大学ウェブサイトの英語翻訳、英文校正を行う会社一覧

ネットで目に留まったもののリスト(順不同、適宜削除追加あり)

  1. 英文校正エディテージ(カクタス・コミュニケーションズ)研究機関向けらくらく英語サイト制作 国際化を目指す研究機関に特化したバイリンガルサイト制作サービス 英語サイト英語サイトのみ 50万円(税別)/10ページ+翻訳料金
  2. ユレイタス 大学や企業にふさわしい風格のある英訳版ホームページを作成 大学や企業の顔となるホームページでは、つたないシロウト翻訳では信用を落としかねません 大学ホームページの英訳の受注実績(2010年のみ)東北大学 京都大学 大阪大学 九州大学 慶応義塾大学 明治大学 立命館大学 上智大学 熊本大学 学習院大学 島根医科大学など
  3. フォルテ 研究論文、パンフレット、ウェブサイト等の翻訳、英文校正 他
  4. 丸善雄松堂 (Maruzen-Yushodo) 英文校正・翻訳サービス 機関ソリューション お問合せフォーム 年間契約、英語論文セミナー、ホームページ国際化支援
  5. 大学生協 翻訳サービス 本サービスは、大学生協の組合員専用の翻訳・校正サービスです。大学の組合員のみご利用いただけます。シラバス、講座テキスト、学内規則、ホームページ上の文章まで幅広い翻訳ニーズに対応しています。
  6. トランスマート ウェブサイト、ホームページの英語翻訳・ローカライズ 会社ホームページ、メディアサイトの多言語化、社長あいさつや、よくある質問(FAQ)の英訳、和訳など、IT関連の実務経験豊富なプロの翻訳者がネイティブ向けに翻訳
  7. 翻訳会社 Language Union 英語・中国語(簡体・繁体)、韓国語、ポルトガル語、フランス語、スペイン語、スウェーデン語、インドネシア語、ベトナム語、タイ語などのホームページの翻訳など

 

参考

  1. 英文校正事業部門「エナゴ」(クリムゾン インタラクティブ ジャパン) 「話す力」の強化に焦点を当てたセミナー 講師略歴(一部)グレン・パケット イリノイ大学大学院卒(物理学)、京都大学物理学GCOE特定准教授アンドリュー・ヒリアー 京都大学大学院卒(物理学)、京都大学大学院付属天文台研究員等を歴任トム・ガリー シカゴ大学大学院卒(修士:数学、博士:言語学)、現・東京大学大学院教授

科学英語論文の英文校正サービスを行う会社一覧

関連記事 ⇒ 英文校正業者の選び方と英文校正の利用の仕方

英文校正サービス

* 特定の会社やサービスを勧める意図は全くありません。順不同。説明文はウェブサイトからの部分転載。

  1. Editage (エディテージ):カクタス・コミュニケーションズ。(社内校正者:約100名、契約校正者:約700名) (参考:会社概要
  2. Enago(エナゴ):利用者9割が日本人研究者。専門分野を熟知した校正者と英語の専門家による2段階校正。(参考:エナゴ
  3. Edanz(エダンズ):1995年福岡でスタート。エディター全員の経歴をウェブ上で公開(参考:会社概要)
  4. ALVISアルビス 医学・獣医学・薬学それぞれの分野に精通した翻訳者
  5. Medical English Service 校正(校閲、英文添削、英文編集)
  6. ワールド翻訳サービス
  7. KNインターナショナル
  8. アプライドの英文校正・翻訳サービス」
  9. 有限会社ファーステック 専任校正者の他に非常勤校正者がおりますが、最終チェックは必ずBrad Fastが行いますので、常に一定の品質でご提供いたします。
  10. WIP Japan Corporation メディカル翻訳
  11. Nature Research Editing Service:英語が母国語の担当者が校閲後、関連領域に精通しNature ブランド誌の掲載基準を理解した編集担当者がチェック。(参考:Nature Research Editing Service
  12. ハローイングリッシュ アカデミック関係・医療系の論文等の英文校正
  13. ThinkScience 論文翻訳・校正・ライティング 科学、医学、技術、人文・社会科学
  14. トランスビューロー 学会発表用原稿、海外有名大学の入試で提出するエッセイ、投稿用論文など
  15. ヒューマングローバルコミュニケーションズ 英文添削(校閲・校正)
  16. IDIY アイディービジネス 24時間利用可能なオンライン英文校正サービス 327円から利用可能 納期は最短3時間。医学・工学・ITをはじめ、さまざまな専門性の高い英文にも対応
  17. グラデュウス・マルチリンガルサービス 英文校正
  18. BRAINWOODS

 

参考

  1. 翻訳者ディレクトリ 3000人のプロ翻訳者名簿

屁っぴり虫を食べたあと吐き戻すヒキガエル

去年の論文ですが、面白い動画だと思ったので紹介。

屁っぴり虫を食べて後悔するヒキガエルの動画

Bombardier Beetles Squirt Boiling Anal Chemicals to Make Frogs Vomit | National Geographic

  1. Bombardier beetle escapes from a toad’s stomach after launching a chemical attack 2018/02/07 Science Magazine (YOUTUBE)

 

参考

  1. Successful escape of bombardier beetles from predator digestive systems. Shinji Sugiura and Takuya Sato. Biology Letters. The Royal Society Published:07 February 2018https://doi.org/10.1098/rsbl.2017.0647
  2. Toads Eat Beetles. Sometimes, Beetles Make Them Regret Their Meal Choice. (By Douglas Quenqua
    Feb. 6, 2018 The New York Times) For most prey, the game is over once they’ve been swallowed. But one species of beetle can escape from a toad’s stomach nearly two hours after being eaten, according to a new study.
  3. カエルの胃腸を「屁」で攻撃、嘔吐させる虫を発見 高温の化学物質を噴射するミイデラゴミムシ、驚異の生存戦略が判明 (2018.02.09 NATIONAL GEO GRAPHIC) カエルなどに食べられると、のみ込まれたあとにその「屁」を噴射して捕食者に吐き出させるという。しかも、この昆虫は両生類の消化管の中でもしばらく生き残れることが、神戸大学の杉浦真治、佐藤拓哉両氏の研究により明らかになり、2月7日付けの科学誌「Biology Letters」に発表された。
  4. ミイデラゴミムシの対カエル作戦 「飲み込まれても吐かれればいいや」 (中川真知子 2018.02.13 07:00 GIZMODO) 棘、毒、強靭な歯ーー、全ての生き物がなんらかしらの自己防衛策を持っていますが、日本に生息する比較的身近な虫が100度のガスを勢いよく噴射することを知っていますか。ミイデラゴミムシ(別名へっぴり虫、ゴミの近くで見かけられる)という甲虫がそれ。
  5. 「カエルに飲み込まれても」助かる方法とは (石田雅彦 2018/2/13(火) 12:14 YAHOO!JAPAN) 日本の神戸大学の研究者が英国の王立協会(Royal Society)が出している科学雑誌『Biology Letters』に発表した論文(※6)によれば、ヒキガエルが44分後に吐き出したヘッピリムシはいたってピンピンしていたという。 この研究者が用意したのは、ニホンヒキガエル(bufo japonicus)とナガレヒキガエル(bufo torrenticola)の2種だ。

 

鼻毛の処理方法 (*´艸`*) 切る?抜く?クリーム? 身だしなみとエチケット 

鼻毛はいつ出る? (✽´ཫ`✽)

普通にしていると出ないが、笑った時など鼻の形が変形した時に鼻毛が顔を出すのだ。(men’s Fascinator)

 

鼻毛が出ていて何が問題なのか

うつけ者と思われる

有名なのは、鼻毛を伸ばしたこと。家臣の本多安房守が気にして、鏡を近習に渡しますが効果なく、横山左衛門佐は毛抜きを献上します。すると利常は老臣以下を集め、「鼻毛の伸びた者をうつけ者と呼ぶことぐらい、わしも心得ている。しかし加賀百万石の大大名たるわしが、もし利口面を鼻先に表わせば、大いに警戒されるであろう。うつけぶりを示してこそ、三カ国(加賀、能登、越中)は安泰で、皆安心して暮らせるのだ」と語りました。(前田利常~鼻毛を伸ばして愚鈍を装った加賀の名君 2017年10月12日 WEB歴史街道

 

エチケット

20~40代男女へのアンケートによると、男性全体の50%女性の63%が「男性の鼻毛が許せない」と回答しています(男性専門の総合美容クリニック『ゴリラクリニック』調べ)。(紳士のための売れ筋「鼻毛カッター」ランキングでご紹介 男女ともに許せないムダ毛第1位は、予想どおりこちらになります。 YUNA KADO エスクァイア編集部 2019/03/07 esquire.com)

どんなにイケメンでも、仕事ができても、おカネを稼いでいても、鼻毛が出ていたらNG。鼻毛が出ていないというのは、相手に不快感を与えず、自分を冷静に観察できる人の証明だと思うんです。(不倫相手に「鼻毛が出ていない人」を選ぶ理由 沢木 文 2016/10/26 4:00 東洋経済ONLINE

 

誰も注意してくれなかった鼻毛が出ている事実

迷惑に感じても人にはなかなか注意できないものの代表が、「体臭」かと思いますが、「鼻毛」も気になっても注意できないことの一つに含まれるようです。

  • ビジネスシーンでの他人の身だしなみについて、「見つけると気になってしまうこと」を聞いたところ、1位は「鼻毛が出ている」(59%
  • 実際に他人の鼻毛が気になった経験があるか尋ねると、約8割が「ある」(78%)と回答
  • そのうちの実に92%が「他人の鼻毛に気づいたにも関わらず、指摘できなかった・しなかった経験がある」と回答

(<調査>9割以上が「鼻毛見つけたのに指摘せず」 2018/8/27 11:00 パナソニック PRWire) *太字強調は当サイト

  1. 北尾 トロ 著『キミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか幻冬舎文庫 2006/6/1 

 

鼻毛の男女差・年齢・環境による違い

環境による違い

これは別の友人ですが、「空気が汚いところにしばらく住んでいると、少しでも吸い込む空気をきれいにしようと鼻毛が伸びる」と主張していました。確かに鼻毛の存在意義は、異物が体内に入らないようにするためなのかもしれませんが、どうも眉唾なので、根拠を尋ねると「以前、空気のきれいな田舎に住んでいた時に比べて、東京に出てきてから鼻毛の長さが伸びた」との説明でした。しかし、これも「年をとると鼻毛が伸びる」という仮説で説明がつく話です。(第32回「鼻毛の話」日本光合成学会

 

男女による違い

他の体毛と同じように男性ホルモンの影響を受けるため、男性の方が鼻毛は太く、長くなって、鼻の穴からはみだしやすいので、女性よりも目立つことが多い(それでも貴方が鼻毛を抜いてはいけない理由。看護師が徹底解説 (2017.03.18 78 by Mocosuku MAG2NEWS

 

老化と鼻毛

ふと見たバックミラーに映る鼻毛が1本。白かった。信号待ちをして居いる間、私は落ち着いて鼻毛を抜き、冷静によく見た。根本まで真っ白。長かった。25歳の初春のことであった。(川口友万 著『飛び込めっ!男の科学くん』2010年12月1日 ぶんか社 003頁)

  1. Why do we get more nose hair as we get older? (23 February 2016 THE NAKED SCIENTISTS)

 

鼻毛処理の頻度

差はありますが、平均すると1日0.15mm、1ヶ月で4~5mmくらい伸びます。鼻の出口でこれくらいの長さがあると鼻から外にはみだして見えてしまいますから、1カ月に1回はケアする必要があります。(ためになる「鼻毛」のおはなし Panasonic)

 

鼻毛の処理方法

  1. 鼻毛の抜き過ぎに注意!乾燥が悪化して風邪を引きやすくなる?(2018/12/12 20:00美BEAUTE gooニュース)

 

自宅で採取、郵送で精子検査(精液検査)

不妊治療は女性だけで行うものではなく、女性と男性の双方が協力し合わないとうまくいきません。そもそも、不妊の原因は女性側にあるとは限らず、男性が不妊の原因になっている例も多いのだそうです。NHKスペシャル「ニッポン“精子力”クライシス」では、そんな男性側の問題をクローズアップして、非常に大きな反響を呼びました。

紹介記事 ⇒ NHKスペシャル「ニッポン“精子力”クライシス」

男性にとって精液は馴染みでも、精子を見た経験はあまりないのではないでしょうか?最近ではスマホ顕微鏡も普及していて、理科の実験室にあるような顕微鏡がなくても自宅で気軽に自分の精子を観察することができます。

関連記事 ⇒ ヒトの精液を顕微鏡で観察すると精子はこう見える + 精液の採取方法(採精)

不妊治療のために夫婦でレディースクリニックに行くと、男性には精液検査が待っています。しかし、男性によってはそういう場所で採精して検査してもらうことに心理的な抵抗を覚える人もいることでしょう。そこまで行く前にまずは気軽に男性側が自宅で精子チェックを行いたいということもあるかと思います。そういう人のために、自分で精液を採取して郵送して精子検査をしてもらうという方法があります。

精子検査、精液検査は必ずしも不妊治療目的に限る必要はありません。

体の具合が悪くなって病院にいくと血液検査を受けますし、職場でも定期健康診断で血液検査をされて、健康状態を知らされます。しかし、血液と同じかそれ以上に精液にも健康状態を示す情報に富んでいるのだそうです。

  1. 「精液の質」は生活習慣と関係 妊活効果にも影響!? (日経Gooday 2017/11/1 日経Gooday 30+)

今後、自分の健康状態を把握するために精液検査をするのが当たり前になる時代が来るかもしれません。

⇒ 精液成分郵送検査『バディチェックPt』-プラチナ(全5項目)-

バディチェック 検査の流れ

 

中国で人間の遺伝子を導入されたサルが作り出される

人間らしさを決めている遺伝子の候補であるMCPH1遺伝子をサルに導入するという実験が中国で行われ、その結果が中国の科学雑誌National Science Reviewに報告されました。

Transgenic rhesus monkeys carrying the human MCPH1 gene copies show human-like neoteny of brain development. National Science Review https://doi.org/10.1093/nsr/nwz043

 

報道

  1. ヒトの脳の発達に関わる遺伝子をサルに移植、中国で実験(2019年4月12日 18:36 AFP BB NEWS)【4月12日 AFP】中国の研究チームが、ヒトの脳の発達において重要な役割を持つとされるマイクロセファリン(MCPH)遺伝子をアカゲザルの脳に移植する実験を行った。
  2. サルの脳に人間の遺伝子、中国の研究者が移植実験 批判も (2019.04.13 Sat posted at 13:18 JST CNN.co.jp) 中国の研究グループがこのほど、人間の脳の発達に関わる遺伝子をサルに移植することで認知機能を向上させたとの論文を発表し、科学界を二分する論争を引き起こしている。
  3. 高い知能の「遺伝子組み替え猿」が誕生、人間の脳発達に関わる遺伝子を注入(2019年4月16日 11:45 BUZZAP!  exciteニュース)
  4. 『猿の惑星』が現実に? 中国が「サルの脳」に人間の遺伝子を移植した結果、認知機能が向上したと発表(2019/04/17 14:00ナゾロジー ニコニコニュース)中国南西部にある「昆明動物研究所」は先日、人間の脳の発達に寄与したとされる遺伝子を、サルの脳に移植することで認知機能を向上させることに成功したと発表しました。この実験に対して「倫理に反する」と世界中から非難の声が挙がっています。中国は「遺伝子操作ベビー」で物議をかもしたばかりですが、まだ同様の研究は続きそうです。
  5. 「猿の惑星」が現実に? 猿に人間の遺伝子を移植、中国の研究チーム(2019年04月15日 BBC NEWS JAPAN)中国の科学者が、猿に人間の遺伝子を移植し「遺伝子組み換え猿」を作り出していた。先月、中国の科学誌「ナショナル・サイエンス・レビュー」に掲載された論文で明らかになった。昆明動物研究所と中国科学院の研究員が、米ノースカロライナ大学の研究員と共同で行なったもの。人間の知能がどのように進化していったのかを突き止めるため、アカゲザルの脳に人間の遺伝子「MCPH1」を移植したという。

 

英語アルファベットをアブクド読みで学び直し

学校英語におけるアルファベットの導入

自分が子供のときは、英語のアルファベットは、エイビーシーディーイーエフージーと、キラキラ星のメロディーで覚えました。そうすると、実際に単語の中に出てきたa,b,c,dはそうは読まないため、知らない単語を見たときに正しい発音がわからないという問題が生じます。

この問題を回避するための英語学習法がツイッターで話題になっていました。

 

アブクド読み

それは、「アブクド読み」で英語のアルファベットを覚えましょうというアプローチです。a, b, c, d, は「ア」、「ブ」、「ク」、「ドゥ」と実際に発音されるので、最初から実際の発音でアルファベットを覚えてしまえばよいという考え方です。

a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,o,p,q,r,s,t,u,v,w,x,y,を、

エイ、ビー、シー、ディー、イー、エフ、ジー、エイチ、アイ、ジェイ、ケイ、エル、エム、エヌ、オー、ピー、キュー、アール、エス、ティー、ユー、ヴィー、ダブリュー、エックス、ワイ、ジィー

と覚える代わりに、

エァ、ブッ、クッ、ドゥ、エ、フー、グッ、ハー、イ、ヂッ、クッ、ル、ンム、ンヌ、オ、ブッ、クッ、ウ、スー、トゥ、アッ、ヴー、ウォ、クスー、イェ、ズー

と覚えましょうというわけです。実際には、呼び方も覚えないと不便なので、個々の文字の「呼び名」と「実際の発音」の両方を同時に覚えることになります。

  1. 靜先生の「アブクド読み」発音道場 〈エイエイGO! テキストオリジナル連載〉 講師:靜 哲人 (大東文化大学教授) 2016.03.18 NHK出版 (アブクド読みの音声が聴けます)

欧米の小学校では、アブクド読み(フォニックス)をちゃんと教えているらしい。

アメリカではこの2つの指導法についての激しい論争が巻き起り,ようやく1998年に,米国学術研 究会議が「子どもたちに読み方を教える方法としてフォニックスが有効である」と結論づけた。 現在は英語圏で,小学校入学前から低学年の子どもたちに広く使用されている指導法であり,特 に学力の低い子どもたちに有効であるとされている。(大分市教育センター 研究報告会 平成27年 2月18日 長期研修生 大分市立野津原中学校 岩崎静枝<研究主題>中学1年生における読む力の基礎を養うための指導の工夫~フォニックスの活用を通して~ PDF

今の日本の小学校、中学校ではどう教えているのでしょうか。

 

フォニックスソング

アブクド読みを教えてくれるフォニックスソングが、聴いていて楽しいです。大人も楽しめる。
Phonics Song 2 (new version)

  1. ABC Phonic Song | ABC Songs For Children | Nursery Rhymes | Kids Songs Collection (YOUTUBE 4:15)

 

参考

  1. 英語発音が劇的によくなる?!ネイティブの子供も取り入れているフォニックス学習とおすすめ動画3選 2018/06/16 RareJob

 

2019年4月インフルエンザBが流行の兆し

風邪が治らないのでインフルエンザだと困るなと思って、病院に入ったらやっぱり風邪だと言われました。それはともかく、巷では今、インフルエンザBが流行っているそうです。

 

インフルエンザBが流行の兆し

下のグラフは東京の集計ですが、赤線が今年のインフルエンザ患者の数。青いグラフは比較のための2018年のグラフ。横軸は年度の何週めか。2018年12月31日(月)~2019年1月6日(日)が第1週となっています。2019年の第15週は、2019年4月8日(月)~2019年4月14日(日)の一週間。集計された最近2週間で赤いグラフが上向きに伸びており、新たなインフルエンザの流行の兆しに見えます。

縦軸は、人/定点。この単位は若干わかりにくいですが、「定点」とされている医療機関あたりの患者の報告数の平均のようです。

  1. 首都圏でインフルエンザ患者増、3都県で再流行 – B型による学級閉鎖の報告も (2019/4/18(木) 18:40配信 CBnews) 8日から14日までの1週間の1医療機関当たりの患者報告数は、埼玉県が前週比約35%増の1.44人、東京都が約26%増の1.35人、千葉県が約32%増の1.12人、神奈川県が約26%増の1.01人となっており、いずれも流行開始の目安(1.0人)を上回っている。 東京都内の保健所管内別では、中野区が4.7人で最も多かった。同区は感染症発生動向調査の週報で「再度のA型およびB型の散発発生が起こっている模様」と説明している。
  2. 東京都内でインフルエンザ再流行、B型か  2週連続で患者報告数が増加、中野区が最多(2019年04月17日 13:50 医療・介護の総合情報サイト CB news)東京都のインフルエンザ患者報告数が2週連続で増えたことが17日、都がまとめた1週間の患者報告(8-14日)で分かった。
  3. インフルエンザB型が流行しています(2019年04月17日 17時30分 亜細亜大学 所在地 〒180-8629 東京都武蔵野市境5-8)現在、亜細亜大学の学生の中でインフルエンザB型が流行しています。全国的にみると患者数は減少していますが、本学においては新学期に入りインフルエンザ罹患の報告が急増しています。今後、大きな流行へと拡大する可能性があるため、各自が予防対策をお願いします。
  4. 14都県でインフルエンザ患者増、B型流行か 厚生労働省が発生状況を公表(2019年04月13日 12:00 CB news)インフルエンザの患者報告数が東京や神奈川などの14都県で増えたことが、厚生労働省が12日に公表したインフルエンザの発生状況(1―7日)で分かった。
  5. 感染症トピックス/定点当たりとは(広島市)インフルエンザや流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)などの流行状況を評価するときに、「定点当たり報告数」という言葉を使います。(中略)インフルエンザや流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)など24種類の感染症は、定点把握対象疾患といい、医療機関の中から選定し、協力していただいている 定点医療機関からのみ報告されます。
  6. 名古屋市内のインフルエンザ流行状況(名古屋市)
  7. インフルエンザウイルス検出状況の表(2018/2019シーズン)(札幌市)4月10日現在、AH1pdm09型が26件、AH3(香港)型が66件、B(Victoria)型が2件、B(Yamagata)型が1件検出されています。
  8. 福岡県 週報(報告数・定点当たり報告数)
  9. インフルエンザ流行レベルマップ NIID 国立感染症研究所

 

インフルエンザAまたは特定されていないインフルエンザ流行のニュース

  1. 今週の診断件数:188件・・・ただいま第16週 MLインフルエンザ流行善戦情報DB
  2. 静岡市 市内の定点医療機関あたりの患者報告数 定点当たり患者数(人) 12週(3/18-3/24) 0.28 13週(3/25-3/31) 0.76  14週(4/1-4/7) 1.80 15週 (4/8-4/14) 1.84
  3. 岡山県内2校で集団風邪 患者24人、インフルエンザか (2019年04月18日 21時40分 更新 山陽新聞DIGITAL さんデジ) 岡山県と倉敷市は18日、共生高(新見市)、大高小(倉敷市)でインフルエンザとみられる集団風邪が発生したと発表した。患者は計24人。最長で22日まで学級閉鎖する。
  4. インフルエンザ、院内感染か 岐阜市民病院で60人超(2019年4月18日21時13分 朝日新聞デジタル apital) 岐阜市民病院(同市鹿島町)は18日、入院中の70~90代の患者31人と病院職員30人が5~17日に相次いでインフルエンザ(A型)に感染したと発表した。
  5. 松山市立西中学校 2019年4月18日(木曜日) インフルエンザ情報1 18時39分58秒 インフルエンザによる欠席生徒数23名、発熱による欠席生徒数5名でした。ご家庭におかれましても、うがい、手洗いの励行を心掛けてください。
  6. インフルエンザの流行が再び始まりました!~川崎市内におけるインフルエンザ流行状況~ (PDF)(平成31年4月17日 川崎市) 平成31年第15週(集計期間:平成31年4月8日~平成31年4月14日)の患者報告数が流行の目安である定点当たり1.00人を超えて1.66人となり、再び流行期となりましたので、お知らせします。

 

インフルエンザの症状

A型またはB型インフルエンザウイルスの感染を受けてから1~3日間ほどの潜伏期間の後に、発熱(通常38℃以上の高熱)、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛・関節痛などが突然現われ、咳、鼻汁などの上気道炎症状がこれに続き、約1週間の経過で軽快するのが典型的なインフルエンザで、いわゆる「かぜ」に比べて全身症状が強い。(インフルエンザとは NIID国立感染症研究所

  1. 大流行のインフルエンザB型「熱が出にくいって本当?」「ワクチンは?」いま知っておきたいこと(市川衛 | 医療の「翻訳家」 2018/1/28(日) 8:00 YAHOO!JAPANニュース)

 

著名人のインフルエンザ B罹患ニュース

  1. ソフトバンク松山2軍コーチがインフル感染と発表(2019年4月12日15時19分 日刊スポーツ)ソフトバンクは12日、松山秀明2軍内野守備走塁コーチが11日にインフルエンザB型と診断されたと発表した。ソフトバンク2軍では投手陣を中心にインフルエンザ感染が広がっている。
  2. ソフトバンクでまん延インフルエンザ2軍コーチも発症(2019年04月12日 15時39分 西日本スポーツ)ソフトバンクでは石川、田中、高橋純、板東、松本らファームの8投手がインフルエンザB型にかかっていた。

 

インフルエンザ体験談(ブログ)

  1. インフルエンザB(2019-04-17 08:10:47 空飛べイクラ丼)その日の夜、わたしは相変わらず39.1、宝人さんは38.7 16日火曜日、宝人さんを受診させる為、一番近い内科を探し2人で病院へ。診察は宝人さんだけで、わたしは待合室でボケーっと待っていました。もちろん熱は下がっていませんが、風邪と診断されたのでそのうち治るだろう!くらいに甘く考えていた部分があります。宝人さんがインフルエンザと診断され、先生が奥さんも絶対インフルエンザだから!と急遽診察をしていただいたら案の定わたしもインフルエンザでした。

 

インフルエンザ A, B, C, Dの違い

インフルエンザウイルスにはA,B,C,Dの4種類があり、インフルエンザDは牛にしか感染せず人間には感染しませんので通常話題に上りません。インフルエンザCは症状が弱く、毎年のインフルエンザの流行にはかかわっていないため、これもマイナーな存在。一番メジャーなのがインフルエンザAで、さらにサブタイプが細かく分けられます。多様に「進化」するため、人間の免疫防御をすり抜けて、毎年のようにインフルエンザを流行らせます。インフルエンザウイルスBは大きな流行になりにくいという意味ではAに比べて圧倒的にマイナーな存在です。インフルエンザウイルスAの様な多様性な抗原性はなくて、これ以上細かく種類が分けられてはいません。

  1. Types of Flu (WebMD)
  2. The A, B, and C of influenza virus (22 SEPTEMBER 2009 virology blog) Influenza A viruses tend to garner most of the attention, but let’s not forget that there are two other virus types, B and C.
  3. Types of Influenza Viruses (cdc.gov) Influenza D viruses primarily affect cattle and are not known to infect or cause illness in people.
  4. Influenza B virus
  5. Comparison of the Mutation Rates of Human Influenza A and B Viruses Eri Nobusawa, Katsuhiko Sato  Journal of Virology Published online March 14, 2006. DOI: 10.1128/JVI.80.7.3675-3678.2006
  6. https://www.sciencedirect.com/topics/medicine-and-dentistry/influenza 
  7. Influenza Virus Transfus Med Hemother. 2009 Feb; 36(1): 32–39. doi: 10.1159/000197314

デキ公募:若手研究者からエネルギーを奪い日本の科学研究を衰退させる悪習

公募の結果発表

4月は新しい季節の始まり。大学に新たに着任された先生方の顔ぶれがウェブサイトで確認できます。自分が出して落ちた去年のあの公募で一体誰が採用されたのかなと見てみると、なんと内部昇格している例ばかり。特に、地方国公立大学でその傾向が顕著に見えます。一部のメジャーな大学もそうですが。

 

応募の労力

別に内部昇進した人になんの恨みもありませんが、だったら大学は公募しないでほしかったなあと思います。応募書類を書いて、送って、面接に呼ばれて準備するのには莫大な労力がかかります。何十か所も応募していると送料だってバカになりませんし、面接のときの旅費や宿泊費だって、非常に家計を逼迫するのです。

 

募集要項から読み取るデキ公募

募集期間が10日間と異常に短かったり、専門分野が恐ろしく絞り込まれていて該当者がそのラボの中の人しかありえんだろうという募集要項を出してくれれば、それを「これはデキ公募ですよ」というメッセージとして受け止めて、応募を控えるという選択ができます。

 

お祈り通知から読み取るデキ公募

ひとくちに「お祈り通知」と言っても、そこには非常に大きな違いがあります。選考委員長の先生が、いかに苦労して候補者を選んだかが自分の言葉でしっかりと語られているような大学・学部もいくつかありました。応募者総数や面接に呼んだ数なども記載して、選考過程を多少なりとも教えてくれる大学も結構あります。

そんな誠意を感じさせる大学・学科がある一方で、ありがちなのが、100%定型の書面でしかないような大学。貴殿の益々のご発展をお祈りいたしますってやつですね。少なくとも、デキ公募だったところは、こういう定型文を使うしかないだろうなと思います。ちなみに、定型お祈りメールにもいくつか異なる印象があって、定型なのに誠意を感じさせる言葉遣いというものがあり、日本語の豊かさを再認識しました。

さて、定型お祈り通知を送ってくる多数の大学の中でもひときわ目立っていたのが、首都圏にある日本有数の国立の研究大学。業績欄の論文全部にインパクトファクターまで付記させておいて、「お、ここは研究能力重視で選ぶのか」と思いきや、毎回、フタを開けてみりゃ内部昇進が当たり前。インパクトファクターをわざわざ全部書かせるのなら、採用した人間の論文業績のインパクトファクターの合計と、応募者たちのインパクトファクターの合計の分布でも示してもらいたいものです。この大学は、人間の名前がどこにも書かれていない機械的・事務的な通知を送ってきてお終い。多数ある定型お祈り通知の中でも、異様に非人間的な印象を受けました。応募者を何だと思っているのだろう。

 

公募制度の矛盾

応募期間を2カ月と十分に長くて、研究領域も漠然とした募集要項の場合、自分にも可能性があると期待する人は何百人にも上るでしょう。彼らの労力を無駄にするのは止めるべきではないですか?論文業績がはるかに上の人たちが多数応募したはずなのに、蓋をあけてみたら内部の、業績的にも芳しくない人がしっかりとパーマネント職に昇進している現実。そういう人たちだけが生き残って、まともに研究成果を上げてきた人が任期切れで行き場を失って研究を辞めざる得ない今の日本の科学研究業界は狂っているのではないでしょうか?

 

デキ公募廃止の提言

公募する気がないのなら、最初からしなきゃいいと思います。デキ公募をJREC-INに出して多くの優秀な研究者の時間と労力を奪うことはやめて欲しいものです。数多くの真面目な研究者たちがエネルギーを奪われて、疲弊しています。そもそも、研究業績の無い人間を教授や准教授に昇進させる大学では、大学院生は研究者になるためのトレーニングを積むことはできないのではないですか?無垢な大学生が、研究とはそんなものだと誤解して研究に憧れでもしたら可哀そうな話です。


 

以下に、デキ公募に関するツイートを紹介します。ガチ公募とデキ公募の境目が明確でないことには注意を要しますが、研究室に在籍していたポスドクがそのまま助教になっていたり、助教が准教授に昇進していたのならば、それはデキ公募だったと考えるのが妥当でしょう。過去に在籍していた人がしばらく外に出てファカルティとして元ラボに呼び戻される形もしばしば目にします。

デキ公募に関するツイート


 


 

参考(ブログ記事)

  1. ポスドクから見たダメ教員(2007年 10月 28日 5号館を出て)”「公募」と称した募集の中には、公募という形にしなければ文科省に叱られるからという理由で形だけ公募の形態をとったいわゆる「やらせ公募」が横行していることも、なかば公然の秘密です。”
  2. デキ公募(2006-09-05 00:21:55  ケミストの日常) ”公募の形式を取っていても実態は適任者が内定しているというケース、いわゆるデキ公募が無視できないほどにある”

 

同じカテゴリー内の記事一覧

    「寄生虫ダイエット」寄生虫で肥満を抑制 

    日テレニュース24の記事で知ったのですが、寄生虫を使った実験で肥満を抑制できる(マウスの実験)という論文が報告されたそうです。群馬大学医学部と国立感染症研究所の日本人の研究者らによる研究成果。用いた寄生虫は、Heligmosomoides polygyrusという腸内に住む線虫。この線虫を寄生させた肥満マウスは体重の増加が抑えられたとのこと。

    Suppression of obesity by an intestinal helminth through interactions with intestinal microbiota Chikako Shimokawa, Seiji Obi, Mioko Shibata, Alex Olia, Takashi Imai, Kazutomo Suzue, Hajime Hisaeda. Infection and Immunity. DOI: 10.1128/IAI.00042-19

    Heligmosomoides polygyrusという線虫をマウスの腸内に感染させると、腸内に多種類存在する細菌のバランスが変化して、ノルエピネフリンという物質の分泌を促すような細菌の種類が増加し、その結果ノルエピネフリンが血液中で増加し、褐色脂肪細胞の細胞膜上に存在するノルエピネフリン(ノルアドレナリン)の受容体(β3アドレナリン受容体)にノルエピネフリンが結合し、その結果、褐色脂肪細胞の中で、脱共役タンパク質1(uncoupling protein 1 (UCP1) )という遺伝子の発現が増加し、UCP1蛋白質の働きにより、エネルギーを利用可能な形(ATP)に蓄えずに熱として「浪費」することで、肥満を抑制するというシナリオが考えられているようです。

     

    参考(報道)

    1. 寄生虫ダイエット?小さな生物のパワー活用 (2019.04.12 20:25 日テレNEWS24)(動画ニュース)
    2. 寄生虫による肥満抑制メカニズムを科学的に検証 (2019年04月11日 PM01:30 QLife Pro)群馬大学は4月9日、寄生虫が体重増加を抑制するメカニズムを、世界で初めて科学的に証明したと発表した。この研究は、同大大学院医学系研究科の下川周子助教と、国立感染症研究所の久枝一部長らの共同研究グループによるもの。
    3. 寄生虫でダイエット効果 世界初証明 群馬大などグループ 働き研究しサプリ開発に期待 (上毛新聞 2019/YAHOO!JAPAN) (ヤフーコメント925件)群馬大と国立感染症研究所の研究グループは9日、体内に特定の寄生虫がいると、脂肪が燃焼して痩せやすい体になることを、世界で初めて証明したと発表した。寄生虫によるダイエット効果はこれまで俗説的に語られてきたが、科学的な根拠は明らかでなかった。
    4. 「寄生虫ダイエット」世界で初めて科学的に証明 国立感染研 (ハザードラボ 2019年4月9日 15:06 exciteニュース)20世紀最高のソプラノ歌手として讃えられたマリア・カラスは、腹にサナダムシを飼っていて、体重が106キロまで太ったときも1年で55キロまで減量したという噂があるほど、古くからサナダムシを体内に寄生させるとダイエット効果があると言われている。

     

    参考

    1. Suppression of obesity by an intestinal helminth through interactions with intestinal microbiota. Chikako Shimokawa, Seiji Obi, Mioko Shibata, Alex Olia, Takashi Imai, Kazutomo Suzue, Hajime Hisaeda. Infection and Immunity. DOI: 10.1128/IAI.00042-19
    2. helminth 寄生蠕虫。体内に寄生し、蠕動により移動する動物で、条虫(cestode)、線虫(nematode)、吸虫(trematode)の3種類がある。parasitic wormとも呼ばれる。(参考:ALC)
    3. 脱共役タンパク質(ウィキペディア)酸化的リン酸化のエネルギーを生成する前に、膜間のプロトン勾配を浪費することができるミトコンドリアの内膜のタンパク質。UCP1は褐色脂肪細胞にのみ存在し、UCP2は白色脂肪細胞、免疫系細胞、神経細胞などに認められ、UCP3は主に骨格筋、心臓などの筋組織において多く存在する。ノルアドレナリンが褐色脂肪細胞上のβ3受容体に結合すると、UCP1が生成され、ミトコンドリアで脱共役が起こり熱が産生される。日本人を含めた黄色人種ではβ3受容体の遺伝子に遺伝変異が起こっていることが多く、熱を産生することが少ない。
    4. dyslipidemia の日本語を脂質異常症としました 日本医学会医学用語辞典WEB版
    5. Emerging Complexities in Adipocyte Origins and Identity. Sanchez-Gurmaches J, Hung CM, Guertin DA. Trends Cell Biol. 2016 May;26(5):313-326. Epub 2016 Feb 11. (PMC4844825)
    6. エネルギー代謝調節機構―UCP を中心に 斉藤 昌之 第 124 回日本医学会シンポジウム (PDF)
    7. 褐色脂肪組織でのエネルギー 消費と食品成分による活性化 斉藤昌之 化学と生物 Vol. 50, No. 1, 2012 (PDF)
    8. Brown adipose tissue: function and physiological significance. Cannon B, Nedergaard J. Physiol Rev. 2004 Jan;84(1):277-359.
    9. ミトコンドリア共役蛋白質UCPファミリーとエネルギー消費・肥満 入江由希子,斉藤昌之化学と生物Vol.37,No.8,1999(PDF)

     

    参考(熱産生)

    1. UCP1熱産生 (2011/08/16 Bio TEchnical フォーラム) UCP1が存在すること、ATPを合成することなく、H+を直接熱にして散逸するとありますが。。。どのようにH+を熱に変えるのでしょうか?
    2. Why exactly does uncoupling & proton leak cause heat? (reddit.com)
    3. Mitochondria and Chloroplast Bioenergetics. (Gale Rhodes Chemistry Department University of Southern Maine 2006/07/14) Proton-motive force: free energy change during movement across a proton gradient.  Mitochondrial proton gradient as a source of energy for ATP synthesis.
    4. Uncoupling ETC from ATP synthesis leads to heat generation (ccrc.uga.edu)
    5. What is uncoupling? Dr. A.A.Starkov Weill Medical College Cornell University New York NY USA

    本製品に含まれているアレルギー物質 小麦

    ヤマザキのクラッカー、ルヴァンプライムスナックを食べながら、「これリッツと全く同じ味じゃん?」と思いながらパッケージを眺めていたら、本製品に含まれているアレルギー物質 小麦と書いてありました。ちなみに原材料名の欄には、小麦粉、加工油脂、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、食塩、モルトエキス、発酵種/膨張剤 とあります。

    アレルギー物質の表示義務はどのようになっているのでしょうか?アレルギー物質としてすぐに思い浮かぶのは、卵、牛乳、小麦などですが、他に何がアレルギー物質として指定されているのでしょう?

     

    アレルギー物質として定められている食品

    特定原材料(義務表示)【品目】 食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、特に発症数、重篤度から勘案して表示する必要性の高いものとして表示が義務化されたもの。(対象品目)えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生

    特定原材料に準ずるもの(推奨表示)【20品目】 食物アレルギー症状を引き起こすことが明らかになった食品のうち、症例数や重篤な症状を呈する者の数が継続して相当数みられるが、特定原材料に比べると少ないものとして可能な限り表示することが推奨されたもの。(対象品目) あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン (引用元:東京都福祉保健局

     

    たまたま食べたクラッカーの箱にはアレルギー物質が表記されていましたが、全ての食品に表記があるのでしょうか?

    アレルギー物質の表示義務が及ぶ範囲

    コンビニエンスストアでは、お弁当はアレルギー表示をされていますが、店内で調理されているおでんやお惣菜などには表示されません。これは、容器包装された加工食品や添加物が表示法の対象であり、それ以外は対象外とされているためです。(引用元記事:食物アレルギーの仕組みって?発症したらどうする? AJINOMOTO)*太字強調は当サイト

     

    アレルギー物質の表示に関するニュース

    1. ハウスなど4社、食アレルギー対応メニューを共同提案 (2019/4/12 15:17 日本経済新聞)ハウス食品グループ本社や永谷園など食品4社は12日、食物アレルギーに関するセミナーを開き、卵や小麦を使わない料理メニューなどを報道陣向けに公表した。
    2. 食品事故情報 提供:リコールプラス フーズチャネル 
    3. 卵表示欠落 アレルギーの恐れ 湯種ロール回収(2019年04月11日 フーズチャネル)
    4. Gooz 弁当一部 ラベル誤りかにアレルギーの恐れ(2019年04月09日 フーズチャネル)スリーエフのGooz(グーツ)いちょう並木通り店で販売された「彩り野菜の銀鮭弁当」のラベルに貼り間違いがあったため、アレルギー物質「かに」の表示が欠落。
    5. ウエスト ギフトセットG でアレルギー表示未記載(2019年04月01日 フーズチャンネル)洋菓子舗ウエストのギフトセットG(リーフパイ20枚、バタークッキー4袋、ヴィクトリア8個)で「小麦」「乳」「卵」「リンゴ」「カシューナッツ」の表示が欠落
    6. 相模ハム ソーセージ一部 乳アレルギー表示欠落(2019年03月29日 フーズチャネル)
    7. 小麦アレルギー表示欠落 サザエ飯、佃煮回収(2019年03月26日 フーズチャネル)「サザエ飯」「茎わかめの佃煮」でアレルギー物質「小麦」表示漏れ
    8. グループ未知 大根つぼ漬け アレルギー表示欠落(2019年03月15日 フーズチャネル)「みっちゃんの大根つぼ漬け」に、アレルギー表示「小麦・大豆を含む」の記載が欠落
    9. 食品アレルゲン表示規定が改定、2020年7月施行(台湾)(ビジネス短信 2018年10月10日 JETRO ) 改定規定では、次の11項目が表示対象とされた(添付資料参照)。1.甲殻類およびその製品 2.マンゴーおよびその製品 3.落花生およびその製品 4.牛乳ヤギ乳およびその製品。ただし、牛乳およびヤギ乳から抽出されるラクチトールを除く 5.およびその製品 6.堅果類およびその製品 7.ゴマおよびその製品 8.グルテンを含む穀物およびその製品。ただし、穀物から製造されたグルコースシロップ、マルトデキストリンおよびアルコールを除く 9.大豆およびその製品。ただし大豆から得られた精製度の高いまたは純化された大豆油(脂)、混合形態のトコフェロールおよびその誘導体、植物ステロール、植物ステロールエステルを除く 10.魚類およびその製品。ただし、ビタミンやカロテノイド製剤の担体に使われる魚類ゼラチンやアルコールの清澄剤に使われる魚類ゼラチンを除く 11.亜硫酸塩類などを使用し、その最終製品中に二酸化硫黄として10ミリグラム/キログラム以上残留している製品
    10. アレルギー表示、外食は対象外 患者団体「義務化を」(2018/9/1 11:59神戸新聞NEXT)過去にはホテルや百貨店などで食材の偽装表示が相次いで発覚し、「命に関わる表示は必要」との声もあるが見直しには至っていない。

     

    参考

    1. ヤマザキビスケット株式会社 Levain PRIME SNACK ルヴァン プライム スナック 名称:クラッカー 内容量:39枚(13枚3パック)本製品に含まれているアレルギー物質 小麦
    2. 食物アレルギー 明治の食育
    3. 食物アレルギーの仕組みって?発症したらどうする? AJINOMOTO
    4. 1960年代にアレルギーの原因として,IgE抗体が関与しているということが分かりました.なお,発見したのは日本人の石坂公成先生です.(食物アレルギーが増えたわけ にしむら小児科 大阪府柏原市国分本町)
    5. 小麦アレルギーの原因と主な症状 2018年9月10日 米粉の国
    6. 難治性の小麦アレルギーに挑む アレルゲンの同定から食品の開発まで(PDF) 田辺創一,渡辺純,園山慶,渡辺道子 化学と生物Vol.39,No.7,2001
    7. 小麦アレルギーの原因と低アレルゲン化法(kinkiagri.or.jp)

     

     

    英文校正業者の選び方と英文校正の利用の仕方

    論文を出すことを生業としている研究者にとって、悩ましい問題の一つが、英文校正の業者選びです。価格設定は英文校正の会社によってピンキリですし、高いサービスが必ず良いという保証もありません(実体験)。

    「どこかいいとこ知らない?」、「どこ使ってる?」といった会話は研究者の間で日常的ですが、残念ながらココがお勧めといえる会社を自分は知りません。英語を直してくれるのは会社ではなくて、「人」なので、自分の論文原稿を直してくれるったった1人の良い人が見つかる会社がいい会社なのでしょう。

    以下、英文校正に関して思うことを書き記します。

     

    そもそも英文校正に出すべきか

    日本人の研究者(PI,教授)の中には自分の英語力に絶対的な自信を持っているのか、英文校正のサービスへの信頼がないのか、科学的に内容が良ければ通ると思っているのか、英文校正に出さずに論文投稿してしまう研究者もいます。確かに、レビューアーが非常に好意的だった場合には、レビューアーが英語を直してくるというケースもなくはないです。しかし、それはレビューアーが実は論文著者の友人だったとか、かなり特殊なケースなのではないでしょうか。最初からそれをアテにするのは、論文がリジェクトされる可能性を増やすだけなのでやめたほうが良いと思います。

    今までに,英語論文作成などにあたって他者に添削を依頼したことがありますか。
    ある 289
    ない 30

    出典 報告書(アンケート調査)日本の研究者と英語の必要性 平成24年9月28日 PDF

     

    査読者が記入するフォームの中には、その論文原稿の英語がそのまま出版できるレベルか、英文校正(Editing)が必要な状態かを評価するようになっている学術誌も多いので、論文の価値の有無と英文のひどさは、査読の過程で切り分けられているかもしれません。しかし、英語が悪いと言いたいことが伝わらなかったり読者に誤解させることになるので、やはり、「後から直せばいいや」と思わずに、最初の投稿時に英語を完全にしておきたいものです。

    英語が悪くても、わざわざ直すほどのことでもない場合、結局だれも直してくれなくて悪文がそのまま出版されることになります。それを後で読み直すとかなり恥ずかしい思いをします。

     

    誰が英文校正をしているのか

    英文校正会社の売り文句を見る限り、校正をしてくれる人たちが現役の研究者であったり、引退した研究者であったりするところもあるようです。しかし、自分がこれまでに利用した「業界大手」の会社の場合、あきらかに論文を書いた経験がない、高等教育においては英語が公用語かもしれないが非英語圏の国の学生さん?みたいな人が多かった印象があります。学会のブースに出店していたその会社にこの質問を直接ぶつけてみたことがありますが、そんなことはない、みたいな回答でした。

    誰が見てくれるのかわからない大きい会社よりも、一人でやっている小さな会社のほうが、英文校正者の経歴が明らかで良いかもしれません。一度利用してみてもしその人の直しかたが満足できるものであれば、その後も一定の品質が期待できます。大手の場合には、一度やってもらって良かった人を再度指名できる制度があるなら、それを利用すると良いでしょう。

     

    高いサービスが良いとは限らない

    単に英語の文法の間違いを直すだけでなく、論文の構成にまで踏み込んだアドバイスをしますという高い料金設定のサービスを提供しているところもあります。自分の数少ない経験では、単に論文の構成がぐちゃぐちゃにされただけで何もいいことがありませんでした。校正者が、何かを直さねばと力んでしまったせいかなと思いました。

    論理的な構成をどのようにするかは、やはり研究者としての能力の見せ場であって、それを英文校正の人に委ねるのは(その人が自分よりも優秀な研究者でない限り)賢明だとは思いません。

    言語表現能力は、学生か研究者かの違いよりも個人の違いのほうが大きいと思います。ですから、大手の英文校正サービスの会社で仮に学生のバイトが多かったとしても、いい人に当たる可能性はあります。自分は低価格設定のコースを選んで、学会要旨程度の短い英文でいろいろな人を試しておいて、良さげな人がいればその人に論文原稿を頼むという戦略が良いと思いました。

     

    英文校正に何を期待するのか

    英文校正をやってくれる人は、研究経験が浅いかあるいはあったとしても分野外の人でしょう。ですから、自分の英語が悪いとそもそも意味を誤解されて、著者の意図とは異なる内容の、正しい英文に直されることがしばしば起こります。ですから、英文校正が施されて戻ってきた原稿は、意味が変わっていないかどうかを注意深くチェックする必要があります。間違っても、そのまま鵜呑みにして投稿してはいけません。

    文法や語法の間違いを直してもらえのは当然としても、英文校正を利用する一番の効果は実は、部外者が読んで理解できる英文を自分が書けていたかがわかることではないかと個人的には思っています。

    自分の考えを裏付ける内容が、英語校正の「エナゴ」のQ&Aにありました。

    校正者が作業するときに最も困難と感じるのは、「筆者の言いたいことが分からず、意図を推測するしかない」ときだそうです。弊社で実施した校正者に対するアンケート調査において、71名の校正者のうち87%がその点を「最も困難」と回答しました。つまり、お客様の言いたいことが校正者に伝わらないケースは、常に起こる危険があるということです。(Q 日本語ネイティブの翻訳者が関わらずに、どうして内容を理解し校正が可能なのか? よくあるご質問(FAQ) 英文校正・校閲エナゴ)*太字強調は当サイト

     

    サービスの使いやすさ

    完全を求めないのであれば、英文校正サービスの利用のしやすさも重要なポイントです。自分は大手を使うことが多いのですが、文字数から料金が直ちにわかって、日数が選べて(速いほど高価)、これまでの校正記録が保存できて、土日祝日無関係で、原稿の送付が簡単でといった利便性も重要だと思いました。特に、締め切りがあるものの英文校正を頼む場合には、迅速さと確実性は大きなポイントです。

     

    関連記事

    1. 科学英語論文の英文校正サービスを行う会社一覧

     

    参考

    1. 報告書(アンケート調査)日本の研究者と英語の必要性:日本の高等教育研究機関における英語サポートプログラム構築のために(平成24年9月28日 﨑村耕二 深田智 河野亘 PDF

     

    人生の目的とは?生きる意味とは?生命とは?

    人はなぜ生きているのでしょうか?生きるということは、一体どういうことなのでしょうか?生きる意味や目的は何かと疑問は誰でも持つと思います。若い時は特にそうでしょうが、年齢を重ねても時折湧いてくる疑問です。

     

    生きることとは、還元すること

    The purpose of life is to hydrogenate carbon oxide.  (Mike Russel)

    生きる目的とは、二酸化炭素を水素化することだよ(マイク・ラッセル)

    • Free Energy and the Meaning of Life By Sean Carroll | March 10, 2010 9:06 am DISCOVER
    • The Big Picture: On the Origins of Life, Meaning, and the Universe Itself (Sean Carroll著 引用した句は260頁め)

    Life is nothing but an electron looking for a place to rest. (Albert Sent-Györgyi、Nobel Prize winner, Physiology or Medicine, 1937)

    生きることとは、電子が自分の落ち着く場所を探すことにほかならない(アルベルト・セント=ジェルジ, 1937年ノーベル医学・生理学賞)

     

    生きることとは、平衡状態から離れていること

    Life is that which resists decaying to disorder and equilibrium. (Erwin Schrödinger)

    生命とは、乱雑さや平衡状態へ陥ることに対抗するものである(エルヴィン・シュレーディンガー)(参考サイト

    • WHAT IS LIFE? ERWIN SCHRODINGER First published 1944 (PDF)

    生物は平衡から遠く離れた散逸構造である(マッキー生化学:分子から解き明かす生命 4.2自由エネルギー 105頁 参考:グーグルブックス)

    • 進化能的生命観  伏見 譲
    • 生きているという状態とは、生き物のなかで散逸構造が自己組織され続けている状態である(場の思想 2003年 東京大学出版会 参考元:散逸構造
    • 散逸構造(さんいつこうぞう、dissipative structure)(ウィキペディア)熱力学的に平衡でない状態にある開放系構造。エネルギーが散逸していく流れの中に自己組織化のもと発生する、定常的な構造。イリヤ・プリゴジンが提唱し、ノーベル賞を受賞した。定常開放系、非平衡開放系とも言う。
    • 進化論を「再定義」する物理学者、ジェレミー・イングランドとの対話 (2016.08.21 SUN 21:00 WIRED) どうすれば、このようにエントロピーを低く持続させられるような現象が可能となるのか? この問いへの答えを提示したのは、ベルギーの物理学者であるイリヤ・プリゴジン(1917 – 2003)である。彼は1960年代、開放系のシステムにおいて維持される、驚くべき秩序や構造があることを提唱した。

     

    生きることとは、進化すること

    A self-sustaining chemical system capable of Darwinian evolution. (NASA)(参考サイト

    生命とは、ダーウィン的な進化が可能な、自己完結した化学反応系である。(アメリカ航空宇宙局)

    人生というものをひと言でいえば、「心を高めるプロセスである」といえると思います。(稲盛和夫)

    1. 稲盛和夫『稲盛和夫の哲学』PHP文庫 2003年7月18日

     

    ボス『ヘッドライト・テールライト2019』篇 60秒 トミー・リー・ジョーンズ 木村祐一 サントリー CM(YOUTUBE動画削除済)
    「チエちゃん、俺はなんのために走ってるんやろ?」
    「そんなん、知らんわ。」

    1. サントリー 「ボス THE CAN COFFEE(ザ・カンコーヒー) 俺の微糖」TVCM 2月2日(土)から全国オンエア中(SUNTORY ニュースリリース 2019/2/5)今回は、長い人生で味わう苦難の日々を旅になぞらえて歌った、中島みゆきさんの名曲『ヘッドライト・テールライト』の世界観をモチーフに、お笑い芸人の木村祐一さんが、長距離トラックのドライバー役として登場します。ある日の夜、久々に参加した同窓会で味わった苦い思い出を回想しながら、ふと自らの人生に思いを巡らせて、戸惑い、悩む木村さん。そんな最中に遭遇した見知らぬサラリーマン(尾美としのりさん)との会話や、なじみの店の看板娘(新井美羽さん)からの毒舌を交えた叱咤(しった)激励、そして宇宙人ジョーンズからの粋なプレゼントによって、再び自信と笑顔を取り戻していくシーンを通じて、もがきながらも、懸命に働く人たちにぐっと寄り添う「ボス THE CAN COFFEE 俺の微糖」のメッセージを訴求していきます。
    • 中島みゆき「ヘッドライト・テールライト」の世界観を映像化 サントリー『ボス THE CAN COFFEE 俺の微糖』新TV-CM「ヘッドライト・テールライト2019」篇&メイキング映像&インタビュー(oricon 2019/02/04 YOUTUBE 10:02
    • 中島みゆきの名曲「ヘッドライト・テールライト」起用、サントリー「ボス THE CAN COFFEE」CM続編を3年ぶりにオンエア (2019年2月8日 14:24 musicman-net) ハリウッド俳優トミー・リー・ジョーンズ扮する宇宙人ジョーンズが出演するTV-CM「地球調査シリーズ」の最新作「ヘッドライト・テールライト2019」篇が、2月2日から全国でオンエア開始となった。2015年12月にオンエアされたTV-CM「ヘッドライト・テールライト」篇から約3年ぶりの続編として、中島みゆきの名曲「ヘッドライト・テールライト」が再び起用されている。「ヘッドライト・テールライト」は、2000年に発売しミリオンセラーを達成した37枚目のシングル「地上の星」に収録された、NHK総合テレビ「プロジェクトX〜挑戦者たち」のエンディング・テーマ曲。
    • スマイルモンキー 所属タレント 新井美羽(あらいみう)
    • Miu☆Luna@mamiru4851

     

    29歳で亡くなったある女性の言葉

    咳をするたびに血が混じる。もう死ぬんだっていう恐怖に襲われる。でも彼女は、そんな絶望の中でも、息子の寝顔見ては自分に言い聞かせました。私の泣き顔を見せるため命をかけてこの子を産んだんじゃない。私は病気だけど病気を治すことが人生の最大の目的じゃなくて。与えられた命を全うして、この命を輝かせることこそが私の生きる目的。その姿を息子に見せる。(余命半年の女性へのエール 我武者羅応援団 YOUTUBE 2018/02/22

    人生の目的が自分を見つけてくれる

    目的は見つけるものではない。目的が自分を見つけてくれる   人生の目的は神秘的なもので、自分で発見するようなものではありません。わたしがすべきことは、人生の目的がわたしを通して実現されるように、できる限り自分の人生をオープンにし、目的が入ってくるためのスペースを用意することです。

    (仕事ってもっと楽に考えてよかったんだ 人生の目的は見つけるものじゃない。いま、やるべきことにベストを尽くすだけ──ティール組織 著者の天職との出会い方 2019年10月24日 08:00 サイボウズ式)

    生きる目的は幸せを感じること

    “Then what has been the reason for all of this?” Freddie continued to question. “Why were we here at all if we only have to fall and die?” 「だったら今までのこと全ては何のためだったの?」フレディは質問を続けました。「どうせ落ちて死ぬしかないんだとしたら、なぜ自分たちはここに存在したの?」

    Daniel answered in his matter-of-fact way, “It’s been about the sun and the moon. It’s been about happy times together. It’s been about the shade and the old people and the children. It’s been about colors in Fall. It’s been about seasons. Isn’t that enough?” ダニエルは、当然といった口調でこう答えました。「お日様とかお月様とかを楽しんだよね。それに、みんなで楽しい時間を一緒に過ごしたり、日陰をつくってあげてお年寄りや子供たちのためになったり、秋の彩りや、いろいろな季節を楽しんだりしてきた。それで十分じゃないか?」 (引用元:Leo F. Buscaglia著 The Fall of Freddie the Leaf  日本語訳は当サイト)

     

    もう一度生きることについて

    あの人たちの『人間』はもう死んで亡びてしまったんです。ただ、生命だけがびくびくと生きているのです。なんという根強さでしょう。誰でも癩になった刹那せつなに、その人の人間は亡びるのです。死ぬのです。‥ 僕らは不死鳥です。新しい思想、新しい眼を持つ時、全然癩者の生活を獲得する時、再び人間として生きかえるのです。復活そう復活です。びくびくと生きている生命が肉体を獲得するのです。新しい人間生活はそれから始まるのです。(北條民雄『いのちの初夜』」「文学界」1936(昭和11)年2月号 https://www.aozora.gr.jp/cards/000997/files/398_42319.html

    参考

    1. What is the Purpose of Life? (Big Picture Ep. 5/5)(YOUTUBE 4:22)
    2. There are over 100 definitions for ‘life’ and all are wrong (By Josh Gabbatiss 2 January 2017 bbc.com)
    3. What is the meaning of life? A rational answer (introvert-inspiration.com)
    4. Nature Gave Us Four Kinds of Happiness (Psychology Today)
    5. 普遍生物学:生きていることの物理的状態論 金子邦彦 物性研究 電子版Vol.7,No.2, 072206 (2018年11月号)(PDF)

     

    私立大学研究ブランディング事業選定校と事業名(研究テーマ)、成果、論文業績

    私立大学研究ブランディング事業は、各大学の取り組みを特設ウェブサイト上で見ることができます。ウェブサイトを眺めていると、各大学の特徴が出ていおり、大学研究としても大変面白いです。志望大学を選べずに迷っている高校生にも、アピールするのではないでしょうか?そんな私立大学研究ブランディング事業ですが、オトナの事情で期間短縮や制度廃止などになってしまったのがとても残念です。

    関連記事 ⇒ 文科省の汚職事件の余波 私立大学研究ブランディング事業の制度廃止・現行事業の期間短縮

    2016年度から始まった。16年度(予算額72・5億円)に40校、17年度(同79億円)に60校、18年度(同56億円)にも20校を採択。(私大への支援事業、計画途中で打ち切りへ 大学側は反発 2019/04/09 05:00 朝日新聞DIGITAL

    1. 平成28年度私立大学研究ブランディング事業選定校一覧  (PDF 文科省)
    2. 平成29年度私立大学研究ブランディング事業選定校一覧  (PDF 文科省)
    3. 平成30年度私立大学研究ブランディング事業選定校一覧  (PDF 文科省)

     

    平成28年度(2016年)私立大学研究ブランディング事業選定40校

    以下、大学名は、私立大学研究ブランディング事業学内特設サイトまたは事業を担う学内センターへのリンク

    1. 東北学院大学 東北における神学・人文学の研究拠点の整備事業
    2. 石巻専修大学 震災復興から地域資源の新結合による産業創出へ -草葉起源による内水面養殖業の創出-
    3. 千葉科学大学 「フィッシュ・ファクトリー」システムの開発及び「大学発ブランド水産種」の生産
    4. 工学院大学 巨大都市・複合災害に対する建築・情報学融合によるエリア防災活動支援技
      術の開発と社会実装
    5. 女子美術大学 染織文化資源研究拠点の形成 染織文化資源研究所
    6. 金沢工業大学 ICT・IoT・AIの先端技術を活用した地方創生
    7. 金沢医科大学 北陸における細胞治療イノベーションの戦略的展開 論文発表等
    8. 北陸大学 北陸地方の生薬研究と食文化を基盤とした健康と創薬イノベーション
    9. 福井工業大学 『宇宙』事業推進のために地域と協働する“ふくいPHOENIXプロジェクト”
    10. 愛知文教女子短期大学 「食物アレルギーの子どもを守る」大学へ―保育所における職種間連携を含む食物アレルギー教育推進事業―
    11. 関西看護医療大学 セラピーアイランド淡路島の構築を基盤とした地域活性化と看護教育カリキュラム開発に向けた研究拠点の創設
    12. 高野山大学高野山アーカイブ」の構築と世界遺産高野山の生成・発展・継承に関する密教学的研究
    13. 安田女子大学 小学校での英語教育を実質化する教員養成・研修システムの研究開発と展開
    14. 広島文化学園大学 地域共生のための対人援助システムの構築と効果に関する検証
    15. 西九州大学 認知症予防推進プログラム~サクセスフル・エイジング プロジェクト in さが(SAPS)~
    16. 別府大学 九州における文化遺産保護研究の拠点形成のための基盤整備事業
    17. 沖縄大学 沖縄型福祉社会の共創-ユイマールを社会的包摂へ
    18. 青山学院大学 次世代ウェルビーイング~個別適合をめざした統合的人間計測・モデル化技術の構築~
    19. 学習院大学 超高齢社会への新たなチャレンジ-文理連携型<生命社会学>によるアプローチ 外部評価報告書
    20. 慶應義塾大学 地球社会の持続性を高める研究大学としてのブランド確立
    21. 國學院大學 「古事記学」の推進拠点形成―世界と次世代に語り継ぐ『古事記』の先端的研究・教育・発信―
    22. 駒澤大学 『禅と心』研究の学際的国際的拠点づくりとブランド化事業
    23. 順天堂大学 脳の機能と構造を視る:多次元イメージングセンター 研究ブランディング事業成果報告(業績)(PDF)
    24. 昭和大学 医系総合大学の実績を基盤とした生体内レドックス制御機構解明と臨床応用:健康長寿に貢献する大学創成 H29年度研究業績一覧 H28年度研究業績一覧
    25. 上智大学 持続可能な地域社会の発展を目指した「河川域」をモデルとした学融合型国際共同研究 進捗状況報告書
    26. 成城大学 持続可能な相互包摂型社会の実現に向けた世界的グローカル研究拠点の確立と推進
    27. 中央大学 アジア太平洋地域における法秩序多様性の把握と法の支配確立へ向けたコンバージェンスの研究
    28. 東京工芸大学 「色」で明日を創る・未来を学ぶ・世界を繋ぐ KOUGEI カラーサイエンス&アート
    29. 東京理科大学 材料表面・界面における水の学際研究拠点の形成
    30. 東邦大学 上皮バリア機構の不全により生じる疾患の克服を目指したブランディング事業 業績一覧
    31. 明治大学 Math Everywhere:数理科学する明治大学-モデリングによる現象の解明−
    32. 立教大学 インクルーシブ・アカデミクス―生き物とこころの「健やかさと多様性」に関する包摂的研究
    33. 東海大学 災害・環境変動監視を目的としたグローカル・モニタリング・システムの構築による安全・安心な社会への貢献
    34. 麻布大学 動物共生科学の創生による,ヒト健康社会の実現
    35. 名城大学 青色LEDを起点とした新規光デバイス開発による名城大ブランド構築プログラム
    36. 立命館大学 立命館ライフサポート科学で切り拓く高齢化日本の持続的発展モデルの構築
    37. 龍谷大学 新時代の犯罪学創生プロジェクト~犯罪をめぐる「知」の融合とその体系化~
    38. 関西大学 「人に届く」関大メディカルポリマーによる未来医療の創出 メンバー
    39. 近畿大学 世界のエネルギー資源の礎となる近大バイオコークスのネットワークを活かしたブランディング
    40. 岡山理科大学 恐竜研究の国際的な拠点形成―モンゴル科学アカデミーとの協定に基づくブランディング―

     

    平成29年度(2017年度)私立大学研究ブランディング事業選定60校

    1. 北海道科学大学 北国生活環境科学拠点~積雪寒冷地域における医社工連携をとおした超高齢社会対応のための技術展開と普及~
    2. 八戸工業大学 北東北の人口減少社会における自律的課題解決に向けたハブ機能構築と社会的資本の維持開発研究事業
    3. 岩手医科大学 医歯薬連携による全身疾患としての血管病の地域還元型学際的研究拠点
    4. 東北公益文科大学 日本遺産を誇る山形県庄内地方を基盤とした地域文化とIT技術の融合による伝承環境研究の展開
    5. 東京慈恵会医科大学 働く人の疲労とストレスに対するレジリエンスを強化するEvidence-based Methodsの開発
    6. 多摩大学 大都市郊外型高齢化へ立ち向かう実践的研究 -アクティブ・シニア活用への経営情報学的手法の適用-
    7. 新潟薬科大学 健康を支援する地域産物のブランド化のコアとなる大学
    8. 新潟工科大学 高度シミュレーション技術による地域の「風」の課題解決と人材育成
    9. 新潟医療福祉大学 リハビリテーション科学とスポーツ科学の融合による先端的研究拠点Sports & Health for all in Niigata-
    10. 金沢工業大学 これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取り組み~
    11. 松本大学 健康づくりを核に自治体・企業・医療機関と連携して進める元気な地域づくり
    12. 佐久大学 健康長寿〈佐久〉を牽引する「足育(あしいく)」研究プロジェクト
    13. 岐阜女子大学 地域資源デジタルアーカイブによる知の拠点形成のための基盤整備事業
    14. 名古屋商科大学 地域経済の持続発展を担うアントレプレナーに関する研究拠点整備事業
    15. 岡崎女子短期大学 「子ども好適空間」研究拠点整備事業
    16. 長浜バイオ大学 フレキシブル植物工場システムと先端バイオ技術を基盤とした新たなグリーンイノベーション
    17. 京都造形芸術大学 京都における伝統文化のイノベーションサイクルを高度化させる拠点の形成
    18. 大阪医科大学 オミックス医療に向けた口腔内細菌叢研究とライフコース疫学研究融合による少子高齢中核市活性化モデル創出
    19. 大阪工業大学 モノづくり大阪に躍動感を-地域産業支援プラットフォーム(大阪工業大学)の挑戦
    20. 神戸常盤大学 地域子育てプラットホームの構築を通したAll-Winプラン
    21. 帝塚山大学 「帝塚山プラットフォーム」の構築による学際的「奈良学」研究の推進
    22. 岡山商科大学 『寄り添い型研究』による地域価値の向上
    23. 吉備国際大学 エコ農業ブランディングによる発展的地域創成モデルの形成
    24. 福山大学 瀬戸内海 しまなみ沿岸生態系に眠る多面的機能の解明と産業支援・教育
    25. 徳山大学 「健幸(ウェルネス)都市しゅうなん」構築に向けた研究・活動拠点の創設
    26. 四国大学 「阿波藍」の新たな価値創造を目指した文化的・科学的研究及びその魅力発信・人材育成拠点の構築
    27. 徳島文理大学 藻類成長因子を用いた海藻栽培技術イノベーション
    28. 久留米大学 すこやかな「次代」と「人」を創る研究拠点大学へ ~先端がん治療・研究による挑戦~
    29. 福岡歯科大学 高齢者ヘルスプロモーションと地域包括ケアへの口腔医学の展開~要介護化阻止と誤嚥性肺炎ゼロを目指して~
    30. 福岡医療短期大学 口腔機能向上でイキイキ長寿社会の実現-話そう・食べよう・いつまでも
    31. 西九州大学短期大学部 発達障害児の二次障害予防の支援研究~二次障害を予防し関係者の負担軽減を目指すために~
    32. 佐賀女子短期大学 短期大学におけるダブルディグリープログラムを推進する韓日語併記学習教材の開発と韓国文化研究拠点の構築
    33. 鹿児島女子短期大学 鹿児島の食文化の継承と発展のための拠点形成~「鹿女短 食育ステーション」構築事業~
    34. 自治医科大学 実践的抗加齢医学の開発と普及:健康寿命の延長を目指して
    35. 日本工業大学 次世代動力源としての全固体電池技術の開発と応用
    36. 北里大学 農医連携研究拠点の創出:食を介した腸内環境制御による健康社会構築
    37. 東京都市大学 都市研究の都市大:魅力ある未来都市創生に貢献するエイジングシティ研究および実用化の国際フロンティア
    38. 順天堂大学 スポーツ科学による「Health Creation」:代謝科学研究を基軸に世界展開するブランディング事業
    39. 上智大学 「人間の安全保障」実現に取り組む国際的研究拠点大学としてのブランド形成
    40. 成蹊大学 学融合的アプローチによる地域共生社会の実装スキームの確立と社会実践
    41. 創価大学 途上国における持続可能な循環型社会の構築に向けた適正技術の研究開発と新たな地域産業基盤の形成
    42. 中央大学 超スマート社会の実現に向けた沿岸都市における防災プラットフォームの開発
    43. 帝京大学 グローバルな視点からの危機管理3カテゴリー(事故、災害、テロ)の学際的エビデンス構築
    44. 東京医科大学 先制医療による健康長寿社会の実現を目指した低侵襲医療の世界的拠点形成
    45. 東京歯科大学 顎骨疾患の集学的研究拠点形成:包括的な顎口腔機能回復によるサステナブルな健康長寿社会の実現
    46. 東京電機大学 グローバルIoT時代におけるセキュアかつ高度な生体医工学拠点の形成
    47. 東京理科大学 スペース・コロニー研究拠点の形成 ~宇宙滞在技術の高度化と社会実装の促進~
    48. 東京薬科大学 健康社会の実現に向けた創薬化学の展開と人財育成
    49. 東洋大学 多階層的研究によるアスリートサポートから高齢者ヘルスサポート技術への展開
    50. 日本大学 スポーツ日大によるアンチ・ドーピング教育研究拠点確立とポストオリンピックへの展開
    51. 法政大学 江戸東京研究の先端的・学際的拠点形成
    52. 立正大学 立正大学ウズベキスタン学術交流プロジェクト
    53. 早稲田大学 多様な全世代が参画する社会へのデザイン−医理工社連携による新知と実践—
    54. 関東学院大学 命を守り希望を繋ぐ-新しい「防災・減災・復興学」の構築と研究拠点形成-
    55. 藤田保健衛生大学 高ストレス社会を克服する「精神神経疾患の最先端研究開発拠点大学」としてのブランド確立
    56. 名城大学 新規ナノ材料の開拓と創製による名城大ブランド構築プログラム
    57. 京都産業大学 “生命活動の根幹”をなすタンパク質研究の世界的拠点の形成と推進
    58. 大谷大学 仏教を基軸とする国際的研究拠点の形成と〈人間学〉の推進
    59. 関西大学 オープン・プラットフォームが開く関大の東アジア文化研究
    60. 福岡大学 ライフタイムにおける活力形成による健康な時間の創造~福奏プロジェクト~

     

    平成30年度(2018年度)私立大学研究ブランディング事業選定20」校

    1. 北海道情報大学 食の保健機能研究を基盤にした健康情報科学と情報通信技術の融合による健康長寿社会の創生
    2. 仙台大学 プロ球団とのアカデミックパートナーシップに基づく地域創生型スポーツ社会モデル形成事業
    3. 宮城学院女子大学 東日本大震災を契機とする〈地域子ども学〉の構築~子どもの視点に立ったコミュニティ研究の拠点形成~
    4. 流通経済大学 高度なロジスティクス実現に向けての研究拠点形成と人材育成-ロジスティクス・イノベーション・PJ
    5. 実践女子大学 源氏物語研究の学際的・国際的拠点形成
    6. 芝浦工業大学 アーバン・エコ・モビリティ研究拠点の形成~都市の交流・物流・環境をエンジニアリング技術で支える~
    7. 大東文化大学 漢学・書道の学際的研究拠点の形成による「東洋人の”道”」 研究教育の推進
    8. 津田塾大学 「変革を担う女性」の持続的育成を目指した「インクルーシブ・リーダーシップ研究」拠点の形成
    9. 神奈川工科大学 神奈川県の先進工科教育研究拠点:全国のモデルとなる先進高齢者支援システムの開発と地域社会への展開
    10. 仁愛女子短期大学 保育者育成のためのキャリア・ルーブリックの開発~シームレスな高校・短大・保育現場の繋がりを目指して~
    11. 愛知大学 「越境地域マネジメント研究」を通じて縮減する社会に持続性を生み出す大学
    12. 名古屋学院大学 ストック・シェアリングを通じた地域価値の編集による新世代型コミュニティの実現に向けた多層的研究
    13. 愛知医科大学 健康維持・増進を支える次世代先制地域医療:炎症評価コホート研究
    14. 京都薬科大学 受容体特異的画像化技術を基盤とするがん放射線内用療法(radio-theranostics)研究拠点の形成
    15. 同志社大学 宇宙生体医工学を利用した健康寿命の延伸を目指す統合的研究基盤と国際的連携拠点の形成
    16. 立命館アジア太平洋大学 インクルーシブ・リーダーシップの研究・育成・実践拠点としてのグローバルブランド確立
    17. 京都精華大学 持続可能な社会に向けた伝統文化の「表現」研究
    18. 関西医科大学 難治性免疫・アレルギー疾患の最先端研究拠点大学としてのブランド形成
    19. 天理大学 「天理大学スポーツブランドを活かした地域のスポーツ・健康づくり研究拠点の形成」
    20. 久留米工業大学 先進モビリティ技術で多様な人々が能力を発揮できる、Society 5.0に基づく「いきいき地域づくり」

    シドニー・ブレナー博士 (Sydney Brenner, 1927年1月13日 – 2019年4月5日)メッセンジャーRNAの発見など

    シドニー・ブレナー博士は、線虫をモデル動物として使い始めた科学者としても有名ですが、遺伝子からタンパク質が作られるときに間にmRNAが存在することや、3塩基でアミノ酸1つがコードされること、終止コドンの同定など、分子生物学の礎を築くような大きな発見をいくつもしています。そのためか、訃報を伝える新聞記事の見出しで「~をした人」の説明が新聞ごとに結構違っています。

    Sydney Brenner, mRNA Discoverer, Dies (The Scientist)

    Sydney Brenner, a Decipherer of the Genetic Code, Is Dead at 92 (The New York Times)

    Geneticist Sydney Brenner, who made tiny worm a scientific legend, dies (Nature)

    ノーベル医学・生理学賞受賞ブレナー博士死去 日本にも貢献 (NHK)

    シドニー・ブレンナー氏死去=元沖縄科学技術研究基盤整備機構理事長 (JIJI.COM)

     

    シドニー・ブレナー博士の主な業績

    • DNAから蛋白質が作られる間の過程にメッセンジャーRNAが存在することを発見 
    • 塩基配列がトリプレットで一つのアミノ酸をコードすることを提唱
    • 終始コドンの発見 
    • 線虫をモデル生物に選んで発生を観察し、細胞分裂や細胞死、細胞の分化が遺伝学的にプログラムされていることを示した 

    参考

     

    メッセンジャーRNAの発見を報告した2研究グループのネイチャー論文

    ワトソンがブレナーに待ったをかけたといういきさつが、「誰がmRNAをみつけたか?」(カレントバイロジー)という記事に説明されていました(↓)

    Watson was furious when he heard that Brenner, Jacob and Meselson had submitted their paper to Nature, and in February 1961 he sent a telegram asking Brenner to withhold publication until the Watson group paper was ready . The trio generously agreed to Watson’s request, and the two articles finally appeared back-to back in May. (Who discovered messenger RNA? Matthew Cobb, Current Biology 25, R523–R548, June 29, 2015 PDF)

    下(↓)は、ブレナーらのネイチャー論文の原稿。文章を推敲している様子がわかります。

    (CSHL Archives Repository)

    1. Brenner, S., Jacob, F., and Meselson, M. (1961). An unstable intermediate carrying information from genes to ribosomes for protein synthesis. Nature 190, 576–581.(論文 nature.com/scitable)(原稿 libgallery.cshl.edu)
    2. Gros, F., Hiatt, H., Gilbert, W., Kurland, C.G., Risebrough, R.W., and Watson, J.D. (1961). Unstable ribonucleic acid revealed by pulse labelling of Escherichia coli. Nature 190, 581–585.
    3. Who discovered messenger RNA? (Matthew Cobb, Current Biology 25, R523–R548, June 29, 2015)(PDF)
    4. A Most “Elegant” Experiment: Sydney Brenner, Francois Jacob, Mathew Meselson, and the Discovery of Messenger RNA. October 6, 2016 norkinvirology.wordpress.com
    5. 60 years ago, Francis Crick changed the logic of biology. Matthew Cobb. September 18, 2017 PLOS BIOLOGY https://doi.org/10.1371/journal.pbio.2003243
    6. The Discovery of mRNA Part I (Crick’s story): In Its Own Image? (PDF) 

     

    塩基3つ(トリプレット)が一つのアミノ酸をコードすることを報告した論文

    今でこそ、塩基3つが一つの単位となってアミノ酸一つをコードするということを高校の生物で当たり前のように習いますが、分子生物学の黎明期には、DNAの塩基配列の情報とタンパク質のアミノ酸配列の情報がどのように対応するのかは大きな謎でした。下の論文では、「読み始める位置」が決まっていること、3つずつの単位(トリプレット)で読まれること、トリプレットは重なり合わないことが示されています。

     (Crick et al., 1961 Fig.1)

    1. Crick, Barnett, Brenner, and Watts-Tobin. General Nature of The Genetic Code for Proteins. Nature Dec 30, 1961;VOl.192 No.4809:1227-1232 (PDF)
    2. Crick, Brenner et al. experiment (Wikipedia) 

    ちなみに、各アミノ酸に対応するコドンが何かを明らかにしたのは、ニーレンバーグ博士らでした。

    Dr. Crick and his colleague Sydney Brenner had established, largely on theoretical grounds, that the code must be in triplets of the four kinds of chemical units of which DNA is composed. But they had not developed the experiments to work out which triplet corresponded to which amino acid.  (Marshall Nirenberg, Biologist Who Untangled Genetic Code, Dies at 82. By NICHOLAS WADE JAN. 21, 2010 The New York Times)

     

    終始コドンを同定した論文

    バクテリオファージT4におけるamber, ochre, opalなどのナンセンス変異(アミノ酸のコドンが終止コドンに変わる変異)の研究によって、それらに対応する終始コドンが同定されました。教科書Lewin’s Essential GENESには、個々の名前の由来や研究のいきさつが簡潔に説明されています。

    Brenner, Stretton, and Kaplan demonstarated that the amber and ochre nonsesne mutations result in the nucleotide triplets UAG and UAA, respectively. Furthermore, they postulated that these were the chain-terminating codons require for normal terminations of the translation of a polypeptide. In 1967, Brenner, Barnett, Katz, and Crick demonstarted that the nuleotide triplet UGA also results from a nonsense mutation causing translation termination. (Page 204, Lewin’s Essential GENES, 著者: Benjamin Lewin、 Jocelyn E. Krebs、 Elliott S. Goldstein、 Stephen T. Kilpatrick 引用元:GOOGLEBOOKS)

    1. Genetic Code: The ‘Nonsense’ Triplets for Chain Termination and their Suppression. S. BRENNER, A. O. W. STRETTON & S. KAPLAN. Nature 206, pages 994–998 (1965) Published: 05 June 1965
    2. UGA: A Third Nonsense Triplet in the Genetic Code. S. BRENNER, L. BARNETT, E. R. KATZ & F. H. C. CRICK. Nature 213, pages449–450 (1967) Published: 04 February 1967

     

    線虫をモデル動物として用いた研究論文(一部)

    1. The structure of the nervous system of the nematode Caenorhabditis elegans. John Graham White , Eileen Southgate , J. N. Thomson and Sydney Brenner. Published:12 November 1986 https://doi.org/10.1098/rstb.1986.0056 (340 pages!!! PDF) (PDF at another site)
    2. THE GENETICS OF CAENORHABDZTZS ELEGANS. S. BRENNER 1974 GENETICS (PDF)

     

    シドニー・ブレナー博士死去の報道

    1. Sydney Brenner, mRNA Discoverer, Dies (KERRY GRENS Apr 5, 2019 The Scientist)
    2. Sydney Brenner, a Decipherer of the Genetic Code, Is Dead at 92 (By Nicholas Wade April 5, 2019 The New York Times)
    3. Geneticist Sydney Brenner, who made tiny worm a scientific legend, dies (Holly Else 05 APRIL 2019 Nature)
    4. ノーベル医学・生理学賞受賞ブレナー博士死去 日本にも貢献 (2019年4月7日 9時33分 NHK) 1960年代のはじめ、DNAの遺伝情報からさまざまなたんぱく質を合成する過程で働く「メッセンジャーRNA」を発見しました。そして「線虫」という地中に住む小さな生物を使って生物の遺伝の仕組みを研究し、細胞がみずから死ぬことによって生物が体の形を変えたり不要な組織を取り除いたりする「アポトーシス」という現象の解明に貢献したとして、2002年にノーベル医学・生理学賞を受賞しました。
    5. S・ブレンナー氏が死去 ノーベル生理学・医学賞 (2019/4/6 18:41 日本経済新聞) DNAの遺伝情報を基にタンパク質を作る過程で働くメッセンジャーRNAを発見。体長約1ミリの線虫を使い、特定の遺伝子が臓器発生に関連していることを突き止めた業績で2002年にノーベル生理学・医学賞を受賞した。
    6. シドニー・ブレンナー氏死去=元沖縄科学技術研究基盤整備機構理事長 (2019年04月07日14時43分JIJI.COM) 遺伝子が器官の発達や細胞の死に及ぼす影響を解明し、2002年にノーベル医学生理学賞を受賞した。
    7. シドニー・ブレンナー氏死去 92歳 沖縄科学技術大学院大学の開学に尽力(2019年4月7日 11:02 沖縄タイムズ)
    8. 訃報 シドニー・ブレンナーさん 92歳=元沖縄科学技術研究基盤整備機構理事長、ノーベル医学生理学賞受賞者(会員限定有料記事 毎日新聞2019年4月7日 東京朝刊)
    9. ノーベル医学生理学賞受賞のシドニー・ブレンナー氏死去 (2019/4/8 05:00 日刊工業新聞)

     

    参考(シドニー・ブレナー)

    1. Sydney Brenner (Encyclopaedia Britannia) 
    2. Sydney Brenner (1927–2019) (DNA from the beginning)

     

    シドニー・ブレナー博士の動画(インタビュー、レクチャーなど)

    1. Sydney Brenner Part 1 Genomes Tell Us About the Past (YOUTUBE 39:05) 

    2. Sydney Brenner Part 2 Genomes Tell Us About the Past contd (YOUTUBE 42:35)

    3. History of Neuroscience: Sydney Brenner (YOUTUBE 56:01 Society for Neuroscience 2012/07/05) 

     

    参考(分子生物学)

    1. An Amber Suppressor of Escherichia coli Strain KO 1. Japan. J.Microbiol. Vol. 19 (3), 193-199, 1975 (PDF) アンバーサプレッサー、オーカーサプレッサー。オパールサプレッサー。
    2. Discovery of Messenger RNA – Molecular Biology (Lecture 95)(YOUTUBE 6:15)

     

    参考(線虫の細胞系譜の論文)

    1. Cell Fate Specification in the C. elegans Embryo. Morris F. Maduro. DEVELOPMENTAL DYNAMICS 239:1315–1329, 2010 
    2. The Embryonic Cell Lineage of the Nematode Caenorhabditis elegans. J . E . SULSTON, E. SCHIERENBERG, J. G. WHITE, AND J.N. THOMSON. DEVELOPMENTAL BIOLOGY 100, 64-119 (1983) 

     

    参考(線虫のプログラム細胞死に関するレビュー論文)

    1. Programmed Cell Death During Caenorhabditis elegans Development. Barbara Conradt, Yi-Chun Wu, and Ding Xue GENETICS WORMBOOK
    2. Cell Death in C. elegans Development. Jennifer Zuckerman Malin and Shai Shaham. Curr Top Dev Biol. 2015 ; 114: 1–42. doi:10.1016/bs.ctdb.2015.07.018.

     

    用語

    1. ナンセンス突然変異(ウィキペディア)

     

     

    サイエンス分野のYOUTUBER一覧

    YOUTUBERが職業として成立する今の時代、サイエンスをわかりやすく説明するユーチューブチャンネルも数多くあります。科学分野のユーチューバー・ユーチューブチャンネルを主観で選んで紹介します。

    ポピュラーサイエンス分野のユーチューバー・ユーチューブチャンネル

    個人運営から、大企業のものまで、ごちゃまぜです。(順不同、適宜入れ替えあり)

    NutritionFacts.org

    Dr. Michael Greger(マイケル・グレガー医学博士)のユーチューブチャンネル。
    Michael Greger (Wikipedida)
     nutritionfacts.org

    Should Vegans Take DHA to Preserve Brain Function?

     

     

    Bozeman Science 

    科学教師が主催するユーチューブチャンネル。効果的な科学教育とはどんなものであるべきかなど、なるほどと思わされることが多いです。

    Bozeman Science
    What’s the Best Way to Teach Science?

     

    Minute Physics

    Minute Physics VIDEOS ABOUT THE UNIVERSE (BY HENRY REICH) minutephysics.com

    生きることの意味は何か、その本質が下の動画の冒頭に紹介されていて面白い。

    The purpose of life is to hydrogenate carbon dioxide. (Michael Russel)
    Life is nothing but an electron looking for a plae to rest. (Albert Szent-Györgyi)

    What is the Purpose of Life? (Big Picture Ep. 5/5)

     

    Kurzgesagt 

    Kurzgesagt – In a Nutshell Kurzgesagtはドイツ語で、In a nutshellの意味

    What Are You?

     

    Vsauce

    Vsauce  心理学、脳科学。

     

    The Science Asylum

    The Science Asylum. A bi-monthly science show hosted by Nick Lucid, the resident physicist (scienceasylum.com). ホストを務めるNick Lucid氏が解説。 4 Crazy Things About Quantum Physics 

     

    ScieShow Space 

    ScieShow Space (Created by Hank Green) 宇宙(Space)の話題。

     

    Khan Academy

    サイエンスに関するあらゆる分野をカバーする以上に教育的な内容。

    Khan Academy 

     

    Gross Science

    Gross Science Bizarre stories from the slimy, smelly, creepy world of science. GROSS SCIENCE from NOVA is produced by WGBH for PBS Digital Studios. 

     

    参考

    1. 23 Best Popular Science YouTube Channels Andrey Nikishaev Aug 29, 2018
    2. 11 YouTube Channels Every Science Nerd Should Follow Get smart while wasting time on the internet. By Eliza Sankar-Gorton 09/16/2015 05:38 pm ET Updated Sep 17, 2015 HUFFPOST
    3. The Best YouTube Science Channels geekwrapped.com
    4. 研究者におすすめのYouTubeチャンネル13選(On Apr 6, 2018 エナゴ学術英語アカデミー)

     

    親知らずの抜歯は必要?どれくらい痛い?痛みや腫れのピークはいつ?【手術前に知っておきたいこと】

    そもそも親知らずとは

    なぜ一番奥の歯(第3大臼歯;智歯;wisdom tooth)を「親不知(おやしらず」と呼ぶのでしょうか?

    通常成人の歯は28本あります。上下顎それぞれ、左右に7本づつ生えています。8番目の歯は18歳以降に生えてくるため、親が知らない時に生えてくることから一般的に親知らずと呼ばれています。学術的には第3大臼歯、智歯といい、咬み合わせに関与していないことが多い歯です。(親不知(おやしらず)の抜歯 岡山大学顎口腔再建外科学

     

    親知らずを抜くべきか抜かざるべきか

    親不知の歯があることで、どんなトラブルが起こり得るのでしょうか?

    親知らずを抜かないリスク

    智歯周囲炎とは、親知らずの周囲の歯茎に雑菌が増殖して起こる炎症です。たいていの場合、智歯周囲炎の原因は「斜めに生えてきた親知らず」「一部が歯茎に埋もれた親知らず」です。 (中略) 親知らずが、「斜め向き」「横向き」に生えてきた場合、手前の歯(第二大臼歯)を圧迫することがあります。この状態では、当然、圧迫される第二大臼歯に痛みが出ます。多くの場合、噛んだときに痛いという症状が出るようです。(親知らずの痛みを解消!症状別・今すぐ使える応急処置 2018-08-29 更新 歯のアンテナ EPARK)

    一番奥に生えている親知らずは清掃しにくく不潔になりやすく虫歯にもなり易いとされています。また、親知らずの前に位置する歯(第2大臼歯)の清掃不良を引き起こし同歯が虫歯になる原因になります。また、ばい菌が感染症を引き起こし、顎の腫れ、痛み、発熱、発赤、開口障害などを引き起こします。ひどくなると摂食障害、気道閉塞を引き起こすこともあります。治療法としては抜歯が第一選択です。(親不知(おやしらず)の抜歯 岡山大学顎口腔再建外科学

     

    親知らずを抜くリスク

    親知らずの根の先と、神経の管が近い場所を走っている場合には抜歯することによって神経を損傷することによって感覚の麻痺を生じることがあります。(親不知(おやしらず)の抜歯 岡山大学顎口腔再建外科学

     

    親不知を抜く必要がない場合

    まっすぐに生え、かつ周囲の歯や歯ぐきを傷つけたり圧迫することがなければ、本来は他の歯と変わらず、抜歯せずとも問題ありません。すいた駅前歯科

     

    親知らず抜歯にかかる費用

    下顎埋伏智歯の抜歯は以下の手順で行われます。手術時間は約40分から60分間費用は保険3割負担として約5000から6000円です。診療の流れとし ては、初診時にレントゲン写真を撮り難易度を診断し抜歯の予約をします。2回目来院で抜歯3回目は翌日に抜歯部の消毒4回目は7日後に抜糸となりま す。(親知らず(智歯)の抜歯 立川病院)*太字強調は当サイト

    歯ぐきの下に埋もれている、または横向きにはえている場合 骨を削ったり、歯を分割したりするので30分〜1時間くらいかかります。保険診療の3割負担の方で 4,000〜5,000円程度になります。むとう歯科医院 愛知県愛知郡東郷町)

     

    親知らずを抜歯したときの痛み

    親知らずを抜歯する場合、歯を抜くときにどれくらい痛いのでしょうか?また、抜いたあとどれくらい痛みが続くのか気になります。

    抜歯に要する時間と抜歯後の痛みの強さは比例すると言われています。つまり、骨に大きく埋まっていたりなどの難しいケースほど術後の痛みが強く出る傾向があります。(抜歯後の痛みと抜歯にかかる時間は比例する? 親知らずってやはり抜いた方がいい?いいえ、ケースバイケースです 痛くない親知らず抜歯 大崎ThinkPark歯科

    親知らず抜歯後の痛みがいつまで続くかは、個人差が大きいようです。

    1. 麻酔をして歯を抜いている最中よりも、歯を抜いて麻酔が切れた後に痛みは出てきます。(親知らず、抜くなら知っておきたい超基本 痛みがいつまでも取れない状態を回避しよう 小林 保行 : 歯科医師/キーデンタルクリニック院長 2017/02/05 6:00 東洋経済ONLINE)
    2. 抜歯後の2~4%の割合となりますが、比較的多いとされるのが下の親知らずを抜いた後のドライソケット。耐えがたい痛みが10日~2週間、ひどい場合だと1カ月も続いてしまうことがあります。(「抜歯」を免れない人が知っておきたい心得 強い痛みを起こすドライソケットを避けよう 小林 保行 : 歯科医師/キーデンタルクリニック院長  2017/10/29 6:00 東洋経済ONLINE
    3. 私も2週間以上痛かったです。上の親知らずはあっという間に治ったのに、下の親知らずは激痛が続きました。(抜歯後1週間経っても痛みが続く場合  2018/05/23 WOMEN’S PARK)
    4. 横向きに生えていたので、歯茎を切開しての抜歯です。3日以降から今日まで、だんだんと痛みが強くなっています。 (親知らず 抜歯後の痛み 2018/02/18 18:12 women.benesse.ne.jp

     

    親知らずを抜歯したときの腫れのピークと経過

    1. 親知らずの抜歯後は2~3日かなり顔が腫れます。腫れのピークは抜歯直後ではなく、翌日または翌々日です。ヤナセ歯科医院
    2. 腫れのピークは抜歯翌日から2~3日で、そこから1~2週間かけて腫れがひいてきます。(野田阪神歯科クリニック 大阪市福島区)
    3. 顔がぱんぱんに腫れています・・・。たこ焼き入れてるの!?いいていう感じです。(親知らずを抜いたのですが・・・。(2003/05/17(土) 21:49 口コミ掲示板 ozmall.co.jp
    4. 抜歯後、、10日間まともな食事ができませんでした。。(【地獄からの生還】親知らずの抜歯〜抜糸したら化膿してた編 borderinc.co.jp
    5. 翌日顔はパンパンに腫れ、抜歯後5日は腫れていたし痛み止めは必須でした。出血もダラダラと1週間近くありました。抜糸してようやく落ちついた感じです。(2018/02/18 18:12 WOMEN’S PARK)

    タレントの指原莉乃‏(さしはらりの)さんは、親不知を一挙に4本同時に抜いた時の写真をツイッターで公開しています。


     

    口が開かないくらいの炎症

    1. 口を開けるための筋肉が炎症して口が開かなくなり、発熱し8日間入院しました。そして、ちゃんと口が開くまでさらに2週間ほどかかりました。(親知らず抜糸後口が開かなくなり… 2018/03/01 women.benesse.ne.jp)

     

    親知らずの抜歯後の食事の注意

    親知らずを抜歯後、普通の食事に戻せるのはいつぐらいからでしょうか?

    痛みや出血がないかなど状態を確認し、経過に問題がなければ1週間経過あたりから、やわらかめの一般食で問題ありません。たとえばポテトサラダやオムレツ、とうふハンバーグなどが挙げられます。(親知らず抜歯後の食事はいつから?おすすめの食べ物と注意点 アキバ歯科 六本木

     

    親不知の抜歯手術の動画

    抜歯の動画がYOUTUBEにありますが、血を見るのが苦手な人は見ないほうが良いです。閲覧するしないは自己責任でお願いいたします。

    1. Operation Successful Horizontal semi-impacted wisdom tooth Dr. Fabio Cozzolino sonic surgery (YOUTUBE 4:15) 下あごの右側の親不知を抜く手術の例。レントゲン写真では、親不知が真横に向いており歯の一部のみ露出して見えている状態です。

    2. Extraction of right upper wisdom molar using forceps (YOUTUBE 00:54) 上あごの右側の親不知(molar: 大臼歯)をペンチのような器具で抜歯している例。この親不知はもともと真直ぐ普通の向きに生えていたようです。

    3. lower third molar extraction (YOUTUBE 2:32) 下顎の左側の親不知(第三臼歯;third molar)を抜いています。向きは真直ぐ生えていますが、歯のごく一部しか歯ぐきから外に出ていません。

    参考

    1. 永久歯は何本?、乳歯は何本?(Mouth & Body PLAZA  サンスター)図がわかりやすい。
    2. 非歯原性歯痛 (抜歯したのに「歯が痛い」――謎の歯痛の意外な原因
      木原洋美:医療ジャーナリスト 2017.11.10 DIAMOND online)
    3. 親知らず抜歯後2週間経過後も痛み止め常用(2009年06月25日 15:09 mixi総合医療センターコミュ)

     

    シーギリア・ロック スリランカの謎の遺跡

    第15回スリランカフェスティバル(2019年8月3日(土)、4日(日)10:00~20:00 代々木公園イベント広場)のチラシに、断崖絶壁に囲まれまれた不思議な場所の写真が写っていて、

    「何だろう、これ?」と思って調べたら、シーギリア・ロックと呼ばれる場所でした。

    Se7en Stages of Defense at Sigiriya, Sri Lanka – Part I

    研究者から薬剤師への転職

    アカデミアのポジションは非常に数が限られており、論文業績が結構ある人でもなかなかパーマネント職が獲れていないのが現状だと思います。研究者として成功できる見込みがない場合には、早期の転職が吉です。なぜなら、1年年取るごとに他業種には雇われにくくなるからです。論文業績を積み上げる必要がない転職であれば、早い段階で決断した人のほうがあとあとハッピーでしょう。

    理学部出身者がいちばんつぶしのきかない道だと思いますが、それに対して、医学部出身者や薬学部出身者、獣医学部出身者は、国家資格を活かした転職ができるので、チャンスが広がります。実際に、薬学部出身で薬剤師の資格を持っている研究者が、研究に見切りをつけて薬剤師へ転向してハッピーになっている例を知っています。

    薬剤師転職の王道【エムスリーキャリア】

    やはり国家資格を持っていると強いですね。何学部に行っても研究職を目指すことは可能なのですから、セーフティネットとして国家資格が得られる学部を大学選びのときに考えるというのは賢明だと思います。

    糖尿病治療薬:GLP-1受容体作動薬デュラグルチド

    糖尿病とは

    糖尿病は血液中の糖、つまり血糖値が高くなってしまう病気です。血糖値が高い状態が続くと、血管にダメージが加わって脳梗塞や心筋梗塞のリスクが高まるほか、悪化すると失明したり、腎症を起こして人工透析が必要になることもあります。(2010.04.13 血糖値を下げる食習慣 Dole

    2型糖尿病は、インスリン分泌障害とインスリン抵抗性の増大が様々な程度で生じ、慢性の高血糖状態となる疾患である。(ビジュアルノート第5版 medicmedia

    糖尿病は代表的な生活習慣病であり、「国民病」とも言われるくらいに患者さんが多いそうです。実際、自分の身内も糖尿病を患っておりインスリンを毎日3回注射しているのですが、なかなか血糖値が下がらなくて、最近新しいお薬を出されたと言っていました。それは、自分で皮下注射する薬で、おなかに打つのだがとても痛いのだそう。

     

    インスリンの注射

    1日1回の注射で基礎分泌を24時間補う 「持効型インスリン製剤」、 毎食直前に打って追加分泌を補い食後の血糖上昇を抑える 「超速効型インスリン製剤」、 超速効型インスリンと持効型インスリンがあらかじめ混合されている 「混合型インスリン製剤」 などがあります。(インスリン注射 怖がらず始め、早く終える 2017年7月6日06時00分 アピタル・岩岡秀明 朝日新聞DIGITAL

     

    GLP-1受容体作動薬デュラグルチド

    新しく処方された薬の箱を見せてもらったら、「トルリシティ皮下注0.75㎎ アテオス。デュラグルチド(遺伝子組み換え)注射液。GLP-1受容体作動薬、週1回注射剤。」と書いてあった。トルリシティというのは薬の溶液の方で、アテオスというのはペン型の注射器の名前らしい。薬の中身は、GLP-1受容体作動薬「デュラグルチド」。

    LY2189265(以下、デュラグルチド)は、長時間作用型ヒトグルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬である。デュラグルチドは臨床プロファイルを最適化する目的でアミノ酸置換を行ったヒト GLP-1 アナログ改変ヒト免疫グロブリン G4(IgG4)Fc領域が小型のペプチドリンカーで共有結合した融合糖タンパク質である(図 2.2-1)。(LY2189265 dulaglutide トルリシティ皮下注 0.75 mg アテオス pmda.go.jp

    1. Lilly 糖尿病 製品一覧
    2. Lilly トルリシティ皮下注0.75㎎ アテオス(PDF)
    3. GLP-1受容体作動薬「セマグルチド」と「デュラグルチド」を比較 「SUSTAIN 7」試験結果(2018年02月08日 糖尿病リソースガイド)メトホルミン併用下で、GLP-1受容体作動薬の「セマグルチド」と「デュラグルチド」のそれぞれ有効性と安全性を比較検討した「SUSTAIN 7」試験の結果が、The Lancet Diabetes & Endocrinologyに掲載された。
    4. GLP-1とからだのこと(DMTOWN)ヒトが食べ物を摂取し、食物が消化管に送られてくると、消化管はそれをいち早く感知して、小腸からGLP-1を分泌します。その後に起こる血糖値の上昇に備えるためです。GLP-1は体内を移動して膵臓を刺激することで、インスリン分泌を促します。

     

    糖尿病の治療

    食事制限は非常に厳格なので、食べたいものを食べたいだけ食べるという生活はできない。しかし、自分がたまに帰省するとつい普段より美味しいもの食卓に出して一緒に食べようとするので、食べすぎになりそうで見ていてハラハラする。毎日の運動に関しては、医師の指示もあってか、年齢にも関わらず、自分などよりもずっと長い距離を毎日歩いているとのことで驚いた。糖尿病は生活習慣病だし遺伝的なリスクもあるので、自分も普段からもっと歩かねばと反省。

    糖尿病治療には、食事療法・運動療法・薬物療法の 3 つの方法があるが、食事療法は、1 型・2 型にかかわらず、必ず行わなくてならない治療の基本である 1)。糖尿病患者は、生涯に渡って血糖や体重コントロールをする必要がある。糖尿病では、食事療法などの治療が適切に行われていれば、糖尿病網膜症・糖尿病腎症・糖尿病神経障害のような、糖尿病 3 大合併症や動脈硬化症の発症や進行を防ぐことができる 4)。(愛知江南短期大学紀要,44(2015)31 ― 42「糖尿病バイキング教室」を取り入れた栄養教育
    PDF)*太字強調は当サイト

    外食する場合には普通のセットメニューだと食事のコントロールが難しいので、バイキング形式のほうが、自分で選べて良いと言う。なるほどバイキング形式にはそういうメリットがあるのかと感心した。