CREST募集締切平成29年6月6日 さきがけ・ACT-I募集締切平成29年5月30日
戦略的創造研究推進事業CREST・さきがけ・ACT-I の研究提案が募集中です。これらは、国家戦略に基づいて分野や方向性が定められた、いわゆるトップダウン型の研究助成であり、研究領域の趣旨に合致し、戦略目標の達成に貢献することが要件になっています。募集の締め切りは、さきがけとACT-Iは、平成29年5月30日(火)正午。CRESTは平成29年6月6日(火)正午。
CREST
研究領域 | 研究総括 | 戦略目標 | 発足年度 |
---|---|---|---|
細胞外微粒子に起因する生命現象の解明とその制御に向けた基盤技術の創出 | 馬場 嘉信 (名古屋大学 大学院工学研究科 教授) |
細胞外微粒子により惹起される生体応答の機序解明と制御(説明会PDF) | 平成 29年度 |
ナノスケール・サーマルマネージメント基盤技術の創出 | 粟野 祐二(研究室) (慶應義塾大学 理工学部 教授) |
ナノスケール熱動態の理解と制御技術による革新的材料・デバイス技術の開発 | |
実験と理論・計算・データ科学を融合した材料開発の革新(募集案内PDF) | 細野 秀雄(研究室案内) (東京工業大学 科学技術創成研究院 教授) |
実験とデータ科学等の融合による革新的材料開発手法の構築 | |
人間と情報環境の共生インタラクション基盤技術の創出と展開 | 間瀬 健二(研究室) (名古屋大学 大学院情報学研究科 教授) |
ネットワークにつながれた環境全体とのインタラクションの高度化 | |
光の特性を活用した生命機能の時空間制御技術の開発と応用 | 影山 龍一郎 (京都大学 ウイルス・再生医科学研究所 教授) |
生命科学分野における光操作技術の開発とそれを用いた生命機能メカニズムの解明 | 平成 28年度 |
計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用 | 雨宮 慶幸 (CREST担当) (東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任教授) 北川 源四郎(副研究総括:さきがけ担当) (明治大学 先端数理科学インスティチュート 所員) |
材料研究をはじめとする最先端研究における計測技術と高度情報処理の融合 | |
量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出 | 荒川 泰彦 (東京大学 生産技術研究所 教授・光電子融合研究センター長) |
量子状態の高度制御による新たな物性・情報科学フロンティアの開拓 (平成28年度採択分:井元 信之 北川 勝浩 高橋 義朗 竹内 繁樹 樽茶 清悟 蔡 兆申) | |
イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化 | 栄藤 稔 (株式会社NTTドコモ 執行役員 イノベーション統括部長) |
急速に高度化・複雑化が進む人工知能基盤技術を用いて多種膨大な情報の利活用を可能とする統合化技術の創出 (平成28年度採択分:飯山 将晃 大川 剛直 加藤 真平 岸本 泰士郎 佐藤 克文 佐藤 真一 篠田 浩一 花岡 悟一郎 浜本 隆二 盛合 志帆) | |
新たな光機能や光物性の発現・利活用を基軸とする次世代フォトニクスの基盤技術 | 北山 研一 (光産業創成大学院大学 特任教授) |
新たな光機能や光物性の発現・利活用による次世代フォトニクスの開拓
(平成27年度採択分:石川 顕一 大岩 顕 永井 健治 納富 雅也 古澤 明 水本 哲弥 平成28年度採択分:岩坂 正和 岩谷 素顕 金光 義彦 上妻 幹旺 矢花 一浩) |
平成 27年度 |
多様な天然炭素資源の活用に資する革新的触媒と創出技術 | 上田 渉 (神奈川大学 工学部物質生命化学科 教授) |
多様な天然炭素資源を活用する革新的触媒の創製
(平成27年度採択分:阿部 英樹 阪井 康能 荘司 長三 山中 一郎 吉澤 一成 平成28年度採択分:伊東 忍 大山 茂生 村松 淳司) |
|
環境変動に対する植物の頑健性の解明と応用に向けた基盤技術の創出 | 田畑 哲之 (かずさDNA研究所 所長・副理事長) |
気候変動時代の食料安定確保を実現する環境適応型植物設計システムの構築 (平成27年度採択分:工藤 洋 永野 惇 三宅 親弘 三宅 亮 柳澤 修一 平成28年度採択分:明石 良 岩田 洋佳 清水 健太郎 平山 隆志) |
さきがけ
研究領域 | 研究総括 | 戦略目標 | 発足年度 |
---|---|---|---|
量子技術を適用した生命科学基盤の創出(募集案内PDF) | 瀬藤 光利 (浜松医科大学 医学部 教授) |
量子技術の適用による生体センシングの革新と生体分子の動態及び相互作用の解明 | 平成 29年度 |
生体における微粒子の機能と制御 | 中野 明彦 (東京大学 大学院理学系研究科 教授) |
細胞外微粒子により惹起される生体応答の機序解明と制御 (説明会PDF) | |
熱輸送のスペクトル学的理解と機能的制御(概要、選考方針PDF) | 花村 克悟 (東京工業大学 工学院 教授) |
ナノスケール熱動態の理解と制御技術による革新的材料・デバイス技術の開発 | |
人とインタラクションの未来(募集方針PDF) | 暦本 純一(研究室) (東京大学 大学院情報学環 教授 / 株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 副所長 ) |
ネットワークにつながれた環境全体とのインタラクションの高度化 | |
生命機能メカニズム解明のための光操作技術 | 七田 芳則 (立命館大学 総合科学技術研究機構 客員教授 / 京都大学 名誉教授) |
生命科学分野における光操作技術の開発とそれを用いた生命機能メカニズムの解明(28年度1期生:五十嵐 啓 伊藤 博 井上 謙一 大川 宜昭 川上 隆史 河野 恵子 高山 和雄 角田 聡 徳田 崇 野間 健太郎 野村 雄高 丸山 剛 山下 貴之 ) | 平成 28年度 |
計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント計測・解析手法の開発と応用 | 雨宮 慶幸 (CREST担当) (東京大学 大学院新領域創成科学研究科 特任教授) 北川 源四郎 (副研究総括:さきがけ担当) (明治大学 先端数理科学インスティチュート 所員) |
材料研究をはじめとする最先端研究における計測技術と高度情報処理の融合(28年度1期生:安藤 正浩 小川 絋樹 小野 峻佑 葛西 卓磨 片山 建二 桑谷 立 中村 友哉 野々村 拓 松永 康佑 渡辺 義浩 ) | |
量子の状態制御と機能化 | 伊藤 公平 (慶應義塾大学 理工学部 教授) |
量子状態の高度制御による新たな物性・情報科学フロンティアの開拓(28年度1期生:相川 清隆 加藤 真也 桐谷 乃輔 素川 靖司 田中 宗 根来 誠 野口 篤史 藤井 啓祐 山下 太郎 山本 直樹 ) | |
新しい社会システムデザインに向けた情報基盤技術の創出 | 黒橋 禎夫 (京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 教授) |
急速に高度化・複雑化が進む人工知能基盤技術を用いて多種膨大な情報の利活用を可能とする統合化技術の創出(28年度1期生:荒川 豊 石原 尚 金子 知適 河添 悦昌 高村 大也 田中 雄一 戸田 智基 福嶋 政期 松原 靖子 山田 誠 吉野 幸一郎 ) | |
光の極限制御・積極利用と新分野開拓 | 植田 憲一 (電気通信大学 名誉教授) |
新たな光機能や光物性の発現・利活用による次世代フォトニクスの開拓 (27年度1期生:磯村 彰宏 井上 圭一 小笠原 慎治 岡本 亮 小川 美香子 沖野 友哉 久保 結丸 小澤 祐市 坂本 高秀 田中 嘉人 時田 茂樹 松本 伸之 余語 覚文 28年度2期生:秋田 総理 岩崎 孝之 植竹 智 上村 直 貴田 祐一郎 齊藤 尚平 種村 拓夫 田原 樹 西内 満美子 松永 隆佑 向山 敬 ) | 平成 27年度 |
微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出 | 谷口 研二 (大阪大学 名誉教授) 秋永 広幸 (副研究総括) (産業技術総合研究所 総括研究主幹) |
微小エネルギーの高効率変換・高度利用に資する革新的なエネルギー変換機能の原理解明、新物質・新デバイスの創製等の基盤技術の創出 (27年度1期生:黒崎 健 黒澤 昌志 鈴木 孝明 野村 政宏 藤岡 淳 藤ヶ谷 剛彦 松野 丈夫 湯浅 裕美(福澤裕美) 吉田 秀人 28年度2期生:片瀬 貴義 酒井 英明 高橋 竜太 中嶋 宇史 中村 優男 野々口 斐之 村田 理尚 柳谷 隆彦 山田 智明) | |
革新的触媒の科学と創製 | 北川 宏 (京都大学 大学院理学研究科 教授) |
多様な天然炭素資源を活用する革新的触媒の創製 (27年度1期生:天野 史章 大洞 光司 鎌田 慶吾 楠本 周平 田村 正純 船津 麻美 邨次 智 横井 俊之 28年度2期生:石塚 智也 稲垣 怜史 浦川 篤 小河 脩平 菊川 雄司 熊谷 崇 杉本 敏樹 中山 哲 藤枝 伸宇 松本 剛) | |
理論・実験・計算科学とデータ科学が連携・融合した先進的マテリアルズインフォマティクスのための基盤技術の構築 | 常行 真司 (東京大学 大学院理学系研究科 教授) |
多様な天然炭素資源を活用する革新的触媒の創製 / 情報デバイスの超低消費電力化や多機能化の実現に向けた、素材技術・デバイス技術・ナノシステム最適化技術等の融合による革新的基盤技術の創製(H25)/ 分野を超えたビッグデータ利活用により新たな知識や洞察を得るための革新的な情報技術及びそれらを支える数理的手法の創出・高度化・体系化(H25)/ 環境・エネルギー材料や電子材料、健康・医療用材料に革新をもたらす分子の自在設計「分子技術」の構築(H24)(27年度1期生:大久保 勇男 烏山 昌幸 小林 正人 小原 真司 是常 隆 佐伯 昭紀 世古 敦人 袖山 慶太郎 瀧川 一学 Dam Hieu Chi 塚田 祐貴 中島 千尋 中村 壮伸 畑中 美穂 山地 洋平 28年度2期生:池野 豪一 緒明 佑哉 大塚 朋廣 熊谷 悠 坂上 貴洋 志賀 元紀 辻 直人 原渕 祐 Randy Jalem 本郷 研太 溝口 照康 森 寛敏 ) | |
フィールドにおける植物の生命現象の制御に向けた次世代基盤技術の創出 | 岡田 清孝 (龍谷大学 農学部 教授) |
気候変動時代の食料安定確保を実現する環境適応型植物設計システムの構築 (27年度1期生:赤木 剛士 市橋 泰範 犬飼 義明 大西 孝幸 岡本 昌憲 菅野 茂夫 田野井 慶太朗 寺田 愛花 萩原 伸也 水多 陽子 山口 暢俊 吉田 健太郎 28年度2期生:泉 正範 井上 晴彦 神谷 岳洋 高岡 洋輔 田中 佑 東樹 宏和 晝間 敬 藤井 壮太 山本 英司 横井 彩子 ) | |
情報科学との協働による革新的な農産物栽培手法を実現するための技術基盤の創出 | 二宮 正士 (東京大学 大学院農学生命科学研究科 特任教授) |
気候変動時代の食料安定確保を実現する環境適応型植物設計システムの構築 / 社会における支配原理・法則が明確でない諸現象を数学的に記述・解明するモデルの構築(H26) (27年度1期生:伊勢 武史 杉浦 綾 野田口 理孝 福田 弘和 峰野 博史 矢 志央理 28年度2期生:浅井 秀太 潮 雅之 辰己 賢一 西内 俊策 野下 浩司 松井 秀俊) |
ACT-I
研究領域 | 研究総括 | 戦略目標 | 発足年度 |
---|---|---|---|
情報と未来 | 後藤 真孝 (産業技術総合研究所 情報技術研究部門 首席研究員) |
急速に高度化・複雑化が進む人工知能基盤技術を用いて多種膨大な情報の利活用を可能とする統合化技術の創出 / 人間と機械の創造的協働を実現する知的情報処理技術の開発 / 分野を超えたビッグデータ利活用により新たな知識や洞察を得るための革新的な情報技術及びそれらを支える数理的手法の創出・高度化・体系化 (28年度1期生:青木 裕一 荒瀬 由紀 飯塚 里志 石黒 祥生 井上 中順 今倉 暁 内山 彰 浦西 友樹 小田 昌宏 久保 勇貴 黒木 菜保子 小林 亮太 シモセラ エドガー 鈴木 久美子 曽我部 舞奈 高木 信二 千葉 直也 鄭 銀強 寺山 慧 中島 一崇 馬場 雪乃 原 祐子 舟洞 佑記 松井 勇佑 森前 智行 矢内 直人 山口 勇太郎 山本 和彦 米谷 竜 若宮 翔子) | 平成 28年度 |