X

自分で過去につぶやいたツイートの一部です。

自分が研究を辞めた時の状況の記録

2014 PI職公募7件、面接1件不採用(地方国立) 2015 公募10件、面接1件不採用(都内私立) 2016 公募4件 お祈り 2017 公募6件 お祈り 2018 公募14件 面接1件不採用(地方国立)、心折れる 2019 公募4件 お祈り 2020 公募2件 お祈り 2021 研究諦め 2022 諦め 2023 諦め 2024 諦め #ここ10年を振り返る 午前0:16 · 2024年12月31日 · 4.9万 件の表示

これ以前も合わせると軽く100件以上(多分150件以上)。下は底辺大学から上は東大・理研まで、JRECINで見かけた生物系のPI職の公募はほぼ全てに出しました。研究が期待される大学には業績が足らず、教育が期待される大学には教育歴が不足。始まらぬうちに終了した自分の研究人生でした。何かの参考に。 午後1:45 · 2024年12月31日 · 4,252 件の表示

公募戦士歴、15年。全然どこにも引っかからないので、どんどん底辺に向かって拡げていって、ポストに応募書類を投函した後、こんな大学からオファーもらっちゃったらどうしようと懸念していたが、どこからもオファーは来ませんでした。面接に呼ばれた大学は、ギリギリ研究ができそうな大学だけでした。 午後6:17 · 2024年12月31日 · 1,012 件の表示

200通くらい公募に出して、最後に面接に呼ばれて落とされたら、ついに心が折れたアライさんなのだ。博士(理学)@scitechjp·2020年12月18日

将来は大学教授になるはずが、1年契約の非常勤事務員の職を得て家に帰ってきたら、嘘つき、詐欺師呼ばわりされて、罵倒に耐えるアライさんなのだ。博士(理学)@scitechjp·2020年12月18日 40 リポスト 4件の引用369件のいいね 5ブックマーク

出した論文が新聞やテレビで紹介されて研究費も途切れずに獲れて研究も順調でも任期がやってくると、梯子が外されて完全失業するのが研究職だよということを理解してくれる人としか結婚しちゃいけないよとアドバイスしたいアライさんなのだ。けどアライさんにも、この現実が理解できていないのだ。博士(理学)@scitechjp·2020年12月18日

ラボにあるべき実験ノートが、自宅の本棚に並んでいることが受け入れられないアライさんなのだ。博士(理学) @scitechjp 午後11:54 · 2020年12月17日 1 リポスト 29 件のいいね

長年やってきた研究をやめて、さて、これから何をやって人生を過ごそうか、と、大学4年生の心に戻っているアライさんなのだ。でも、体と脳がついてこないのだ。博士(理学) @scitechjp 午前0:19 · 2020年12月18日 26 リポスト 290 件のいいね  4 ブックマーク

「末は博士か大臣か?」   「アライさん」なのだ。   末は、アライさんなのだ。   気が付いたときには、アライさんはすでにアライさんだったのだ。博士(理学) @scitechjp · 2020年12月18日

(教授公募の)面接で落ちて、自分は心が折れて(時間切れ(任期切れ間近)ということもあり)研究を辞めました(諦めました)。あのキャンパスからの帰り路の風景は一生記憶に残るだろうな。それまでにも何回か面接で落ちたけど、期待を打ち砕かれる感じは全身の骨を折られるような気分(イメージ)。博士(理学)@scitechjp 午前1:09 · 2024年12月1日 · 14.7万 件の表示 75リポスト 4件の引用 583件のいいね 89ブックマーク

 

アカデミアのジョブハンティングの大変さについて

地方国立大学で教授職を得た人に、「なぜ職が獲れたと思いますか?」と訊いたら、「運ですよ、運。運としかいいようがない。」とのこと。その人の研究姿勢を数年間自分は見てきましたが、もちろん、論文業績を積み上げることに集中していました。その上での「運」です。ちなみに、ガチ公募だったそう。 午後6:16 · 2024年12月31日 · 1,650 件の表示

40歳頃に任期切れで家族ともども路頭に迷う可能性が99%くらいの競争に「挑戦する意識を植え付け」ない方がいい。「将来にわたってノーベル賞受賞者が出るのかどうか心配」する前に研究者から自殺者が出ないか心配すべき。生命維持も危うい人達に「豊かになると、がむしゃらさがなくなる」って何? 博士(理学)@scitechjp

 

科学行政に関する責任の所在について

嵐の二宮和也氏と落合陽一氏との対談の最後で、二宮氏が、下の世代で育っているアイドルたちの活躍の場を確保したい、先輩が切り開いてきた活躍の場を潰さないように大事にしたいという主旨の発言をしていた。翻って、研究の世界で、こんな発想をする責任感ある研究者が一体どれだけいるのだろうか? 博士(理学)@scitechjp  

 

研究者に必要なスキルについて

大学院進学を考えている大学生は、ラボを決めるまえに是非読んでおいたほうがいい。研究で成功するための秘訣が凝縮された文章 。⇒ ”研究者にとって最も重要な能力は「writing能力」ではないか、と思っています。” 九大今井研教授挨拶 https://dn.med.kyushu-u.ac.jp/message/ 博士(理学) @scitechjp 

 

研究者の素養について

ファインマンも著書の中でカルテックの学生に、君たちは高校では一番優秀な人間だったが、残念ながらカルテックに来ると、君たちの約半分は、君たちが馬鹿にしていた「平均以下の人間」になってしまうんだよと言っていた。他人との優劣で価値を見出そうとする人間は、上に行けば必ず挫折感を味わう。 博士(理学)@scitechjp

 

東大医学部の論文不正疑惑に関するツイート

エラーバーがTで思い出したのはこれ。東大いわく、これは研究不正にはあたらない。”手作業”を入れるのは通常だから。東大入試の難しさ、東大の他の研究レベルの高さ、東大が得ている公的研究助成の金額の大きさと、この研究倫理の低さとの落差が自分にはいまだに理解できない。http://scienceandtechnology.jp/archives/13676 博士(理学)@scitechjp 午後10:59 · 2022年12月24日 · 1.9万 件の表示

東大医学部の論文不正疑惑をみんな(メディアも研究者自身も)が見事にスルーしたのも、これらと全く同じ流れに思える。手で描いた図で一流誌に出す研究者らを東大が庇って、手作業を入れるのは通常ですからはナイ。それを容認した文科省、AMED。それをおかしいと言わない研究業界。無力感、半端ない。 博士(理学)@scitechjp 午前9:48 · 2023年3月18日 · 3,187 件の表示

東大医学部といえば、日本全国から最高の学力を備えた高校生たちが入ってきて、トップでないと気がすまない子供たちがさぞ夢と期待を抱いて学んでいるはずなんだが、その行き着く先が捏造が常態化した研究室になるとしたら、シュールすぎる。と書いたてみたがホラー映画より恐ろしい現実に気が滅入る。 博士(理学)@scitechjp

東大医学部の疑惑論文、エラーバーすら使い回しって。。これで不正と認定されない可能性って0.0何パーセントくらいあるんだろうか? http://scienceandtechnology.jp/archives/13676 博士(理学) @scitechjp