Category Archives: 医学

尿1滴で網羅的ながん検査ができるN-NOSE(エヌノーズ)

尿1滴で網羅的ながん検査ができるN-NOSE(エヌノーズ)のCMを見かけました。線虫を使ってがんの診断ができるという研究成果は以前からあちこちで紹介されていましたが、ずいぶんと大々的に販売プロモーションをかけているようです。東山紀之さんがTVCMに起用されています。

エヌノーズ【N-NOSE】TVCM / 東山紀之「告白1 受けていない人」篇 2021/10/29 HIROTSUバイオサイエンス

 

がん検査・早期発見の重要性

  • 癌は、早期であればある程、診療にかかる精神的・身体的・経済的・社会的負担が軽く、根治の可能性も高い。進行すればする程、根治の可能性は低下し、切除不能の進行再発癌に至っては、多大の負担と損失のうえ、延命治療となる現実がある。
  • このため、いずれの年齢や社会においても、癌を早期発見・早期治療できれば、様々な場面において負担と損失が小さくできることは明白である。
  • しかし、早期癌では症状が無い事が一般的であり、受診者は癌検診を受けるためのモチベーションに欠けるのが現実である。
  • 簡単で安価、多くの人を対象として施行可能で高精度な癌検診法が新たに開発・応用されれば、世界の癌診療に革命をもたらすと言っても過言ではない。

線虫の嗅覚を用いた癌検出法 (WO2015088039A1 patents.google.com)

 

線虫の嗅覚

N-NOSEは、線虫の嗅覚の感度がずば抜けていることが基盤となっています。HIROTSUバイオサイエンスを起業した代表取締役の広津崇亮氏は学生のときに線虫の嗅覚の研究を開始したそうです。

Hirotsu T., Saeki S., Yamamoto M. and Iino Y. The Ras-MAPK pathway is important for olfaction in Caenorhabditis elegans.  Nature, 404, 289-93 (2000)https://www.nature.com/articles/35005101

その後、広津氏は2013年にがん患者の尿と健常者の尿を線虫が嗅ぎ分けることができることを発見したそう。

  1. A Highly Accurate Inclusive Cancer Screening Test Using Caenorhabditis Elegans Scent Detection. Hirotsu T., Sonoda H., Uozumi T., Shinden Y., Mimori K., Maehara Y., Ueda N., Hamakawa M. PLOS ONE, 10(3):e0118699(2015)
  2. 線虫嗅覚によるがん検査 Cancer screening test using C. elegans scent detection. 広津 崇亮 Hirotsu T. アロマリサーチ Aroma Research,16,134-136 (2015)

 

線虫の嗅覚を用いた癌検出法(特許)

一部を抜粋して紹介。

  1. 【請求項1】被検者由来の生体関連物質又はその処理物の匂いに対する線虫の反応を指標として癌を検出することを特徴とする癌の検出方法であって、被検者由来の生体関連物質又はその処理物の匂いに対して、線虫が正の応答を示したときは、当該応答結果は、被検者は癌である、又は癌のリスクがあると判定することの指標となり、生体関連物質又はその処理物が、体液、細胞、組織、又は細胞若しくは組織の培養物若しくは保存液である、前記方法。
  2. 【請求項4】被検者由来の生体関連物質又はその処理物の匂いに対するトランスジェニック線虫のカルシウム濃度の変化を指標として癌を検出することを特徴とする癌の検出方法であって、前記トランスジェニック線虫は、カルシウム結合タンパク質及び蛍光タンパク質をコードするインディケーター遺伝子を発現させてあり、
    被検者由来の生体関連物質又はその処理物を前記トランスジェニック線虫に刺激として与えたときの、インディケーター遺伝子によりコードされるインディケータータンパク質から発する蛍光の蛍光強度比の変化又は蛍光強度変化が、対照の生体関連物質又はその処理物を使用したときの蛍光強度比の変化又は蛍光強度変化と比較して大きいときは、当該比較結果は、被検者は癌である、又は癌のリスクがあると判定することの指標となり、前記生体関連物質又はその処理物が、体液、細胞、組織、又は細胞若しくは組織の培養物若しくは保存液である、
    前記方法。
  3. 線虫は匂い物質に対して、寄る、逃げるといった化学走性を示すことから、本発明においては、この行動を指標として癌の匂いに対する線虫の反応を調べる。健常者、及び癌患者の尿に対する線虫の反応を調べたところ、健常者の尿に対しては忌避行動を、癌患者の尿に対しては誘引行動を示し、30検体を調べその精度は100%であった(図1)。また、早期癌を含む、胃癌、結腸・直腸癌、膵臓癌の全てに反応したことから、がん探知犬の行動と同じく、様々な癌に共通した、癌特有の匂いに反応している事が示された。
  4. 早期癌を検出することが可能である。ステージ0、1の早期癌についても、高精度で検出可能である。尿を採取した時点(2011年)で既存の腫瘍マーカーで陰性と判断された検体について、このテストでは陽性を示した。この患者は、経過観察中の2年間に癌を発症した。すなわち、既存の腫瘍マーカーでは検出できない癌を、本発明により検出することが可能である。
  5. 一度の検診で多くの種類の癌について診断することができる。これまでのところ、胃癌、結腸・直腸癌、食道癌、膵臓癌、前立腺癌、胆管癌、乳癌、悪性リンパ腫、消化管間葉性腫瘍、盲腸癌、肺癌について検出可能であることを確認している。
  6. 30検体のテストでは100%の感度・特異度で検出が可能であった。さらに、中規模テスト(242検体)を行っても、癌患者について100%の感度・95%の特異度で検出が可能であった。

引用元:https://ipforce.jp/patent-jp-B9-6336481 https://patents.google.com/patent/WO2015088039A1/ja

Q&A

  1. がんの匂い物質の正体は? ⇒ まだわかっていない。
  2. 線虫でがん検出という発想はどこから? ⇒ がん探知犬の話は聞いたことがあったので、犬でできるなら線虫でも。
  3. 課題は? ⇒ いかに多くの人が受けられるように広げるか。

参照:日立財団高尾記念科学技術セミナー2017.10.15国立科学博物館

 

研究者から事業家へ

元々私は理学部にいたので、正直なところずっと基礎研究にしか興味がありませんでした。… 線虫の嗅覚が優れているのであれば、その機能を世の中の役に立たたせることが出来るのではないかと閃きました。… 2015年の3月に、線虫ががんの匂いを識別する内容の論文を発表しましたが、その当時私は理学部の教員でしたので、実用化は誰かがやるだろうと他人任せにしていました。… 2015年に取材を受けた時、当初は気楽に「実用化は10年後くらいですかね。」と答えていたのですが、このままでは10年後といわず永遠に実用化は不可能だと思い、論文発表の半年後に起業する決断をしたわけです。… 当時は九州大学の教員でしたので兼業という形でやっていました。… 結果失敗しました。ちょうどそのベンチャーを畳む時に今の創業メンバーと知り合いました。… 「あなたが社長をやりなさい!技術の体現をしているのはあなただけなのだから、あなたが先頭に立たないと皆に信用してもらえない。」と言われまして、その時は半信半疑でしたが社長になる決断をしました。(『線虫を用いたがん撲滅への飽くなき挑戦』〜線虫嗅覚センサーを利用した革新的がん検査〜 hbio.jp)*太字強調は当サイト

 

参考

  1. https://lp.n-nose.com/
  2. HIROTSU BIOSCIENCE
  3. 世界初の線虫がん検査で世界を変える大学発ベンチャー 2019年 1月 21日 中小機構
  4. エイベックス・ヘルスケアエンパワー合同会社(平成3年7月~社名変更 旧社名:エイベックス&ヒロツバイオエンパワー合同会社 AVEX & HIROTSU BIO EMPOWER LLC )
  5. 一般社団法人 Empower Children

  6. 尿1滴で、線虫が早期がんを嗅ぎ分ける! ――95.8%という驚きの高感度 2016年3月17日 IBM 廣津崇亮(ひろつ・たかあき)九州大学大学院理学研究院生物科学部門助教1972年生まれ。1997年、東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻修士課程修了。サントリーでの勤務を経て、1998年、再び東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻へ。博士課程で、線虫の嗅覚について研究を開始。2001年、博士課程修了。博士号取得。その後、日本学術振興会特別研究員(東京大学遺伝子実験施設)、京都大学大学院生命科学研究科ポスドク研究員を経て、2005年より現職。

IBM, NEC, 富士通の電子カルテの口コミ評判

最近は街中のクリニックでも大学病院でも、診察中に医師がPCの画面を向いて患者の話を聞きながらなにやら入力しています。


昔はカルテは手書きだったと思いますが、今は電子カルテになっているんですね。


研究者の間に電子実験ノートが普及するのはまだまだ時間がかかりそうな状況ですが、医者は電子カルテに移行していたというわけです。

まだ紙の実験ノート使って研究してるの?【電子実験ノートの浸透】

大学病院への電子カルテの導入の経緯と歴史

日本の電子カルテはオーダエントリシステムから発展した歴史を持つ。… 当院は1993年に処方オーダ等のオーダエントリシステムを開始し、2000年にフルオーダエントリシステムを稼働、2005年からは電子カルテシステムを導入し、紙カルテとの並行運用を開始、2010年ペーパレス電子カルテへ完全移行した。

電子カルテにおける職種別権限管理の見直し 大阪大学医学部附属病院 医療情報部  第33回医療情報学連合大会 33rd JCMI(Nov.,2013))

 

電子カルテの業界勢力地図

電子カルテのメーカーは非常に多いようですが、街中の小さなクリニックが使う電子カルテや大学病院が使う電子カルテなどいろいろな種類の製品があるようです。大学病院の場合は、メーカーは限られていて、富士通、NEC、IBMの名前が目に留まります。

IBMの電子カルテの口コミ評判

富士通の電子カルテの口コミ評判

  1. HOPE LifeMark-HX (ホープ ライフマーク-エイチエックス)大中規模病院様向け電子カルテシステム 富士通
  2. 次期医療情報システムのご紹介(7月更新予定)モーニングセミナー平成26年4月7日 高松赤十字病院

NECの電子カルテの口コミ評判

  1. 電子カルテシステム「MegaOakHR」NEC

その他・参考

 

  1. Cloud-based Electronic Medical Record System for Small and Medium Hospitals: HOPE Cloud Chart FUJITSU Sci. Tech. J., Vol. 51, No. 3, pp. 57–62 (July 2015)
  2. Fujitsu Healthcare Business Overview February 2013

ファイザーのmRNAワクチンはインド変異型の新型コロナウイルスに効果あるのか

ようやくファイザーのワクチンが少しずつ一般市民にも接種されるようになってきていますが、新型コロナウイルスは変異型が広まっており、若い年齢の人にも感染しやすいようです。接種したワクチンが変異型ウイルスに対しても中和抗体を作れるのかが非常に気になります。せっかくワクチン接種しても変異型を中和できないのであれば、ワクチンを打つ意味がなくなってしまいます。

横浜市立大の研究チームは12日、米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンを接種した人の9割が、日本で見つかっている複数の変異株に対する抗体を持っていたとの研究結果を発表した。

(変異株にファイザーワクチンが効果 インド株にも97%で抗体 横浜市大チーム発表 2021年5月12日 16時16分 東京新聞

今みんなが一番知りたいことを、横浜市立大学が調べてくれたようです。

横浜市立大学 学術院医学群 臨床統計学 山中 竹春 教授、同微生物学 梁 明秀 教授、 宮川 敬 准教授、附属病院 感染制御部 加藤 英明 部長らの研究チームは、現在接種が進められている新型コロナウイルスワクチンが、従来株のほか、様々な変異株に対しても中和抗体の産生を誘導し、液性免疫の観点から効果が期待できることを明らかにしました。(新型コロナ変異株に対するワクチン接種者の約9割が 流行中の変異株に対する中和抗体を保有することが明らかに 2021.05.12 プレスリリース 横浜市立大学

ちなみに「中和抗体」というのは免疫学・生物学独特の用語だと思いますが、抗原タンパク質の機能を阻害する能力を持った抗体という意味です。

新型コロナウイルスに対する抗体の中和活性の測定法

中和活性をどうやって測定するんだろうと思いましたが、そういう簡便な実験系をすでに確立していたのだそうです。hiVNT(hiBiT-tagged Virus-like particle Neutralizing antibody Test)システムと名付けられた実験系。発表論文は、J Mol Cell Biol. 2021 Mar 10;12(12):987-990に掲載(PUBMED)。2020年9月15日に論文が公開されています。新型コロナウイルスそのものを扱うとなると、バイオセーフティレベル3(BSL3)の厳重な実験設備が必要になりますが、感染性のあるウイルスそのものを扱わないのであれば、通常の実験室で実験可能です。本物のウイルスのかわりに、感染する恐れが全くない、中身がないウイルス粒子みたいなものを使うようです。

Virus-like particles (VLPs) are self-assembling, non-replicating, non-pathogenic entities of similar size and conformation as that of infectious virions. VLPs can be generated to possess the surface proteins of any kind of viruses on their membrane devoid of the viral nucleic acids.(論文

このウイルス粒子に新型コロナウイルスのスパイク蛋白質を発現させておき、細胞に感染させるときに中和抗体活性を試すというわけです。ウイルス粒子が細胞の中に入ると、ウイルス粒子の中身が細胞内に入ったときに光を発するような仕掛けがなされているというわけ。安全にウイルスの感染能を調べることが出来る優れものですね。この論文の図1aの図による説明がとても分かりやすいと思いました。

さてこの論文に掲載された方法を用いて、今回は変異型ウイルスに対する中和活性を調べたわけで、まだ学術誌に掲載されたわけではなくて、プレプリントサーバーに論文を掲載したということです。

Rapid detection of neutralizing antibodies to SARS-CoV-2 variants in post-vaccination sera.
medRxiv doi: https://doi.org/10.1101/2021.05.06.21256788 (PDF)

中和活性をテストしたウイルスの変異型は7種類。B.1.617というのがインド型のようです。横浜市大がテストしたB.1.617の変異パターンは、図を見たところでは、T95I, M153I, E154K, L452R, E484Q, D614G, P681R, Q1071H

インド型と一口にいっても、少なくとも3種類の変異パターンが知られています。

B. 1.617 系統は、スパイクタンパク質にL452R、D614G、P681R変異を共通に有している。さらに、同系統はB.1.617.1〜3に分類される (表1)。

表1に示されているアミノ酸の置換のパターンを書いておきます。

SARS-CoV-2 B.1.617.1:G142D, E154K, L452R, E484Q, D614G, P681R, Q1071H
SARS-CoV-2 B.1.617.2 :T19R, G142D, del157/158, L452R, T478K, D614G, P681R, D950N
SARS-CoV-2 B.1.617.3 :T19R, L452R, E484Q, D614G, P681R, D950N

(参照:SARS-CoV-2の変異株B.1.617系統について(第2報)NIID国立感染症研究所)

比べてみると、完全には一致しないようですが横浜市大が調べたB.1.617はB.1.617.1のようです。別のサイトで見てみると、

B.1.617 Spike: L452R, E484Q, D614G

B.1.617.1 Spike: (T95I), G142D, E154K, L452R, E484Q, D614G, P681R, Q1071H

B.1.617.2 Spike: T19R, (G142D), Δ156, Δ157, R158G, L452R, T478K, D614G, P681R, D950N

B.1.617.3 Spike: T19R, G142D, L452R, E484Q, D614G, P681R, D950N

(*) = detected in some sequences but not all

(SARS-CoV-2 Variant Classifications and Definitions Updated May 12, 2021 Centers for Disease Control and Prevention

ちなみにSARS-CoV-2のスパイク蛋白質のアミノ酸配列は、https://www.uniprot.org/uniprot/P0DTC2で見る事ができます。

さてインド型変異は世界的にも驚異になっています。

インドで感染者が爆発的に増えているインド型変異は、アジアに加えて、オーストラリアやイギリスでも増加しており、世界全体で見ても無視できない割合になっています。(次々に変異する新型コロナウイルス  山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 )

さてここで重要なのはインド型の3つの変異種のどれが脅威かということです。

英当局は7日、インドで最初に見つかった「B.1.617.2」と呼ばれる新型コロナウイルス変異株を「VOC(懸念すべき変異株)」に指定した。英イングランド公衆衛生庁(PHE)は、同変異株の感染件数が先週の202件から500件以上に増加したと発表。ジョンソン首相は「この変異株に十分注意しなければならない」と呼び掛けた。(英、インド変異株が1週間で2.5倍に感染増 「懸念すべき」コロナウイルスに指定 2021年5月8日(土)11時53分 Newsweek)

 

イギリスの保健当局はインドで最初に確認された変異ウイルスのうち「B1.617.2」と呼ばれるものについて、「感染力が強い」と発表しました。…なお、3種類の変異ウイルスはいずれも感染力を強める可能性のあるL452Rと呼ばれる変異がありますが、B1.617.2には他の2つにはあるE484Qと呼ばれる変異は認められません。(英 「インド型変異ウイルス」のうちB1.617.2は「感染力強い」 5/7(金) 23:01 TBS系(JNN)

ここで今まで免疫逃避型と言われていた変異をおさらいしておくと、E484QでなくE484Kが免疫逃避型とされていたもののようです。

これまでに知られていたスパイク蛋白484番目の変異は「E484K」という「免疫逃避」と呼ばれるものでした。「E484K」は南アフリカ由来の変異株501Y.V2ブラジル由来の変異株P.1などが持つ変異であり、新型コロナワクチンの有効性の低下、再感染のリスク増加が懸念されています。一方、このB.1.617の持つ「E484Q」に関しては、免疫逃避に関与しているかどうかのエビデンスは限られています。実験室レベルでは、新型コロナに感染した人が持つ中和抗体による中和活性が低下したことが報告されています。もう一つの「L452R」という変異は、カリフォルニア変異株と呼ばれるB.1.429(またはCAL.20C)という変異株などが持つ変異です。この変異は、新型コロナに感染した人が持つ中和抗体の中和活性低下や、実験室でのいくつかのモノクローナル抗体によるウイルスの中和が弱くなることと関連しているとされており、ワクチンの効果低下が懸念されています。また、この「L452R変異」が感染性の増加と関連しているとする報告もあります。(インド由来の変異株について分かっていることは?二重変異ってどういう意味? 忽那賢志 | 感染症専門医 4/25(日) 16:50 YAHOO!JAPAN

しかしプレプリントの図2を見ると、SARS-CoV-2南アフリカ変異株 (B.1.351)に関して一番中和活性が弱い(中和活性が低い人たちが多い)のが気になります。

当初の疑問で、ワクチン接種によって産生された中和抗体はインド型変異株にも効くのかということですが、一番脅威とされているB.1.617.2はこの論文では試されていないようなので、油断は禁物だと思います。インド株にも有効という受け取り方は、B.1.617.2を試すまでは保留しておいたほうがいいでしょう。

この実験データをみると、もともと中和活性の低い抗体しかできていない人が少数存在しているので、それらの人を除いて、変異型でないスパイク蛋白質に対しては100%近い阻害活性を持った血清が、変異型をどの程度阻害したのかという図を見せてほしいところです。この図だけで判断しても、残念ながら変異型に対しては中和活性が低い人たちがある程度存在していることが読み取れます。つまり大多数の人は、変異型に対しても有効だが、少数の人は効き目がないといえるでしょう。自分がたまたまその少数の人だった場合には、ワクチン接種したから安心とは言えないということです。

それにしてもこの実験系はとてもわかりやすい結果が得られるので、是非、多くのラボで同じ実験ができるように広まって欲しいと思います。

新型コロナウイルスCOVID-19のヒューマンチャレンジ試験(Human Challenge Studies; HCS)

新型コロナウイルスにわざと感染させる人体実験?とびっくりしました。ワクチンの臨床試験で、自然に感染させるのを待つのではなく人為的に新型コロナウイルスに感染させる「ヒューマン・チャレンジ」がイギリスで実施されるのだそうです。被験者に計画的に感染させるので、さまざまなデータが得られて、臨床試験の結果が早く得られるというメリットがあります。しかし、決定的な治療薬が存在しないわけですから、非常にリスキーな試験でもあります。

被験者を意図的にウイルスに暴露させる「ヒューマンチャレンジ試験」と呼ばれるものだ。従来のやり方よりも臨床試験のプロセスを迅速化できる一方、被験者の何パーセントかが死に至る可能性があり、倫理的な問題が立ちはだかる。(クーリエ・ジャポン2020年05月23日 News Picks)

  1. 英国がついに始めるコロナ「人体実験」の内容 最大で90人を人為的にコロナに感染させる The New York Times 2021/02/25 11:00 東洋経済ONLINE
  2. イギリス 健康な人に“人為的に感染” 新型コロナ研究を承認 2021年2月18日 6時17分 NHKニュース
  3. 英、若者をわざと感染させて新型コロナ研究へ 世界初 2021.2.18 07:19 産経新聞
  4. 英国で計画されている「ヒューマンチャレンジ試験」が抱える倫理的ジレンマ2020/10/23 AnswersNews – 製薬業界で話題のニュースがよくわかる
  5. コロナを故意に若者に感染させる研究の倫理的ジレンマ ボランティア料55万円 英政府が来年1月から開始 木村正人 | 在英国際ジャーナリスト 2020/10/21(水) 16:18 YAHOO!JAPAN
  6. 新型コロナウイルスに自ら感染……ヒトチャレンジ治験に応募する人々2020年9月23日 bbc.com
  7. ワクチン開発加速のための「人体実験」は許されるのか | 死の危険を伴う“ヒューマンチャレンジ試験”とは クーリエ・ジャポン2020年05月23日 News Picks

誰も指摘してくれない口臭のひどさ:口臭の原因と予防方法

口臭は非常に厄介で、どんなにひどくても誰も注意してくれません。寝ぐせで髪がヘンテコになっていれば親しい人が注意してくれます。しかし、口臭となるとどんなに親しくても誰も指摘してくれません。親兄弟の親しさでも、あまり言わないのではないでしょうか。なぜ口臭となると注意できないのか?不思議です。ちなみに、口臭に限らず、体臭もそうです。お風呂にあまり入っていない大学院生がラボにいると、体臭がひどくてみんなが迷惑しますが、だからといって、お前風呂入ってないだろ?と指摘する人はまずいません。

他人に指摘してもらえることが全く期待できない口臭ですが、残念ながら自分ではそうそう気付けません。新型コロナ防止で今やマスク着用が当たり前になっていますが、マスクを初めて付けた瞬間は自分に口臭があると自分で気づくことが出来ました。ところが、常時マスクを着用していると人間の嗅覚は簡単に馴れてしまうので、もはや気付くすべがありません。

 

口臭を抑制する歯磨き法の一例

口臭が発生する原因はそもそも何なのでしょうか?人によって多少異なると思いますが、歯並びが悪い人の場合には歯と歯の間に食べ物のカスが詰まりやすくなるので、歯に挟まった食べカスが腐って臭いを出しているのだと思います。ですから口臭を予防する一番良い方法は、食後に必ず歯磨きをすることです。

歯ブラシでゴシゴシ歯の表面をこする通常の歯磨きでは、歯の表面はきれいになっても歯と歯の間につまった食べカスはなかなか取れません。フロスを使用したり、水流ジェットを使う必要があります。面倒ですがこれらを全部、毎食後にやっていれば口臭はかなり抑えることができます。口臭がひどい自分がお勧めするのは以下の組み合わせ。

1.歯磨き

ブラウンの電動歯ブラウン オーラルBに、練り歯磨き「ピュオーラ GRAN マルチケア」をほんのちょっとつけて、ブラッシングをします。歯に押し付けすぎるとブラッシングの効果が得られませんので適度な圧力で歯に当てます。だいたい一か所に2秒くらいブラシを当てて次の歯へと移動していきます。オーラルBの場合、強くあてすぎると警告として赤い光が点灯して教えてくれます。ブラッシングしただけで歯磨きを終えたと思わず、次にフロスをします。

2.フロス

フロスは100円ショップなどでも手に入ります。糸状のものを適当な長さに切って使います。歯と歯の間にフロスを入れて、片方の歯に押し当ててゴシゴシやります。次に反対側に押し当てて同様にします。ただ歯と歯の間で上下動させても全く意味がありません。歯の側面に圧力を掛けながらこすることが大事です。フロスをすると汚れがこすり取れますが、それがまだ歯についたままなので、次にそれをジェットウォッシャーで吹き飛ばしましょう。

3.ジェットウォッシャー

綾瀬はるかのCMでもおなじみのジェットウォッシャーですが、これは非常に効果的です。フロスのあとには、ジェットウォッシャーで汚れを落とします。フロスだけでも口臭予防には不十分ですし、ジェットウォッシャーだけでも不十分で、両方やって初めて口臭予防に効果があると思います。

dジェットウォッシャー ドルツ、みるみる取れる篇【パナソニック公式】 2020/05/10

 

(ドルツジェットウォッシャー アマゾンベストセラー1位 amazon.co.jp) 

手抜きせずに上記の3つを組み合わせてやれば、かなりの程度口臭の発生を抑えることができます。

 

口臭に関する科研費研究

KAKENデータベースを検索したところ、研究課題名に口臭が含まれる採択課題が83件ありました。研究期間 (年度) 研究種目 研究課題名

  1. 2020-04-01 – 2023-03-31 基盤研究(C) 短鎖連続塩基配列に基づく細菌ゲノム・菌叢解析と機械学習による口臭予測への応用
  2. 2020-04-01 – 2023-03-31 基盤研究(C) 身体に為害性がなく、即効性・持続性が期待できる口臭抑制製品の開発および臨床応用
  3. 2019-04-01 – 2022-03-31 若手研究 シアリダーゼのムチン分解による生理的口臭産生の基礎的検討
  4. 2019-04-01 – 2022-03-31 基盤研究(C) 新規作用機序-揮発性硫化物産生酵素阻害-に基づく口臭予防薬の開発
  5. 2018-04-01 – 2021-03-31 基盤研究(C) 疫学研究に適用可能な,唾液の液体分析法による多検体自動処理の口臭検査法の開発
  6. 2018-04-01 – 2021-03-31 基盤研究(C) 枯草菌のプロバイオティクス効果を応用した口腔内環境改善および口臭の抑制
  7. 2017-04-01 – 2020-03-31 基盤研究(C) 食品原料ブラッククミンの抗菌・口臭抑制効果と作用機作解明
  8. 2017-04-01 – 2020-03-31 基盤研究(C) 口臭抑制と歯周病減弱能を備えた、新たな硫化物吸着セラミックス多孔体の開発
  9. 2015-04-01 – 2019-03-31 若手研究(B) 口臭の原因物質産生に関連する細菌の探索-メタゲノム解析を用いて-
  10. 2015-04-01 – 2018-03-31 基盤研究(C) 口臭物質による歯槽骨吸収を制御するメカニカルストレスの生理学的役割
  11. 2014-04-01 – 2017-03-31 若手研究(B) 禁煙による口臭および唾液の測定値変化の検証
  12. 2014-04-01 – 2019-03-31 基盤研究(C) 喫煙による舌苔細菌叢の変化が口臭に及ぼす影響
  13. 2014-04-01 – 2017-03-31 基盤研究(C) 口臭簡易検出キットの開発
  14. 2013-04-01 – 2015-03-31 若手研究(B) 口臭産生の新しいメカニズムの確認
  15. 2013-04-01 – 2016-03-31 基盤研究(C) 亜鉛イオンの特異的口腔内細菌生育抑制に基づく口臭抑制剤の開発
  16. 2013-04-01 – 2016-03-31 基盤研究(C) 硫化水素産生酵素の立体構造と反応機構を基盤とした新規口臭予防薬候補化合物の探索
  17. 2012-04-01 – 2015-03-31 基盤研究(C) 口臭物質の歯槽骨吸収機序の解明:歯周炎幹細胞モデルによる分子標的予防法の確立
  18. 2011 奨励研究 歯周病原細菌のガス産生に関与する遺伝子発現と口臭の関係についての基礎的研究
  19. 2011 – 2013 若手研究(B) 口腔レンサ球菌による唾液ムチン分解が口臭物質の発生機構におよぼす影響
  20. 2011 – 2013 基盤研究(C) 電子嗅覚装置を用いた老人性口臭の検討
  21. 2011 – 2013 基盤研究(C) 新しい口臭測定シートの開発
  22. 2010 – 2012 基盤研究(C) 口腔粘膜上皮細胞における癌関連遺伝子発現への口臭物質の影響
  23. 2010 – 2012 基盤研究(C) 新規ハイスループット口臭検査法の開発を目指した基礎的研究
  24. 2009 – 2010 若手研究(B) 口腔細菌による硫化水素産生機構の解明と酵素の立体構造に基づく新規口臭予防薬の探索
  25. 2009 – 2011 基盤研究(C) 口臭原因物質による破骨細胞誘導と歯槽骨吸収:その分子機構解析
  26. 2009 – 2011 基盤研究(C) 口臭症の診断と治療システム構築に関する研究
  27. 2008 – 2010 若手研究(B) 口腔内環境因子・多菌種間相互作用がもたらす口臭物質産生促進メカニズムの解明
  28. 2008 – 2009 挑戦的萌芽研究 口臭抑制効果を目的とした機能性食品の開発に関する研究
  29. 2008 – 2010 基盤研究(C) 糖尿病患者の口腔内環境を判定するための二次元口臭評価システムの検討
  30. 2007 – 2008 若手研究(B) 口臭に関連する口腔細菌叢の多様性解析
  31. 2007 – 2008 若手研究(B) 口臭対策を中心とした試作生薬成分配合組織調整材の評価に関する研究
  32. 2007 – 2008 萌芽研究 口臭物質測定による全身疾患モニタリングの可能性の検討
  33. 2007 – 2008 基盤研究(C) 口臭原因物質である短鎖揮発性脂肪酸が歯周炎に及ぼす影響についての基礎的研究
  34. 2007 – 2008 基盤研究(C) 生理的口臭に関与する唾液中アミノ酸の解析と口臭抑制成分の検索
  35. 2006 – 2007 若手研究(スタートアップ) 口臭原因への細菌学的・生化学的アプローチ〜科学的口臭予防への礎〜
  36. 2006 – 2007 若手研究(B) 口臭予防剤の効果をIn Vitroで客観的に評価する人工口腔システムの構築
  37. 2006 – 2007 若手研究(B) 口蓋扁桃の膿栓と口臭との関連について
  38. 2006 – 2007 基盤研究(C) ピロリ菌の除菌療法がブラキシズムと歯周病および口臭に及ぼす影響の解明
  39. 2005 – 2006 若手研究(B) 高感度酸化物半導体においセンサーを用いた新しい口臭診断法の開発
  40. 2005 – 2006 基盤研究(C) 口臭物質メチルメルカプタンの粘膜上皮細胞の破壊を介した炎症誘導作用の解析と意義
  41. 2005 – 2007 基盤研究(C) 糖質溶液による口腔洗浄が経鼻管栄養患者の口臭に及ぼす影響
  42. 2005 – 2006 基盤研究(C) 食品中のPP-PPO反応系による口臭・体臭の消去
  43. 2005 – 2007 基盤研究(C) 幼児の口臭に関わる生活要因とその対策
  44. 2004 奨励研究 舌苔細菌叢を構成する硫化水素産生菌と口臭との関係
  45. 2004 奨励研究 口臭教育プログラムの作成と教育効果の実践的評価
  46. 2004 – 2006 萌芽研究 唾液の新しい臨床検査法-環境工学を応用した口臭検査-
  47. 2004 – 2006 特別研究員奨励費 口腔細菌叢の解析による口臭症の病因解明
  48. 2003 – 2004 若手研究(B) 機能水を用いた義歯洗浄・消毒と義歯装着者の口臭抑制・義歯臭除去システムの開発研究
  49. 2003 – 2004 基盤研究(C) プロバイオテックスによる歯周病・口臭予防に関する基礎的検討
  50. 2003 – 2004 基盤研究(C) 歯周疾患の病態形成機構における口臭原因物質メチルメルカプタンの機能的役割と意義
  51. 2003 – 2004 基盤研究(B) 口臭原因物質の病原性の解明と新しい治療法の開発
  52. 2003 – 2004 特別研究員奨励費 口臭原因物質産生酵素の機能解析
  53. 2003 – 2005 特別研究員奨励費 歯周病原細菌の口臭原因物質の遺伝学的背景の解析と口臭治療法の開発
  54. 2002 – 2003 若手研究(B) 口腔ケアによる口臭除去効果に関する研究-口腔内細菌と揮発性硫化物質について-
  55. 2002 – 2003 若手研究(B) ストレスマーカーとしての唾液中コルチゾルを指標とした新しい口臭症診断法の開発
  56. 2002 – 2003 若手研究(B) 口腔内常在細菌における口臭原因物質産生のメカニズムの解明
  57. 2002 – 2003 基盤研究(C) 口臭原因物質メチルメルカプタンの歯周病増悪因子としての新たな解析
  58. 2002 – 2003 基盤研究(C) 口臭測定を利用した歯周病リスク判定法の開発
  59. 2002 – 2004 基盤研究(C) 消化管で発生する悪臭の呼気移行-同時に発生する水素を指標とした口臭評価法の開発
  60. 2001 – 2002 若手研究(B) 口臭原因物質産生に関わる遺伝子の解析と口臭抑制剤の開発
  61. 2001 – 2002 基盤研究(B) 各種臭気物質を対象とした新しい口臭の診断法と治療法の開発
  62. 2001 – 2002 基盤研究(B) ヒト嗅覚と類似した機能を持つ酸化物半導体アレイセンサ型口臭測定装置の開発
  63. 2000 萌芽的研究 口臭原因物質合成遺伝子の解析
  64. 2000 – 2001 奨励研究(A) ストレスマーカーとしての唾液中コルチゾルを指標として新しい口臭症診断法の開発
  65. 1999 – 2000 基盤研究(C) 分子生物学的手法を用いた新しい口臭治療法の開発
  66. 1999 – 2001 基盤研究(C) 口臭主訴患者のセルフヘルプグループ療法の開発
  67. 1996 奨励研究(A) 舌苔の細菌叢の組成と代謝が口臭に及ぼす影響
  68. 1995 奨励研究(A) 呼気中の揮発性脂肪酸の分析及び歯肉縁下細菌叢の検索による口臭症診断法の確立
  69. 1994 – 1995 一般研究(C) 口臭スクリーニング法の開発-集団歯科健康診断への導入-
  70. 1992 奨励研究(A) 半導体センサを用いた口臭測定法の臨床応用についての研究
  71. 1992 奨励研究(A) Percoll分画法による歯周疾患の口臭の原因となる歯周病原因菌の分離
  72. 1991 奨励研究(A) 口臭自己臭症患者の口臭成分定量分析に関する検討
  73. 1991 奨励研究(A) 義歯装着者の口臭とデンチャープラーク中の細菌叢に関する研究
  74. 1990 奨励研究(A) 機器計測で判定する集団の口臭有病者率の研究
  75. 1990 奨励研究(A) 義歯装着者における口臭と義歯清掃に関する研究
  76. 1988 – 1989 試験研究 半導体薄膜センサを用いた口臭の簡易測定法の研究
  77. 1988 – 1989 一般研究(C) 口臭の細菌学的研究ー特に歯周ポケット内細菌との関係
  78. 1985 奨励研究(A) 口臭患者のスクリーニング法についての研究
  79. 1980 奨励研究(A) ガスクロマトグラフィー及び質量分析計による口臭成分の固定と微量定量
  80. 1979 – 1980 一般研究(C) 唾液中細胞成分の形態変化と口臭の質・量との相関について
  81. 1978 一般研究(C) 口臭発生原因物質である唾液中細胞成分の形態変化について
  82. 1976 奨励研究(A) ガスクロマトグラフを用いた口臭発生源の検索
  83. 1975 奨励研究(A) 口臭患者呼気のガスクロマトグラフィーによる分析, 呼気中の硫黄化合物の定性と定量

ムダ毛処理の正しいやり方 カミソリによる除毛からレーザー医療脱毛まで

脱毛の方法の進化

皮膚科学の進歩と技術の発達により、脱毛の方法も進化を遂げているようです。安全カミソリ、電気シェーバー、脱毛テープ、脱毛クリーム、電動脱毛器、家庭用光エステ、エステでの光脱毛、ニードル電気脱毛(医療行為)、レーザー脱毛(医療行為)など、今や選択肢の幅は大きく、用いられる技術も多種多様です。

  • From flint razors to lasers: a timeline of hair removal methods. Alexandra A Fernandez, Katlein França, Anna H Chacon, Keyvan Nouri. J Cosmet Dermatol . 2013 Jun;12(2):153-62. doi: 10.1111/jocd.12021.

 

脱毛は必要?

「気になる人とのデートでほろ苦い経験はありますか?」と質問したところ、約4割の方が『ある(39.8%)』と回答しました。 … 『処理していなかったムダ毛を見られた 15.3%』(【気になる彼とどこにデートに行く?】約4割の女性がデートで失敗したことがあると判明!見えないところまで気を遣えてますか…? はてなブックマーク 8月4日(火)18時16分 PR TIMES BIG LOBEニュース

20~30代女性に「彼との初旅行で、準備不足で困った」失敗談を聞いてみました。多くの女性が困っていたのは、「ムダ毛処理」。旅行に行く当日は大丈夫でも、宿泊数が長くてムダ毛が伸びてしまったり、デリケートゾーンの処理をもっときちんとしておくべきだったという声が多数ありました。(彼との初旅行。準備不足で困った失敗談! 2018/11/9 11:00 セキララ・ゼクシー

Female body hair and in particular pubic hair removal are sociopsychologically driven practices that are based on the perception that the female body is not accepted as such and must be altered in order to be perceived as attractive and acceptable [18].(Pubic Hair Shaving Is Correlated to Vulvar Dysplasia and Inflammation: A Case-Control Study. Meike Schild-Suhren, Amr A. Soliman, and Eduard Malik Hindawi Infectious Diseases in Obstetrics and Gynecology Volume 2017, Article ID 9350307)

Today, at least in the West, the normative standard of beauty ideals requires a virtually hairless body for women. The differences between hair on the head and body hair are huge: head hair is a sign of health, power, youth, vitality and attractiveness (Leach 1958), while hair on the body is traditionally connoted as dirty, ugly, superfluous, sexual and animalistic (Hollander 1993; Lesnik-Oberstein 2006). (A close shave: The taboo on female body hair ResearchGate)

ムダ毛が本当にムダ毛なのかどうかという社会通念は時代とともに変わることもありますし、個人によって考え方が大きく異なることもあります。男性が女性をどうみるか、女性が男性をどうみるかは個人差が大きいでしょう。

ムダ毛といえば腋毛の女王、黒木香が思い起こされます。

  1. 体毛がないことが美しい?「ムダかどうかは、自分で決める」カミソリを売る会社がそんな広告を出した理由 「#剃るに自由を」「ムダかどうかは、自分で決める。」シェイバーやカミソリなどを販売する貝印株式会社が、こんな広告を出しました。 (冨田 すみれ子 2020年8月17日 BuzzFeed

脱毛する理由

以前からVIO脱毛は、生理中の蒸れを防止するなど衛生面から人気のある箇所だったが、ここ数年で客がVIO脱毛を契約する理由に変化が見られるようになったという。… 『完全にツルツルにしてください』という大学生のお客様が急増しているのを実感しています。驚くのは、その大半が『彼氏がツルツルにして欲しいというから』(「彼氏の意向で…」 若い女性が「VIO脱毛」を決意する理由 NEWSポストセブン / 2019年8月20日 16時0分 RAKUTEN INFOSEEK NEWS

若い女性の場合、彼氏の希望でツルツルにという理由も多いのだそうです。彼は一体どこでそのような嗜好を身に付けたのでしょうか。また、女性がその彼と別れて新しい恋人ができたときには、なんて説明するのでしょうか。

  1. 下半身を完全脱毛する女性が本音を吐露「痛みにも屈辱的な恰好にも耐えてる」 (2014年9月17日 President Onlline / livedoor NEWS)

 

カミソリによるムダ毛処理

女性にとって腕や脚, 腋のムダ毛の手入れは, 身だしなみである。カミソリでは, 2, 3日に一度, 腕や脚を剃ることが多い。(J.Soc.Cosmet.Chem.Jpn.44(4)2989-303 (2010)

 

脱毛テープ

脱毛テープの裏面は、粘着テープになっていて、ムダ毛が気になる部分に貼り、一気にはがすことで毛を抜く仕組みになっています。(脱毛テープはやっぱり痛い?負担をかけずに脱毛する方法は? KIREIMO)

 

家庭用脱毛器(光脱毛)の利用

  1. Lasers in Surgery and MedicineVolume 51, Issue 6 Review Article Light‐based home‐use devices for hair removal: Why do they work and how effective they are? Wiley Online Library

電気ニードル法 (Threading Electrolysis)

Electrolysis hair removal 2018/08/06 2pass Clinic

 

脱毛エステ 銀座カラー (広告)

電車に乗っていたら車内広告で、「ふとした瞬間、触れ合うのは肌が先か心が先か。」という秀逸なコピーがありました。エステサロン銀座カラーの広告でした。

レーザー脱毛の原理

  1. 高い脱毛効果を得るためには、皮脂腺開口部から毛乳頭の間にあるバルジ領域に存在する、毛を形作る細胞である「毛包幹細胞」を熱変性(破壊)する必要があります(なくならない脱毛施術による危害 国民生活センター)

脱毛に原理的に使用可能なレーザーの種類、波長、パルス幅

  • レーザー脱毛における標的器官:立毛筋付着部の毛隆起(バルジ領域)と毛包下部の毛球部,および皮脂腺開口部
  • レーザー脱毛に至適な波長・パルス幅:波長は,に基づいて,メラニンをターゲットとした機種,
  • 波長694nm ルビーレーザー
  • 波長755nm アレキサンドライトレーザー
  • 波長800~810nm ダイオードレーザー
  • 波長1,064nm Nd:YAGレーザー
  • IPL(intense pulsed light)
  • メラニンに対しては,ルビーレーザーの吸光率が一番高い
  • アレキサンドライトレーザーとダイオードレーザーが現在最も多く使用されている
  • 現在承認されているのはアレキサンドライトレーザーのみ
  • 脱毛効果が得られる原理:毛のメラニンにダメージを与えることによる
  • レーザー照射が複数回必要な理由:表層に出ている成長期の毛は20%程度であり,成長期に照射した毛根のみが破壊されるため
  • パルス幅:表皮が放熱を開始する3ms以上で,毛包が放熱を始める40ms以内
  • 脱毛に最適なパルス幅は20~40ms程度といわれている.

(参考文献:美容皮膚科に必要な外科的Option & Technique 第6回 レーザー脱毛のパラダイムシフト 山下理絵 Bella Pelle Vol.3 No.2, 76-78, 2018 med.m-review.co.jp

 

選択的光熱分解理論(Selective photothermoysis; SP)とは

レーザー脱毛の基礎理論となるSP理論の提唱は1983年のことだそうです。

  • 1983年ハーバード大学のAnderson & ParrishがSP理論を発表
  • 主な光九州物質メラニン、酸化ヘモグロビン、水の吸光度特異性を考慮して標的選択制の高い波長帯を選択
  • 標的組織の中心温度がピーク時の半分になるまでの時間を「熱緩和時間(thermal relaxation time)と定義
  • 標的組織の大きさで決まる熱緩和時間以内に標的組織に熱損傷を与え、周囲組織への熱拡散を最小にした選択的な治療を行う

また、世界で初めてのレーザー脱毛は1996年に報告されたものだそうです。

  • 1996年 Andersonら
  • SP理論に基づきルビーレーザーを利用してメラニンを吸収物質とする毛包を選択的に破壊
  • 表皮には影響を及ぼさない「レーザーによる脱毛」を報告

(参考:BP-Square インタビュー 皮膚科医における医療レーザー脱毛の重要性 乃木田 俊辰 radionikkei.jp

 

レーザー脱毛を選ぶ理由

電車に乗ると、若い女性をモデルにした脱毛エステの広告ばかり目につきますが、実際に脱毛を希望される人というのは、若い女性に限ったものではなく、男性であったり、中高年の人であったりするようです。

  • デリケートゾーンの施術希望で安全性を重視して医療レーザー脱毛を選択
    エステ脱毛で思うように脱毛できなかったので医療レーザー脱毛を選択
  • カミソリ負けしてしまう毛量の多い男性
  • 介護される立場になるにあたって、排泄などで介護の人に手間をかけさせたくないのでデリケートゾーンを清潔に保つための脱毛を検討(「介護脱毛」)

(参考:BP-Square インタビュー 安全で確実な医療レーザー脱毛のために 塚原 孝浩 m-review.co.jp

 

脱毛施術の危険性:事故の例

脱毛エステや医療脱毛の施術を受けた人の中には、火傷(やけど)、痛み、ヒリヒリ感などを訴える人がいるそうです。これらの危険性を理解したうえで、自分がどの施術をどのエステやクリニックで受けたいのかを考える必要があります。

  1. なくならない脱毛施術による危害 報道発表資料 平成29年5月11日独立行政法人国民生活センター

 

脱毛・除毛に関する参考サイト・参考文献

  1. 【脱毛の悩みはこれで解決!?】全国1,061人の医師に脱毛に関する疑問を聞いてみました!脱毛はプロに任せると美肌になるって本当? 安心・安全の医療脱毛【エミナルクリニック】 エミナルクリニック2020年7月29日 14時00分 PRTIMES
  2. レーザー脱毛の注意点(マルホ皮膚科セミナー2020年1月13日放送 第118回日本皮膚科学会総会 教育講演24・2 PDF
  3. 【女子の課題】ついに夏本番。脱毛の方法について詳しく話します 2019/07/09 ゆきりぬ YOUTUBE
  4. ムダ毛の手入れと肌への影響:—脱毛器3機種とカミソリによる手入れの比較から— (日本化粧品技術者会誌 44(4), 298-303, 2010 PDF
  5. Intense Pulsed Lightによる美容皮膚治療 JJSLM 31(1) (2020).
  6. Epilation Today: Physiology of the Hair Follicle and Clinical Photo-Epilation Journal of Investigative Dermatology Symposium Proceedings Volume 10, Issue 3, December 2005, Pages 271-274
  7. 最先端毛髪科学の研究現場から アデランスプラス

武漢ウイルス研究所が新型コロナウイルスの発生元の可能性と米FOXニュースが報道

新型肺炎(COVID-19)を引き起こすウイルスSARS-CoV-2 (severe acute respiratory syndrome coronavirus 2)はコウモリ由来とされていますが、どこで人に感染したのかがずっと謎のままです。公には武漢の海鮮マーケットから発生したかのように説明されていて、そのような報道がなされている一方、中国の研究所で人為的に作られたウイルスが誤って外部に出てしまったのではないか?という疑念が根強く持たれています。

 

武漢の研究員がコウモリから新型ウイルスに感染、外部に拡散か…米報道(2020/04/18 12:04 読売新聞所員が研究用のコウモリから新型ウイルスに感染したのが端緒となり、外部の人に広がった可能性があるとしている。中国当局は武漢を中心に感染が広がり始めた当時、野生動物を扱う武漢の海鮮市場で働く人に感染者が多いと発表したが、情報筋は「研究所から責任をそらすため」の中国による情報操作の一環だと話したという。

Sources: Coronavirus pandemic may have started in Chinese laboratory 2020/04/15 Fox News

Sources believe coronavirus outbreak originated in Wuhan lab as part of China’s efforts to compete with US Bret Baier By Bret Baier, Gregg Re | Fox News There is increasing confidence that the COVID-19 outbreak likely originated in a Wuhan laboratory, though not as a bioweapon but as part of China’s attempt to demonstrate that its efforts to identify and combat viruses are equal to or greater than the capabilities of the United States, multiple sources who have been briefed on the details of early actions by China’s government and seen relevant materials tell Fox News.

Wuhan Institute of Virology: Man-made coronavirus beyond human intelligence 2020/04/18 CGTN

下の動画では、ウイルス源となったとされる蝙蝠(コウモリ)はそもそも武漢の海鮮市場で売られていないと述べています。

Evidence mounts COVID-19 came from a lab in Wuhan 2020/04/06 Sky News Australia

末梢動脈疾患(peripheral arterial disease; PAD)に対する血管新生療法( Therapeutic Angiogenesis)

末梢動脈疾患(PAD)とは

閉塞性動脈硬化症(ASO)

下の解説は、一般の人向けで病気の症状や治療方針などの解説が非常にわかりやすい。

初期の症状は足の冷え、しびれ、歩行困難(間欠性跛行)です。この段階で早期発見することが大切です。(末梢動脈疾患(PAD) 住友病院におけるチーム医療の実際 PDF)

  1. バージャー病に関する最近の知見とバイパス術の役割(茨城県バージャー秒患者と家族の会)

血管新生療法(Therapeutic Angiogenesis)とは

下の動画では、血管新生を利用した治療方法が紹介されています。末梢動脈疾患(peripheral arterial disease; PAD)に対する血管新生療法の応用に関しては、13:03から。

Frontiers of Regenerative Medicine: Therapeutic Angiogenesis to Reverse Heart Disease 2019/10/16 MoneyShow

血管新生療法(Therapeutic Angiogenesis)の効果

血管新生療法 この療法は新しい血管をつくりだし、足の血流不足を補うのが狙いで、薬物療法がきかない血行再建術のできない患者さんに適応が考えられる方法です。わが国では現在、この治療法として患者さん自身の骨髄、または血液中の単核球の移植が、先進医療として認可され、有効であることが報告されています。(国立循環器病研究センター 循環器病あれこれ

 

当社は、2019年3月、重症虚血肢を対象としたHGF遺伝子治療用製品の条件及び期限付製造販売承認を取得しました。これは、標準的な薬物治療の効果が不十分で血行再建術の施行が困難な慢性動脈閉塞症における潰瘍の改善を効能、効果又は性能とするもので、国内では初の遺伝子治療用製品となります。(アンジェス株式会社

重症虚血肢に対する自家骨髄または自家末梢血単核球細胞移植は,閉塞性血栓血管炎に対して有効であるが,閉塞性動脈硬化症には良い報告がなく,現在,新たな細胞治療の供給源を模索している状況にある。(慢性動脈閉塞症の診断意義と血管新生治療について 北里医学 2018; 48: 11-17

For approximately 2 decades, “therapeutic angiogenesis” has been studied as an investigational approach to treat patients with symptomatic PAD. Despite literally hundreds of positive preclinical studies, results from human clinical studies thus far have been disappointing. (Therapeutic Angiogenesis for Peripheral Artery Disease Lessons Learned in Translational Science JACC Basic Transl Sci. 2017 Oct; 2(5): 503–512.)

The results of this review do not support the use of therapy with the growth factors FGF, HGF or VEGF in people with PAD of the lower extremities to prevent death or major limb amputation or to improve walking ability. However,  …  (Growth factors for angiogenesis in peripheral arterial disease 08 June 2017 cochranelibrary.com)

下は2016年のレビュー論文。細胞移植の実際、効果、この治療法の展望など。

細胞による血管再生医療は,成人の末梢血の中に骨髄から動員された血管内皮前駆細胞が存在することが確認され,生後の血管新生に寄与することが明らかにされたことに始まる1).(末梢動脈閉塞症に対する血管再生医療 京府医大誌 125(11),759~767,2016 PDF

  1. Isolation of putative progenitor endothelial cells for angiogenesis. Science 1997;275:964-967.

血管新生療法(保険適用外)
わが国では先進医療として,末梢血幹細胞移植がいくつ
かの登録施設で行われている.末梢血単核球移植,自己骨髄単核球細胞移植,HGF や VEGF,FGF の遺伝子治療は未承認である.いずれも治療法として確立されていない.(36ページ)

研究的治療(保険適用外)として末梢血幹細胞移植(先
進医療に指定),末梢血単核球移植 520),自己骨髄単核球細胞移植 521),VEGF 522)や HGF 523)などの遺伝子治療,などによる血管新生療法が報告されている.しかし,臨床症状の改善は認められるものの明確な血管新生の証明はなされておらず,今後の研究結果が待たれる.(65ページ)(末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン (2015 年改訂版) Guidelines for the management of peripheral arterial occlusive diseases (JCS 2015) PDF)

このように血管再生治療は治療抵抗性 PAD に対して,各種の臨床研究を通じ て徐々に安全性と有効性が一般に認識され,PTA やバイパス術が不可能な難治 性症例の最後に考慮され得るべき最新治療となりつつある.(難治性末梢動脈疾患に対する血管再生治療の最前線 日耳鼻 118: 1281―1288,2015 PDF

個々の治療法の効果に関しては、下の日本語のレビューが非常に詳細。一部を抜き出して紹介。各論はリンク先PDFを参照。

CLI に対する治療は薬物療法運動療法は無効であり、まず血行再建による下肢血流の改善を考えなければならない。CLI 症例では inflow である腸骨動脈や浅大腿動脈領域よりも、膝下動脈に病変を有する事が多い。安静時疼痛のみで、組織欠損のない症例では inflow の血行再建のみで症状は改善するが、組織欠損がある症例では下腿動脈も含めた完全血行再建が必要となる。血行
再建の適応がなければ、血管新生療法保存的加療下肢切断を考えることになる。(31ページ)

1990 年代までに血管内皮成長因子 vascular endothelial growth factorVEGF)、酸性線維芽
細胞成長因子 acidic fibroblast growth factoraFGF)、塩基性線維芽細胞成長因子 basic
fibroblast growth factorbFGF)、肝細胞成長因子 hepatocyte growth factorHGF)、胎盤成長因子 placental growth factorPlGF)など、血管新生現象を in vitro および in vivo で促進する成長因子が相次いで同定された。これらの血管新生因子の遺伝子やタンパクの投与により、組織虚血を軽減しようとする治療的血管新生が臨床的に試みられてきた。1997 年にAsaharaら1)は、成人末梢血中のCD34 陽性細胞血管内皮前駆細胞endothelial progenitor cell: EPC)であることを発見した。以後、骨髄または末梢血由来のEPCおよび単核球(EPCを含む雑多な細胞集団)や間葉系幹細胞mesenchymal stem cell: MSC)などを移植して、虚血下肢筋肉内における新規血管形成治療が試みられるようになった。血管新生因子を投与すると、既存の血管内皮細胞の増殖・遊走による血管新生に加えて、骨髄からの EPC の動員を介した血管発生も促進される。逆に幹細胞/前駆細胞移植では移植細胞による血管発生のみならず、移植細胞から分泌される血管新生因子による血管新生も惹起される。したがって、両治療法の作用機序に厳密な違いはないため、最近では血管再生治療と総称されることが多い。(37ページ)(平成24年度次世代医療機器評価指標作成事業 重症下肢虚血分野 審査WG報告書 平成25年3月  72ページPDF)

In this Review, data from phase II and III clinical trials of therapeutic angiogenesis in patients with PAD will be presented and discussed. Potential explanations for the limited success of therapeutic angiogenesis in humans will be viewed in the context of advances in our understanding of the complex mechanisms underlying angiogenesis and vascular remodelling. (Nat Rev Cardiol , 10 (7), 387-96 Jul 2013 Therapeutic Angiogenesis for Critical Limb Ischaemia PubMed)

  • 遺伝子治療臨床研究実施計画の重大事態等報告について(平成 21 年 6 月 30 日 第 50 回科学技術部会) 【九州大学病院】課題名:血管新生因子(線維芽細胞増殖因子:FGF-2)遺伝子搭載非伝播型組換えセンダイウイルスベクターによる慢性重症虚血肢(閉塞性動脈硬化症、バージャー病)に対する血管新生遺伝子治療臨床研究(UMIN-CTR

難治性末梢動脈閉塞性疾患(PAD)に対する新しい治療法として血管新生療法が注目され、国内外で臨床的評価が行われている。しかしながら、初期において有望な成績が示唆されていたにもかかわらず、多施設二重盲検による第II相試験では、多くののプロトコールが失敗に終わっている。

治療的血管新生療法への初期の試みは血管新生因子蛋白を用いたものであり、数年後より血管新生因子を用いた遺伝子治療が開始、そして最近では骨髄単核球細胞や血管前駆細胞を比較的多く含むと考えられているCD34陽性細胞などによる細胞療法も試みられている。(サイトカインによる末梢動脈閉塞性疾患に対する血管新生療法:その現状と将来 脈管学 Vol.47, 2007

下は少し古いですが2004年のレビュー論文。

Therapeutic angiogenesis is an application of biotechnology to stimulate new vessel formation via local administration of pro-angiogenic growth factors in the form of recombinant protein or gene therapy, or by implantation of endothelial progenitor cells that will synthesize multiple angiogenic cytokines. Numerous experimental and clinical studies have sought to establish ‘proof of concept’ for therapeutic angiogenesis in PAD and myocardial ischaemia using different treatment modalities, but the results have been inconsistent. (Therapeutic Angiogenesis in Peripheral Arterial Disease: Can Biotechnology Produce an Effective Collateral Circulation? July 2004 Volume 28, Issue 1, Pages 9–23. Europiean Journal of Vascular & Endovascular Surgery ejves.com)

 

1997年

1997 年にタフツ大学の浅原らは,成人の末梢血中に内皮前駆細胞(endothelial progenitor cell : EPC)が存在することを初めて報告した.EPC は,フィブロネクチンに付着する 紡錘状の細胞として分化し,ネットワークを形成する.このEPC の発見により,成人にお ける血管新生の概念が大きく変化した.すな わち,既存の内皮細胞が分裂・増殖してネットワークを形成する angiogenesis(血管新生)型と考えられていたものが,流血中の内皮前駆細胞がネットワークに加わって血管をつくることで,これまで胎生期にしか起こらないと考えられていた vasculogenesis(血管発生)型の血管再生が成人においても起こっている可能性が示唆された.(細胞移植による血管新生療法

 

参考

  1. 末梢血管疾患 患者さんへ(京都大学心臓血管外科)
  2. 閉塞性動脈硬化症とバージャー病に対する血管新生遺伝子治療の臨床応用(PDF)
  3. 末梢・腸骨動脈ステント(第38回日本IVR学会総会「技術教育セミナー」)
  4. HGF 遺伝子による血管新生遺伝子治療 外科的治療の適用が困難であり、内科的治療に抵抗性の安静時疼痛又は潰瘍症状を有する慢性動脈閉 塞症(閉塞性動脈硬化症及びビュルガー病)の症状を改善する標準的な治療法は存在せず、リスクフ ァクター除去や保存療法により経過観察せざるを得ず、趾肢切断となる患者が後を絶たない状況であ る。 HGF 遺伝子(AMG0001)を用いた血管新生療法は、標的(筋肉)細胞内に導入された HGF 遺伝子に より発現する HGF が血管新生と血流増加をもたらし、虚血症状を改善する治療法であり、慢性動脈閉 塞症(閉塞性動脈硬化症及びビュルガー病)の治療薬としての効果が期待される。病変部位局所での 継続的な HGF 産生を実現する AMG0001 による遺伝子治療は、局所での虚血状態が慢性的な症状を呈 するに適した画期的な先進的な治療であると考える。代替治療が困難な慢性動脈閉塞症(閉塞性動脈硬化症又はビュルガー病)患者に対する AMG0001 の筋 肉内投与の有効性及び安全性を検討するために、同患者を対象に以下の方法で治療を行い、主要評価 項目を(1) Fontaine 分類 III 度の患者:安静時疼痛(VAS)の改善(投与前値から 20 mm 以上減少した場 合を「改善」と定義)、(2) Fontaine 分類 IV 度(潰瘍)の患者:潰瘍の改善(:投与前値から 75%以下に 潰瘍が縮小した場合を「改善」と定義する)とする多施設共同前向き非盲検単群試験。予定登録症例 数は 6 例。
  5. 閉塞性血栓性血管炎(ウィキペディア)(Thromboangiitis Obliterans: TAO)末梢動脈に閉塞性の内膜炎を起こし、末梢部に潰瘍や壊疽を引き起こす病気。… 発見者であるレオ・ビュルガーにちなんだ名前である Buerger’s disease として、ビュルガー病(ドイツ語読み)或いはバージャー病(英語読み)とも呼ばれる。

 

循環器疾患

循環器疾患最新の治療2020-2021(南江堂)の目次を参考に循環器疾患を纏めておきます。

心不全

1 急性心不全
2 HFrEF
3 HFmrEF
4 HFpEF(拡張不全)
5 新世代植込み型補助人工心臓
6 心不全に対する心臓リハビリテーション
7 心不全の緩和ケア
8 心臓移植

不整脈

1 心臓突然死
2 徐脈性不整脈
3 期外収縮(心房,心室)
4 心房細動:心原性脳梗塞予防
5 心房細動:リズムコントロール
6 心房細動:レートコントロール
7 心房粗動
8 上室頻拍,WPW症候群
9 特発性心室頻拍
10 基礎心疾患に伴う心室頻拍・心室細動
11 不整脈治療薬の催不整脈作用
12 J波症候群(Brugada症候群,早期再分極症候群)
13 QT延長症候群
14 心臓ペースメーカの選択と植込み患者の管理
15 植込み型除細動器(ICD)

冠動脈疾患

1 急性冠症候群
2 急性心筋梗塞に伴う機械的合併症
3 冠攣縮性狭心症
4 PCI
5 PCIと抗血栓療法
6 冠動脈疾患・心筋梗塞後のリハビリテーション
7 冠動脈疾患の薬物療法
8 冠動脈バイパス術
9 川崎病

弁膜疾患

1 僧帽弁狭窄症
2 僧帽弁閉鎖不全症:一次性
3 僧帽弁閉鎖不全症:二次性
4 大動脈弁狭窄症
5 大動脈弁閉鎖不全症
6 感染性心内膜炎
7 生体弁・機械弁の選択と管理

心筋疾患

1 急性心筋炎
2 拡張型心筋症
3 肥大型心筋症
4 拘束型心筋症
5 不整脈原性右室心筋症
6 心臓サルコイドーシス
7 周産期(産褥)心筋症
8 その他の二次性心筋症(Fabry病)

心膜疾患,腫瘍

1 急性心膜炎
2 収縮性心膜炎
3 心膜液貯留,心タンポナーデ
4 心臓腫瘍

先天性心疾患

1 心房中隔欠損
2 房室中隔欠損(心内膜床欠損)
3 心室中隔欠損
4 動脈管開存症
5 Ebstein病
6 Valsalva洞動脈瘤破裂
7 先天性心疾患:Fallot四徴症術後の管理と問題点
8 先天性心疾患:修正大血管転位の管理と問題点
9 Fontan手術後の遠隔期管理と問題点
10 先天性心疾患と妊娠・出産

肺循環

1 慢性血栓塞栓性肺高血圧症
2 肺動脈性肺高血圧症
3 膠原病に伴う肺高血圧症

大動脈疾患

1 Marfan症候群,大動脈弁輪拡張症
2 高安動脈炎(大動脈炎症候群)
3 急性大動脈解離
4 胸部大動脈瘤
5 腹部大動脈瘤

末梢血管疾患

1 閉塞性動脈硬化症(Arterio-sclerosis Obliterans ASO)
2 腎動脈狭窄症
3 静脈血栓塞栓症(じょうみゃくけっせんそくせんしょう, Venous thrombosis; VTE)

高血圧症

1 本態性高血圧:ガイドラインに沿った治療戦略
2 白衣高血圧と仮面高血圧(早朝高血圧)
3 高齢者の高血圧
4 高血圧管理のための生活指導
5 二次性高血圧

脳血管障害

1 脳梗塞
2 頭蓋内出血
3 脳動脈瘤
4 頸動脈狭窄症

神奈川県の新型肺炎患者数、新型コロナウイルス陽性・感染者数

3月6日

3月4日

3月2日

3月1日

 

2月28日

2月25日

2月20日

2月19日

  1. 死亡女性と同室の2人も感染 相模原中央病院、症状は安定 (2020/2/20 05:00 (JST) ©株式会社神奈川新聞社)新型コロナウイルスの感染拡大を巡り、相模原市は19日、死亡した80代女性の入院先の一つ、相模原中央病院(同市中央区)で、同じ病室に入院していた80代と70代の男性2人の感染が新たに確認されたと発表した。症状はともに安定しているという。18日には横浜市に住むタクシー運転手の感染も判明しており、県内の感染者は8人になった。相模原市によると、80代の男性6日に消化器系疾患で入院し、17日に肺炎と診断された。呼吸機能が低下し18日に検査を実施したところ、陽性だった。入院時間は死亡した女性が転院した2時間後だった。70代の男性も消化器系の疾患で10日に入院。14日に発熱したが、同室の80代の男性の感染が判明したことから18日に検査を受けた。同病院では、40代の女性看護師も感染男性2人と死亡した女性の病室は同じフロアだったが、約20メートル離れていた。女性看護師は2人を担当していなかった

 

2月17日 新型肺炎で亡くなった患者さんを看護していた看護師が感染

 

2月13日 国内初の感染者の死亡例(日本人)

  1. 神奈川の80代女性死亡 新型コロナ関連で国内初、渡航歴なし (2020/2/13 22:30 (JST)カナコロ)厚生労働省は13日、新型コロナウイルスに感染した神奈川県内に住む日本国籍の80代女性が死亡したと発表した。新型コロナウイルスに関連した死者は国内で初めて。女性に渡航歴はなく、同省は濃厚接触者の把握などを進める。県内の自治体が国に報告した。同省や県は女性が居住する市町村や地域について、非公表としている。

 

1月17日 日本国内初の感染例(武漢に滞在歴がある、日本在住の中国人)

アメリカでクルーズ船「グランドプリンセス」から新型コロナウイルスの患者が発生

日本ではクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」内の感染者や乗船客の対処が不適切で感染を拡大させてしまったとして強い批判を浴びていますが、今度はアメリカでも、クルーズ船客から新型コロナウイルスによる死亡例が報告され、そのクルーズ船「グランド・プリンセス」は現在、サンフランシスコの沖合に停泊させられており、早急にウイルス感染チェックが行われるようです。

 

3月6日

  1. 第2のダイヤモンドプリンセスか 新型肺炎死者出たクルーズ船、ヘリで上空から検査キット配布の徹底ぶり (安部かすみ 3/6(金) 7:36 YAHOO!JAPAN) 入港許可がもらえずサンフランシスコ沖をさまよっているのは、乗客2383人乗員1100人を乗せたクルーズ船「グランド・プリンセス」(Grand Princess)。入港が許可されない理由は、2月にこの船に乗った71歳の男性が、今週カリフォルニア州でCOVID-19(新型コロナウイルス)により死亡したからだ。 この男性は2月11日から21日の間、サンフランシスコからメキシコへの航海中に、新型コロナウイルスに感染した可能性が高いとみられている。男性の死は4日に発表された。男性には持病があったとされる。

 

3月5日

  1. 米加州、新型コロナ死者で非常事態宣言 沖合で感染疑いのクルーズ船足止め (2020年3月5日 15:43 AFPBB)運航会社プリンセス・クルーズ(Princess Cruises)とカリフォルニア州のギャビン・ニューソム(Gavin Newsom)知事によると、同船のメキシコ行きツアーに乗船していた男性(71)が新型ウイルス感染により死亡した。リフォルニア州での死者は初カで、ニューソム知事は4日、非常事態を宣言した。
  2. 新型コロナ 姉妹船「グランド・プリンセス」でも感染・死亡 米国 (2020年03月05日 15時31分 ハザードラボ)米疾病予防管理センター(CDC)やクルーズ会社プリンセス・クルーズ社によると、この船は2月11日から21日にかけてサンフランシスコ−メキシコ間を往復。この船に乗っていたカリフォルニア州北東部のプレーサー郡に住む71歳の男性4日に死亡した。男性はクルーズ旅行から帰国後の先月27日に「カイザー・パーマネント・ローズヴィル病院」に救急搬送された。男性には基礎疾患があったと言われているが、新型コロナウイルスとの関連は明らかになっていない。カリフォルニア州ではほかにも、ソラノ郡などで患者があいついで発生しており、なかには患者と接触があった医療従事者の感染も判明している。
  3. カリフォルニアでもクルーズ船に感染危機? 「グランド・プリンセス」入港遅らせ検査へ (2020年3月5日(木)19時59分 NEWSWEEK乗客11人と乗員10人が新型ウイルスの感染が疑われる症状を訴えているという。ニューソム知事は「数千人を乗せたクルーズ船を沖に足止めしている」と述べ、これから検査をすると説明した。検査キットはクルーズ船に空輸され、検体もサンフランシスコのベイエリアにある州の研究所に空輸されるという。検査の結果は数時間以内に判明すると知事は話した。同じクルーズ船が2月にサンフランシスコ━メキシコ間を運航した際の乗客2人がその後、発症して検査で陽性が確認された。このうち高齢の男性が今週死亡。カリフォルニア州で最初の死者となった。ニューソム知事によると、もう1人も症状は重い。2人とも乗船中に感染したと衛生当局者らはみている。
  4. 米サンフランシスコ沖のクルーズ船で新型コロナの集団感染 カリフォルニア州が「非常事態宣言」 (飯塚真紀子 3/5(木) 18:23 YAHOO!JAPAN) 船は、乗客の検査(検査対象は、前述の62人と感染症状を示している乗客、乗員など100人未満と発表された)が終わるまで沖合に停泊させ、着岸させない模様だ。では、どうやって、検査するのかというと、船に検査キットを飛ばし、船内の医療チームに検査させ、検体を送り返してもらい、ラボで検査するというやり方が計画されている。… 「グランド・プリンセス」号は「ダイヤモンド・プリンセス」号も運航しているカーニバル社が運航しており、2月11日にサンフランシスコから出航、メキシコへ向かった。その後、2月の終わりにメキシコからハワイへ向かい、ハワイ4島を訪ねた後、メキシコに戻り、3月7日にサンフランシスコに帰港する予定となっていたが、集団感染の恐れから、メキシコに戻るのを取りやめ、急遽、サンフランシスコに帰港することになった。
  5. With Thousands Trapped on Board, Cruise Ship Awaits Coronavirus Test Result (March 5, 2020, 5:35 p.m. ET The New York Times) Officials flew test kits by helicopter out to the Grand Princess after the authorities learned that a patient who had died from the coronavirus had previously traveled on the vessel, and that some passengers and crew members on board were showing symptoms.

 

参考

  1. グランドプリンセス | 客船紹介(ベスト1クルーズ)グランド・プリンセスで行く カリフォルニア コースタル 8日間 -サンフランシスコ発着- 寄港地 サンフランシスコ / ロサンゼルス / サンディエゴ / エンセナダ(メキシコ)

 

岡山県の新型コロナウイルス(陽性)感染者数・新型肺炎患者数

岡山県の新型コロナウイルス(陽性)感染者数・新型肺炎患者数に関する情報、ネット上の噂などを纏めます。不安な声、懐疑的な意見なども拾いますので、個々の情報に関する信憑性に関しては、読者に判断に委ねます。

岡山県の新型肺炎患者最近の情報

  1. 岡山県COVID-19情報 新型コロナウイルス感染症対策サイト(非公式)(covid19-okayama.netlify.com/)

 

クルーズ船都道府県別下船者数

2020年3月22日

2020年3月21日

2020年3月20日

PCR検査実施人数

岡山県内の状況

一般電話相談件数7,554件
本   庁           3,303件(2月4日~3月18日
保健所・支所  4,251件(1月6日~3月18日

帰国者・接触者相談センター相談件数1,138件(2月7日~3月18日

PCR検査実施人数 199人(2月1日~3月20日)  結果は全て陰性

(引用元:https://www.pref.okayama.jp/page/645925.html#kennaijoukyou

2020年3月19日

2020年3月15日

2020年3月9日までの検査数

2020年3月4日

 

2020年3月5日

2020年3月3日

2020年3月1日

2020年2月29日

2020年2月28日

 

2020年2月27日

2020年2月26日

2020年2月25日

2020年2月15日

  1. 1万人の男で熱気 伝統の「はだか祭り」 岡山 (NHK 2020年2月16日 7時49分)

 

 

参考

  1. 【新型コロナウイルス】感染者243人を分析~患者数の推移、都道府県別の人数、男女・年代別のデータ healthcare-tan.com

日本が2050年までに実現させるムーンショットな研究テーマ6個

1000億円を使って実現させる夢のある(?)実現が無理そうな(?)研究を助成するムーンショット制度のテーマが発表されていました。これは研究者の自主性やユニークなアイデアが尊重される科研費のようなボトムアップ型の助成とはことなり、国策として選定された研究領域を重点的に支援するトップダウン型の研究助成です。

研究領域の設定を間違うと、やる価値のない研究に莫大な研究費を投入してしまって、全てが無駄になります。また、研究領域を設定する段階ですでに採択されそうな研究者が決まっている場合には、研究費配分の公正さに疑問が付きます。

以前、公募された中から絞られたムーンショット研究課題の候補を紹介しましたが(記事)、最終的にはどのような研究テーマが設定されたのでしょうか?

世の中の反響(ツイート)とともに紹介します。

ムーンショット目標1:2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現

「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」

人がカラダから解放されるというのは、脳を直接ロボットにでもつなぐのかなと思いました。しかし、脳からも解放するというので、だとしたら人間から「意識」を吸い出してそれを、人工知能にコピーするのかな。そうすれば、クラウド上に自分の意識が存在して空間や時間の制約からも解放されたことになりそう。しかし、電気代がかかるので、エネルギーの制約からは逃れられない。

あるいは、人間死んだらカラダからも脳からも空間からも時間からも解放されるってことか。2050年までに人類が滅んで、死んだあと霊魂になっていれば、霊魂の集まりとしての社会は存続できそう。

SFなのかオカルトなのかわからない、全く見通しのない研究テーマに思えます。

 

 

ムーンショット目標2:2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現

「2050年までに、超早期に疾患の予測・予防をすることができる社会を実現」

がんのリスクとなる遺伝はすでに多数同定されていることを考えれば、超早期に疾患の予測を行うことは、かなり現実的。予防にまでつなげるのはチャレンジですが、この研究テーマが一番内容がわかりやすく、かつ、実現が可能そう。

 

ムーンショット目標3:2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現

「2050年までに、AIとロボットの共進化により、自ら学習・行動し人と共生するロボットを実現」

自ら学習し行動するロボットに何をさせましょうか。自分の代わりに職場に出かけていって仕事をするロボットとか。自分の代わりに東大を受験して合格してくれるロボットとか?(関連記事

 

ムーンショット目標4:2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現

資源ごみはリサイクルしましょうという運動の徹底か。

 

ムーンショット目標5:2050年までに、未利用の生物機能等のフル活用により、地球規模でムリ・ムダのない持続的な食料供給産業を創出

未利用の生物機能ってなんでしょう?遺伝子組み換え作物をもっと市場に流通させることとか。

 

確かに目標1を達成すれば、他の目標に取り組む必要が無さそう。こういう場合には、目標1を全力で達成させることが肝要かと。

 

ムーンショット目標6:2050年までに、経済・産業・安全保障を飛躍的に発展させる誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現

誤り耐性型汎用量子コンピュータを実現したところで、経済、産業安全保障を発展させるのは所詮、人間の役割であって、別にコンピュータが何かしてくれるわけではないでしょう。コンピュータを使う人間の精神が発展していなければ、どうしようもありません。


 

 

 

1000億円を月に向かって放り投げるのではなく、1000億円を使って、研究の種を地面にまけばよいのに、と個人的には思います。地に足の着いた研究でない限り、発展は見込めません。

 

ムーンショット説明会日程

何しろ1000億円ですから、多数の研究者からの応募が殺到することが予想されます。

 

とはいえ、ムーンショットで何を実現したいのか全く意味不明のテーマが多くて、いったいどんな研究課題なら採択されるのかが、わかりにくいです。

 

トップダウン型の研究助成ですので、まずその趣旨を理解することが採択のカギを握ります。ムーンショット研究の趣旨説明のための説明会が全国で開催されますので、お出かけしてみてはいかがでしょうか?

 <大阪会場>  map
2月26日(水)10:00~15:15
新大阪丸ビル別館 10F 10-1号室 (大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-22)
▶構想ディレクター(PD)登壇予定: ムーンショット目標1,2,3,6
 <東京会場 ①> map
2月28日(金)10:00~15:15
科学技術振興機構 東京本部別館1階ホール(東京都千代田区五番町7 K’s五番町)
▶構想ディレクター(PD)登壇予定:  ムーンショット目標1,2,3,6
<仙台会場>  map
3月4日(水)10:00~14:35
TKPガーデンシティ PREMIUM仙台東口10階 ホール10A(宮城県仙台市宮城野区榴岡3-4-1)
▷録画映像放映 【注1】構想ディレクター(PD)の登壇はありません。
<福岡会場>  map
3月9日(月)10:00~14:35
TKP博多駅前シティセンター8階 ホールA(福岡県福岡市博多区博多駅前3-2-1)
▷録画映像放映 【注1】構想ディレクター(PD)の登壇はありません。
<東京会場 ②> map
4月1日(水)10:00~15:15
科学技術振興機構 東京本部別館1階ホール(東京都千代田区五番町7 K’s五番町)
▶構想ディレクター(PD)登壇予定:  ムーンショット目標1,6 【注2】 ▷録画映像放映

要申し込みです。

→ 参加申し込みフォームのウェブページ(JST)

 

参考

  1. MOONSHOT ムーンショット型研究開発事業(JST) :JSTが管轄するムーンショット研究に関するウェブサイト

新型コロナウイルス「2019-nCoV」(武漢肺炎)の報道まとめ

リアルタイムな情報

下記のジョンスホプキンス大学のウェブサイトは、新型コロナウイルスが世界どれくらい広がっているかを逐次アップデートして表示しています。

2019-nCoV GLobal Cases (by Johns Hopkins CSSE)

 

2020年2月2日 新型肺炎にエイズ薬使用 タイ

  • 新型肺炎、中国国外で初の死者…中国本土の感染者は1万4457人 (2020/02/02 20:38 読売新聞)フィリピン政府は2日、中国湖北省を中心に感染が広がる新型コロナウイルスによる肺炎のため、マニラ首都圏の病院に入院していた中国人男性(44)が1日に死亡したと発表した。中国国外で死者が確認されたのは初めて
  • 中国から入国制限60カ国超 新型肺炎、米豪比は全土 (2020/2/2 19:30 日本経済新聞
  • タイ政府「新型肺炎、エイズ・インフル薬で治癒」と発表(2020/2/2 19:03 日本経済新聞)使ったのはエイズ治療薬の「ロピナビル」と「リトナビル」、インフル薬の「オセルタミビル」(商品名タミフル)。感染確認から10日しても回復しない重症の中国人女性(71)に投与したところ、それから48時間以内に新型コロナウイルスが消失したという。

 

2020年2月1日 患者数が1万人を超える

  • 新型肺炎 新たに3人の感染確認 国内での感染確認 20人に (2020年2月1日 21時14分 NHK NEWS) これまでに武漢からチャーター機で帰国した日本人565人のうち、ウイルスへの感染が確認されたのは8人となりました。また、国内で感染が確認された人は合わせて20人となりました。
  • 新型肺炎 中国の患者 1万人を突破 死者は259人に (2020年2月1日 18時19分 NHK NEWS)中国の保健当局、国家衛生健康委員会は新型のコロナウイルスによる肺炎の患者が新たに2102人増え、1万1791人になったと発表しました。死亡した人の数も46人増え、259人に上っているということです。一方、感染が疑われる人は1万7988人いるとしています。

 

2020年1月31日

  • 新型肺炎で世界に「反中感情」広がる、入店拒否やネット誹謗も (1/31(金) 10:32配信 ロイター)新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大とともに、世界中に反中国感情が広がりつつある。中国人観光客が入店を断られるケースや、ネット上で変わった動物の肉を食べる習慣をあざける投稿なども見られる。
  • 149人、第3便で帰国 武漢からの政府チャーター機 武漢の新型肺炎 (2020年1月31日 10時46分 朝日新聞DIGITAL)
  • マスク、前年比10倍以上の売れ行きで品切れ続出 (2020/01/31 20:30 BCNR)大手マスクメーカーのユニ・チャームの広報担当者によると、「1月16日、17日の受注は通常時の10倍以上だった。その後も2~3倍で推移している。この状況をうけて、工場を24時間稼働に変更し、増産体制をとっている」と、状況の打開を全力で推し進める。

 

2020年1月30日 症状なし感染の例も

  • 「感染者数は何万も少なく見積もられている」前アメリカ食品医薬品局長官 新型肺炎が世界に拡大したワケ (飯塚真紀子  1/30(木) 11:33 YAHOO!JAPAN)「中国での感染者数は、何万も、驚くほど少なく見積もられている。中国政府は完全には情報を公開していないと思う。重要な情報を隠しているので全体が見えない。中国は感染拡大を回避する黄金のチャンスを逸した。世界への感染拡大は避けられない」前アメリカ食品医薬品局(FDA)長官のスコット・ゴットリーブ氏が、1月28日(米国時間)、米CNBCに対してそんな発言をした。
  • ウイルスあるのに症状ない人も…厚労省が危機感「新たな事態だ」 (2020/01/30 16:06 読売新聞)中国・武漢市からの帰国者のうち、発熱やせきなどの症状がない人の新型コロナウイルスへの感染が明らかになったことを受け、厚生労働省は30日午前に緊急で記者会見を開いた。…

    同省によると、今回感染が確認された3人のうち2人は、機内検疫でも、帰国後の医師の診察でも、症状は確認されなかった。… 機内の検疫で症状が確認されなかった帰国者の中には、検査を拒否して帰宅した人も2人いる。

  • チャーター第2便到着、13人が体調不良 210人帰国 (野平悠一 2020年1月30日 13時05分 朝日新聞DIGITAL
  • 中国人は歓迎されず-恐怖感先行に戸惑うアジア系の人々 (Eric Pfanner 2020年1月30日 14:04 JST Bloomberg) 日本では静岡県伊東を訪れた中国人女性がレストランで中国人は店を出ていくよう叫ばれたと、中国版ツイッターの微博(ウェイボ)に録音を投稿。録音は香港メディア、フェニックステレビの記者もシェアし、この記者がレストランに電話をすると対応した女性が、オーナーが新型コロナウイルスを心配しているため中国と東南アジアからの客を断っていると述べ、「感染して死んだら責任取れますか」と問い返されたという。
  • 【日韓経済戦争】「NOジャパン」から「NOチャイナ」に!新型肺炎で「中国人ボイコット」が燃え盛る韓国 韓国紙で読み解くと―― (2020/1/30 19:45 JCAST)新型肺炎が猛威をふるうなか、韓国では激しい中国人ボイコット運動が起こっている。「NOジャパン」のスローガンが「NOチャイナ」にとって代わった形だ。店の入口に「中国人立ち入り禁止」の張り紙を出すなど差別的な動きも広がっている。
  • デンマーク紙、中国国旗にウイルスの風刺画 中国は謝罪要求 (2020年01月30日 BBC)デンマークの新聞が、中国国旗の5つの金色の星を新型コロナウイルスに描き換えた風刺漫画を掲載した。中国は謝罪を要求したが、新聞社は突っぱねている。漫画はデンマーク紙ユランズ・ポステンが27日に掲載した。デンマークの中国大使館は、「中国への侮辱だ」と反発。同紙と漫画家ニールス・ボー・ボイスン氏について、「中国の人々に公式に謝罪する」必要があるとした。ユランズ・ポステンは2005年には預言者ムハンマドの漫画を掲載し、多くのイスラム教徒の怒りを買った。… ユランズ・ポステンのヤコブ・ニブロエ編集長は、同紙に中国の状況を嘲笑する意図はないと主張した。「悪いと思わないことについて謝ることはできない。相手を貶めたり、あざ笑ったりする意図はまったくないし、今回の漫画もそうだとは思わない。私が見る限り、これは文化的理解の形式の違いだ」

 

  • マスク売り切れ問題、中国人の買い占めが日本にまで及ぶ事情 (高口康太 2020.1.30 5:20 DIAMOND online)こういう時こそ頼りになるのがメルカリのはずだ。チェックしてみると、アマゾン以上に値上がりが激しい。使い捨て防じんマスクが8個で1万2800円20個入り2万円など、思わず「暴利だ!」と叫びたくなるような価格がつけられている。

 

2020年1月29日 武漢から日本人がチャーター便で帰国

  • 新型コロナウイルスについて、改めて知っておくべき「4つのこと」(WIRED.JP 2020.01.29 WED 08:00 )https://wired.jp/2020/01/29/china-coronavirus/
  • Coronavirus live updates: U.S. seeks to send expert team to China to combat coronavirus outbreak; Xi defends response https://www.washingtonpost.com/world/asia_pacific/coronavirus-china-live-updates/2020/01/28/da7664f2-414d-11ea-b503-2b077c436617_story.html
  • https://togetter.com/li/1461643
  • 新型肺炎 日本人帰国用のチャーター機 武漢を出発 2020年1月29日 6時16分 チャーター機には、帰国を希望する日本人およそ200人が乗り込み、発熱やせきなどの症状がないか、医療チームの検査を受けるということです。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012263021000.html
  • 新型コロナウイルス、マスクや除菌ジェルの売り切れ相次ぐ。その裏では高額転売が… 日本でも武漢への渡航歴のない男性から感染が見つかるなど、不安が広がっている新型コロナウイルス 。感染症対策に有効な「手ピカジェル」などの除菌ジェルやマスクなどの商品が、「メルカリ」や「Amazon」で高額取引されている。 (2020/01/29 19:29 BUZFEED)BuzzFeed Newsがフリマアプリ「メルカリ」を確認したところ、通常より数倍高い価格で売られていた。 普段であれば1箱600円台で売られているマスクに、「3箱5000円」という価格がつけられているものもある。1箱100円のマスクが、70箱で2万円越えになっているものもあった。 除菌ジェルも同様に通常ひとつ800円台で販売されているものに、9400円の値が付いているものあった。こうした高額転売は、フリマアプリだけではなく、ネット通販大手「Amazon」でも確認された。通常900円で売られているマスクが約10倍の8800円で販売されていたほか、先述の除菌ジェルについても1本あたり3000円で売られているものもあった。

 

2020年1月28日 死者100人を超える・日本人初の感染例の報告

  • https://twitter.com/ribbon0341/status/1222129464366125059 法律
  • 五日間韓国首都圏を歩き回った2人…武漢肺炎防疫網に穴 1/28(火) 8:55配信 入国二日以内に隔離措置・感染確定診断を受けた1人目と2人目の感染者とは違い、3人目と4人目の感染者は五日間以上隔離されず、ソウル・江南や京畿道高陽市一山など首都圏一帯を歩き回っていた。3人目の感染者は20日に入国してから25日に隔離されるまで、ソウル・江南のホテル、一山のデパート・大型スーパーなどを歩き回って74人と接触し、「スーパー・スプレッダー」(通常以上に感染を拡大させる感染源となる患者)の可能性が高いことが分かった。4人目の感染者は20日に入国したが、26日になって京畿道平沢市内の病院で肺炎と診断されて隔離され、27日に武漢肺炎の感染が確認された。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00080009-chosun-kr
  • 新型肺炎の死者100人超に “封鎖”難航…武漢市民の半数が市外へ脱出 (2020年1月28日 火曜 午前11:38 FNN) 湖北省の保健当局は28日、27日の一日で新たに24人の死亡が確認されたと発表した。これにより、新型コロナウイルスによる肺炎での死者は、あわせて106人と急拡大した。中国本土以外での死亡例は確認されていない。
  • 新型肺炎で“封鎖中”…武漢からチャーター機で帰国する人への対応はどうなる? (Live News days 2020年1月28日 火曜 午後2:46)https://www.fnn.jp/posts/00050010HDK/202001281446_livenewsdays_HDK 
  • 新型肺炎、政府チャーター機で武漢からの帰国者「隔離せず」 (島津 翔 日経ビジネス記者 2020年1月28日) 厚生労働省は「人権侵害に当たり、法的にも権限がない」として、退避した日本人の強制的な隔離をせず、自主的な医療施設の検診を呼びかける方針だ。 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/012801051/ 
  • 止まらぬ武漢肺炎 共産主義体制はパンデミックに”免疫”なし!? 【澁谷司──中国包囲網の現在地】 2020.01.28 The Liberty Web https://the-liberty.com/article.php?item_id=16757 
  • https://twitter.com/PonsLufia/status/1222167993406382083
  • https://twitter.com/tbs_news/status/1222080371065380864
  • https://twitter.com/Lovizoomer/status/1222084166893760512
  • 新型肺炎 日本人帰国用のチャーター機 武漢に向け出発 (2020年1月28日 23時06分 )新型のコロナウイルスの感染が拡大する中国・湖北省武漢から帰国を希望する日本人を乗せるための最初のチャーター機が、28日夜8時半すぎに羽田空港を飛び立ちました。チャーター機はおよそ200人を乗せて、29日早朝に、羽田空港に戻る見通しです。中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスの感染が拡大する中、武漢では空港が事実上、閉鎖されるなど公共交通機関がストップし、現地に滞在する日本人についても帰国が困難な状況となっています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200128/k10012262821000.html
  • 新型肺炎 日本人で初の感染確認 国内感染か 武漢滞在歴なし (2020年1月28日 22時01分 NHK NEWS) 中国の湖北省武漢を中心に新型のコロナウイルスによる肺炎が相次いでいる問題で、武漢への渡航歴が無い奈良県に住む日本人男性が、ウイルスに感染していることが確認されました。武漢への渡航歴が無い人の感染が確認されたのは初めてで、日本人の感染が確認されたのも初めてです。厚生労働省は国内で人から人にウイルスに感染した可能性が高いとみて調べています。厚生労働省によりますと、新たに感染が確認されたのは、奈良県に住み、武漢への渡航歴が無い60代の日本人男性です。男性はバスの運転手で、今月8日から11日と、12日から16日の2回にわたって、武漢からのツアー客をバスに乗せていました。男性は今月14日に悪寒やせきなどの症状が出て、17日に奈良県内の医療機関を受診しましたが、検査で異常がみられずに経過観察となりました。
  • 新型コロナウイルス、日本国内で7人目の感染者確認(TBS NEWS 28日 20時14分 感染が広がっている新型コロナウイルスで、日本国内での7人目の感染者が確認されました。厚生労働省によりますと、患者は中国・武漢市在住の40代の女性で、今月21日に知人と2人で来日し、東京都内の別の知人宅に泊まりました。22日、3人で北海道に移動して観光をしていましたが、26日は体調不良のため外出せず、夜間に咳が出て発熱、27日に北海道内の医療機関を受診して入院し、胸部レントゲン検査で肺炎が認められたということです。https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3891058.html
  • 中国の新型コロナウイルス死者100人超-香港への移動を制限へ Bloomberg News 2020年1月28日 9:32 JST 更新日時 2020年1月28日 19:56 JST 中国国内の死者数は106人、感染症例4515件に 新型ウイルスの広がりで世界経済を巡る懸念再燃も
  • マカオで新たに新型コロナウイルス感染者1人確認…累計7人に、すべて武漢からの旅客 1/28(火) 9:15配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00010000-macau-cn
  • 【社説】遅い対応が武漢肺炎事態を深刻にさせる=韓国 ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.01.28 09:25 https://japanese.joins.com/JArticle/261919 政府は当初、武漢を脱出しようとする現地韓国人の交通便がなくなったが、チャーター機の派遣に否定的だった。米国や日本がチャーター機を送ることにした後、ようやくチャーター機を派遣すると立場を変えた。
  • 新型コロナ、SARSの隠蔽教訓は生かされたのか。長期化で習氏の訪日延期の可能性も (岡田充 Jan. 28, 2020, 05:05 AM BUISINESS INSIDER)だが武漢市は1月に入っても、「ヒトからヒトへの感染は確認されていない」と事態を軽視。市警察当局は逆に1月1日、「ネットに事実でない情報を公表した」として、8人の市民を処罰した。

 

2020年1月27日

  • 新型コロナウイルス肺炎で今、分かっていること 2020年01月27日 18:38 https://medical-tribune.co.jp/rensai/2020/0127524061/
  • 新型肺炎「武漢だけで、2月4日までに最大35万人超が感染」英米研究チーム (飯塚真紀子  1/27(月) 11:38)世界の研究者たちがこのウイルスの研究に躍起になる中、1月24日(米国時間)、イギリスのランカスター大学とグラスゴー大学、そしてアメリカのフロリダ大学の研究者からなる研究チームが科学論文を発表、恐ろしい予測をした。2月4日までには、武漢だけで、感染者数が25万人以上に達するというのだ。論文によると、感染者数の予測区間が164,602人〜351,396人とあるから、最大35万人超が感染している状況となる可能性がある。https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20200127-00160519/
  • 【取材音声】某ラーメン屋が中国人観光客を入店拒否!記者が電話で批判するも、店員のおばちゃんの反論が正当正当だと中国人からも支持の声!「あなた責任取れるの?」( 2020/01/30 08:499ポスト – ナインポスト24 ニコニコニュース

 

 

2020年1月25日

  • 【地球コラム】新型肺炎、真実語らない政府の隠蔽体質(2020年01月25日14時30分 JIJI.COM)「原因不明の肺炎患者発病」という報告が最初にあったのは2019年12月8日。同30日にインターネット上に「原因不明肺炎治療に関する緊急通知」という武漢市衛生健康委員会(衛生当局)作成の文書が流れ、そこには武漢市の多くの病院で肺炎患者が相次いでおり、「華南海鮮市場」が関係していると記されていた。同委員会は31日、27人の肺炎患者がおり、うち7人が重症だとした上で、「人から人への感染は見つかっていない」と否定した。海鮮市場は1月1日になってようやく閉鎖された。市場は「海鮮」と言いながら、タケネズミ、アナグマ、ハクビシン、ヘビ、クジャクなど多くの野生動物も違法に販売されていた。SARSの際も広東省のハクビシンが感染源とされたが、今回も専門家は野生動物から感染したとの見方を強めている。

 

2020年1月23日

  • Discovery of a novel coronavirus associated with the recent pneumonia outbreak in 3 humans and its potential bat origin https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.01.22.914952v1.full.pdf 
  • 武漢で日本人1人が重い肺炎で入院 新型かは不明 2020年1月23日 17時50分 中国で感染が拡大する新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎について、感染の拡大が最も深刻な湖北省の武漢で日本人1人が重い肺炎を起こして入院していることがわかりました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200123/k10012256421000.html
  • Read JM et al. Novel coronavirus 2019-nCoV: early estimation of epidemiological parameters and epidemic predictions 23 January 2020 1 Novel coronavirus 2019-nCoV: early estimation of epidemiological parameters and epidemic predictions 

 

2020年1月22日 中国人の客をお断りするお店が物議

  • 日本の店が「中国人入店禁止」の貼り紙! その理由が日中ネットで論争に (2020年1月22日(水) 11時20分 Record China)

2020年1月18日 タクシー会社が屋形船で新年会

2020年1月16日 武漢からの中国人が屋形船観光  日本国内で初めて感染確認

  • 新型肺炎、国内で初確認 神奈川県の中国人男性 濃厚接触の可能性(2020年1月16日 10時32分 産経新聞)
  • 新型肺炎、国内で初確認…神奈川在住の中国人男性 (2020/01/16 13:45 読売新聞)これまで中国で確認されている患者の多くは、武漢市中心部の「華南海鮮卸売市場」の関係者だったが、男性はこの市場に立ち寄っていないという。ただ、男性は厚労省の調査に対し、中国滞在中に肺炎患者と一緒に生活していたと説明。

 

2020年1月11日 初の死亡例

  • 中国・武漢、原因不明肺炎で1人死亡 初か 新型肺炎 中国・台湾 2020/1/11 10:29  2020/1/12 23:17更新 日本経済新聞)【北京=共同】中国湖北省武漢市は11日、相次いで発生している原因不明のウイルス性肺炎で男性(61)が死亡したと発表した。初めての死者とみられる。当局はこれまでに新型のコロナウイルスが確認されたと発表。10日時点で41人が発症し、そのうち重症は7人で、2人は退院したと明かした。

 

 

2020年1月4日

  • 中国の武漢で原因不明の肺炎 現時点でどう備えるべきか 忽那賢志  | 感染症専門医 1/4(土) 21:35 https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200104-00157657/
  • 中国 武漢で原因不明の肺炎患者相次ぐ (2020年1月4日 6時17分 NHK NEWS) 中国内陸部の湖北省武漢で12月以降、原因不明のウイルス性肺炎の患者が相次いで見つかり、地元当局はこれまでに患者数が44人に達し、このうち11人が重症だと発表しました。

 

2020年12月31日

  • 中国で原因不明の肺炎患者相次ぐ 武漢で27人発症、政府が調査 2019/12/31(火) 15:57配信 【北京共同】中国湖北省武漢市当局は31日、市内の医療機関で27人がウイルス性肺炎を発症したと発表した。感染源など詳しい原因は不明で、中国政府は感染状況を把握するため、専門チームを現場に派遣。発症の疑いがあれば報告するよう医療機関に求めている。中国メディアが伝えた。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191231-00000061-kyodonews-int

 

2020年12月8日 最初の報告

  • 新型肺炎が感染拡大、やはり隠蔽していた中国政府 春節で民族大移動、懸念される「スーパースプレッダー」の出現 (2020.1.23(木) 福島 香織) 昨年(2019年)12月8日、武漢で原因不明の肺炎患者が最初に報告された。このときは公表されなかったが、12月30日、内部報告の公文書「原因不明の肺炎救援工作をよくすることに関する緊急通知」がネットに流出したことで、武漢で原因不明の肺炎が広がっていることが国内で噂になった。https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59081

 

オムロンの血圧計 HEM-8731で血圧を測定してみた

自宅で血圧測定

家のオムロン 血圧計 HEM-8731で測ってみたら121-81でした。やや高めですかね。最初は腕に巻くのがよわすぎたのかエラーになったのですこし強くまきました。厚めのセーターの上からはかったせいか、けっこう強く締め付けられました。本当は3回くらい測定したほうが良いのだそうですが、きつかったので一回でやめ。

厚い服を着ているときは、脱いで測定するのが正解です。本来は、素肌か薄い下着程度で測定しなければなりません。

この血圧計は、上腕式で、腕に巻き付けるタイプです。

オムロンの血圧計


オムロン上腕式血圧計 HEM-8731(アマゾン)

参考

  1. オムロン omron 上腕式血圧計HEM-8731取り扱い説明書(PDF)
  2. 成人の血圧値の分類(mmHg)(国立循環器病研究センター)

臨床研究 英語論文 最速最短 実践対談編【内容紹介&書籍レビュー】

原 正彦 日本臨床研究学会代表理事 著『すべての臨床医そして指導医いも捧ぐ超現場型の臨床研究体験書 実線対談編 臨床研究立ち上げから英語論文発表まで最速最短で行うための極意』(金芳堂2018年)がなかなか面白いです。臨床医が頑張って論文のアクセプトに漕ぎ着けるまでの苦労話が9話あります。『臨床研究 英語論文 最速最短』の続編として書かれたもので、この続編では先輩方の”疑似体験”ができるようにという狙いだそうです。

研究テーマの選び方:FINERを満たすか?

これらの本で何度も出てくる、研究の教えがFINERというもので、Feasible(実行可能)、Interesting(興味深い)、New(新規性)、Ethical(倫理性)、Relevant(社会的な意義)の頭文字をとったものです。Relevantというのは日本語にしにくい英語らしい英語だと思いますが、Clinical Implication(臨床的な意義の高さ)と考えるとよいのだそう。

データのとり方が大事

データのとり方として、どういう解析をするために必要なデータなのかをわかったうえでデータを取らないと、使えないデータを無駄に集めてしまう恐れがあると警告しています。

論文投稿はまだ折り返し地点

また、論文を出すまでの労力を考えたときに、Revisionはまだ「折り返し地点」に過ぎないと言います。論文を書き上げて投稿すると終わった気になりがちなのですが、実は投稿してエディターの返事をもらうのはゴール間近かところか長いコースの折り返し地点にすぎないという感覚は大事です。そうでないと、リジェクトを食らったときに心が折れて、力尽きてしまいます。リジェクトされても戦うだけのエネルギーが絶対に必要なのです。

論文で大事なのはイントロダクション

この本では、論文で一番大切なところはイントロダクションだと言います。エビデンスのパズルの中で抜けているピースが何かを読者に意識させて、そのクリニカルクエスチョンの重要性をアピールするための場所だからです。よく、サクセスフルなグラントプロポーザルの書き方でも、何が既知で何が未知なのかという知識のギャップを示して、それを埋める形で書けと言いますが、それと同じだと思いました。

レビューアーの心理を読み解く

査読者の心理を読む解くところも面白いと思いました。注文が10個書いてあっても、絶対譲れないのが1つあって、もっといえば、その譲れないポイントが10個のコメントにちりばめられているということです。そういう査読者の気持ちを汲み取れないと頓珍漢なレスポンスをしてしまうでしょう。

自分の論文がイメージできるか?

インタビュー形式で面白いと思った回答が、論文を出すという経験をしてみて、思っていたことと違っていたことが何かあれば?と聞かれた論文著者が、現実に論文が完成したことがそうですと答えていたところ。確かに、初めての論文を作成しているときは、それが出版されて印刷物になるということを想像しにくいかもしれません(オンラインジャーナルだと紙にはなりませんが)。実験で苦労した量と、それが論文の図になっている部分の大きさとはたいてい比例していなくて、出来上がった論文を見ると不思議な気持ちになることが自分は多いです。苦労して得たデータが妙にあっさりと小さな図にしかならない一方で、論文のために最後につくった実験を示す模式図がやたら大きかったりして。

査読コメントへの対応の仕方

本書ではリバイス(Revision)のときの査読者への返答の仕方に関してもアドバイスがあり、とにかく査読者の要求に従って修正をする一方で、どうしても譲れないポイントは丁寧に説明しましょうと述べています。

再現性を保証するデータ管理の重要性

この著書では統計ソフトとしてRを勧めています。スクリプトで記述するので、データを読み込むところから結果を吐き出すまでが、誰がやっても同じになるので確かにお勧めです。生データから論文の図に至るまでの再現性が問題になることがありますが、Rですべての処理をしていればそういった問題も回避できるはず。

多施設研究においては、データマネジメントの重要性を説いています。解析にかけるためのデータのクリーニングが必要なのだそうで、誰がやっても同じ結果になるようにクリーニング作業の過程は一つ一つ作業記録を残すことが重要だとのこと。そうしないとデータから論文の図に至るまでの再現性が保証されなくなります。この作業記録がないと、最悪の場合研究不正を疑われて、その疑義が晴らせないという事態になります。

この書籍の最後は論文デビューしたばかりの人ではなく、NEJMなどのトップジャーナルに論文を出している研究者へのインタビューになっていて非常に読み応えがありました。

消防庁が2005年からウツタイン研究で院外心停止のデータを毎年10万件収集しており、2008年には30万件のデータが集まっていたが、有効利用されていなかった。データクリーニングもされていなかった。論文化の発想がそもそも誰にもなかった。それを論文化してNEJMに掲載されたそうです。この場合は、国家規模のレジストリ-を用いた論文としてNEJMに掲載させることが最初から要請されていたとのこと。

学術誌の嗜好に合わせて投稿先を選ぶ

雑誌によって掲載する論文の好みがあるという話も興味深かったです。NEJMやJournal of the American Medical Association (JAMA)は学会誌。LancetはNatureと同じく商業誌なので面白い論文、つまり購読者が増えるような、雑誌が売れるテーマを好む傾向が恐らくあるのだそう。JAMAはアメリカ人にとって利益があるかを考えている印象。それに対して、NEJMは普遍的な価値と社会的なHealth Policyに影響するかを最も重要視している印象があるとのこと。こういった好みが論文の採否にどう影響してくるかというと、例えば、日本では胃がんが多いが胃がんの疫学研究をJAMANに載せるのは難しい。アメリカ人には胃がんが少ないので。乳癌や肺癌のほうが多い。論文を書くときは相手(ジャーナル)が何を求めているかを見極めてそれを提供するというマインドが必要で、それが論文を書くためのセンスなのではないかというお話。

臨床研究に新規性は必要か?

研究テーマの選び方の話もまた斬新でした。新規性は全く重要視しない。アメリカで研究でたから日本でもという後追いもやる。最終的に自分の論文がメタアナリシスやシステマティックレビューに使ってもらえればよいという考え。

論文のイントロダクションの重要性:知識のギャップを埋める

イントロの重要性も説明されていました。イントロの書き方として、過去のデータを並べつつも、ここの部分の「この時代」や「この集団」におけるエビデンスはまだ報告されていないといったもっていきかたがよいのだそうです。ガイドラインにエビデンスがないと書いてあるところを埋めるという発想だそうです。Introductionでは「こういうエビデンスがなく、ここがKonwledge Gapです」と主張するのが効果的。

論文を出す労力

論文を出す労力は、インパクトファクターの大小は関係ないそうです。インパクトファクターが1点でも、NEJMのReviseをするときと労力はなにもかわらず、同じエネルギーを割くとのこと。

時代の潮流に合わせることの重要性

トレンドを追うことも重要だと述べています。日ごろから、NEJMやLANCET、JAMAの論文タイトルだけでもみておく。m3でもいいし、メディカルトリビューンもトレンドを見るには役立つそうです。そうして、今のトレンドとKnowledge Gapを把握する。自分が持っているデータからそのGapを埋めることができる、トレンドになっているテーマの解析を行うことができる、そんなテーマがみつかればすぐに論文を書くというスタイルなのだそう。

この辺りは、基礎研究と臨床研究で異なるかもしれません。基礎系の研究者はトレンドを気にせず自分の興味のあることにこだわる人のほうが多いのではないかと思います。

査読者への対応もまた興味深い内容でした。査読コメントへの答えはクドく書くそう。徹底的に相手に応える姿勢が大事なのでしょう。

 

この本について

周りに臨床研究論文を出している先輩がいればその人から体験談を聞けますが、この本はそういう環境にいない臨床医のための貴重な「体験談」集になっています。9人x数年間の苦労話ですから、論文化に関する数十年分のノウハウが詰まった本だということになります。論文を出した経験がある人にとっては、「あるある」が満載でしょうし、未経験の人は興味津々の内容でしょう。自分はこの本を読んでいて、ワクワク、ゾクゾクしました。

リキッドバイオプシー研究の最前線

リキッドバイオプシーとは?

As an alternative target to surgically resected tissue specimens, liquid biopsy has gained much attention over the past decade. (Lim et al.. Liquid biopsy: one cell at a time. npj Preision Onology 02 October 2019 )

Blood contains two types of cancer-derived materials that are susceptible to detailed molecular analysis: intact circulating tumor cells (CTCs) and cell-free circulating tumor DNA (cfDNA; also referred to as circulating tumor DNA, or ctDNA). (What is a Liquid Biopsy? healio.com)

  1. リキッドバイオプシー(実験医学Online) 血液などの体液を用いてバイオマーカーを診断・測定
  2. “Liquid Biopsy”:がんのリアルタイム診断 遊佐亜希子 

 

リキッドバイオプシーの現状

今後のがん研究のあり方に関する有識者会議 第8回(資料) 平成31年2月21日(木) 9:30~11:30 厚生労働省 18階 専用第22会議室 資料2-4の委員の意見をいくつか紹介。

現状と課題 がんの治療経過等に伴って刻々と変化するがんのゲノム・エピゲノム異常に関して、研究解析用の継時的な検体採取外科的切除試料生検材料に限られており、患者さんへの身体的な負担が大きい。 後半5か年の研究の方向性 リキッドバイオプシーの技術的な革新と、それによる早期診断治療選択及び副作用予測等への実用化研究を推進する。

現状と課題 がん検診の受診率が目標値に達しておらず、精密検査受診率が低い。一方で、リキッドバイオプシーを中心とした科学的根拠が薄い検査も実施されており、続々と新しい手法が開発されている。これらの手法による偽陽性・偽陰性の増大が、医療経済的、あるいはがん診療上の課題になることが想定される。後半5か年の研究の方向性 リキッドバイオプシーの科学的・臨床的な有用性について、広く検証し、国民に適切な情報を浸透させていく。

現状と課題 わが国のがん検診受診率はがん対策推進基本計画に基づく施策により改善しつつあるものの低迷している。その要因として組織型検診体制の確保や普及啓発の課題もあるが、検診項目ごとに別検査が必要があることや、検診の身体的心理的負担がブレーキになっている現状もある。一方で、リキッドバイオプシーによる負担の少ないがんスクリーニング法の研究開発も進んでいるが、科学的根拠が確立していない検査キットが商品化されている現状も憂慮される。後半5か年の研究の方向性 1回の採血採尿多がん種同時にスクリーニングする方法として、マイクロRNA遊離DNAアミノ酸組成などを指標とした技術的な研究開発は進んでいる。薬事承認が得られた技術の中から、どのスクリーニング法が最も感度特異度費用対効果に優れ、過剰診断過剰治療見落としにつながらない方法であるのかを明らかにするための大規模臨床研究を進める。

現状と課題 現在、リキッドバイオプシ―技術を用いて体液中のマイクロRNAタンパク質代謝物金属を検出することでがんの早期発見を目指した診断法の研究開発が盛んにおこなわれている。これらの研究にはバイオバンク等で保管される検体が用いられているが、検体の保存条件が各機関で統一されていない。そのため探索されたバイオマーカーに施設間の保存条件の違いがバイアスとして反映されてしまい、検証ができず実用化に結びつくバイオマーカーの探索ができないことが想定される。後半5か年の研究の方向性 保存存条件により変動する化合物種の特定と公的データベース化、検体の保存標準プロトコール及び評価プロトコールの日本発のISO規格を提案し、リキッドバイオプシー研究を一層進める。

現状と課題 小児がんにおけるリキッドバイオプシーの実用化はいまだなされていないが、小児がんでは既に神経芽腫におけるMYCN遺伝子、横紋筋肉腫におけるmiR-206遺伝子を対象としたリキッドバイオプシーを組み込んだ臨床試験が開始されている。後半5か年の研究の方向性 小児がんにおけるリキッドバイオプシーを用いた検討を実施し、治療介入への妥当性を検証する研究を推進する。

(引用元:「横断的事項」について厚生労働省健康局がん・疾病対策課 PDF *太字強調は当サイト)

  1. がん治療の流れを変える 『がんゲノム医療』の基礎知識から 今後の新たな展開まで 国立がん研究センター 先端医療開発センター トランスレーショナルインフォマティクス分野 土原 一哉  2019年4月16日 第1回がんゲノム医療に関する基礎メディアセミナー (PDF)
  2. 次世代シークエンサーやリキッドバイオプシー等を用いたコンパニオン診断薬の承認のあり方 永井 純正 Sumimasa NAGAI, M.D., Ph.D. 東京大学医科学研究所 先端医療研究センター
  3. がんゲノム医療の基盤整備産学連携全国がんゲノムスクリーニング事業(SCRUM-Japan)…新薬承認を取得し、リキッドバイオプシーを用いた新しい世界最先端研究を開始 平成30年1月から、血液での多遺伝子検査パネルによるリキッドバイオプシー診断による新薬開発体制を構築。肺・消化器がん計4,000例の世界最先端・最大規模の開発試験を開始し、日本人患者への利益早期還元とわが国での新薬開発・ゲノム研究の活性化を図っている。
  4. 2019年1月24日、25日 miRNA 最新研究、国際標準化、リキッドバイオプシーのもたらす未来と展望 (開催レポート)セッション4「リキッドバイオプシー技術のもたらす未来と展望」 講演資料
    4-1 リキッドバイオプシー技術のもたらす未来と展望 落谷 孝広
    4-2 Unveiling of Extracellular miRNA Profiles of Breast Cancer Tang-Long Shen
    4-3 Rigor and Reproducibility for Liquid Biopsy Matthew Young
    4-4 リキッドバイオプシーを臨床検査として活用するために 前川 真人
    4-5 リキッドバイオプシーによるがんプレシジョンメディスン 西尾 和人
  5. 医療機器開発の注目領域 平成30年3月 AMED
  6. 患者層別化マーカー探索技術の開発 AMED 研究開発項目1~3の公募内容の一部を抜粋し、整理した表
  7. Liquid Biopsyによる遺伝子検査システムの 薬事上の検討課題 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 体外診断薬審査室 柳原玲子 PMDA 
  8. Liquid biopsyへの期待と限界 医学のあゆみ 265巻6号 2018年5月12日

 

科研費採択課題に見るリキッドバイオプシー研究の最前線

KAKENデータベースで研究課題名に「リキッドバイオプシー」が含まれる研究課題を検索しました(検索日:2019年11月10日)。

  1. 研究課題名:鼻腔検体を利用したアルツハイマー病早期診断法(リキッドバイオプシー)の開発 研究課題/領域番号:19K24029 研究期間 (年度):2019-08-30 – 2021-03-31 研究代表者:中村 圭吾 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (50848380) 審査区分:0906:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野 研究種目:研究活動スタート支援 研究開始時の研究の概要:アルツハイマー病は、初老期から老年期に起こる進行性の認知機能障害を特徴とする疾患で、今後も確実に増加することが予想される。より早期から治療薬の投与を開始することである程度の効果が得られることが示されている。われわれの施設では鼻腔でもこの疾患に特異的な蛋白であるアミロイドβ(Aβ)やリン酸化タウ蛋白を検出できることを確認している。本研究は鼻咽腔の洗浄液を利用したアルツハイマー病の低侵襲な早期診断法(リキッドバイオプシー)の開発を目的とする。
  2. 研究課題名:癌転移検査法としての in vivo リキッドバイオプシーの創成 研究課題/領域番号:19K22986 研究期間 (年度):2019-06-28 – 2021-03-31 研究代表者:石原 美弥 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 医用工学, 教授 (30505342) 審査区分:中区分90:人間医工学およびその関連分野 研究種目:挑戦的研究(萌芽) 研究開始時の研究の概要:本研究では、生体の細動静脈や毛細血管を生体内のマイクロ流路(μ-TAS: Micro Total Analysis Systems)とすることが、挑戦的研究としての着眼点である。生体内のマイクロ流路を光音響イメージングで同定し、この流路を通過するCTCを直接的に検知・観察することを可能にする簡便で非侵襲的なシステムを構築する。さらにCTCを鋭敏に検出するための標識方法の開発とともに、前立腺癌を対象に原理検証をおこなう。これにより、採血の代わりに、患者と医療機関のメリット、及び、医療技術の高度化を図ることができる全く新規の病気の存在や進行度の把握、及び、治療効果の判定が可能な検査法の創出につなげる。
  3. 研究課題名:血漿Cell free DNA同定による卵巣癌新規リキッドバイオプシー法の確立 研究課題/領域番号:19K18670 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:吉村 明彦 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (10823528) 審査区分:小区分56040:産婦人科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:卵巣がんはその発見の難しさゆえに予後不良である。手術療法、薬物療法には限界があり、予後の抜本的な改善のためには早期発見しかない。がん患者の血漿中には,がん由来のcell-free DNA (cfDNA) が存在することは,以前より知られている。近年のデジタル PCR や次世代シーケンサーなどの革新的な進歩によりこれまで不可能と考えられていた cfDNA のゲノム異常を検出することが可能になった。本研究では、デジタルPCR法という最先端の技術を婦人科悪性腫瘍の診断に導入するための基礎研究を行う。特に卵巣がんの分子生物学的特性に焦点を当て発生原因に個別化した診断方法の確立を目指す。
  4. 研究課題名:血清糖鎖解析とリキッドバイオプシーの併用による尿路上皮癌バイオマーカーの開発 研究課題/領域番号:19K18575 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:鈴木 裕一朗 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (50647344) 審査区分:小区分56030:泌尿器科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:Liquid biopsyによる網羅的解血清糖鎖析、CTC細胞表面糖鎖、糖転移酵素の発現定量およびcfDNA中の糖転移酵素の発現検出法の確立と、それを用いた尿路上皮癌の悪性度・再発・効果予測への有用性を明らかとする.尿路上皮癌と診断され治療予定の患者の治療前後検体、もしくは転移性尿路上皮癌患者の定期採血検体からCTCおよびcfDNAを分離し、糖鎖抗原・糖転移酵素の発現量やcfDNA中の糖転移酵素コピー数をモニタリングし、病理学的悪性度、抗癌剤・免疫チェックポイント阻害剤による治療効果、治療抵抗性獲得や予後との関連を検討する。
  5. 研究課題名:術前リキッドバイオプシーでのテロメア測定による大腸癌肝転移術後の予後予測 研究課題/領域番号:19K18133 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2023-03-31 研究代表者:青木 悠人 日本医科大学, 医学部, 助教 (40763256) 審査区分:小区分55020:消化器外科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:大腸癌肝転移の外科切除症例において、単発の小さな肝転移でも、早期に再発し不幸な転機をとる患者がいる一方で、多数の転移を認めても、手術で肝転移を取り除くことで、大腸癌が治癒する患者が存在する。しかし、術前より予後を予測することは困難である。肝転移切除術後の予後を予測するために、癌細胞のテロメア長やテロメレース活性が利用できないかを検討し、さらにliquid biopsyへの応用に挑戦する。
  6. 研究課題名:糖鎖-レクチン反応に着目したリキッドバイオプシーを用いた食道癌早期診断法の開発 研究課題/領域番号:19K18078 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:小川 光一 筑波大学, 医学医療系, 講師 (20733637) 審査区分:小区分55020:消化器外科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:食道扁平上皮癌手術検体より3次元腫瘍オルガノイドを作成し、食道癌に特異的に発現している糖鎖-レクチンの組み合わせをレクチンマイクロアレイにより解析・同定する。選別された複数種のレクチンを用いて食道癌患者および健常者の臨床検体(血液、唾液)中の遊離糖鎖の検出を行い、糖鎖-レクチン反応を標的としたリキッドバイオプシー法による食道癌の早期診断法としての有用性を検証する。また既存マーカーとの感度・特異度の比較を行い、新規バイオマーカーとしての優位性についても検証する。
  7. 研究課題名:新たな高感度リキッドバイオプシーによる進行肝癌治療マネージメントへの挑戦索 研究課題/領域番号:19K17463 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:佐伯 一成 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (60634756) 審査区分:小区分53010:消化器内科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:進行肝細胞癌の治療薬の第一選択肢は分子標的薬であり非常に高価なチロシンキナーゼ阻害薬が中心である.しかしながら,本薬剤の治療効果を早期に判定できる血清バイオマーカーは存在せず,無効な薬剤の漫然とした投与による副作用出現や医療費の高騰をもたらしている.各種治療の効果判定を早期に可能とする血清バイオマーカーとしてリキッドバイオプシーに注目した.本研究では極少量のDNAからでも任意の遺伝子のメチル化レベルを1コピーでも測定可能としており,候補遺伝子の肝癌の治療効果判定としての有用性を検証する.これにより,不必要な薬剤投与の抑制による医療コスト削減や副作用減少につながることが期待される.
  8. 研究課題名:大腸腺腫/早期大腸癌由来のエクソソームを用いたリキッドバイオプシーの開発 研究課題/領域番号:19K17421 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:諸井 林太郎 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (90803594) 審査区分:小区分53010:消化器内科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:1.大腸腺腫・早期癌オルガノイド培養細胞株を作成し、エクソソームを抽出する。大腸腺腫・早期癌由来のエクソソームmiRNA・蛋白のプロファイルを明らかとする同一患者で、腫瘍摘出前後の血清エクソソームの変化と、腫瘍から分泌されるエクソソーム内miRNA、蛋白を比較検証し、リキッドバイオプシーの候補miRNA・蛋白を同定する。同定したmiRNA、蛋白がリキッドバイオプシーとして応用可能か検証する。
  9. 研究課題名:リキッドバイオプシーを用いた肺癌個別化放射線治療の検討 研究課題/領域番号:19K17174 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:北川 未央 札幌医科大学, 医学部, 助教 (30608922) 審査区分:小区分52040:放射線科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:近年、放射線治療と併用する機会が増加している免疫チェックポイント阻害剤の治療効果のモニタリングや、放射線肺障害の発現予測において、リンパ球のRNA発現変化やリキッドバイオプシーを応用することで、肺がんに対する個別化放射線治療の実現を目指すため、①放射線治療前後の血清中のエクソソーム内mRNA/miRNA発現を解析し、②DNA損傷修復に関わるタンパクや免疫チェックポイントに関わるタンパク発現との関連性を検討し、放射線治療効果や放射線性肺障害を予測することを目的とする。
  10. 研究課題名:免疫染色やリキッドバイオプシーによる頭頸部癌の腫瘍免疫能と放射線治療の解析 研究課題/領域番号:19K17147 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:福島 悠希 札幌医科大学, 医学部, 助教 (60749787) 審査区分:小区分52040:放射線科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:近年、ヒトパピローマウイルス関連の頭頸部癌が増加しており、特に中咽頭癌で顕著である。HPV陽性の中咽頭癌は放射線治療の感受性が良好で予後良好と考えられている。しかし、このメカニズムについては未解明の部分が多い。我々のグループではこれまで各種の癌において、DNA損傷修復蛋白発現と放射線治療成績が相関することを報告してきた。そこで本研究ではこれらの成果を発展させ、中咽頭癌を主とした頭頸部癌の腫瘍免疫関連蛋白の発現と放射線治療成績の相関を解明し、臨床応用に結びつけることを目的とする。具体的には、癌細胞の腫瘍免疫関連蛋白を用いた放射線感受性予測法の臨床応用と個別化放射線治療の実用化を目指す。
  11. 研究課題名:幹細胞関連転写因子に着目した大腸癌術後再発診断のためのリキッドバイオプシーの開発 研究課題/領域番号:19K16839 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:五十嵐 央祥 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (00724072) 審査区分:小区分50020:腫瘍診断および治療学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:リキッドバイオプシーは悪性腫瘍の存在・性質診断を低侵襲で行う事が可能な技術であり、様々な癌種において開発が進められている。幹細胞性の維持に重要な働きをもつ転写因子であるPR domain containing 14 (PRDM14)は、正常では胎生初期の限られた時期にのみ発現するとされてきたが、近年悪性腫瘍においてPRDM14の異常発現や悪性腫瘍細胞における幹細胞性との関連が報告されている。本研究では大腸癌の術後再発診断としてPRDM14を対象としたリキッドバイオプシーの開発を目指す。
  12. 研究課題名:がん治療における包括的コミュニケーションツールとしてのリキッドバイオプシーの応用 研究課題/領域番号:19K10569 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:荒木 和浩 群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (80406470) 審査区分:小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:本研究の概要は、がん薬物療法中における、高齢者機能評価と患者の直接評価による副作用評価が、炎症性サイトカイン(IL-6、IL-1、TNF-α、アディポカイン)の変動と相関するかを探索することである。患者中心のチーム医療において、患者本人と医療者のみの主観的評価だけでは、その信頼性や妥当性・重篤度を、客観的かつ正確に評価することは困難である。多職種の医療者による主観的評価のみならず、炎症性サイトカインの数値をアルゴリズム化して客観的指標を可能にすれば、妥当な治療方針の決定・副作用のモニタリングとマネジメント・予後予測を客観的かつ包括的に評価できると考える。
  13. 研究課題名:HPV関連中咽頭癌の予後因子の解明とリキッドバイオプシーによる治療効果予測の検討 研究課題/領域番号:19K09883 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:水町 貴諭 北海道大学, 大学病院, 客員臨床医師 (00507577) 審査区分:小区分56050:耳鼻咽喉科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:HPV関連中咽頭癌は欧米はもとより本邦においても急増している。HPV関連中咽頭癌は放射線治療や化学療法に対する感受性が良好で予後も良好である。このためHPV関連中咽頭癌に対して治療強度を下げることが可能であるかを検証する臨床試験が進められているが、HPV関連中咽頭癌のなかには予後不良例も存在する。予後良好な症例に対しては治療強度を下げ、予後不良例には治療強度を高める個別化治療が可能となれば生存率とQOLの向上が期待できる。本研究はHPV関連中咽頭癌における予後規定因子を同定すること、治療前検体より予後予測を可能にすることを目的とし、個別化医療への道標とするものである。
  14. 研究課題名:子宮平滑筋肉腫に対するリキッドバイオプシーを用いた術前診断の開発 研究課題/領域番号:19K09840 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:林 琢磨 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 展開医療研究部, 特別研究員 (60359726) 審査区分:小区分56040:産婦人科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:私達はプロテアソーム構成因子LMP2の欠損マウスで、子宮肉腫が高頻度に自然発症することを報告した(利根川 進 教授の研究協力)。さらに、臨床検体を用いた実験より、私達は、LMP2の発現消失とCyclin Eの発現が子宮肉腫の発症に関連していることを報告した。Cyclin E、Ki-67とLMP2とのコンビネーションは、外科的摘出組織を用いた病理組織学的解析で子宮筋腫と子宮肉腫の鑑別に対するバイオマーカーとしての正診率を有している。そこで、小さい規模のクリニック等でも簡便に行える「子宮間葉系腫瘍に対するリキッドバイオプシー血液・尿を用いた術前診断」を確立することが本研究開発の目的である。
  15. 研究課題名:新規肉腫バイオマーカーを利用したリキッドバイオプシーの臨床応用 研究課題/領域番号:19K09650 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:國定 俊之 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (80346428) 審査区分:小区分56020:整形外科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:肉腫の新しいバイオマーカーを発見し、肉腫患者の再発・転移を早期診断する手技を確立する。肉腫患者の血液から組織特異的なエクソソームおよび分泌型miRNAを同定し、臨床情報と解析を行う。具体的な研究項目は、患者血液中腫瘍由来エクソソームの特定、患者血液中腫瘍由来分泌型 miRNA の特定、特定miRNA の治療標的としての検証、特定エクソソーム・分泌型miRNA と患者臨床病理学的関連性の解析である。このように組織特異的なエクソソームおよび分泌型miRNAを同定し、バイオマーカーの乏しい肉腫診療での新しい診断法や治療法として臨床応用可能かどうかを検証する。
  16. 研究課題名:大腸癌切除検体内貯留血のリキッドバイオプシーを用いた再発診断精度向上に関する研究 研究課題/領域番号:19K09127 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:浜部 敦史 札幌医科大学, 医学部, 助教 (60621034) 審査区分:小区分55020:消化器外科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:現状では、大腸癌を治癒切除した後の個々の再発リスク診断を行うことが困難であるため、術後補助化学療法を適切な患者に投与することが必ずしも容易ではない。再発リスク診断の精度向上のため、大腸癌切除検体内の貯留血を用いてリキッドバイオプシーを行い、大腸癌が血行性転移を起こしていく動的変化を数値化し、本法の再発率診断精度向上における有効性を明らかにする。
  17. 研究課題名:新しいリキッドバイオプシー技術を活かした膵癌の不均一性・進化の理解とその治療攻略 研究課題/領域番号:19K09120 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:種村 匡弘 大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (30379250) 審査区分:小区分55020:消化器外科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:切除可能(Resectable:R)-および切除可能境界(Borderline Resectable:BR)-膵癌患者を対象に癌切除標本を含め、新規liquid biopsy技術を応用し抗癌剤、放射線療法など実臨床の治療過程でのがん選択圧に暴露されたCTC, PTCをリアルタイムに検出・モニタリングしliquid clinical sequencingで包括的ゲノム解析を行い、がんの不均一性、ゲノム進化を重点的に探索し、ゲノム進化を加味した個別化医療の確立をめざす。
  18. 研究課題名:革新的な新規リキッドバイオプシー法を用いた新しい乳癌の診断・治療法の探索 研究課題/領域番号:19K09075 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2023-03-31 研究代表者:及川 将弘 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (90612416) 審査区分:小区分55010:外科学一般および小児外科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:本研究の目的は、原発巣/転移巣における変異情報またはHot spot mutationの情報を用いることなく血漿循環がんDNAを高感度に検出可能な新規リキッドバイオプシー法を活用して、乳がん治療における新規診断法および治療法を開発することにある。<具体的な研究項目>①HER2陽性乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いた治療効果の予測 ②トリプルネガティブ進行再発乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いた治療抵抗性の解析 ③末期乳がん症例における新規リキッドバイオプシー法を用いたctDNA解析と予後予測
  19. 研究課題名:髄芽腫における髄膜播種の機能解析とリキッドバイオプシーの可能性についての検討 研究課題/領域番号:19K08345 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:木嶋 教行 大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (80534627) 審査区分:小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:本研究では小児悪性脳腫瘍の代表である髄芽腫における予後不良因子であるとされる髄膜播種について、そのメカニズムを同定しさらに治療標的分子の同定を行う。また髄芽腫においては血液および髄液中を循環する腫瘍細胞の存在(CTC)も確認されており、本研究ではこのCTCを用いて、髄芽種の診断(リキッドバイオプシー)への応用と治療効果評価のバイオマーカーとしての可能性についての検討も行う。
  20. 研究課題名:次世代シークエンスによる包括的な重症感染症リキッドバイオプシー 研究課題/領域番号:19K08298 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:伊藤 嘉規 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (20373491) 審査区分:小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:近年の分子生物学の進展を応用し、侵襲性の少ない、包括的(微生物と生体情報をともに含む)な重症診断法開発の基盤となる研究を行う。病原微生物である、細菌、ウイルス、真菌などは、培養や核酸検出など様々な方法で検出されるが、次世代シークエンスは網羅的な微生物検出が可能である。他方、血液などの体液中には、細胞から分泌されるエクソソーム、Cell-free DNA、マイクロRNAが存在する。これらの微小な細胞由来分子を分離・解析し、重症感染症患者の炎症反応、免疫応答や臓器障害に関する評価を行い、リキッドバイオプシー(体液による病態解析・診断)を可能とするアッセイシステムを構築する。
  21. 研究課題名:DNAメチル化を標的とするリキッドバイオプシーを用いた膵癌診断技術の開発 研究課題/領域番号:19K07771 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:顧 兆悌 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (40451520) 審査区分:小区分50020:腫瘍診断および治療学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:血漿中の癌特異的なドライバー遺伝子変異などを調べる「リキッドバイオプシー」は診断に有効であるが、臨床応用には、さらなる検出感度の向上が重要である。これまで申請者らは、膵癌における高メチル化遺伝子の探索をおこない、膵癌特異的に高率にメチル化され、転写抑制される6遺伝子(NEFL、NEFM、NEFH、NPTX2、IRX4、LHX6)を明らかにした。これら遺伝子の再活性化はいずれも膵癌細胞の増殖抑制を引き起こすことから膵腫瘍形成における重要な役割が示唆された。本研究では、これら6遺伝子のDNAメチル化を標的とするリキッドバイオプシーの技術開発をおこない、早期診断への可能性や予後との関連を調べる。
  22. 研究課題名:がんの原発巣高速診断を実現するオンチップリキッドバイオプシーの構築 研究課題/領域番号:19H04489 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2023-03-31 研究代表者:中島 雄太 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (70574341) 審査区分:小区分90130:医用システム関連 研究種目:基盤研究(B) 研究開始時の研究の概要:がんを早期発見するためにはがん検診が重要であり、血液などの生体液から診断が可能なリキッドバイオプシーの実現が期待されている。これまでに、がん患者の血液中にわずかに存在する循環腫瘍細胞や尿に含まれる匂いをターゲットとして診断する技術が開発され有効性が示されてきたが、どれもがんの有無を識別するものであった。本研究では、リキッドバイオプシーでがんの原発巣を診断する仕組みを構築することを目的とし、センサとして細胞のセンシング能を利用することを発想した。これを実現するために、生化学的アプローチによりがん環境中での細胞の動態解析を行い、工学的アプローチによりがん原発巣診断デバイスを構築する。
  23. 研究課題名:リキッドバイオプシーによる口腔がんの免疫チェックポイント阻害薬効果予測法の確立 研究課題/領域番号:19H03856 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:本田 一文 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (10260936) 審査区分:小区分57060:外科系歯学関連 研究種目:基盤研究(B) 研究開始時の研究の概要:口腔がんで利用できる分子標的治療として免疫チェックポイント阻害療法(ニボルマブ、抗PD-1抗体)が認可されたが、効率性や医療経済性の観点から奏効群に対する優先的投与が望まれている。免疫チェックポイント阻害効果と遺伝子異常総量(TMB)と相関することが示唆されてきている。実際、頭頸部がんではTMBが高く、免疫チェックポイント阻害の有効性が臨床試験で確認されている。ニボルマブ投与患者のCTCやctDNAから単離したDNAから腫瘍細胞が持つ個性と薬剤奏効性との相関を明らかにし、少ない侵襲で頻回モニタリングが可能な患者層別化に資するバイオマーカーを開発する。
  24. 研究課題名:難治癌の迅速病態診断リキッドバイオプシーの開発とプレシジョン医療への応用 研究課題/領域番号:19H03559 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:醍醐 弥太郎 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (30345029) 審査区分:小区分52010:内科学一般関連 研究種目:基盤研究(B) 研究開始時の研究の概要:本研究では極めて悪性度の高い胸部難治癌(肺癌、食道癌、胸膜中皮腫)の組織・血液試料と多数の遺伝子・蛋白質の解析技術や血液中の微量分子の検出技術を基盤として、実用的な臨床診断に応用可能な癌由来分子(バイオマーカー)を同定・検証することをめざす。これらに基づき、バイオマーカーによる発癌リスクや未病・早期癌を検出する血液診断法、さらには体質や癌の個性に対応した個別化医療(プレシジョン医療)に応用可能な診断法の開発を進め、将来的な癌年齢層の健康寿命の延長とQOLの向上に役立つ情報を得る。
  25. 研究課題名:マイクロ流体と集積回路技術によるリキッドバイオプシープラットフォーム開発 研究課題/領域番号:19H02569 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:Kim SooHyeon 東京大学, 生産技術研究所, 助教 (80709189) 審査区分:小区分28050:ナノマイクロシステム関連 研究種目:基盤研究(B) 研究開始時の研究の概要:本研究では、体液中のがん細胞を検出・分離し、一細胞解析を行う、次世代リキッドバイオプシープラットフォームの確立を目指す。これにより将来的には、患者の体液からがん細胞の同定・シグネチャー解析を一細胞レベルで定期的に行うことで、抗がん剤や手術などの治療効果をリアルタイムで評価できるようになるだけではなく、がんの変異的特徴の時系列変化を調べることが出来る。
  26. 研究課題名:次世代リキッドバイオプシーを変革するマルチスケール流体セパレーターの実証 研究課題/領域番号:19H02520 研究期間 (年度):2019-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:山田 真澄 千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30546784) 審査区分:小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連 研究種目:基盤研究(B) 研究開始時の研究の概要:本研究では,血液中に存在する生体粒子をマーカーとして利用する疾患の診断技術「リキッドバイオプシー」に革新をもたらす新規分離精製手法を開発する。具体的には,細胞などの生体粒子を連続的に導入するだけで,特定の生体粒子のみを選抜できる「マルチスケール流体セパレーター」を提案する。様々な大きさ・性質を有する粒子に対応できる流路構造の作製方法を確立し,さらに本分離精製手法の機能化および生化学解析操作との融合によって,エクソソームや希少細胞などの生体粒子分離における有用性を実証する。
  27. 研究課題名:超高感度次世代シーケンサーを用いた婦人科癌リキッドバイオプシーの網羅的遺伝子解析 研究課題/領域番号:18K16776 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2020-03-31 研究代表者:岩橋 尚幸 和歌山県立医科大学, 医学部, 学内助教 (50750907) 審査区分:小区分56040:産婦人科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:
  28. 研究課題名:画像評価法とリキッドバイオプシーの併用による腎癌治療効果判定バイオマーカーの開発 研究課題/領域番号:18K16719 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:細越 正吾 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (00815798) 審査区分:小区分56030:泌尿器科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:
  29. 研究課題名:GCNT2糖転移酵素による前立腺癌悪性度のリキッドバイオプシー評価法の開発 研究課題/領域番号:18K16717 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:三上 穣太郎 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (10792319) 審査区分:小区分56030:泌尿器科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:
  30. 研究課題名:小膵癌を標的とした診断パネルの開発とリキッドバイオプシーによる早期診断法の確立 研究課題/領域番号:18K16338 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:畠 達夫 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (30806237) 審査区分:小区分55020:消化器外科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:
  31. 研究課題名:一細胞RNA-Seqとリキッドバイオプシー技術を応用した膵癌の病態解明と予後予測 研究課題/領域番号:18K15783 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2022-03-31 研究代表者:松下 浩志 岡山大学, 医学部, 客員研究員 (20786107) 審査区分:小区分53010:消化器内科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:
  32. 研究課題名:リキッドバイオプシーを用いた腫瘍免疫能と放射線治療の解析 研究課題/領域番号:18K15555 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2020-03-31 研究代表者:土屋 高旭 札幌医科大学, 医学部, 研究員 (90631169) 審査区分:小区分52040:放射線科学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:
  33. 研究課題名:HER2遺伝子変異陽性肺癌の分子生物学的特性とリキッドバイオプシーに関する研究 研究課題/領域番号:18K15214 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:岩間 映二 九州大学, 医学研究院, 助教 (40567343) 審査区分:小区分50010:腫瘍生物学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:
  34. 研究課題名:リキッドバイオプシーに基づく犬腫瘍性疾患の早期診断法に関する研究 研究課題/領域番号:18K14586 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2020-03-31 研究代表者:上林 聡之 山口大学, 共同獣医学部, 助教 (50796414) 審査区分:小区分42020:獣医学関連 研究種目:若手研究 研究開始時の研究の概要:
  35. 研究課題名:血中循環口腔癌細胞の分離とその細胞特性解析によるリキッドバイオプシーの確立研究 研究課題/領域番号:18K09767 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:小泉 浩一 広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (30335682) 審査区分:小区分57060:外科系歯学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  36. 研究課題名:リキッドバイオプシーを用いた卵巣癌の術前組織診断法と卵巣癌予測診断法の開発 研究課題/領域番号:18K09308 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:山口 建 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 内分泌代謝高血圧研究部, 研究員 (20378772) 審査区分:小区分56040:産婦人科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  37. 研究課題名:糖鎖分子標的リキッドバイオプシーによる前立腺癌悪性度評価マーカーの開発 研究課題/領域番号:18K09157 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:米山 徹 弘前大学, 医学研究科, 助教 (50587649) 審査区分:小区分56030:泌尿器科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  38. 研究課題名:胆汁を用いたリキッドバイオプシーの確立と胆管がん術前診断への応用 研究課題/領域番号:18K08692 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:伊藤 寛倫 公益財団法人がん研究会, 有明病院 消化器外科, 医長 (30790539) 審査区分:小区分55020:消化器外科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  39. 研究課題名:リキッドバイオプシーに基づく直腸癌術前放射線化学療法の効果予測法の開発 研究課題/領域番号:18K08635 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:上野 雅資 公益財団法人がん研究会, 有明病院 大腸外科, 部長 (90574632) 審査区分:小区分55020:消化器外科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  40. 研究課題名:分子バーコード併用次世代シークエンスによる高感度網羅的リキッドバイオプシーの開発 研究課題/領域番号:18K07999 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:高野 伸一 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (80377506) 審査区分:小区分53010:消化器内科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  41. 研究課題名:DNA脱メチル化剤治療効果判定の高感度リキッドバイオプシーの開発 研究課題/領域番号:18K07989 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:竹島 秀幸 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (40432497) 審査区分:小区分53010:消化器内科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  42. 研究課題名:個別化放射線治療に向けたリキッドバイオプシーの応用 研究課題/領域番号:18K07760 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:染谷 正則 札幌医科大学, 医学部, 講師 (60404711) 審査区分:小区分52040:放射線科学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  43. 研究課題名:リキッドバイオプシーによる膵癌化学療法の治療最適化システム 研究課題/領域番号:18K06765 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:伊藤 由佳子 京都薬科大学, 薬学部, 講師 (30278444) 審査区分:小区分47060:医療薬学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  44. 研究課題名:腎障害での細胞浸潤に対するエクソソームを用いたリキッドバイオプシー法の開発研究 研究課題/領域番号:18K05996 研究期間 (年度):2018-04-01 – 2021-03-31 研究代表者:園田 紘子 宮崎大学, 農学部, 助教 (60608272) 審査区分:小区分42020:獣医学関連 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  45. 研究課題名:変形性関節症の新規診断法リキッドバイオプシーの開発 研究課題/領域番号:17K19727 研究期間 (年度):2017-06-30 – 2019-03-31 研究代表者:廣畑 聡 岡山大学, 保健学研究科, 教授 (90332791) 審査区分: 研究種目:挑戦的研究(萌芽) 研究開始時の研究の概要:
  46. 研究課題名:循環腫瘍DNAに着目した腎癌特異的変異の同定とリキッドバイオプシーへの臨床応用 研究課題/領域番号:17K16789 研究期間 (年度):2017-04-01 – 2019-03-31 研究代表者:石津谷 祐 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (00783854) 審査区分: 研究種目:若手研究(B) 研究開始時の研究の概要:
  47. 研究課題名:乳癌におけるリキッドバイオプシー法の開発と臨床応用への取り組み 研究課題/領域番号:17K16511 研究期間 (年度):2017-04-01 – 2019-03-31 研究代表者:竹下 卓志 熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (60736289) 審査区分: 研究種目:若手研究(B) 研究開始時の研究の概要:
  48. 研究課題名:小児神経芽腫、腎芽腫におけるエキソソームによるリキッドバイオプシーと治療法の開発 研究課題/領域番号:17K11524 研究期間 (年度):2017-04-01 – 2020-03-31 研究代表者:上原 秀一郎 日本大学, 医学部, 准教授 (00448060) 審査区分: 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  49. 研究課題名:リキッドバイオプシーによる進行性腎細胞癌新規分子標的治療アルゴリズムの確立 研究課題/領域番号:17K11159 研究期間 (年度):2017-04-01 – 2020-03-31 研究代表者:水野 隆一 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (60383824) 審査区分: 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  50. 研究課題名:大腸癌の腸内細菌叢メタゲノム解析とリキッドバイオプシーによる癌個別化診断 研究課題/領域番号:17K10655 研究期間 (年度):2017-04-01 – 2020-03-31 研究代表者:橋口 陽二郎 帝京大学, 医学部, 教授 (60251253) 審査区分: 研究種目:基盤研究(C) 研究開始時の研究の概要:
  51. 研究課題名:正電荷ナノワイヤと高感度SNP検出装置による脳腫瘍リキッドバイオプシー遺伝子診断 研究課題/領域番号:17H06742 研究期間 (年度):2017-08-25 – 2019-03-31 研究代表者:栗本 路弘 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40806501) 審査区分: 研究種目:研究活動スタート支援 研究開始時の研究の概要:
  52. 研究課題名:頭頸部癌におけるリキッドバイオプシーによるエピジェネティック解析 研究課題/領域番号:16K20239 研究期間 (年度):2016-04-01 – 2019-03-31 研究代表者:遠藤 志織 浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (10625205) 審査区分: 研究種目:若手研究(B) 研究開始時の研究の概要:
  53. 研究課題名:分泌型T-UCR非翻訳RNAの消化管癌・泌尿器癌リキッドバイオプシーへの応用 研究課題/領域番号:16K15247 研究期間 (年度):2016-04-01 – 2018-03-31 研究代表者:安井 弥 広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 教授 (40191118) 審査区分: 研究種目:挑戦的萌芽研究 研究開始時の研究の概要:
  54. 研究課題名:血中循環腫瘍細胞をターゲットとするリキッドバイオプシーで拓く高速癌診断システム 研究課題/領域番号:16H06078 研究期間 (年度):2016-04-01 – 2020-03-31 研究代表者:中島 雄太 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (70574341) 審査区分: 研究種目:若手研究(A) 研究開始時の研究の概要:
  55. 研究課題名:唾液メタボローム解析による乳癌診断・治療薬選択支援リキッドバイオプシー法の確立 研究課題/領域番号:16H05408 研究期間 (年度):2016-04-01 – 2019-03-31 研究代表者:北川 雄光 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 教授 (20204878) 審査区分: 研究種目:基盤研究(B) 研究開始時の研究の概要:

 

参考

  1. youglish.com/pronounce/liquid%20biopsy/english?

肝腫瘍に対する経皮的ラジオ波凝固療法(Radiofrequency ablation; RFA)

経皮的ラジオ波凝固療法の実際

Radiofrequency ablation of liver tumors • Oncolex 2013/09/13 Institute for Cancer Genetics and Informatics

 

Radiofrequency ablation (RFA)の原理

実際に右の腎臓のところにできた腫瘍をRFAで焼き殺して治療している例。

Radiofrequency Ablation 2013/06/22 Doctor Klioze

ロンベルグ試験 (Romberg test)の実際的な方法

ロンベルグ試験の方法

Neurology – Topic 3 – Sensory aspects of gait including Rombergs test 2012/12/20 UCD Medicine

ロンベルグ徴候が陽性の例

Positive Romberg B12 deficient 2016/09/08 neurosigns.org

 

ロンベルグ試験 その他の動画

下の例では、ロンベルグ陽性ではない被験者なので良いのですが、実際にテストするときは、被験者が倒れそうになった時にすぐに支えられるような位置をテストする人が確保する必要があります。

Romberg Test for CNS Lesion 2014/06/09 Dr Timothy Conwell