海外出張のときの保険料は高額で、かなり懐が痛みます。ですから、学会発表や研究目的で行くのになぜそこは自腹を切らないといけないのか?という疑問、不満を持つ薄給の研究者は多いと思います。
ツイッターの議論をみると、海外出張に際して科研費による保険料の支出を認める大学や研究機関が結構あります。個人的なことなので科研費は使えませんという事務方の主張は、ローカルルールかもしれません。
ちゃんと確認したら、勤務校では、科研費を含め、いずれの予算でも旅行保険の加入を認めない運用してるとの回答を会計課から得たので、はてさてどうしたものか考えてるところ。 https://t.co/VJ8JVjuRnt
— 吉田光男, Ph.D.; bot (@ceekz) 2017年7月15日
科研費で国際学会行く時の保険払えたのか…これまでずっと自腹切ってた…
https://t.co/4ifLIHh0nG
— Kensuke Nakata (@cyclosa_sp) 2017年6月14日
海外の学会に参加するのに、「旅行保険は科研費の対象外」と事務から言われたのだが、納得できない。普通なのか?
— Kazuaki (@KazuakiKuwahata) 2017年6月30日
そういえば、早稲田の研究者が海外に出張する場合、早稲田指定の保険に入るなら科研費で支払えると聞いた。大学の事務に直接確認したわけではないが、これが本当なら、妥当な線だろう。
— Hiroki MORI (森 裕紀) (@HirokiMori) 2017年6月17日
科研費で保険料が払えるみたいでよかった。
ただ、文科省のいう高額になりすぎないように適正にはなかなか微妙。
各研究機関で基準作っててきとうにやってね、ということでいいのかな。
夫にきいたら「科研費がもらえる人の贅沢な悩みかもしれないよ」と。
そりゃない人はそもそも全部自腹…。— じゃん姉 (@rosysea22) 2017年6月15日
科研費の直接経費は研究者につくお金で、直接経費の管理等のために研究機関側につくお金が間接経費。研究者の保険等は直接経費から支出するのに(間接経費からの場合は交渉があるかな)、なぜ研究機関側が出し渋るのだろうか…。不正使用を防ぐためなら、御門違いであるし…
— 泉@布団 (@hoppetagaotiru) 2017年6月15日
海外出張中の事故の場合は労災にあたるとして、最終的に全額保証されるのかしら、それとも健康保険みたいに安い相場に合わせられるのかしら。
急病の場合は保険だろうけれど、そうすると研究費から出すのはどこまで正当化できるのかしらね。
国内出張とパラレルで考えると分かりやすい。 https://t.co/B9sb4xAWb7— 北野雅弘 (@MasahiroKitano) 2017年6月15日
元呟き・承前)先日の「ある国立大学法人では、業務命令による海外出張にもかかわらず、旅行保険の付保は自腹」ってのも相当おかしいし。国立大学って、実はブラック法人なのでは…?
— intolerance (@Royal_Wedding) 2017年6月14日
そういえば以前に科研費でフィールド調査に行くためにレンタカーを借りたんだが,保険料は出せなかったなあ(レンタカー本体と保険料を分けて領収書を作った覚えがある).今は違うのかな?
— こもりまさし (@masashikomori) 2017年6月14日
京大は海外保険かなりかけないと出張出来なかったはず。
科研費で払えるんじゃないかな— K. Kobayashi (@kobakaz_jp) 2017年6月14日
うちの大学は科研費だろうがなんだろうが海外出張だと大学が保険かけてくれるのだよな(その分、早く手続きしないといけないのだけど)。ありがたやありがたや
— nagashima m. (@_nagashimam) 2017年6月14日
海外旅行傷害保険は、死亡や遺体移送、傷害、病院の部分は出してもらえるが、その他携帯品の部分等は自腹。
しかし、どれには入れと指定されるので、携帯品に入らないという選択肢はない。— Shigeru Flower-Field (@shigeruflowerFi) 2017年6月15日
科研費から海外出張にともなう保険料の支出が認められるというのは、画期的な前例なのではないか……?
少なくとも、前所属機関では認められなかったので、いつも自費で保険に入っていた。レンタカーのパンクしたタイヤ交換は認められたのにねぇ。— MIYAZAKI, Yusuke (@PuiPuiYukke) 2017年6月14日
海外出張の保険が自腹の大学なんてあるのか…うちは研究費から支出する必要もなく,大学が出してくれるな.というか,出張申請と同時に保険の申し込み書を出さなければならない.
— Ryo Otoguro (@otoguro) 2017年6月13日
うち、科研費で払ってますよ。
特にこのところテロが懸念されるので、保険加入が必須となってます。
それで何かあったらどう責任取るつもりなんでしょうか。その大学事務の方。 https://t.co/sm8DXI9RMV— 琳 (@schwartzkatze) 2017年6月13日
アメリカでヘタに事故にあったり怪我したら、カードの保険じゃ賄えないと思うよ。というか、これは業務に必要な経費なのに科研費で出せないといってくるところが問題。
— Masamichi Hayashi (@mjhayashi) 2017年6月13日
大学の海外出張で保険料を研究費で支払えない話。
出張伺いだしてオッケーでたら、用務なんだし、大学が出してよ。そこを研究費から出そうという話なのに、払えないって何?
因みにうちは払えます。間接経費から出して頂戴と思う今日この頃。
— とおちゃん(個人) (@SVOdoriko) 2017年6月13日
海外出張での旅行保険、東大では自腹だったけどNIMSでは機構が払ってくれる(強制)のでありがたい。
— Kaita ITO / Zepto (@Kaita_ITO) 2017年6月14日
参考
- 科研費の4つの費目についての質問 (文部科学省) 【Q4441】 海外への出張に係る海外旅行傷害保険料、査証(ビザ)の申請料や予防接種等を科研費から支出することは可能ですか? 【A】研究遂行上、必要であれば支出可能です。ただし、例えば、保険料においては、契約に当たって適正な掛け金となっているかなど、過度に高額な支出にならないように留意することが必要です。
- ローカル線に乗った研究者の皆様へ (衆議院議員 河野太郎公式サイト 2017.05.15):”ローカルルールの廃止と統一ルールへの統合について。ローカルルールを廃止できない大学の評価をどうするかについては文科省で検討中です。”
研究生活カテゴリーの記事一覧
- 目に優しいデジタルペーパー(電子ペーパー)製品比較 今から買うならコレ!
- 大学院生が精神を病む理由
- 博士課程の学生に教授は指導してくれる?
- 教育の罠(teaching trap)に嵌らずに研究のアクティビティを維持させる戦略について
- スケール・バーに纏わるエトセトラ
- 日本学生支援機構から借りた奨学金の返済状況がわかるスカラネット・パーソナル
- 研究が楽しめない17の理由
- キムワイプの活用法・グッズ・値段・通販情報 理系研究者御用達のティッシュー「キムワイプ」の全て
- ランチョンセミナー出席で学会出張の日当が減額される理由
- 大学院生やポスドクをいじめるボス
- 研究者の結婚、研究者との結婚
- マレーシアの日本人大富豪に学ぶ研究への態度
- ラボ報告会で発表するデータがない時
- 任期が切れた助教はどこへ行くのか?
- 現代ラボ用語の基礎知識
- 2018年10月12日(金)学振採用者発表 審査結果が通知される
- 海外出張の保険料を科研費から支出?
- コンプレックスの克服法、劣等感の塊をなくす方法
- 他大学大学院への進学を許さない教授
- 研究生活ハック(1) 挨拶をすることのススメ
- ラボ内恋愛 (love in the lab)
- アカデミックハラスメントの現実的な対処法
- 「研究の話をしよう」と教授から食事に誘われたら行くべき?アカデミアにおけるセクシャル・ハラスメントのリアル
- 論文を出すための10個のシンプルな原則
- 博士課程進学と博士の価値:博士ってどれくらい凄いの?