樹状細胞の食作用と抗原提示【動画で実感する生命現象】

抗原提示細胞 (Antigen Presenting Cells; APCs)としてはB細胞、マクロファージ、樹状細胞の3種類がありますが、最も強い抗原提示能力を持つのが樹状細胞です。樹状細胞は名前の通り樹状の形態をしています。

Dendritic cell -樹状細胞-

樹状細胞の貪食作用

下の動画で赤く標識された細胞が、メラノーマ細胞(がん細胞)で無標識の細胞が樹状細胞。
Dendritic cell and melanoma tumour cell interaction</small

 

未熟樹状細胞の移動と成熟

抗原を取り込む能力を持った末梢組織の樹状細胞を未熟樹状細胞、リンパ節に移動し、B7分子を発現してT細胞を活性化する能力を獲得するとともに抗原を取り込む能力を失った樹状細胞を成熟樹状細胞と呼ぶ。また、リンパ節に入ると樹状細胞はケモカイン CCL18を分泌してT細胞を誘引するとともに、接着分子 DC-SIGNによりT細胞と強く結合するようになる。(樹状細胞 ウィキペディア)

下は、上記の未熟樹状細胞が抗原を取り込んでリンパ節に移動して成熟樹状細胞になるまでを説明したアニメーション動画。

9 2 Dendritic Cell Migration
 

もうひとつ、樹状細胞の移動とリンパ節での成熟を説明した動画。
T cell Immunity: dendritic cells and naive t cells

 

樹状細胞とT細胞の相互作用

下の短いムービーでは、リンパ節において多数の樹状細胞(緑色に標識)と多数のT細胞(赤色に標識)とが動き回っている様子が示されています。

Naive T cells in lymph node with dendritic cells

下の動画は実験的な条件下での樹状細胞とリンパ球との相互作用の様子。

Lymphocytes interacting with dendritic cells

下の動画は樹状細胞に接触して活性化したT細胞の細胞内カルシウム濃度が上昇した様子(Ca上昇は緑色に見える)。結局、このT細胞はこの樹状細胞には興味がなかったようで、細胞内カルシウムイオン濃度も低下し、樹状細胞から離れていきました。

T cell activation
 

Imaging of the cross-presenting dendritic cell subsets in the skin-draining lymph node

下の動画は抗原をまぶした磁気ビーズ(抗原提示細胞を模したもの)と相互作用するT細胞。
Unique Time-lapse Video of Dynabeads Activating T-Cells (Thermo Fisher Scientific 2018/01/26)

 

樹状細胞とT細胞の間に形成された免疫シナプス

下の動画では緑色と赤色のどっちが樹状細胞でどっちがT細胞なのか説明がないのでわかりませんが、両者が”免疫シナプス”を形成して合体している映像。

T cell-dendritic cell immunological synapse
 

 

プロフェッショナルな抗原提示細胞である樹状細胞

体内のほとんど全ての有核細胞はMHCクラスI分子を持っているので、自己の細胞内の抗原をMHCクラスI分子を介してCD8陽性T細胞(細胞障害性T細胞)に抗原提示を行いうるが、抗原提示細胞はMHCクラスI以外にMHCクラスII分子を持っており、これを介して外来抗原をCD4陽性T細胞(ヘルパーT細胞)に提示することができる。広義の抗原提示細胞は前者を含むこともあるが、通常は後者、つまりMHCクラスII分子およびT細胞活性化に必要な分子を持ち、CD4陽性T細胞に抗原を提示し活性化することのできる細胞を指す。後者の中でも特に抗原提示に特化した細胞は、「プロフェッショナルな」抗原提示細胞と呼ばれることもある。(抗原提示細胞 ウィキペディア)

Ira Mellman (Genentech) Part 2: Antigen Presentation and Dendritic Cells

 

参考

  1. NHK高校講座 生物基礎 第26回 適応免疫 (1) ~細胞性免疫~
  2. 第5回 活性化されたT細胞の機能的亜群とその運命(JBスクウェア)
  3. Antigen-Presenting Cells (Macrophages, Dendritic Cells and B-Cells) (YOUTUBE 9:09)
  4. 核内受容体を標的とした Th17細胞制御と自己免疫疾患(PDF)
  5. 第14~15回T細胞を介する免疫系(PDF)
  6. In Vivo Approaches Reveal a Key Role for DCs in CD4+ T Cell Activation and Parasite Clearance during the Acute Phase of Experimental Blood-Stage Malaria. Henrique Borges da Silva et al (2015) (YOUTUBE Supplymentary movie)

その他の論文

  1. Dendritic cell and antigen dispersal landscapes regulate T cell immunit. Published August 28, 2017 JEM (Rockefeller University Press)
  2. Controlling T-Cell Activation with Synthetic Dendritic Cells Using the Multivalency Effect. ACS Omega. 2017 Mar 31; 2(3): 937–945. PMC5377267  
  3. Restricted Clonal Expression of IL-2 By Naive T Cells Reflects Differential Dynamic Interactions with Dendritic Cells. Vincent Hurez, Arman Saparov, Albert Tousson, Michael J. Fuller, Takekazu Kubo, James Oliver, Benjamin T. Weaver, Casey T. Weaver. Journal of Experimental Medicine. 7 July, 2003;198 (1): 123

好中球やマクロファージが病原体を貪食する様子【動画で学ぶ生命現象】

私たちの体を外敵から守る働きである「免疫」は、自然免疫と獲得免疫の2種類に分けて考えられます。

免疫とは「病気(疫)から免れるためのしくみ」です。」 (PDF)

病原体が体内に侵入してきたときに、それらを問答無用で食べて殺してくれる頼もしい細胞を、私たちは生まれながらにして持っています。このような外敵駆除システムが「自然免疫」。その主役は、貪食作用を持つ細胞である好中球およびマクロファージです。

下の動画では、血液の中に含まれる細胞を顕微鏡で観察したもので赤血球と白血球の種類が解説されています。白血球の一種である好中球についての説明は2:49~からで、6:01~から説明がある単球(monocytes)は、血流から出た行先の組織の中でマクロファージへと分化する細胞です。

What blood looks like down the microscope

病原体を食べて殺してくれる細胞の一つが、白血球の一種である好中球(Neutrophils)。人間の体は、外界の病原菌に対するバリアとしてまずは皮膚(上皮)が体の内部を守るために存在しているわけですが、皮膚が傷つくと外界の病原菌が内部に入り込んでくるリスクが生じます。そのため、傷口には好中球が集まってきて傷口からの病原菌の侵入を防ぎます。

下の動画では、実験的に組織を傷付けたときに(画面中央部)、好中球(赤色に標識された小さな細胞)が多数集まってきて塊を形成する様子を示しています。その後、マクロファージ(緑色に標識された細胞)も集まってきます。

Neutrophil Swarm

 

以下、生体内での現象を直接見ているわけではないですが、実験的な条件下で、好中球やマクロファージが細菌を食べる様子を示した動画を紹介します。

好中球の貪食作用

下の実験の映像では、好中球(neutrophil )が細菌(bacteria)を執拗に追い回して貪食している様子が捉えられています。
Neutrophil Phagocytosis – White Blood Cell Eats Staphylococcus Aureus Bacteria

なぜ好中球が最近を追いかけまわすことができるのかというと、細菌に特有の化学物質を認識しているからです。実験により、微小なガラス管のに好中球が認識する化学物質を入れておくと、ガラス管の先を好中球が追いかけることから、それが確かめられます。

Neutrophil Chemotaxis

下のムービーは、ヒトの好中球がMRSA(methicillin‐resistant Staphylococcus aureus;メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)を食べる瞬間を捉えた映像。

Phagocytosis of MRSA by a human neutrophil

 

マクロファージの貪食作用

下の動画は、マクロファージが細菌の塊を文字通り貪り食う驚愕の映像。

Bacterial phagocytosis by macrophage -マクロファージによる細菌の貪食

 

参考

  1. NHK高校講座生物基礎 第25回 免疫のシステム
  2. 貪食細胞[phagocytic cell](ニュートリー株式会社)貪食作用は異物を処理する最も基本的な防御機構であり、貪食作用が生体防御機構であることを初めて提唱したのはロシア生まれの生物学者メチニコフである。貪食作用を示す細胞には、好中球、マクロファージ、樹状細胞などがある。
  3. Antigen-presenting cell (Wikipedia)

肌の状態を表す日本語表現85個

肌がぷるるんとかモチモチとか、肌の状態を表す言葉が日本語には非常に多くあります。

食感をあらわす日本語は445語もあると報告した論文があるそうですが(記事)、肌の状態を表す日本語の場合は、何個くらいあるのでしょうか?いろいろな状態の肌をあらわす日本語(”~肌”)を纏めました。

  1. 愛され肌
  2. 赤ちゃん肌
  3. 艶肌(あではだ)
  4. 色白透明肌
  5. うるうる肌
  6. うるうるモチモチすべすべ肌
  7. うるおい肌 潤い肌
  8. うるおいツヤ肌
  9. ウルツヤ肌
  10. オイリー肌
  11. カサカサ肌
  12. カサカサかゆみ肌
  13. カサカサ不安肌
  14. ガザガサ肌
  15. カサつき肌
  16. 乾燥肌
  17. きれいな肌
  18. くすみ肌
  19. 毛穴レス肌
  20. 粉ふき乾燥肌
  21. ゴワゴワ肌
  22. サラサラ肌
  23. 脂性肌
  24. しっとり肌
  25. しっとり大人肌
  26. しっとり滑らか肌
  27. 勝負肌
  28. 白肌
  29. 白ツヤ肌
  30. 白ツヤ勝負肌
  31. シロネコ肌
  32. すっぴん肌 スッピン肌
  33. すべすべ肌
  34. 澄み肌 澄肌
  35. 攻めツヤ肌
  36. たまご肌
  37. 超乾燥肌
  38. ツヤ肌 艶肌(つやはだ)
  39. つやつや肌
  40. つやつや潤い肌
  41. つるつる肌
  42. ツルツルすべすべ肌
  43. ツルツルピカピカ肌
  44. つるっと肌
  45. つるりん肌
  46. 透明肌
  47. 透明感肌
  48. 透明美肌
  49. トランスペアレント肌
  50. 生肌(なまはだ)
  51. なめらか肌
  52. 濡れツヤ肌
  53. 濃密うるみ肌
  54. ハリつや肌
  55. ハリつやスッピン肌
  56. 美素肌
  57. 美肌
  58. 美白肌
  59. 敏感肌
  60. 普通肌
  61. ふっくらなめらか肌
  62. ふっくらもちもち肌
  63. ぷるぷる肌
  64. ぷるぷる美肌
  65. ぷるぷるもちもち肌
  66. ぷるぷるもちもち赤ちゃん肌
  67. ぷるるん肌
  68. ベタベタ肌
  69. マイナス5歳肌
  70. マイナス5才うるおい肌
  71. マイナス10歳肌
  72. マシュマロ肌
  73. 水光肌 (ムルグァンピフ/みずこうはだ)
  74. もち肌
  75. モチぷる肌
  76. もちもち肌
  77. もちもちしっとりなめらか肌
  78. もちもち濃密肌
  79. もっちり肌
  80. もっちりぷるるん肌
  81. やわ肌
  82. ゆで卵肌
  83. ゆらぎ肌
  84. よそいき肌
  85. 夜の勝負肌

肌の調子や皮膚の状態をあらわす日本語の豊さに興味を持ってネット上の表現を纏めましたが、肌の状態というよりも肌の質を表す言葉、心理学的な表現まで含めています。

*以下、引用させていただくウェブ記事は適宜変更する可能性があります。

目次

愛され肌

  • まずは“愛され肌”を手に入れるためのスキンケア革命の提案です。「肌キレイだねって褒められる」、「肌荒れ知らずになる」、「数年前のハリを取り戻したい」など、あなたの理想を今年こそ実現しましょう。(2019年、愛され肌を手に入れる15の提案 #キャラ変ビューティ宣言【スキンケア革命編】 @cosme

赤ちゃん肌

  • 敏感肌にも赤ちゃん肌にも安心して使える天然こんにゃくスポンジです(天然こんにゃくスポンジ 全身用 ピエラス)
  • 理想の赤ちゃん肌になれるコスメをお探しなら、ぜひ参考にしてみて下さいね。 (FORTUNE)

艶肌(あではだ)

  • コンパクト下部にセットされている絶妙な4色のパウダーがくすみを飛ばし、重ねるほどに透明感をもたらす。陶器のような清潔な艶肌に仕上げる写真の「ポーセリン」と、血色感のある健康的でなめらかな艶を生む「グロウ」、そして限定色として雪のように清らかな艶めきを与える「ラスティング スノウ」を取り揃えている。(七難隠す! 買いのベースメイクサポートアイテム。 MARCH 13, 2019  VOGUE JAPAN
  • 艶肌美人 導入化粧液 78ml (約1ヶ月分)エバーライフ
  • 【ufurl】ビューティースポット☆フェイスエステ 毛穴吸引器 艶肌<あではだ> K’zTown
  • 年々失われていく艶。自然な輝きで見た目年齢を若返らせるマストアイテムがついに完成!「艶肌パウダー」誕生。艶肌パウダー【4g】専用歌舞伎ブラシ付き(ケース内) 美人COMPANY

色白透明肌

  • 色白透明肌になれば美少女感が増す(肌の透明感とは? 166. 匿名 2017/08/18(金) 11:28:23  ガールズちゃんねる)

うるうる肌

  • 乾燥知らずのうるうる肌に♡ 完璧スキンケア&高保湿ベースメイクのやり方(hitomi andoh 更新:2018-11-04 22:17 作成:2018-11-02 20:00 ローリエプレス
  • 乾燥肌をうるうる肌にする保湿成分4つ―美容液に迷ったら保湿保水成分を見るクセ付けを!(BEAUTY JOURNAL)

うるうるモチモチすべすべ肌

うるおい肌 潤い肌

  • 乾燥は肌トラブルの原因に!?乾燥が気になる季節もうるおい肌を保つ方法 (2018.10.24 「ときどき敏感肌」研究所 資生堂
  • ディオール「ジョイ シャワー ジェル」クリーミー泡で潤い肌に、バスタイム後も香るフローラルの香り(2019-02-28 17:50 FASHION PRESS)

潤いツヤ肌

  • 化粧水正しく使えてる?潤いツヤ肌の作り方⭐︎〜スキンケア編〜(松尾瞳 2017.10.17 20:27 CCHANNEL)(動画)

ウルツヤ肌

  • これらの高保湿アイテムの力を借りて、乾燥に負けないウルツヤ肌をGETしましょう♪(
    ガサガサ肌は卒業!美容通が持ち歩く保湿の“おまもり”3選 2018.01.10 女子SPA!

オイリー肌

  • 皮脂が出やすく、テカテカと光ってしまうオイリー肌(脂性肌)に悩む女性も多いですよね。オイリー肌になってしまった女性は、どうやって改善すればいいのでしょうか。オイリー肌の原因や症状、改善方法などについて、皮膚科医の三輪菜つ美先生に教えていただきました。(オイリー肌(脂性肌)を改善する方法 公開日: 2017.05.18 07:00 最終更新日: 2018.05.14 10:55 マイナビウーマン

カサカサ肌

  • 化粧品メーカー・ナリス化粧品の調べによると、半数近い46.3%の女性が「肌の状態」が夫の清潔感を左右すると回答し、夫婦で一緒に外出する割合は、夫に清潔感があると思っている女性の方が、思っていない女性と比べて4倍も多いことが明らかに。かさかさ肌は夫婦仲にも影響があるのでしょうか…。(お肌の不調など理由に…『肌休暇』取れる会社があった!導入後は有休取得率も売上もアップ 2/25(月) 5:00配信 8カンテレ YAHOO!JAPAN

カサカサかゆみ肌

  • 化粧も気分も乗らない、カサカサかゆみ肌のある方には。ストレージタイプSK(武田薬報web

カサカサ不安肌

  • この「ギガぷる」とはカサカサ不安肌から愛されうるおい美肌を目指すために高級化粧品の元である発酵ヒアルロン酸原液を100%使用いたしました。(国産発酵ヒアルロン酸100%美容液「ギガぷる」を11/21に発売 毎日のお手入れに使って“モチぷる肌”をゲット! 2018.11.21 10:28 SankeiBiz

ガザガサ肌

  • ガサガサ肌がしっとり滑らか肌に✨ (2019-02-05 21:51:00自家製麹で美肌のレシピ♡手作り麹化粧水、手作り発酵調味料、メイク アメブロ

カサつき肌

  • セルフでできる乾燥肌対策!カサつき肌になってしまう原因って…?(日本セルフ美容協会) 肌がカサカサする、なんだかハリがなくなったような気がする、化粧のノリがイマイチ…など、ある時を境に肌が変化し、乾燥がひどくなってきた…と感じていませんか?

乾燥肌

  • 乾燥肌は、特定の肌タイプのことを指します。皮膚のバリア機能が正常に働かないことで、顔や体全体の肌のツッパリ感があるのが特徴です。肌が弱く、皮膚組織はきめが粗くて赤みがあり、水分や脂質が不足した状態です。 一方で、一時的な乾燥状態の肌は、すべての肌タイプの人に、1回または数回起こりえます。(乾燥肌 BIODERMA)
  • スキンケアのポイントは、清潔と保湿です。すなわち、汚れや汗の刺激でかゆくなることがあるので、汗をかいたままにしないこと、および、乾燥肌は刺激を受けやすくかゆくなりやすいため肌にうるおいを与えること、の2点が重要です。(皮膚科 アトピー外来 日本医科大学付属病院
  • 乾燥肌を改善するためにすべきことは、まずからだ(皮膚)に水分をためこみ、油分でバリヤを作りその水分をとじこめることなのです。(超乾燥肌のカサカサとかゆみの治し方。手入れの工夫で潤いが戻る。 2016.01.20 筆子ジャーナル

きれいな肌

  • 「キメが細かく、くすみのない肌が理想」「重要な場面やデートではきれいな肌を速攻つくりたい」と考えているが、「女性用のファンデーションは抵抗がある」という男性に向けて開発した、男性でも簡単に使用できるBBクリーム。同社のヘアメイクアップアーティストが監修しており、新しいセルフプロデュース術として男性に肌で勝負できる自信を提供する。(「デートできれいな肌を速攻つくりたい」男子向けBBクリーム 2019/3/ 2 16:00 JCASTトレンド

くすみ肌

  • 夏になって急に顔色がトーンダウンしたという場合、その原因は“くすみ”にあるかもしれません。輝く素肌で夏を楽しむためにも、夏のくすみ肌の特徴やケア方法をチェックしてみましょう。(夏のくすみ肌……その特徴とケア方法をチェック! ラシンシア

毛穴レス肌

  • 毛穴が目立っていると、不衛生な印象が出てしまいますし、毛穴のたるみで老けてみえやすくもなります。毛穴レス肌になるには、毎日洗顔を丁寧に行うことが特に大切だそうです。(2019年03月11日更新 毛穴レス肌になる方法!美容家の教える毎日の洗顔方法などのポイント7つ 本日のキレイの先生 aging care Joelle 自由が丘 高橋 かな 先生 キレイの先生

粉ふき乾燥肌

  • このたび、田辺三菱製薬は、多くの女性が経験している角化を伴う乾燥症状「粉ふき乾燥肌」に対して、医療現場のスタンダードである「尿素」を用いた処方のOTC 医薬品「コートf(R)レグケア」を発売します。「コートf(R)レグケア」には、OTC 医薬品として最高濃度となる尿素20%を配合しており、肌に積もった余分な古い角質を取り除きながら、肌の奥に浸透して、内側から保湿します。さらに、炎症を抑えるグリチルリチン酸二カリウムと、血行を良くして肌に栄養をいきわたらせるビタミンEを配合。肌の再生を助け、粉をふきにくい状態に導きます。(田辺製薬 News Release 2018年8月29日
  • 多くの女性が気にしている、スネなどの「粉ふき乾燥肌」…「誰かに見せる訳ではないけれど、自分が気になってしまう…」「触った時にガサガサする」「粉ふき乾燥肌は気分が下がる…」「黒タイツの内側に白い粉が付いているとへこむ…」そんな、何とかしたい粉ふき乾燥肌。「日々のボディケアだけでは、なかなか治らない」…と悩む女性が多いようです。(田辺製薬

ゴワゴワ肌

  • ゴワゴワ肌の原因に!「角質肥厚」の原因や肌への影響 (Cosme Land column77)肌の生まれ変わりであるターンオーバーが乱れると、本来剥がれ落ちるはずの古い角質が肌の表面に蓄積されて角質が厚くなり、「角質肥厚」という状態になってしまうのです。

サラサラ肌

  • これで解決!顔の脂を抑えてサラサラ肌を手に入れる5つの方法 By 

脂性肌

  • 脂性肌で油が臭う彼におすすめの洗顔、スキンケアを教えてあげたいです。(彼氏の顔が臭う 2019/3/23 03:20 @cosme)
  • 皮膚科医が教える「脂性肌」の正しいスキンケア6 拭き取り化粧水は使いすぎ注意!? (2017/11/26 COSMOPOLITAN)

しっとり肌

しっとり大人肌

  • トラブルの少ない、しっとり大人肌へ導くために、「I’m PINCH」は、昔から人間の健康に良いと言われる、国産の大豆と米ぬかを使用し、納豆菌で発酵させた「セラビオ®」という植物性の新成分を、内容量の30%配合し、お肌をしっかり整えてくれます。(2013年2月11日 13:30 しっとり♪魅力的な大人の「勝負肌」へ!コラーゲン美肌養液「I’m PINCHアイムピンチ」♪ Googirl

しっとり滑らか肌

  • ガサガサ肌がしっとり滑らか肌に✨ (2019-02-05 21:51:00自家製麹で美肌のレシピ♡手作り麹化粧水、手作り発酵調味料、メイク アメブロ

勝負肌

白肌

  • 山本美月の白肌にうっとり「美しすぎる」「天使のよう」と絶賛の声(2018.04.17 20:51 モデルプレス

白ツヤ肌

白ツヤ勝負肌

  • たったの5分でミルキー発色。白ツヤ勝負肌 SILKYVEIL 洗い流すパック 100g

シロネコ肌

 

すっぴん肌 スッピン肌

すべすべ肌


 

澄み肌

  • 発表日:2017年12月12日 ~お米と発酵のチカラで、透明感のある澄んだ肌へ~『米肌(まいはだ)』から、「澄肌(すみはだ)クリアエッセンス」など4品種を発売(コーセープロビジョン、通販ブランド「米肌(まいはだ)」から「澄肌クリアエッセンス」など3品目4品種を発売  2017/12/12 13:50 プレスリリース 日本経済新聞

攻めツヤ肌

  • 「ケイト カバーアンダーコート」は、毛穴、凹凸といった肌悩みをひと塗りでならすようにカバー。瞬時に“攻めツヤ肌”へと導くベースクリームだ。肌色補整効果もあるので、くすみ・色ムラもしっかりガード。勝負の日にもってこいのハイカバー下地となっている。(
    KATE“メイクマニア”向け新ライン「STシリーズ」ツヤ肌叶える勝負肌下地&“レア”ファンデ 2018-10-04 16:40 fashion-press.net)

たまご肌

  • 30才からの薬用美白!シミの原因をブロック 透明感のあるたまご肌へ。 黒糖精 発酵美容スキンケア PREMIUM 美白シリーズ(コーセー

超乾燥肌

  • 水分が失われた状態と比べ、乾燥肌や超乾燥肌は、一般的に遺伝的な要因を受けていると思われる慢性的な症状です。 オイリー肌、混合肌といった肌質の一つです。皮膚の病気(アトピー性湿疹や乾癬(かんせん)、ぜん息、甲状腺疾患や糖尿病、栄養不足など)、あるいはその他の治療といった病気や、環境要因、気候といった外的要因に限りません。(乾燥肌 BIODERMA)
  • 超乾燥肌はこんな肌!☑スキンケアをきちんとしていても乾きを感じる ☑口もとや頰が白く粉を吹いたようになる ☑化粧水をつけると、しみたり、ピリピリしたりする ☑肌がカラカラで、朝のメイクのりが悪い(【超乾燥肌】さん必見! 絶対にうるおう【集中保湿ワザ】大公開!! 2018.12.02 VoCE
  • そんな超乾燥肌の人が急増していることを受け、キールズを代表する保湿ライン、ウルトラフェイシャルラインから新たに「キールズ モイスチャーバーム UFB」(50g 4200円)を発売することに。こちらは、超乾燥肌の人のために開発された弱った肌のバリア機能をサポートするリッチなテクスチャーの高保湿バームで、角質層の構成組織を補う成分とともに、肌本来のバリア機能を強化してくれるエーデルワイスエキスを配合。(“超乾燥肌”とサヨナラ!水分を溜め込める肌へと導く高保湿バームが登場 2016年1月17日(日) OZmall

ツヤ肌 艶肌(つやはだ)

透明感強し!佐藤ノアのツヤ肌ベースメイクの作り方

  • 艶肌美人(つやはだびじん)ブライトアップパウダー●内容量10g(専用パフ付)●使用方法色をまぜながらパフに適量を取り、ファンデーションがよれないよう、顔全体にのせてなじませます。●配合成分 タルク、ナイロン-12、ステアロイルオキシステアリン酸オクチルドデシル、(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー、ホウケイ酸(Ca/Na)、1,2-ヘキサンジオール、ジメチコン、トリエトキシカプリリルシラン、シリカ、酸化チタン、窒化ホウ素、酸化スズ、ポリメタクリル酸メチル、ヒドロキシアパタイト、炭酸Ca、ヒアルロン酸Na、シクロペンタシロキサン、ジメチコンクロスポリマー、ハス花水、ハマメリスエキス、ソケイエキス、タイワンツナソ葉エキス、水、酸化鉄、水酸化クロム、マンガンバイオレット

つやつや肌

つやつや潤い肌

  • エクストラオイルクレンジング、スペシャルパウダーソープ、モイストセラムローションの3ステップで、毛穴のないつやつや潤い肌を手に入れましょう!(ナチュラル化粧品で人気の株式会社Cureが、保湿美容液化粧水、酵素洗顔におけるリサーチで3部門No.1を獲得!! 2019年3月1日 10時00分 PRTIMES)

つるつる肌

  • 乾燥やトラブルにまけないつるつる肌を手に入れて!(肌つるつるアイテム15選|化粧水からクリームなどのスキンケアからファンデまで! oggi.jp)

ツルツルすべすべ肌 つるつるすべすべ肌

  • つるつるすべすべ肌になるにはピーリングよりも紫外線対策が大切⁉︎(2018.05.19 美BEAUTE)

ツルツルピカピカ肌

  • ツルツルピカピカ肌 (@cosmeサロン) 美肌と言えばサウナです。私はジェル派ですね!

つるっと肌

  • 【毛穴問題。悪化を未然に防ぎ、目指すはつるっと肌!】毛穴の目立つ原因&ケア方法(2018.05.29 VoCE)

つるりん肌

  • つるりん肌°(ぱ) 薬用 酵素洗顔石けん -TSURURINPA- つるりん肌°(ぱ)
  • 8種類のフルーツエキスや油溶性ビタミンC誘導体をたっぷり配合し、肌表面のにごりやざらつきを取り除き、生まれたての赤ちゃんのようなつるりん肌へ導きます。(40歳以上のモニター9割が熱狂! エステ級の超贅沢パックで、黄ぐすみ肌がクリアに! 2018.07.28 Regina

透明肌

  • 肌の透明感を出す方法!スキンケアとベースメイクで透明肌♡(2019/02/27 CCHANNEL)かわいい女の子の絶対条件「透明感ある美肌」。石原さとみさんや綾瀬はるかさんなど、人気の女優さんの肌は透明感たっぷり。せっかく女の子に生まれたんだから、女優さんたちのような透明感のある肌をゲットしたいですよね♡
  • コントロールカラーを部分使いすることで、肌ムラを修正して色が均一になるので、ファンデーションが少なくてもキレイな透明肌に。  (中略) 透明感メイクに欠かせないのが、肌そのものがキレイに見えること。まるで湯上がりのような、赤ちゃんのような、みずみずしくてポッと赤味がさした血色のいい肌が理想。そのためには、パウダーよりも断然、クリームチークがオススメです! マットな質感のパウダーよりも、ツヤと透け感のあるクリームタイプのチークを使って、生き生きとリアルな血色を再現しましょう!血色を出すなら、色と同じくらい質感が重要。クリームチークのツヤ感で透明肌を狙って!(透明感メイクの方法|ベースから目元・リップまで…透き通る美肌を作るテク 2017.11.10 美的.com)
  • プチプラなら続けられる♡透明肌になれる「最新美白化粧水」9選 春夏に向けて、安くて高機能な美白化粧水が大集合。毎日使いやすいプチプラで、透明肌になれる9本をご紹介します。(2017年4月 LOCARI)

透明感肌

  • 渡邉理佐がイガリシノブさんのメイクで大変身♡ モテ可愛「透明感肌」はこう作る! (2018年4月21日 non-no Web
  • メイクではなく素肌で。透明感肌を手に入れる簡単お手入れ12選 季節の変わり目はお肌が敏感になり、ゆらぎやすいですよね。そんな時期こそ肌を健やかに整えて、透明感ある素肌にしたいもの。メイクでごまかさない透明感肌に導く、簡単ステップとアイテムをご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♡ (2018年4月 LOCARI)
  • ノンノ読者1985人に聞きました!Q今、なりたい肌のイメージはどんなもの? 透明感肌40.0% (肌の透明感が欲しい人必見! 春から始める3つのルール&新習慣まとめ♡ 2018年4月12日 non-no Web)

透明美肌

  • 無敵の透明美肌になれるベースメイク3点セット【レ・メルヴェイユーズ ラデュレのちいサンプル】(MAQUIA 更新:2018-12-19 10:02 LAURIER PRESS)
  • 肌に透明感を出すには?透明美肌を叶えるスキンケア&ベースメイクの方法まとめ(2018.1.24 美的.com)石原さとみさんに新垣結衣さん…男女問わず支持される人気芸能人って、どこか透明感がありますよね。女性はきっと誰もが透明感あふれる美肌に憧れを抱いているのではないでしょうか。今回は、肌に透明感を出す方法を、化粧水などのスキンケアから下地やファンデーションなどのベースメイクアイテムとともにご紹介します。

トランスペアレント肌

  • 最旬メイクは、トランスペアレント肌が命!(ELLE 2016/02/24)頑張り過ぎない、自分らしい美しさを手に入れるならまずは肌から。ナチュラルで透明感たっぷりのトランスペアレント肌に仕上がる最新ベースメイクアイテムを、倉田真由美さんがご紹介。

生肌(なまはだ)

  • 説明抜きに、ひとことで肌の質感を想像させる「生肌(なまはだ)」ってすごい言葉。この2文字に「うるおい」「ツヤ」「しっとり」「もっちり」の要素が含まれ、川端康成の「娘の肌はすいつくようになめらかだった」のイメージに近付ける。(新訳からだ辞典「パンツ一丁」2016年4月27日文/相川藍(あいかわ・あい)ワコールボディブック
  • 透明感のある肌、「生肌(なまはだ)」です!さっそく「生肌(なまはだ)」づくりのレクチャースタートです!モデルの加納菜々美さん登場!(【3/6 マキアビューティシェア】すぐにカンタンにできる実践テクニック①!「ルナソル☆2016夏のトレンドベースメイクセミナー」に参加♪ 2016.04.03 MAQUIA ONLINE)
  • 生肌メイクとは、ツヤと透明感を重視して、自然な「生肌」に見せるメイクのことです。生まれたてのような素肌に見せるメイク法は、大注目を浴びています。(男性受けを狙うなら生肌メイク。ツヤと透明感がポイントのメイク方法 HowTwo)
  • 今年はツヤ肌メイクブームが続いていますが、じゅわっとほのかな湿度を感じさせるような、肌の艶感を活かした「生肌」メイクがおすすめです。お手本は、モデルの森絵梨佳さん。思わず触れたくなるような隙のある素肌感は、より色っぽくて、女性らしさを表現できますよ♡ (森絵梨佳さんがお手本♡色っぽさと素肌感が今っぽい「生肌」メイク 4Yuuu)

なめらか肌

  • BCピュアスキンなめらか肌 (バスクリン)

濡れツヤ肌

  • 【新作ファンデ】トレンドの【濡れツヤ肌】になれるリキッドBEST5 (2018.03.07 VoCE) 素肌そのものがうるっと見える!濡れツヤリキッド

濃密うるみ肌

  • DHC 濃密うるみ肌 薬用美白化粧水 本体180ML(医薬部外品) DHC (ディー・エイチ・シー)

ハリつや肌

ハリつやスッピン肌

  • もともとの素肌に自信がない、若くない……なんて人でも、思わず触れたくなるハリつや肌を、今から作ることができる! 今美容通の間で話題のアイテムをご紹介します。(彼が触りたくなる!ハリつやスッピン肌を作る「幸せホルモン」って?2018.9.12 愛カツ

美肌

  • 「こんにゃく美肌たおる」とは 「つやの玉」から生まれたからだ洗い用たおるです。 江戸時代より赤ちゃんの肌新井に使われていた「こんにゃくスポンジ」を「たおる」状にしました。(畑中義和商店

美素肌

  • 冬の”キレイ”をはじめませんか?美素肌コフレ(2018/09/06 清三屋商事
  • 美素肌を叶えてくれる新ファンデーション(2017-08-17 16:30 @BAILA

美白肌

  • メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分「ビタミンC誘導体」に加え、シリーズ共通成分の「ナノAMA」と、新開発の「ナノライスクリア」を配合し、美容効果をさらに強化。透明感にあふれ、輝きに満ちた美白肌へと導きます。(輝きとハリに満ちた透明感のある肌へと導く美白(*1)美容液(医薬部外品) 「アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト」 リニューアル発売 2018.11.26 16:00 @Presss

敏感肌

  • 敏感肌にも赤ちゃん肌にも安心して使える天然こんにゃくスポンジです(天然こんにゃくスポンジ 全身用 ピエラス)

普通肌

  • 肌の脂分量・水分量で、脂性肌、普通肌(混合肌)、乾燥肌、超乾燥肌の4つの「肌質」はよく言われています。その上に肌が敏感か、不安定が、疾患か、健康かなので「肌状態」を診ることであなたの肌タイプがわかります。COSMED)
  • 普通肌ってどんな肌?水分、油分のバランスが取れている肌です。(皮脂腺、汗腺の働きが正常なので、皮脂が充分に作られ、角質層の水分が適度に保たれています)(WhiteLily
  • 普通肌は皮脂分泌量が適度で、肌の保湿状態は良い状態です。キメの状態も毛穴を交点として規則正しいキメの模様となっています。しかし、正しい保湿ケアをしていないと肌は乾燥しやすくなり一時的に乾性肌の状態と同じになることもあります。(肌質「普通肌(ノーマルスキン)」とは くすり健康日本堂

ふっくらなめらか肌

  • ふっくらなめらか肌が憧れでしょう。グッドニュースです。正しいケアをちゃんと行えばいいのです。必要なうるおいを肌に与え、毎日心を込めてケアすることで肌を健やかな状態に保ちましょう。(DOVE)

ふっくらもちもち肌

  • 保湿ケアの「重ね塗り」でキメの整ったふっくらもちもち肌へ (2019/01/25 21:00 美BEAUTE) いつものスキンケアに使っている化粧水や美容液、乳液やクリームなどをそれぞれじっくりと重ね塗りしていくことで、乾ききった角質層まで潤いで満たすことができると言われているのです。

ぷるぷる肌

  • 癒しを誘うぷちぷち・ふわふわ新食感!!ビタミンE配合カプセルがお肌で弾けてぷるぷる肌に。(若い世代に急増中のスマホあごに直接アプローチ!!スマホあごをケアする従来にないフェイスクリームが新発売! 2019年3月6日 07時30分 株式会社サンリッシュ PRTIMES

ぷるぷる美肌

  • ぷるぷる美肌になれる!? 超音波美顔器の正しい使い方について (2018.02.04 川本えりな 美BEAUTE)

ぷるぷるもちもち肌

  • ぷるぷるもちもち肌エリアの温泉 人吉温泉 湯の児温泉 本渡温泉 河浦温泉 原水温泉 菊南温泉 相良温泉 山江温泉 ゆのまえ温泉 (くまもっと湯美人

ぷるぷるもちもち赤ちゃん肌

  • これであなたも!乾燥知らずのぷるぷるもちもち赤ちゃん肌になる方法♡ (4MEEE

ぷるるん肌

  • うっとりするほどモチモチなぷるるん肌へと導きます。(国産発酵ヒアルロン酸100%美容液「ギガぷる」を11/21に発売  毎日のお手入れに使って“モチぷる肌”をゲット! 2018.11.21 10:15 エスエスコスメ株式会社 @Press)

ベタベタ肌

  • ベタベタ肌は恥ずかしい!サラサラ肌を保つ夏スキンケア(2016.07.31 美BEAUTE)

マイナス5歳肌

  • マイナス5歳肌やマイナス10歳肌も決して夢ではありません!(めざせマイナス5歳肌!! 2019/3/10 サヴォイサロンドボーテ(SAVOY salon de beaute)のブログ)
  • 海苔でマイナス5歳肌!?驚きの美肌パワー (2017年02月14日 gozzo

マイナス5才うるおい肌

  • マイナス5才うるおい肌!オーガニック ルイボスゲルクリーム 80g(オールインワン化粧品) Organic Rooibos Cream FIVESTAR KOBE

マイナス10歳肌

  • 「この肌で、◯◯歳!?」ずぼらスキンケアでも美魔女のマイナス10歳肌のヒミツ(悠悠館 2019/1/25 週間女性PRIME
  • マイナス10歳肌!? たるみ顔を改善する「3つの楽ちんケア」とは(2016.10.24 美BEAUTE)
  • マイナス10歳肌に!美容賢者お墨付きのスキンケアコスメはコレ (2015.10.27作成 CanCan.jp) 肌は老化する一方と思いがちですが、ありとあらゆるコスメを試し、その効果・効能を伝えることを仕事としているいわゆる”美容賢者”たちの肌年齢は、実年齢の“マイナス10歳”としか見えないくらい、うっとりするほど若く老化知らず。

綾瀬はるか、肌分析!結果は「マイナス10歳肌」「SK-2」イベント3

マシュマロ肌

  • 乃木坂46・白石麻衣のマシュマロ肌にさわれる動画!?ニベア ボディケア新商品『マシュマロケア』のWEB限定動画 2017年9月11日よりニベア花王ブランドサイトにて公開 ニベア花王株式会社 2017年9月11日 00時00分 PRITIMES

水光肌 (ムルグァンピフ/みずこうはだ)

  • そもそも水光肌とは何かといいますと、水分をたっぷりと含んでいて、肌の内側から発光しているかのような、ツヤと透明感があるお肌のこと(韓国のトレンド顔❣️つやつや水光肌メイクのやり方 中山 茉莉♪ネイルblog

つやつや水光肌EVERY DAY BASE MAKE UP //とにかくツヤ重視✨の私のベースの作り方

もち肌

  • 多くの女性が憧れている色白でふんわりと柔らかいもち肌。(”プルプルもち肌”でメロメロに♡「男が触りたくなる美肌」を手に入れる方法とは? 2018.3.2 TRILL)

もちぷる肌 モチぷる肌

  • もちぷる肌を目指すなら「乳液クレンジング」にトライしてみよう!(2017.06.29 美BEAUTE ビボーテ

もちもち肌

もちもちしっとりなめらか肌

  • 美容オイルの使い方次第で、もちもちしっとりなめらか肌へ (2018.12.23 美BEAUTE)

もちもち濃密肌

  • 美容オイルを正しく使ってもちもち濃密肌になるには?(2018.12.23 美BEAUTE)

もっちり肌

  • ベタつきが気になると避けがちな油分は、有効に使えば“もっちり肌”を育てる欠かせない要素。(着目すべき「油分」のパワー!もっちり肌に欠かせないケア 2019年3月12日 16時0分 GODMake.)

もっちりぷるるん肌

ローラ もっちりぷるるん肌を大公開!コーセーコスメポート 黒糖精 新CM

やわ肌

  • やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君(与謝野晶子)

ゆで卵肌

  • ゆで卵肌 つるんとして、キメが整然と並んだなめらかな肌。(綾瀬はるかのような「ゆで卵肌」を実現するスキンケアの具体策とは? 2015.2.1 CREA crea.bunshun.jp)

ゆらぎ肌

  • ゆらぎ肌というのは、季節の変わり目に起こる気温や環境の変化に伴い、肌が一時的に敏感になっている状態のこと。乾燥した冬の外気によって肌のバリア機能が低下しているところに、紫外線や花粉などの外的刺激と、異動や引越しといった環境の変化によるストレスが加わることで、肌が赤くなったり、かゆくなったり、ニキビができたりするのです。(大人のゆらぎ肌、その真実 教えて、ドクター! 2017年2月22日先生/関東裕美東邦大学医療センター大森病院 教授 ワコールボディブック

よそいき肌

  • 最旬ファンデ+ブラシで“よそいき肌”に!【ベアミネラル】(2017.10.10 石山照実 女子SPA!) ここ数年、生肌(なまはだ)だの、トランスペアレントだの、ツヤ肌だの、いろんな言われ方をしてきたツヤと透明肌感のある肌。この秋冬もまだまだ続いているのですが、今シーズンちょっと気になるのが少しお出かけ感のあるフルカバーの肌。とはいえ、もちろん透明感はなくちゃいけないですので、その辺を考えてファンデーションを選びたいですよね。

夜の勝負肌

  • 年末に向けて忙しい日々の中に訪れる特別なひとときは“夜(仕事後)”という方は少なくないと思います。ぜひ藤井さんの【夜の勝負肌】をつくるベースメイクを参考に、第一印象も好感度もグッと格上げしていきましょうね。(好感度UPの秘訣はベースメイクに。藤井サチさんが明かす【夜の勝負肌】のつくり方 Beauty News Tokyo 2018年10月25日 21:55 exciteニュース)

 

「~肌」という表現には限りがありそうですが、「~な肌」という表現は無数にあるので、網羅的に集めることはあきらめることにします。

ちなみに、ノーベル賞作家である川端康成の『雪国』でも、肌の描写があるのだそうです。

川端康成(1899-1972)の小説には、レトリックを駆使した美しい肌の表現が満載だ。「娘の肌はすいつくようになめらかだった」、「胸は抜けるように白かった」(共に『眠れる美女』)、「白い陶器に薄紅を刷いたような皮膚」(『雪国』)などなど。(今月のコトバ「生肌(なまはだ)」 2016年4月27日文/相川藍(あいかわ・あい) ワコールボディブック

  • 乾燥気味の肌とはさようなら。一手間でみずみずしい肌を取り戻す【即効保湿ケア】を(Beauty News Tokyo 2019年3月20日 20:25 exciteニュース

 

参考

  1. 肌をあらわす言葉・単語の一覧
  2. 「肌」が気になる方へ(肌の状態を表す言葉) 2017/10/6(金) 午前 8:52 気侭に(ヤフーブログ)
  3. maruho 皮膚科学領域での卓越した貢献を
  4. 【真珠の秘密①】真珠肌(まだまはだ)誕生のきっかけ(YOUTUBE動画 2:47)
  5. 理想の化粧品に関する実証研究 資生堂とファンケルの無添加化粧品の事業戦略から 東京家政学院大学紀要 第 44 号 2004 年 人文・社会科学系 抜刷 (2004 年8月発行)(PDF)
  6. 美しいお肌の条件 「う・な・は・だ・け」とは?(Hadamanma
  7. 皮膚科のトリビア 浅井皮膚科クリニック

 

参考(論文)

  1. ファッション雑誌の化粧品広告におけるオノマトペについて(PDF) 人間文化創成科学論叢 第16巻 2013年 シティ・ハジャー・アブドゥル・ラザック Onomatopoeia in makeup advertisements in Japanese fashion magazine Siti Hajjar ABDUL RAZAK

 

肌に関する用語集

角質層

お肌の一番上の「角質層」では、「角質細胞」が重なり合い、そのスキマを「細胞間脂質」が埋めています。よく、角質細胞は「レンガ」に、細胞間脂質は「モルタル」に例えられます。レンガの役割をしている角質細胞には、アミノ酸を主成分とした「天然保湿因子」が含まれています。一方、モルタルである細胞間脂質に含まれているのが化粧品でもおなじみのセラミド。このセラミドと天然保湿因子が肌の上で混じり合うと、優れた保湿能力を発揮します。 (『モチモチ肌が美肌の証』は勘違い? 理想は『サラサラ』自然肌 2018-01-31 relax-job.com)

【肌質】

肌質とは基本的には生まれ持った体質から来る皮脂分泌量(皮ふから出る脂の量)、水分保持力(水分を逃がさない性質)、肌の抵抗力(外的刺激、化学的刺激、精神的な刺激からの影響のうけやすさ・敏感度合い)、ホルモンバランスの肌への影響の度合い、血液循環のよさ、メラニン量・・・などなど、もともとその人が持ち合わせている肌の性質をさしています。 (引用元:肌タイプ基礎知識 肌チェック.com

肌理(きめ)

キメ(肌理)は手のひら、足の裏を除く肌にある紋様のような凹凸。主に規則的な三角形になっている凸部の「皮丘」と、皮丘を取り囲む溝の「皮溝」から構成され、手の甲などでは肉眼で観察できる。(資生堂、美しいキメと弾力線維「オキシタラン線維」の関係を解明 資生堂 PDF

資生堂、乾燥によるキメの大きな乱れが皮膚の角層細胞の縮みによるものであることを発見 (PDF 2013-5 資生堂)

肌理の細かさや整い具合は、表皮の厚さと硬さ、細胞間基質の柔らかさ、乳頭層の厚さ、真皮網状層の硬さなど、様々な要因によって決まります。(Doctor’s Organic)

この表皮は一見すると均一に見えますが、よく見るといくつもの細かいシワのような溝が網目状に走っているのがわかります。そしてこの溝が交錯して、小さな三角や四角をたくさん形作っていますね。この溝の部分を「皮溝(ひこう)」、溝で囲まれた三角や四角の形をした部分を「皮丘(ひきゅう)」、毛穴を「毛孔(もうこう)」と呼んでいます。そして、皮溝、皮丘、毛孔によって構成されたものを、肌のキメと呼びます。(美肌のカギは肌のキメにあった!?正しいスキンケアで輝く肌を! ci-lab.com)

自分の手の甲の皮膚をよ~く見てみてください。網目模様のような線と凹凸があるのがわかると思います。網目状になっているのは皮溝(ひこう)、その皮溝に囲まれ盛り上がった部分が皮丘(ひきゅう)で、その中央に汗腺、皮溝が交わる部分に毛穴があります。皮膚表面の皮丘と皮溝が良い状態、つまり、皮丘と皮溝によってつくられる網目模様が均一で規則正しく並んでいる状態を、キメが整った肌と呼びます。(キメの整ったお肌をめざして! 2015.12.29 TRANSDERMA

【くすみ】

「くすみ」は簡単に言えば透明感が下がり、暗くよどんでいる・色ムラが出ている肌の状態です。顔全体や目の周りに出ることが多く、肌のツヤがなくなり「灰色っぽいヴェールがかかったような印象」になります。簡単に言えば「どんより疲れた印象」になるわけですね。(「くすみ」って何? セルフチェックで対策しよう! リエ

【肌落ち】

23歳、27歳、40歳。3 度の出産のたびに“肌落ち”を経験。「そのたびにスキンケアを見直して新しいアプローチで立て直してきたおかげか、年齢を重ねるごとに自分の肌を好きになっていきます。(42歳の美肌の持ち主が教える #のぼり坂42 がモア世代にやっておいてよかったこと | #OVER25のぼり坂美容 | (美肌・小顔肌・毛穴レス肌・透明美肌 2018.10.22 Daily MORE)

 

肌の状態の測定に関するもの

  1. IPSALYZERイプサライザー 肌の個性を科学的に分析する、イプサ独自の分析機器。一人ひとりの「先天的肌質」と「後天的肌状態」、肌の透明感、ハリ・弾力など、肌状態を総合的に数値化します。
  2. 2つのチェック方法 SKIN VISIOM  Handy Skin Sensor II(資生堂のお店 肌チェックのご案内 資生堂

 

 

なんで、コンニャクがスポンジに? テレビでも話題の蒟蒻洗顔スポンジ

テレビでよく紹介されているこんにゃくでできた洗顔スポンジですが、「なんで、コンニャクがスポンジに?」と疑問に思いました。

コンニャクは、蒟蒻芋(サトイモ科の植物の地下茎)から作られますが、その成分コンニャクマンナンはグルコマンナン(グルコースとマンノースが重合した多糖類)から成っています。コンニャクマンナンを水に溶かして糊状にして、水酸化カルシウム水溶液などのアルカリで凝固させることによりコンニャクがつくられます。

そうして作られたコンニャクですが、それが洗顔用のスポンジになるのだそうです。

 

コンニャクがスポンジになることの発見

冬 にたまたま外にこんにゃくを置いたままにしていたんです。翌朝外に出てみると、凍った天然のスポンジができあがっているではありませんか。それをお風呂に 持ち込んで使ってみると、これがなんとも気持ちがいい。うちのばあさんに聞くと、昔は冬になると外にこんにゃくを置いてスポンジをよく作っていたと言うんです。それを聞いて、『これはビジネスになる!』って直感的に思いました」(こんにゃくスポンジなどユニークな健康製品を次々に開発 / (有)山本農場 ドリームゲート

こんにゃくスポンジは、食用こんにゃくから作られております。【畑中義和商店】では、高品質のこんにゃく粉から食用こんにゃくを丁寧に作り、できあがったこんにゃくを水洗いしてアク抜きした後冷凍庫で凍らせます。ある程度スポンジ状になったら4日以上かけてじっくりと天日干しし、自然風で3週間ほど乾燥させます。この製法は創業以来変わっておらず、130年にわたり守り続けてきました。畑中義和商店

 

こんにゃくスポンジ「つやの玉」

 

コンニャク洗顔スポンジの使い方

こんにゃく洗顔スポンジが一体どのようなもので洗顔にどう使うのかが想像できませんでしたが、使い心地を解説した動画があったので紹介。水につける前は固いみたいで、水に浸したあともしっかりとした強さはあるようです。

ツルッツルの肌!ダイソーの天然【こんにゃくパフ】使い方を紹介します♪(まるすく 2018/01/20)

  1. 「つやの玉」ご使用方法 (YOUTUBE 2:04)有限会社 畑中義和商店こんにゃくスポンジ【つやの玉】2016/12/21 

 

蒟蒻スポンジの効果

  1. こんにゃくスポンジの効果(きになるきにする)”そしてそして、こんにゃくスポンジを利用していると、肌のトーンが明るくなるの。本当にビックリです。”
  2. まかないこすめ 凍りこんにゃくスポンジ(洗顔用)”スポンジでやさしくなでるだけ。「お肌がワントーン明るくなる」と評判です。”

1回で実感!?美肌こんにゃくスポンジ

 

コンニャクの成分

  1. コンニャク(ウィキペディア)
  2. konjac (Wikipedia) 
  3. マンナン (mannan) (コトバンク/ブリタニカ国際大百科事典 ) マンノースをおもな構成単位とする多糖類の総称。マ…
  4. コンニャクマンナン(コトバンク/栄養・生化学辞典)コンニャクの球茎に含まれるヘテログリカンで,β-D-グルコピラノースβ-D-マンノピラノース(モル比3:2)で…
  5. ピラノース(Pyranose)(ウィキペディア)5つの炭素と1つの酸素を頂点として六員環を構成している炭水化物の総称
  6. β-Dグルコピラノース(別名β-D-グルコース)は、α-D-グルコピラノース(別名α-D-グルコース)のアノマー(立体異性体)。アノマーの違いを表記する為にα-またはβ-の接頭辞が使用される。(参照:演習問題の解説アノマー (ウィキペディア))
  7. β-D-Mannopyranose(マンノース(ウィキペディア))
  8. 多糖(グリカン)生化学 I  講義補助資料:糖と多糖)単糖がグリコシド結合を介して結合した分子の総称。構成する糖が1種類ならホモ多糖,多種類ならヘテロ多糖である。

 

コンニャク製造過程の化学反応

コンニャクが作られるときの化学反応が説明されている論文を紹介。以下は、コンニャクに関する論文のイントロダクションの部分の一部です。

Konjac glucomannan (KGM) flour is high in dietary fiber.  (中略)  In order to make KGM foods, KGM is first dissolved in water where it becomes a highly viscous pseudoplastic solution, even at low concentrations [7]. However, it does not form a gel in water. Gelation of KGM takes place when it loses its acetyl groups in the presence of alkaline coagulants (e.g., calcium hydroxide). Thermo-irreversible and heat-stable gels are created by the deacetylation reaction [8].

  1. こんにゃくとグルコマンナンの化学 – J-Stage 宮越俊一 著 – ‎2016 (PDF)
  2. 水酸化カルシウムがこんにゃくを凝固させる化学式ってありますか?(2017/1/1021:01:19 YAHOO!JAPAN知恵袋

 

蒟蒻に関連した特許

  1. No.10025 蒟蒻の製造加工方法と装置(特許調査会社 国際技術開発センター)スポンジ状こんにゃく及びその製造方法 有限会社山本農場, こんにゃくスポンジ 西川ゴム工業株式会社, ほか

 

参考

  1. こんにゃくワールド(日本こんにゃく協会)

全反射照明蛍光顕微鏡(TIRF) 細胞表面や1分子イメージングなどへの応用

全反射照明蛍光顕微鏡とは

全反射照明蛍光顕微鏡 (Total Internal Reflection Fluorescence Microscope ;TIRFMまたはTIRF) は、通常の落射蛍光顕微鏡のようにサンプル全体に真正面から励起光を当てることをせず、観察対象となるサンプルが載っているガラス表面に対して、角度をつけて斜め方向から励起光を照射します。この角度が大きい場合には、励起光はガラスの境界面で屈折して通り抜けずに全反射します。しかし、全反射が起きるときにガラスのごくごく近傍(100nm程度)までは光が「滲みだす」ため(エバネッセント光)、ガラス表面に近い100nm程度までのサンプルの部分のみが極めて局所的に励起光で照らされることになります。このような照明方法が全反射照明(TIRF)と呼ばれます。

  1. 界面近傍のみを高感度に観察できる「全反射照明蛍光顕微鏡 (TIRF)」(NIKON)

  2. Total Internal Reflection Fluorescence (TIRF) Microscopy An Introduction (Leica MIcrosystems March 12, 2012 Tutorial)
  3. Learn & Share: TIRF Microscopy (LEICA)

  4. TIRFM(実験医学オンライン キーワード)

 

全反射照明蛍光顕微鏡の利点

蛍光観察において、観察したい対象以外からの蛍光シグナルは全てノイズ、もしくは望まないバックグラウンドであり、視たいシグナルを埋もれさせてしまいます。しかし、全反射照明を用いるとサンプルを置いているガラス表面近傍以外には励起光が照射されていないので余計な蛍光も発生しません。もしスライドガラス近傍100nm程度の部分だけを観察したいのであれば、極めて低バックグラウンドで蛍光シグナルを観察することができるため、蛍光色素で標識されたたった1分子のタンパク質を可視化することすら可能になります。

 

全反射照明蛍光顕微鏡の欠点

TIRFMの欠点は利点の裏返しです。すなわち、観察できる対象がガラスの近傍100nm程度に存在するものに限られます。それよりも離れた場所は励起できないので観察できません。生体の内部で生じる現象は観察できないということになります。ガラス上の細胞を観察する場合でも、細胞のガラスに接している局所のみが観察可能で、細胞の内部深いところは観察できません。

 

全反射照明蛍光顕微鏡(TIRF)の解説動画

Microscopy: Total Internal Reflection Fluorescence (TIRF) Microscopy (Daniel Axelrod)

  • 6:17 プリズム型TIRFの説明
  • 8:22 対物レンズ型(プリズム不要)TIRFM(高開口数対物レンズを利用)の説明
  • 11:53 光源としてレーザーでなく水銀ランプを使うTIRFの説明
  • 14:12 プリズム型TIRFと対物レンズ利用のTIRFとの比較
  • 39:38 Conclusion(まとめ)

 

全反射照明蛍光顕微鏡の応用:1分子イメージング顕微鏡

全反射によるエバネッセント照明を利用して生物分子モーターであるキネシンを蛍光標識し、1分子のキネシンが微小管上を滑り運動する様子を観察した例を紹介する。(1分子蛍光イメージングの生命科学研究への応用 船津高志 東京大学大学院薬学系研究科生体分析化学教室 DOJIN NEWS)

  1. 拡散・キネティクス統計解析法の開発

 

TIRFを用いた細胞イメージング、分子モーターイメージングなど

  1. Imaging receptors, ion channels and molecular motors in live cells using TIRF microscopy. (YOUTUBE 51:44) Recorded at NPL on 21 March 2013. National Physical Laboratory 2013/03/22 に公開 Justin Molloy from MRC National Institute for Medical Research.

Kinesin walking on Microtubules

GFP tagged Kinesin walking on TRITC labled microtubules. Composite image created from epiflorescence and TIRF microscopy.

Transport on microtubules – Sebastian Maurer
 

The transport of a fluorescently labelled cargo (cyan) by a kinesin motor protein towards microtubule plus ends is visualized here.

 

オリンパス社のTIRF

  1. エバネッセント照明用対物レンズ APON 60XOTIRFなど
  2. Olympus cellTIRF | Excellent Multicolor TIRF Imaging (YOUTUBE 0:52

  3. cell^TIRF™ Illuminator(Olympus America)(PDF)

ニコン社のTIRF

  1. Nikon CFI アポクロマート TIRFシリーズ対物レンズ 高開口数1.49を実現し、高S/Nの明るい画像が取得できる対物レンズです。TIRF観察や1分子イメージング、レーザートラッピングに 

プリズム型TIRF

  1. 波モード全反射照明ユニット (WG-TIRF) 有限会社シーアンドアイ(C&I)

WG-TIRFの紹介と使い方(基本編)

大学教員・職員の定年、定年延長に関する議論の纏め

各大学の教員、事務職員の定年、再雇用の状況、企業の定年延長、公務員の定年延長などに関するウェブ記事、報道等のまとめ。

 

大学教員の定年の年齢と大学職員の定年の年齢

おなじ国立大学でも大学によって定年の年齢が異なるようです。また、教員と職員では定年する年齢に差が設けられているところが多いようです。

  1. 国立大学法人北海道大学職員就業規則 第19条 前条第1項第1号に規定する職員の定年は,次の各号のとおりとする。(1) 教員(次号に掲げる者を除く。)の定年は,満63歳とする。(2) 年俸制教員(満59歳に達する日の属する年度の4月1日以前から年俸制教員となった者に限る。)の定年は,満65歳とする。(3) 前2号以外の職員の定年は,満60歳とする。
  2. 国立大学法人筑波大学本部等職員就業規則(PDF) 第10章 定年、退職及び解雇 第1節 定年 (定年) 第68条 職員が、定年に達したときは、定年に達した日以後における最初の3月31日に退職する。ただし、第5条の規定により期間を定めて採用された職員を除く。2 前項の定年は、次の各号に定めるとおりとする。(1)大学教員及び研究職員 満65歳 (2)労務職員(炊婦) 満63歳 (3)前2号以外の職員 満60歳
  3. 国立大学法人東北大学職員就業規則  第22条 職員の定年は、次のとおりとする。一 教員の定年は、満65歳とする。ただし、歯学部附属歯科技工士学校の教員の定年は満60歳とする。また、職務の特殊性等を考慮し、総長が特に必要があると認めた者については、この限りではない。二 前号以外の職員の定年は、満60歳とする。ただし、庁舎の監視その他の庁務及びこれに準ずる業務に従事する職員の定年は、満63歳とする。
  4.  大学 事務職員の人事処遇制度に関するアンケート結果概要  2008 年 7 月 10 日 大学経営支援セミナー資料(PDF) 事務職員の定年年齢(2008 年 4 月 1 日現在)。60 歳が 10 校と最も多いが、65 歳という大学も 7 校。
  5. なぜ?定年に差?職員 60 歳 教員 65 歳【労働基準法、第3条違反であり認められない!】(PDF) かわら2版 東京大学職員組合発行

 

私立大学教員の定年

早慶となにかと並べられる早稲田大学と慶應義塾大学ですが、定年の年齢に関しては早稲田大学が70歳、慶應義塾大学は65歳と、大きな違いがありました。

早稲田大学

昔は早稲田大学に定年はなかったようだが、私の学生時代には既に70歳定年制が決まっていた。その後今から20年くらい前に選択定年制が施行されて自分の定年は何歳くらいが妥当であるか自分で考えるようになった。… 早稲田大学の先生は国立大学の先生と較べて定年は高齢であり、しかも、現職時の担当講義時間は多く、指導しなければならない大学院の学生数も多いことから、定年まで勤めることは並大抵のことでないと感じていた。(退職年齢は何歳くらいが妥当か? tc-pmt

 

慶應義塾大学

  1. 慶應義塾大学法学部政治学科教員公募慶應義塾大学)1.職名及び人数:准教授または専任講師、いずれか1名 2.採用予定日:2020年4月1日 (2)定年:満65歳になる年度の末をもって定年となる
  2. 専任教員年齢構成表 
  3. 65歳まで永久パスポート(MY NEWS JAPAN)

 

明治大学

  1. 専任教職員40氏が退職 70歳 

 

大学教員の職階によって定年が異なる大学

同じ大学教員であっても教授と准教授とでは定年する年齢に差が設けられている大学もあるようです。


 

 

参考

  1. 私立大学における職員と教員との関係に関する一考察(PDF)

 

 

大学の教職員と事務職員との間では定年に差が設けられている大学が多いようですが、最近現れたURAの職に関してはどうなっているのでしょうか?

URA(リサーチアドミニストレータ)の定年

  1. 国立大学法人福島大学 特任専門員/URA業務(研究振興課)(ハローワーク求人情報)定年 あり 一律 60歳

  2. 国立大学法人北海道大学文学研究科 URA職(正規職員)の募集について 募集人 員 :2名(60 歳未満 ※定年年齢が 60 歳のため)
  3. 名古屋大学 リサーチ・アドミニストレーター(URA)募集要項 平成 29 年 1 月 27 日 定年は60歳です(なお、知識・経験等を勘案し、65歳を定年とする場合があります)。
  4. 大阪大学経営企画オフィスにおける URAのスキルアップ・キャリアアップ(大阪大学) 平成27年4月から「学術政策研究員*」という職を新たに設置。(*:期間の定めのない評価連動型年俸制(定年65歳)の新たな職種で、裁量労働制の適用)

 

 

高年齢者等の雇用の安定等に関する法律

第九条 定年(六十五歳未満のものに限る。以下この条において同じ。)の定めをしている事業主は、その雇用する高年齢者の六十五歳までの安定した雇用を確保するため、次の各号に掲げる措置(以下「高年齢者雇用確保措置」という。)のいずれかを講じなければならない。
一 当該定年の引上げ
二 継続雇用制度(現に雇用している高年齢者が希望するときは、当該高年齢者をその定年後も引き続いて雇用する制度をいう。以下同じ。)の導入
三 当該定年の定めの廃止 (引用元:elaws.e-gov.go.jp)
  1. 高年齢者の雇用(厚生労働省)
 

再雇用後の給与待遇

  1. 北海道大学の定年退職後の再雇用状況について (PDF)【教 員】定年年齢:63歳 再雇用後の身分 特任教員(退職時と同等の職種) 再雇用後の年間平均給与額(平成23年度) : 約690万円 【事務・技術職員等】定年年齢:60歳 再雇用後の身分 嘱託職員 再雇用後の年間平均給与額(平成23年度) : 約280万円

 

大学教員の定年引き下げ

  1. 関西大学が教授の定年延長制度を5年から2年に短縮 2008-06-03 Clear Consideration(大学職員の教育分析)

 

大学教員の定年引き下げに関する訴訟

  1. 事業環境の悪化を受け、定年年齢を70歳から65歳へ引き下げた。※本事例は、判例等をもとに脚色して作成しています。(参考判例) 芝浦工業大学(定年引下げ)事件(社会保険労務士事務所HMパートナーズ)
  2. 大阪経済法律学園事件 【大阪地判 2014/02/15】(労務管理センター)【請求内容】定年を70歳から67歳に引き下げた就業規則変更は無効として、70歳までの地位確認と、賃金・退職金を請求した。

 

国家公務員の定年引き上げ

  1. 定年を段階的に65歳に引き上げるための国家公務員法等の改正についての意見の申出のポイントPDF) 平成30年8月 人事院

 

企業における定年延長の動き

ジョイフル定年制そのものを廃止しました。製造業ではホンダ日本ガイシなどが17年度から定年を65歳にしました。今後は明治安田生命保険が19年度から定年を65歳に延ばすほか、日本生命保険も21年度に65歳定年に移行(定年延長、どうなる? 世代交代や給与体系課題に  2018/5/28 NIKKEI STYLE)

  1. 定年延長が企業にもたらした効果と課題 導入企業に聞いた(2018年10月25日 ニュースイッチ 日刊工業新聞)明治安田生命保険 ホンダ 日本ガイシ 前沢工業 OSG 定年延長は引き抜き防止策にもなる。

 

まだアカデミアで消耗してるの?【博士の転職】

 

参考(報道など)

  1. 政府が70歳定年へ効果試算、75歳も視野 にじむ年金改革の思惑(2019年2月8日12時41分 朝日新聞DIGITAL)
  2. 公務員の定年65歳に 給与は5年連続上げ 人事院勧告(2018/8/10 10:18 日本経済新聞)政府は21年度から3年ごとに定年を1歳ずつ上げ、33年度に定年を65歳にする方向で検討する。
  3. 「定年65歳以上」の企業は約18% 10年で3倍に、人手不足など背景(2018.5.13 08:30 産経新聞)近年は、景気回復に伴って若年層の採用が難しくなっていることもあり、安定した雇用条件を用意することで優秀なシニア人材を活用しようとする企業は今後も増える見通しだ。
  4. 公務員定年、65歳に 19年度から段階的に延長  政府検討、総人件費抑制策も(2017/9/1付 日本経済新聞)政府は現在60歳の国家公務員と地方公務員の定年を65歳に延長する検討に入った。2019年度から段階的に引き上げる案を軸に調整する。… 定年延長には、民間への影響も計算する。高齢者雇用安定法は企業に65歳までの雇用確保を見据え企業に定年廃止、定年延長、再雇用の3つの選択肢を求めている。現時点では再雇用を選択する企業が大半。厚生労働省の調査によると、定年を65歳以上としているのは16%定年制を廃止しているのは2.7%にとどまっていた。

 

参考(その他)

  1. 公務員65歳定年制の導入は「若者の賃金搾取」と「解雇規制緩和」の序章だ (1/5)(2018年11月29日 08時30分 溝上憲文,ITmedia #SHIFT)
  2. 定年退職が65歳になるのはいつから?60歳との違いは年金や制度!(フェルトン村)
  3. 定年退職の年齢は60歳から65歳へ!引き上げの理由と法律の改正(2018.11.04 フェルトン村)
  4. 国家公務員65歳定年制が実施されると国立大学法人職員は一体どうなるのか?(2017年09月12日19:53 国立大学職員の趣味日記
  5. 各大学の教員定年年齢 

医学系の学術雑誌インパクトファクター 2018ランキング

生命科学全般はコチラ ⇒ インパクト・ファクター(IF)2017学術誌ランキング(2018年発表)

 

基礎医学および臨床医学の主要な学術誌のインパクトファクターを纏めます。

臨床医学・基礎医学総合誌

  1. NEJM (New England Journal of Medicine) ニューイングランドジャーナルオブメディシン IF=79.258 (bioxbio.com) “Our mission is to bring physicians the best research and information at the intersection of biomedical science and clinical practice” (About)
  2. THE LANCET (ランセット) IF=53.254 (bioxbio.com)
  3. JAMA (The Journal of the American Medical Association;米国医師会雑誌)  Impact Factor of 47.7 “an international peer-reviewed general medical journal”
  4. Nature Medicine IF=32.621 (bioxbio.com)
  5. EBioMedicine (Published by Lancet) has an Impact Factor of 6·183
  6. Medicine  Impact Factor: 2.028 “a fully open access journal, providing authors with a distinctive new service offering continuous publication of original research across a broad spectrum of medical scientific disciplines and sub-specialties” (About)
  7. Journal of Clinical Investigation (JCI) Impact Factor: 13.25 (2017). “publishes basic and phase I/II clinical research submissions in all biomedical specialties, including Autoimmunity, Gastroenterology, Immunology, Metabolism, Nephrology, Neuroscience, Oncology, Pulmonology, Vascular Biology, and many others.” (About)
  8. Medicine (Baltimore)  2.028 (Wikipedia)
  9. Medicine (Elsevier)  “Elsevier’s Medicine is a continually updated, evidence-based learning resource for trainees.”
  10. JAMA Network Open “an international, peer-reviewed, open access, general medical journal that publishes research on clinical care, innovation in health care, health policy, and global health across all health disciplines and countries for clinicians, investigators, and policy makers.” (For Authors) “The journal started publishing in 2018.” (Wikipedia)
  11. JCI Insight Impact Factor (2017) N/A (Founded 2016) “a peer-reviewed journal published by the American Society for Clinical Investigation dedicated to well-executed preclinical and clinical research studies”
  12. Journal of Clinical Medicine(MDPI) Impact Factor: 5.583 (2017)

新谷 歩 『あなたの臨床研究応援しす』 

康永秀生『できる!臨床研究 最短攻略50の鉄則

木下晃吉『臨床医による臨床医のための3Step論文作成術

 

がん・腫瘍学

  1. Lancet Oncology has an Impact Factor of 36·421 “covers topics that advance clinical practice, challenge the status quo, advocate change in health policy, and tackle issues related to global oncology.” (About)
  2. Journal of Clinical Oncology (JCO) JCO‘s Impact Factor is 26.303 (About)
  3. Cancer Discovery (AACR Journals) Impact Factor 24.373
  4. Cancer Cell (Cell Press) Impact factor (2017) 22.844 (Wikipedia)
  5. JAMA Oncology Impact Factor of 20.9 “journal for scientists, clinicians, and trainees in the field of oncology” (About)
  6. Clinical Cancer Research Impact factor (2017) 10.199 (Wikipedia)
  7. Cancer Research (AACR) Impact Factor 9.1301 (AACR Journals Metrics)
  8. Liver Cancer (Karger) Impact Factor 2016: 7.854
  9. International Journal of Cancer (IJC) (Wiley) Impact factor:7.36 
  10. Cancer (Wilely) Impact factor:6.537 
  11. British Journal of Cancer (nature.com) 2 Year Impact Factor: 5.922 “publishing significant advances in translational and clinical cancer research” (About)
  12. European Journal of Cancer (EJC) Impact factor (2014) 5.417 (Wikipedia) “integrates preclinical, translational, and clinical research in cancer, from epidemiology, carcinogenesis and biology through to innovations in cancer treatment and patient care” (Aims and Scope)
  13. Cancers (MDPI) Impact Factor: 5.326 (2017)
  14. Frontiers in Oncology Impact Factor 4.416
  15. Clinical Lung Cancer (Elsevier) Impact Factor: 4.204
  16. BMC Cancer  3.288 – 2-year Impact Factor
  17. Oncology Reports Impact Factor: 2.976
  18. International Journal of Clinical Oncology (Springer) 2017 Impact Factor 2.610
  19. Cancer Science (Wilely)

 

免疫学

  1. Nature Immunology 2-year Impact Factor: 21.809 (About)
  2. Immunity (Cell Press) IF:19.734 (bioxbio.com)
  3. Science Immunology
  4. Frontiers in Immunology IMPACT FACTOR: 5.511
  5. Journal of Immunology   Impact factor:Two-year: 4.856 (2016 Journal Citation Reports)(About)
  6. Immunology (Wilely) Impact factor:3.358 

 

幹細胞・再生医療

  1. Stem Cell Reports (Cell Press) Journal Impact Factor: 6.537
  2. Stem Cell Research (Elsevier) Impact Factor: 3.902 
  3. Cell Stem Cell (Cell Press) IF:23.290 (bioxbio.com)

 

循環器科

  1. Journal of the American College of Cardiology (JACC) IF:16.834 (bioxbio.com)
  2. Circulation (AHA/ASA Journals) IF:18.88 (AHA/ASA Journals Metrics)
  3. Heart (BMJ Journals) Impact Factor 5.420

 

糖尿病

  1. Diabetes Care(American Diabetes Association) Impact factor (2017) 13.397 (About)
  2. Diabetes (American Diabetes Association) Impact factor (2017) 7.273 (About)
  3. Journal of Diabetes Investigation (JDI)(Wilely) Impact factor:3.147 

 

呼吸器科

  1. ブルージャーナル (AJRCCM; American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine) Impact Factor: 15.24   “publishes high-quality original papers, reviews, and clinical trials in respiratory, critical care, and sleep medicine to foster advances in translational research and clinical practice.” ” focuses on human biology and disease, as well as animal studies that contribute to the understanding of pathophysiology and treatment of diseases that affect the respiratory system and critically ill patients.” (About)

 

神経内科・精神科・脳外科・神経科学

  1. THE LANCET Neurology has an Impact Factor of 27·144 (About)
  2. THE LANCET Psychiatry has an Impact Factor of 15·233 (About)
  3. Molecular Psychiatry (nature.com) 2017 Impact Factor 11.640 (About)
  4. Epilepsia (Wiley) Impact factor:5.067
  5. Journal of  Neurology (Springer) Impact Factor 3.743
  6. BMC Psychiatry   2.419 – 2-year Impact Factor
  7. World Neurosurgery (Elsevier) Impact Factor 2017: 1.924 
  8. Neurology and Clinical Neuroscience (Wilely) 日本神経学会の公式英文誌

症例報告

  1. Clinical Case Reports (Wiley)
  2. BMJ Case Reports
  3. American Journal of Case Reports (AJCR)

 

日本の医学関連学会の学会誌のインパクトファクター

  1. 日本の医学系学会英文誌、2018年6月発表 インパクトファクターのご案内 Wiley出版

 

その他

  1. Medical Research Archives (MRA)(KEI Journals) “publishing research and clinical medicine” (About)

新谷 歩『今日から使える 医療統計

新谷 歩『みんなの医療統計 多変量解析編

原 正彦『実践対談編 臨床研究 英語論文 最速最短

 

参考

  1. Anyone heard of the journal “Medical Research Archives”? Thoughts on it? Spam/predatory journal? 21:09 – 2015年10月21日

膣内射精困難とは?その克服法 テンガ(TENGA)ヘルスケア

膣内射精困難とは?

マスターベーションでは射精できるのに、セックスでは男性が最後までイケない(膣内だと射精に至らない)ことです。勃起不全(ED)や遅漏があります。

  1. 男性性機能障害について HIURA CLINIC

 

膣内射精障害の問題を取り上げた記事

  1. 妊活カップルを悩ます「射精障害」 中で出せない「膣内射精障害」が急増(ヘルスプレス 2018年1月12日 08:00 HEALTH PRESS / exciteニュース)
  2. TENGAが「オナニー国勢調査」を発表 男性不妊の原因になる“膣内射精障害”予備軍が270万人 若年層の10人に1人が、間違ったマスターベーションをしている。ハフポスト日本版編集部 2017年12月05日 18時01分 JST
  3. 射精できないオトコたち 2017/09/11 12:11 Yoshitomo Kobori BUZZFEED.NEWS
  4. 日本の国民病「膣内射精障害」患者 職業別ではIT関連が多い?2013.10.3 16:00 AERAdot.
  5. 膣の中だけ射精できない!という悩みオトコのコト 医師・小堀善友ブログ 

 

膣内射精困難の原因

原因は、不適切な刺激方法によるものと、心因性のものとの2群に大別できる。… 外来を訪れた膣内射射精患者265名中、不適切な刺激方法によるもの(シーツや畳にこすりつける、大腿部に挟んで腹圧をかけるなどの非用手的マスターベーション、強すぎるグリップなど)の射精障害患者は176名(66%)にも及んでいる。(膣内射精障害患者に対するマスターベーションエイドを用いた射精リハビリテーション 獨協医科大学越谷病院泌尿器科 日本泌尿器科学会雑誌The Japanese Journal of Urology VOl.103 No.3 May 2012 PDF J-STAGE

マスターベーションでは射精できるのだが、性交渉になると勃起はするのだが、どうしても膣内で射精ができないということでお困りになり、不妊外来を受診される方がいらっしゃる。外来でこれまでの経緯を詳しく聞かせていただくと、思春期からのマスターベーションの方法に問題を抱えている方がよく見受けられる。(男性不妊治療コラム 第2回 マスターベーションと射精障害 2016-07-05 恵比寿つじクリニック)

  1. “床オナ”は危険、射精障害に? 泌尿器科医が警告する間違いだらけの男のオナニー、そしてTENGAは… 2015.12.19 08:00 LITERA
  2. マスターベーションで、強い刺激がないとイケない 教えて!性の神さま 男の子のカラダ NHKハートネット 福祉情報総合サイト

 

 テンガTENGAを使った膣内射精障害の克服

まずは、ハードタイプから使用してもらい、射精可能になればスタンダードソフ
とタイプを変えていくように指導した。2 ヶ月後の再診時には、膣内で射精が
出来るようになったと報告があった。(射精障害患者に対する Masturbator を用いたリハビリテーション 獨協医科大学越谷病院泌尿器科 PDF

  1. 腟内射精障害の悩みを乗り越えて 
  2. オナホールTENGAに治療用登場 射精障害対策の切り札になるか(東スポWeb 2017年11月25日 17時00分)人気の男性用オナホール「TENGA」から“治療用”の新グッズが登場した。近年「生身の女性相手のセックスではなかなかイケない」という膣内射精障害などの男性機能の悩みがクローズアップされている。

 

TENGAの利点

TENGAは膣外射精困難な患者のリハビリテーションで、泌尿器科の医師も用いるようです。

  1. TENGA はMasturbator として広く普及していて一般雑貨店や書店で購入可能
  2. 一定のグリップ圧を保つことができるため、強く握りすぎる恐れがない
  3. ハード、スタンダード、ソフトの 3 タイプがあり、それぞれの刺激に対応可能
  4. ディスポーザブルなので清潔
  5. 従来の Masturbator にみられる女性器の装飾がなく、デザイン性に優れる
  6. 製造元、販売元が明らかになっており安心

(参考:射精障害患者に対する Masturbator を用いたリハビリテーション 獨協医科大学越谷病院泌尿器科 PDF

テンガ(TENGA)の欠点

強めの刺激でのマスターベーションに慣れてしまった男性の膣外射精困難を克服するために開発されたテンガですが、これを女性経験が無い男性がマスターベーションに使ってしまうと、裏目にでることがあるようです。アマゾンレビューを見ると、テンガが気持ち良すぎて、本物の女性に失望してしまう危険性が指摘されていました。

 

TENGAヘルスケア メンズトレーニングカップ 

TENGAヘルスケア メンズトレーニングカップ コンプリートセット 感じにくく遅い方のトレーニングに (amazon.co.jp)

 

精子検査・精液検査

 精液成分郵送検査『バディチェックPt』-プラチナ(全5項目)-

 

参考

  1. ガラナポーンの服用を考えていますが、私に適切でしょうか?(大東製薬工業)

液状化現象とハザードマップ

浦安市で発生した液状化現象 【視聴者提供映像】

液状化現象の始まる瞬間.flv

参考

  1. Ⅱ 浦安地区の液状化-流動化被害の詳細調査結果(48頁PDF)
  2. 浦安市・舞浜地区の液状化発生時の初期写真とその後(坂東巡礼歩きの道)
  3. 浦安住民訴訟から見る、地盤の液状化現象(2014年10月21日 kasiko.me)
  4. 浦安市ウェブサイト「液状化」検索結果
  5. 液状化被害と対策 ~液状化対策技術検討調査のまとめに代えて~ 中央大学 研究開発機構 石原 研而(PDF)
  6. 千葉県 液状化しやすさ・危険度マップ、揺れやすさマップ
  7. 液状化危険度予測分布図(24頁め PDF 柏市被害想定調査報告書(概要版)平成18年3月 柏市)
  8. 東京の液状化予測図 平成24年度改訂版
  9. 埼玉県 建築物の液状化対策について 大地震の発生などにより地盤が液状化すると、建物の不同沈下や設備配管の破損など、建物やその周辺に様々な被害を及ぼします。ここでは、液状化のおそれのある土地に住宅を建てる際の留意点や液状化対策工法について紹介します。

青山学院大学が電通と共同で、大学スポーツの応援を通じて愛校心を育む試み

大学対抗のスポーツの試合があったからといって、出場する大学の一般の学生が応援に行くかといえば、ほとんどの人はあまり行かないのではないでしょうか。しかし、みんなで自分の大学の試合を観戦して一体となって応援すれば愛校心も強まり、自分の大学に対する誇りも感じられて良いことばかりだと思います。

青山学院大学は、学生の愛校心を育むため、電通と組んで「The Ivy Green Match」というプロジェクトを立ちあげるそうです。青学のスクールカラーは緑系だそうです。確かにスクールのロゴは、月桂冠で緑色です。

青学の月桂樹ロゴのカラーをColorPick Eyedropperでみてみると、RGB=(42,136,95)もしくは2A885Fでした。青学のウェブサイトのロゴの色は、RGB=(77,185,176)もしくは4DB9B0でした。そういえば、箱根駅伝の選手たちのユニフォームも緑色です。

【青山学院大学】2019.1.11 箱根駅伝 報告会
 

箱根駅伝だけでなく、青学が出場するスポーツはなんでもスクールカラーで応援を盛り上げようという戦略ですね。

近年の大学スポーツにおいて、「学生が自らの大学を応援する」ことは必ずしも盛んとはいえず、青山学院大学の学生による大学スポーツの観戦や応援経験は 31.4%に留まっています(青山学院大学 2017 年調査)。そこで、学生による一体感の醸成と大学への帰属意識の向上を図るため、大学スポーツをイベントとして演出し、観戦や応援経験を一気に引き上げるアイビーグリーンマッチを企画しました。具体的には、観戦者全員にビブスを配るなど、会場全体を青山学院のスクールカラーと同色の濃緑(Ivy Green)にカラーリングするとともに、プロ仕様の設営・演出を導入したり、NCAA(全米大学体育協会)並みのイベント空間を創造したりするなど、大学スポーツに新たな魅力を付加します。(電通 2019 年 3 月 12 日)*太字強調は当サイト

電通の発表資料によれば、「アイビーグリーンマッチ」の対象となる試合は、まずは、以下の通りです。

<アイビーグリーンマッチの開催予定>
① 相模原キャンパス 4 月 2 日(火)17 時 30 分~ A 棟アリーナ
青山学院大学体育会バレーボール部(女子)VS 立教大学体育会女子バレーボール部
② 青山キャンパス 4 月 4 日(木)18 時 40 分~ 青山学院記念館(大学体育館)
青山学院大学体育会バスケットボール部(男子)VS 明治大学体育会バスケットボール部(男子)

参考

  1. 電通と青山学院大学が、新しい大学スポーツイベント「The Ivy Green Match」を開始(電通 2019年3月12日

東京大学出版会の基礎数学シリーズがキンドル化【大学の教科書】

大学の教科書は一冊一冊がそれなりの厚さがあって持ち運びも大変で、場所も取ります。多数の教科書を全部をキンドルに入れて読めれば便利でしょう。

齋藤正彦著『線形代数入門』と杉浦光夫著『解析入門』は大学初年度の数学の標準的な教科書としてよく使われていることと思います。このロングセラーの2冊を含む東京大学出版会の基礎数学シリーズの大半がキンドル化され、2019年3月8日付けでアマゾンで発売されていました。

線型代数入門

1966年3月31日初版の齋藤正彦著『線形代数入門』が、53年の年月を経てキンドル化!50年以上もの長きにわたって大学1年生の標準的な数学の教科書として存在しているのは驚異的。

線型代数入門  Kindle版 2019/3/8 齋藤 正彦 著 東京大学出版会

解析入門

1980年3月31日発行の杉浦光夫著『解析入門I』も39年の年月を経てついにキンドル化。
解析入門1  Kindle版 2019/3/8 杉浦 光夫 著 東京大学出版会

  • 東京大学出版会書籍紹介ページ
  • 杉浦光夫(ウィキペディア)
  • 特集:2008年度日本数学会出版賞受賞者のことば(PDF)
  • 杉浦光夫 数学史論説集 2018/12/19 杉浦光夫氏生誕90年没後10年記念出版。現代数学史を語れる極めて稀な数学者・杉浦光夫が津田塾大学のシンポジウムで発表した論説を集成した貴重な一冊。
  • 東京大学「教養学部報」精選集: 「自分の才能が知りたい」ほか教養に関する論考 2「自分の才能が知りたい」ほか学生に関する論考(数学の学び方―“大学での学問”(杉浦光夫)(参照:e-hon.ne.jp 紀伊国屋書店)
  • 杉浦光夫「学者の伝記と回想」『UP』(東大出版会)(バートラン・ラッセルのポータルサイト http://russell-j.com) ”学者や作家の回想には、本人しか証言できない創造の機微に触れた発言が見られる点で、忘れ難い感銘を受ける” ”昼食のための短い中断を除いて、私は一日中白紙を見つめて坐っていた。夕方になっても紙には何も書かれていないことがしばしばあった」。「この白紙を見つめながら私の一生は終ってしまうのではないかと思えてならなかった」。”(バートランド・ラッセル) ”毎朝方法を変えて手がかりの有無を調べたが、その日の終りになっても、その方法で手がかりが得られるかどうかもわからないありさまだった。”(岡潔)

東京大学出版会の基礎数学シリーズのキンドル版

2019年3月に東京大学出版会の基礎数学シリーズのキンドルバージョンが発売されました。

  1. 東京大学出版会 基礎数学1 齋藤 正彦 著 線型代数入門 Kindle版 2019/3/8(初版1966/3/31)
  2. 東京大学出版会 基礎数学2 杉浦 光夫 著 解析入門I  Kindle版 2019/3/8(初版1980/3/31)
  3. 東京大学出版会 基礎数学3 杉浦 光夫 著 解析入門II Kindle版 2019/3/8(初版1985/4/1)
  4. 東京大学出版会 基礎数学4 齋藤 正彦 著 線型代数演習 Kindle版 2019/3/8(初版1985/3/1)
  5. 東京大学出版会 基礎数学5 松本 幸夫 著 多様体の基礎 Kindle版 2019/3/8(初版1988/9/22)
  6. 東京大学出版会 基礎数学6 高橋 陽一郎 著 微分方程式入門 Kindle版 2019/3/8(初版1988/12/1)
  7. 東京大学出版会 基礎数学7 杉浦光夫, 清水英男 著 解析演習 Kindle版 2019/3/8(初版1989/12/1)
  8. 東京大学出版会 基礎数学8 高橋 礼司 著 新版 複素解析 Kindle版 2019/3/8(初版1990/1/1)
  9. 東京大学出版会 基礎数学9 落合 卓四郎 著 微分幾何入門〈上〉 1991/3/1
  10. 東京大学出版会 基礎数学10 落合 卓四郎 著 微分幾何入門〈下〉1993/3
  11. 東京大学出版会 基礎数学11 谷島 賢二 著 数理物理入門 改訂改題 2018/12/27
  12. 東京大学出版会 基礎数学12 金子 晃 著 偏微分方程式入門 Kindle版 2019/3/8(初版1998/2/1)
  13. 東京大学出版会 基礎数学13 森田 康夫 著 整数論 1999/3/1
  14. 東京大学出版会 基礎数学14 齋藤 正彦 著 数学の基礎 Kindle版 2019/3/8(初版2002/8/1)

 

キンドル端末

  1. Kindle Paperwhite
  2. Kindle Oasis 
  3. Fire HD 10 タブレット
  4. Fire HD 8 タブレット
  5. Fire 7 タブレット

 

参考

  1. 東京大学出版会の基礎数学シリーズがKindle化され始めた件(とね日記 2019年03月11日)

 

【JRECIN】女性限定公募 新着

以下、JRECINからの募集要項の抜粋です。

  1. 新潟大学教育研究院自然科学系教員公募要項(准教授)[担当予定科目]
    学部:生物学基礎B(教養科目),生物学に関する専門講義科目,課題研究(卒業研究科目),他 生物学基礎実習(分担),専門実習科目(分担),他
    大学院:生物学に関する大学院講義科目(博士前期課程・後期課程 [採用予定日] 2019年9月1日 もしくはそれ以降のできるだけ早い時期 (2)生物学(分子生物学,ゲノム生物学,細胞生物学,進化生物学,またはこれらの関連分野)において優れた研究業績があり,実験や専門分野の講義を担当できること。
    (3)女性であること。募集期間2019年03月08日 ~ 2019年05月10日 必着 JRECIN公開開始日2019年03月09日
  2. 長崎大学 ダイバーシティ推進センター教員(助教)の公募(女性限定)[仕事内容(業務内容、担当科目等)](1)ダイバーシティ研究環境実現事業の企画・立案及び運営等のコーディネート業務(2)学内外関係機関・地域諸団体との連携の構築及び情報収集(3)男女共同参画・ワークライフバランス・ダイバーシティの推進,キャリア支援等に関する授業の担当(4)ホームページ等による情報発信・収集・分析に関する業務 (4)女性である※  JRECIN公開開始日2019年03月09日

トヨタ自動車が女性は運転が苦手と決めつけた広告で炎上

ちょっと前の話ですが、トヨタ自動車が女性脳は運転が苦手と決めつけた広告を打って炎上しました。

トヨタの広告

  1. トヨタ炎上騒動で『スッキリ』出演陣の思考停止が浮き彫りwezzy / 2019年3月6日 17時5分 RAKUTEN INFOSEEK NEWS)この炎上騒動に関して女性100人に対して『スッキリ』が独自にアンケートを行い、その結果、「偏見だと思う」が19人であったのに対し、「偏見だと思わない」が81人であったという情報を伝える。
  2. トヨタが女性に「やっぱり、クルマの運転って苦手ですか?」Twitterアンケート 批判を受けて謝罪 2019年03月01日 16時50分 公開 ねとらぼ
  3. トヨタ「女性やっぱり運転苦手?」 ツイートに批判殺到(細見るい 2019年3月1日16時47分 朝日新聞DIGITAL)「女性ドライバーの皆様へ質問です。やっぱり、クルマの運転って苦手ですか?」――。そんなメッセージをトヨタ自動車が1日午前、ツイッターの公式アカウントに投稿したところ、批判が殺到。トヨタは投稿を取り消し、謝罪した。

 

女性に運転の苦手意識はあるのか?

男性では21.8%、女性は39.1%と、男性に比べて女性のほうが運転に自信がないことが判明した。(免許はあるけど運転技術に自信はない? 若い世代が不安を感じている結果に 2018/11/17 21:00 桜花ななこ shirabee.com)

 

女性の運転動画

YOUTUBEにも女性ドライバーの運転の下手くそさぶりを笑う動画が多数あることをみても、女性は運転が下手と認識している人の数は多いように思えます。

WORST Women Drivers in the WORLD

 

運転技能の男女差に関する議論など

男性と女性の差に関する海外でのニュースや議論です。

  1. Study says women are worse drivers, get in more car crashes despite driving less than men Posted Jul 7, 2011 syracuse.com
  2. Are Men Better Drivers Than Women? Study finds women more likely to crash into each other than men. abcNEWS.go.com
  3. Women are better at parking than men, study suggests 11:00PM GMT 29 Jan 2012 telegraph.co.uk
  4. Are Women Actually Worse Drivers than Men? attn.com

 

参考

  1. 女性は運転がへたくそだって!? 本当かどうか専門家に聞いてみた。(2015.11.17 13:00 伊藤康江 マイナビウーマン)

 

 

大学の助教とは?年収、仕事、キャリアパス

大学教員と聞くと一般の人は、教授?くらいしか思いつきませんが、日本の大学の研究教職員には教授、准教授、講師、助教という職があります。以前は助手という職種があったのですが、2007年に研究をする助手が助教になり、教育専門の助手が助手と分けられました。しかし「助教」という職は、一般の人にはほとんど知られていません。

 

助教とは

大学教員の職名に「助教」というものがあります。英語でいうと助教はAssistant Professorと訳されるので、むしろ昔の助教授のようなポジションかとも思う人がいるかもしれませんが、実際には、昔の助教授は今の准教授に対応していると思います。つまり英語名と日本語名で、職名が意味するものが異なっているという、わけのわからない状態になっていると個人的には感じています。なぜならアメリカでAssistant Professorというと、通常はラボを主宰するPrinsicpal Investigatorだからです。その上に教授がいるわけではありません。テニュアトラックのAssistant Professorは業績が認められればAssociate Professorとしてパーマネント職に移行します。日本の”Assistant Professor”(助教)はほとんどの場合、任期付きであり業績をあげても任期が切れると終わりになります。

(補足:上は、国立大学の場合。私立大学の場合、定年制のこともあれば、逆に任期が非常に短く3年程度のこともあるなど大学によって大きな違いがある。)

関連記事 ⇒ 桝 太一(ます たいち)アナが日テレを退社し同志社大ハリス理化学研究所の助教に着任

日本の助教は上にいる教授がどう扱うかでかなり状況が異なりますが、研究や生活の自由度が高いとはいえないでしょう。

 

助教という中途半端な職名についての雑感

助教という職の中途半端さは、本人がそう思っているくらいですから世間から見たら全く理解できない代物です。英語でいうとAssistant Professorですが、英語をあまり気にしない一般の人にはProfessorの部分しか目に入らないため、中学の同窓会に行くと「お前、大学教授になったんだ、すごいなぁ。」と間違って持ち上げられたりします。「いやいや、そうじゃなくて助教っていう職なんだよ、むかしでいう助手ってやつ。しかもどんだけ成果を上げても所詮任期付きで、俺、今職探し中なんだ。」と、現実を解説し始めると自分が惨めになるだけなので、中途半端な笑いを浮かべてその場をやり過ごすことになります。

 

ウィキペディアによる助教の説明の大間違いについて

ウィキペディアによれば、助教が以下のように説明されています。

2007年4月1日以降、旧来の助手は、教授候補の研究者として位置づけられ、単独で研究室と講義を持つことのできる助教と、研究や実験の補助や事務などを専ら担う助手とに分かれることになった。(助教 ウィキペディア)

この解説はあまり的確ではありません。そもそも助教は教授候補ではありません。もちろん今はまだ助教でも将来、業績を挙げて教授になる人はいますがごく一部の人に限られます。助教のことを「教授候補」とみる人などどこにもいません。大昔は、助手⇒助教授⇒教授という内部昇進のキャリアパスが日本に存在していたので、その名残がこのウィキペディアの記述に残っているでしょうか?ウィキペディアは自分も百科事典としてよく利用しますが、このように、完全に誤った情報も掲載されていることがあるので要注意ですね。

また、助教が「単独で研究室を持つ」ことはありえません。そもそも助教の人事は建前は別として現実的には教授が100%決定権を握っていると思います。公にそういうと語弊があるので誰もおおっぴらにそうは言いませんが。教授の一存で雇用された助教に研究の自由があるはずもないのです。一部の理解のある教授は助教に最大限の自由を与えてひとつの研究グループを任せることはあります。

 

テニュアトラック助教とは

近年は、テニュアトラック助教という制度を導入している大学もあるため、その場合には助教が研究室を主宰するケースがあります。そのあたりは大学によって、あるいはその人事によってかなり事情が違ってきます。テニュアトラック助教であっても、メンターとなる教授がいて、事実上その教授の支配下に入ることも多いのではないかと思います。教授の下にいる「助教」と、「テニュアトラック助教」は別ものと考えるべきです。

講義に関しても、実験や演習を持たされることはあっても、通常の講義は助教は持たないのが普通だと思います。そんなわけで、上記のウィキペディアの説明は、助教の現実からはかけ離れています。

 

研究代表者としての助教

人事制度的にも助教は教授の完全な支配下にあると考えられますが、教授が上にいても、「研究代表者」として科研費などの外部資金を獲得すれば、助教も自分独自の研究ができます。ただしここでも教授との関係で状況が変わってきます。助教が研究資金をとってきても研究室全体で使うことになる場合、100%の自由はないかもしれません。教授が学位指導教官になっている大学院生の実験や研究指導を助教が任されている場合には、線引きが曖昧になるため、これをおかしいと目くじらを立てるわけにもいきません。

 

助教の研究成果は誰のもの?

科研費などの外部資金は助教の身分でも獲得できますので(獲得できればの話ですが)、研究はできます。しかしいざ論文発表の段階になると、教授がラストオーサーかつコレスポンディングディングオーサー(責任著者)を要求してくることも一般によくあることでしょう。ここで助教の身分でありながら、自分(一人)が責任著者だなどと言い出すと教授との人間関係は壊れ、職探しに必要な推薦書を書いてもらえなくなり、研究者としてのキャリアが閉ざされることになると思われます(試したことはありませんが)。つまり、研究の自由はあるが、研究成果のクレジットや名誉はボスである教授が持っていってしまうということが、頻繁に起こるのです。これは、教授が悪いという単純な話でもありません。仮に教授が助教にコレスポンディングディングオーサーを渡したとしても、研究成果が新聞記事に取り上げられるときには「○○大学の××教授の研究グループが」というタイトルになりがちですから。

助教という身分でいる限り、自分の研究成果であることを世に認めさせることは困難なのです。それが不満なら、早く教授になるしかありません。

  • 助教のキャリアパス この助教は、制度上、将来、准教授、教授へつながるキャリアパスの一段階に位置付けられるものであり、助教に就く者としては、例えば、大学院博士課程修了後、ポストドクター(PD)等を経た者などが想定される。(引用元:文科省 > 中央教育審議会 > 大学分科会 > 大学の教員組織の在り方について<審議のまとめ> > 2.大学教員の職の在り方について

 

助教の任期

大学の助教が任期付きであることを一般の人に話すと、一様に驚かれます(なぜか、他大学の教授にも驚かれることが多い)。コンスタントに論文を出して研究者として十分な業績があったとしても最長10年間の任期が延長されることはありません。なぜなら10年を超えると法律によって無期転換する義務が生じるため、大学側は雇用財源が確保できないことを理由に絶対にそうしないからです。まあ、このへんの取り扱いは、最近は、大学によって大きな差があります。”進んでいる”大学の場合、実際にはラボ付き(=教授がラボヘッドで、部下としての助教を雇う場合)の助教であっても、あえてテニュアトラック制度を活用してパーマネント職につなげようと努力している公募もJRECINなどを見ているとちらほら見受けられます。私立大学の場合には両極端で、任期が3年程度と短い募集を見かける一方で、定年制の常勤職としての助教のポジションがある大学もあります。

関連記事 ⇒ 任期付き大学教員の任期について

業績が出ているのなら、次の職が得られるのでは?と誰しも思うでしょうが、PIの職は非常に少ないため業績があるのに職が得られない状態の人がたくさん出てきています。研究を続けたければ、再び任期付きの研究員などに戻るしかありません。

こうしてみると、研究者という職業は独身者にはいいのかもしれませんが、今の日本で、結婚して家族を持ってまで続けられる職とは到底思えません。

関連記事 ⇒ 研究者の結婚、研究者との結婚

いまどきの助教は任期付きが当たりまえですが、「任期付き」の制度が導入される以前にすでに助教だった人は、定年まで助教としての地位が保証されるようです。このへんの事情は自分は詳しくないですが、10年以上助教をやっている人がどこの大学にも見受けられるので、そうなのでしょう。助教に限らず、任期導入前に雇用された准教授、講師なども、パーマネントだと思います。上の教授が定年退官してしまうと、他所から別の人が教授になったときに、お荷物扱いされて辛い立場に追い込まれるでしょうが、最低限の雇用が保証されていて、「生きていていい」というだけでも素晴らしいことです。教授退官後に外から教授をとらずに、研究室の准教授が内部昇進して教授になるパターンも、JRECINなどを見ているとありそうで(=デキ公募)、外から見ると「なんだよ!」と思いますが、中の人にとっては研究者としてのポジションが保証されていて良い話です。昔はこちらが普通だったわけで、この時代は研究者にとってはいい時代だった(=研究者が職業として成り立っていた)と思います。

助教の年収

助教の年収がいくらなのかは、年齢や国立・私立の違いなどで変わってくるので一概には言えませんが、ネット上の情報をまとめておきます。学生数が多いマンモス大学の私学なら国立よりも給与水準は高いでしょうし、そうでない私立大学なら国立大学よりも低いのではないでしょうか。教授もそうですが、日本では大学からもらう給料の額は、研究能力とは全く関係がありません。ノーベル賞をとるような研究をしていようが、論文も書かずにのらりくらりしていようが、給与に差はないのです。

https://twitter.com/takash4/status/951659502117400576

  1. 助教の年収と経済事情 2016-08 Bioresearcher.net
  2. 東北大学 の役職員の報酬・給与等についてPDF) 助教 501人 平均年齢41.4歳 平均年間給与額6611千円 最高8228千円~最低5115千円 (東北大学 役職員の報酬・給与等の公表
  3. 東京大学 年収事例:35歳助教650万円 (Vorkers.com
  4. 大阪大学 年収事例:助教、650万円 (vorkers.com)
  5. いまどきの国立大学教員の給与 2017/05/03 00:40 (JST) http://ymatz.net

 
http://oxon.hatenablog.com/entry/2018/03/17/073043

助教と特任助教との違い

助教といえばさらに、「特任助教」という職名もあります。これは期間限定のプロジェクトを財源として雇われるものです。「特任」と聞くと一般の人は、通常の助教よりもエライの?と思うでしょうが実際には、通常の助教よりもさらに不安定な雇用形態です。「特任」の意味は、雇用の財源が一時的な研究費によるものということです。例えば5年間のプロジェクト資金が得られたらそのプロジェクトの期間だけ雇われる「特任助教」が出現するのです。プロジェクトが終了したらその職はなくなります。つい最近、私立大学研究ブランディング事業で問題が生じましたが、当初5年の予定が3年に短縮された場合に、この事業のために雇用された特任助教の任期が5年でなく3年にいきなり短くされるという恐ろしいことが起こり得ます(個々の大学がこの問題にどう対応するのか自分は知りません)。特任助教の実態はむしろ普通のポスドクに近いのではないかと思います。

助教、テニュアトラック助教、特任助教の3つは、別モノと考えるのが適当です。最近は研究支援職であるリサーチアドミニストレータ(URA)にも「特任助教」などの職名を与える大学があるため、さらにややこしさを増しています。URAに与えられる特任助教の特任の意味は、想像するに、普通の研究職としての助教と区別したいからか、定年制ではなく1年契約で更新していく職(あるいはその両方)ということでしょう。URA特任助教は、あくまでURAの業務が仕事で、公募要項などによれば、実験して研究することは許されていません。

  1. 特任助教とは?助教やポスドクとの違い(元助教が解説)(2016-12 Bioresearcher.net)

 

助教の任期が切れたあとはどうなるのか

任期が切れた後の助教が、その後どんな職に就いているのかは、国に是非、追跡調査をしてもらいたいものです。

関連記事 ⇒ 任期が切れた助教はどこへ行くのか?

関連記事⇒ まだアカデミアで消耗してるの?【博士の転職】

2019年3月10日(日)東京大学入学試験合格者発表 21時~AbemaTV『ドラゴン堀江』も特別番組を生放送


 

2019年3月10日(日)、東京大学が合格者を発表しました。

⇒ 平成31年度前期日程試験及び外国学校卒業学生特別選考合格者発表(東京大学)

以下は、PDFへのリンク(平成31年3月10日(日)12:00ごろから3月18日(月)12:00まで掲載)。

さて、アベマTVの東大受験企画番組『ドラゴン堀江』では、堀江貴文氏、TAWASHIさん、わちみなみさん、オバンドー吉川さんらが東大受験に挑んでいました。一次試験の結果は、

ホリエモン 653点 文1志望(文1最低点628)⇒ 無事、足切り突破
TAWASHI 690点 ⇒ 文1志望(文1最低点628)⇒ 無事、切り突破
わちみなみ 626点 ⇒ 文1志望(文1最低点628)⇒ 惜しくも足切り突破ならず
オバンドー吉川 679点 ⇒ 理1志望(理1最低点698)⇒ 惜しくも足切り突破ならず

ホリエモンとTAWASHIさんのみが東大の2次試験を受験できました。

2019年3月10日(日)に東大は2次試験の合格者を発表しました。堀江貴文氏、TAWASHIさんは東大に合格できたのでしょうか?アベマTVでは2019年3月10日(日)の夜9時から、彼らの東大受験の全てを2時間スペシャルで生放送するそうです。

TAWASHIさんの受験番号は、A10551だったそうです。TAWASHIさんが受けた文科1類の合格者の受験番号は文科一類で確認できますが、残念ながら番号が見当たりません。

 

⇒ AbemaTV 『ドラゴン堀江

【今夜9時※生放送】堀江・TAWASHIの“合否”を発表!東大受験企画、初の合格者は出るのか!?『ドラゴン堀江』第17巻フル|今日3/10(日)よる9時〜2時間生放送!合否発表はAbemaTV独占!!

あがり症の本質と克服方法

あがり症の辛さ

社会人になると人前でプレゼンテーションする機会が多くなります。研究者であれば学会やセミナーで自分の研究成果をアピールしなければなりませんし、企業でも自分の企画を通したり、報告を求められる機会があるでしょう。そんなときに、堂々と発表できる神経の図太い人がいる一方で、人前に出ただけで心臓がバクバクして足が震えて声も震えてしまう人もいます。あがってしまった状態で良い発表ができるはずもなく、仕事の能力を認めてもらううえでは圧倒的に不利でしょう。

あがり症の意味

病的なあがり症に関しては、病院で薬を処方されたり市販薬で対処するという方法もあり得るのかもしれませんが、ほとんどの場合は心理的なものなのではないかと自分は思います。つまり、トレーニングによってあがり症対策ができる人のほうが多いでしょう。

自分もかなりのあがり症なので、あがることの意味について長年考えてきて、あがることの本質は何なのだろうという疑問に答えたいと思ってきました。最近思うことは、本番のステージに出ていったときに付け焼刃的な方法であがり症を抑えこむのは無理なのではないかということです。大事なことは、普段の自分の考え方や他人とのかかわり方を変えることによって、本番でも聴衆との関わり方がうまくできるようになって、結果的にあがらずに済むのではないかと思います。

あがり症への対策

一言でいうと自分に集中するのでなく、相手に集中するように意識の持ち方を変えることです。自分は他人からどう見られているのだろうと考えている状態は、意識が自分に向いています。相手はどういう状態なのだろうと相手を気遣ったり思いやったりする気持ちをもって、常に相手に意識を向ける習慣を付けるのがいいと思います。そうすると、プレゼンの本番でも、自分は聴衆からどう見られているのだろうと思わずに、聴衆は自分のプレゼンをちゃんと理解してくれているのだろうか?話についてきてくれているだろうか?説明がわかりにくいところはなかったか?と考えることができるようになり、常に聴き手の心の状態に気を配れるようになります。

あがり症の本質とその克服法

人間は同時に2つのことができない生き物です。あがった状態は意識が自分に向いていないと生じませんので、意識を相手に向けているかぎり、あがることはないと思います。これは自分の人生経験に基づく結論なので科学的というつもりはありませんが。しかし、自分の考えと全く同じような解説記事があったので紹介しておきます。

商談の際、緊張していることで商談をうまく進められないというのは、多くの場合「緊張している自分に意識がとらわれている」という状態だ。… あなたは意識が自分に向かっていて、“顧客を放ったらかしにしている”のだ。(プレゼンや商談で緊張しても必ず成功する人は何が違うのか 2019.2.27 高橋洋明:AKTANA International LLC プリンシパルコンサルタント DIAMOND online

 

あがり症を克服するための日頃の訓練

あがりやすい人はおとなしい人、普段の笑顔が少ない人が多いのではというのが自分の印象です。常に笑顔でいるというのは、常に相手に気遣いをしている状態でもあります。ムスっとした顔で人に会うと相手を不快にさせる可能性があるわけですから。笑顔を心掛けることと、あがり症克服は非常に密接に関係しています。

関連記事 ⇒ 動画で学べる笑顔の作り方とトレーニング方法

プレゼンテーションや学会発表で原稿を読まないということも大事です。原稿を読むという行為は、聴衆へ意識を向けることを放棄しているようなものですから、あがり症克服の真逆を行く行為です。

関連記事 ⇒ 国際学会で英語の原稿を読んではいけない理由

あがり症の本質をあれこれ考えてきた自分の結論ですが、話のプロも全く同じことを言っていたので、そういうことなんだろうと思います。

関連記事 ⇒ 今まで誰も教えてくれなかった「人前で話す極意」鴨頭嘉人 (かもがしら よしひと)の話し方教室 

結局、普段から相手に気持ちを向けて生きる、コミュニケーションをとる機会を増やす、不必要だと思わずに一声かけて相手と交流するといったことを心掛けていれば、自分のコミュニケーションの態度を変化させることになり、その効果がプレゼンの場で現れるでしょう。

 

プレゼンの準備の重要性

プレゼンにおけるあがり症克服のためのもう一つの観点は、いかに用意周到にプレゼンの準備をするかということです。大きなプレゼンであれば、あがり症が気になるような人の場合は本番さながらの臨場感で少なくとも10回以上は練習したほうがいいと思います。自分の場合、さんざん学会発表でしゃべりまくっている内容を内部セミナーでしゃべるときは、それほど準備しないこともありますが、初めてしゃべる内容、初めてしゃべる「構成」の場合には時間内にきっちりしゃべり切れるように入念に準備します。自分は、しゃべる言葉を全部原稿に書いて発表練習の回を重ねながら言葉も推敲していきます。そして、本番では原稿は見ずに、パワーポイントの発表者ツールも使わずに、出たとこ勝負で話すようにしています。

プレゼンの内容がどれだけ頭の中できちんと整理されているか、それを順序立てて伝えていけるか、そういったことができるだけの確信が得られるまで、練習が必要です。その結果、自分はやれるという自信が生まれて、本番をこなすことができるわけです。

 

プレゼンのリハーサルの重要性

人間の生理というものは、何回も繰り返すと反応が減少するという性質があります。あがり症に関しても同様で、短い期間に何回も何回も極度にあがるということは人間の生理的な性質上、起こらないようです。体が、あがるということに飽きてくるのでしょう。ですから、人前で話すリハーサルの機会をできるだけ作って、何回もあがっておくというのも効果的だと思います。体が、あがることに飽きてしまうように仕向けるわけです。

 

あがり症克服のための書籍・教材

あがり症克服に関しては、アマゾンでみると書籍が多数販売されていますし、動画教材の類もいろいろあるようです。

  1. 人前で「あがらない人」と「あがる人」の習慣
  2. 「あがり症」を技術と習慣で克服する!
  3. 人前で話す極意 
  4. 脱! あがり症
  5. 今日からあがらずに話せるコツ 

宝くじの当たる確率を他に例えると

宝くじで1等賞が当たる確率

宝くじにはいろいろな種類がありますが、ジャンボ宝くじの場合、年末ジャンボ以外は数字が100000から199999の10万通りあり、それが1組~100組までの100組と組み合わされるので、10万x100=合計1000万になります。年末ジャンボだけは特別で組の数が1~200の200組ありますのでくじの番号は2000万通りになります。この1000万または2000万を1つのユニットとして、このユニット内で一つだけ1等賞の番号(XXX組XXXXXX番)が決まるわけです。例えば、2018年の年末ジャンボ宝くじの1等当選番号は、「96組122234番」だったようです。1等賞が24本あるくじの場合は、24ユニットが発売されるということです。この場合、ユニット数が違って、組みと番号が同じの1等あたり券が24本存在することになります。

宝くじで1等賞が当たる確率は、ユニットで考えればよいので話は単純で、年末ジャンボの場合は2000万分の1であり、その他のジャンボ宝くじは1000万分の1ということになります。

2010年ノーベル化学賞を受賞した根岸英一博士はノーベル賞受賞の確率を1000万分の1と見積もっているそうですので、宝くじが当たる確率を他に例えれば、普通の人がノーベル賞を受賞する程度の確率といえそうです。

それは「ノーベル賞を取る確率は1000万人に1人」ということです。1000万人に1人というと高額賞金の宝くじと同じです。しかし、少し考え方を変えると、1000万分の1とは10の7乗分の1なんですね。最初に「皆さんは10の3乗分の1の方々ばかり」と申し上げました。そうすると「10の7乗分の1」と「10の3乗分の1」ですから10の4乗分の1、つまりここにいる方々ならば「1万人に1人の確率でノーベル賞がとれる」ということになります。(平成24年度東京大学学部入学式 祝辞 平成24年(2012年)4月12日 根岸 英一)

  1. ジャンボ宝くじ 何年買い続けたら1等当せん確率が上がるのか(2018年12月16日 7時0分 NEWSポストセブン news.nifty.com)
  2. 宝くじのユニットとは jabezadvisory.com
  3. 速報ナビ 宝くじ当選番号案内 年末ジャンボ宝くじ(第770回全国) 2018年12月31日 支払締切:2020年1月6日 1等の当せん番号発表!
  4. ノーベル賞の確率、宝くじの確率 ノーベル賞受賞の確率は1千万分の1だと根岸英一氏。宝くじの確率と比べてみると… 駒村和雄の異論、反論(1)2015年10月20日 16時53分 HUFFPOST
  5. ノーベル賞を取れる確率 2011年 06月 16日 大隅典子の仙台通信

 

宝くじの種類

宝くじは、全国で発売される「全国自治宝くじ」と、地域ごとに発売される「ブロック宝くじ」の2種類があります。

宝くじには、全国共通で発売される「全国自治宝くじ」と、「東京都」「関東・中部・東北自治」「近畿」「西日本」の4ブロックでそれぞれ発売される「ブロック宝くじ」の2種類があります。(宝くじ発売スケジュール 宝くじ公式サイト)

一等賞金が1億円以上の高額当選が期待できるのはジャンボ宝くじですが、ジャンボも季節ごとに、バレンタインジャンボ宝くじ、ドリームジャンボ宝くじ、サマージャンボ宝くじ、ハロウィンジャンボ宝くじ、年末ジャンボ宝くじと、いろいろな種類が販売されています。

  1. 高額当選(宝くじ公式サイト)
  2. 「年末ジャンボ宝くじ」1等・前後賞合わせて10億円! 2018/11/05 宝くじ公式サイト

 

乾燥肌改善に効果アリ PANASONICの美顔器 スチーマー ナノケア EH-SA98レビュー

パナソニックの美顔器のレビューや口コミ情報を知りたい人も多いと思います。 以下、スチーマー ナノケア(EH-SA98)購入者の使用レポート(レビュー)を紹介します。

肌が乾燥しやすい人は、お出かけまえのスチーマーによるフェイスケアは必須です。

スチーマー ナノケア EH-SA98の特徴

パナソニックの美顔器EH-SA98は、冷たいスチームと温かいスチームが交互に出てきます。温かいスチームで毛穴を広げて、次に冷たいスチームで毛穴を引き締めます。コースは、クリア肌、ハリ弾力、皮脂ケア、バリア肌、クイック温冷、温スチーム、クレンジングが用意されており、そのときの気分や必要性で選べます。私がよく使うのは、「クレンジング」と「クリア肌」です。下の写真で4つある吹き出し口のうち外側の2つが温スチーム、内側の2つから冷スチームが出てきます。

このように左右両側にスチームの出口がある機種です。スチームの出口が一か所しかないタイプとどちらがいいのと悩む人がいるかもしれませんが、2か所から出てくるほうがスチームの量が多い(顔にかかる量が多い)ので、2つ口があるタイプが絶対にお勧めです。

スチーマー ナノケア EH-SA98の使い方

スタートのさせ方

タンクに精製水(メーカーは水道水でなく精製水を推奨)を入れてセットします。次にコースを選んでスタート/ストップボタンを押すだけ。

使い終わった後

本体が冷えるまで10分ほど待ってから、タンクの残り水を捨てます。また、本体を傾けたり水平にしたりするのを繰り返して本体内に残った水も捨てます。本体についた水滴をティッシュ等で拭いて完了。

型番は異なるようですがパナソニックの美顔器(フェイスケア)ナノケアスチーマーの使い方を紹介する動画がYOUTUBEにあったので紹介。

夜のスキンケア☆My Nighttime Skin Care Routine sasakiasahi 2017/01/06

 

スチーマー ナノケア EH-SA98 第一印象

冷水で毛穴を引き締めることになっているのですが、それだけだと心もとなく感じました。そこで、スチーマーを顔に当てたあとに冷蔵庫で冷やしたパックをするようにしたところ、しっとり感が増したように感じました。

 

スチーマー ナノケア EH-SA98 使い続けた後の印象

数カ月使った印象としては、朝起きたときの肌の乾燥が和らいだように感じます。

 

スチーマー ナノケア EH-SA98に使う水は?

メーカーが精製水を推奨しているので、私は精製水を使っていますが、結構な量を消費しますので、その費用がバカになりません。他の方のレビューを見ると、水道水で問題ないという声も多くみられます。

 

スチーマーナノケアの効果

肌の保水量が上がったように思います。

 

2017年発売のEH-SA98は現行機種EH-SA99の一つ前の製品なのでもう生産は終了していますが、アマゾンなどで販売はされているようです。

パナソニック スチーマー ナノケア W温冷エステタイプ ピンク調 EH-SA98-P

 

現行機種EH-SA99は2018年10月21日から発売されています。

パナソニック スチーマー ナノケア W温冷エステタイプ ピンク調 EH-SA99-P

 

歴代のナノケア スチーマー

2018年発売のPANASONICスチーマー ナノケア製品ラインアップ

  • EH-CSA99 発売日:2018/10/21発売
  • EH-SA99 発売日:2018/10/21発売
  • EH-SA39 発売日:2018/10/21発売
  • EH-SA69 発売日:2018/10/21発売

2017年発売のPANASONICスチーマー ナノケア製品ラインアップ

  • EH-SA98 発売日:2017/10/21
  • EH-CSA98 発売日:2017/10/21発売

2016年発売のPANASONICスチーマー ナノケア製品ラインアップ

  • EH-SA97 発売日:2016年10月21日
  • EH-SA67 発売日:2016/10/21発売
  • EH-SA37 発売日:2016/10/21発売

2015年発売のPANASONICスチーマー ナノケア製品ラインアップ

  • EH-SA95 発売日:2015年11月 1日
  • EH-SA64 発売日:2015年11月 1日
  • EH-SA35 発売日:2015年11月 1日

2014年発売のPANASONICスチーマー ナノケア製品ラインアップ

  • EH-SA95 発売日:2014/11/ 1発売

2012年発売のPANASONICスチーマー ナノケア製品ラインアップ

  • EH-SA45 発売日:2012/9/ 1発売
  • EH-SA61 発売日:2012/9/ 1発売

2011年発売のPANASONICスチーマー ナノケア製品

  • EH-SA31 発売日:2011/9/ 1発売 フェイスケア・素肌ケア 「ナノサイズのスチームが角質層まで浸透し、うるおい補給 普段のお手入れに手軽に使える、約6分のスチーム コンパクト&スイッチ1つの簡単エステ」

2010年発売のPANASONICスチーマー ナノケア製品

  • EH-SA44 発売日:2010/9/21発売 ナイトスチーマーナノケア

2009年発売のPANASONICスチーマー

  • EH-SA41 発売日:2009年9月1日発売 ナイトスチーマー

 

婦人体温計の選び方、基礎体温の正しい測り方・読み取り方

基礎体温とは

女性の基礎体温は、月経の始まりから2週間程度、低温期が続き、排卵を機に高温期に移行し高温期は次の月経までの2週間程度続きます。このような女性の体の状態は、2つの女性ホルモン、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の影響を受けており、それが基礎体温に反映されています。ですから、基礎体温を測ることによって、女性ホルモンの分泌状態を知ることができます。このように、自分の生理周期を知る簡単な方法が基礎体温を記録することなのです。基礎体温を付けることにより、排卵日や月経あるいは体調の変化などを予測・記録することができるので妊娠しやすいタイミングが予測できて妊娠する可能性を高めることができます。

 

基礎体温の正しい測り方

基礎体温を測るには、通常の体温計ではなくもっと目盛りが細かい専用の婦人体温計を用います。基礎体温の測定は朝目が覚めたときに起き上がる前に行います。起き上がって活動をしてしまうとそれで体温が上昇するので、正しい記録になりません。ですから婦人体温計は枕元に置いておきましょう。

  1. 基礎体温計の正しい測り方は!使い方と時間がポイント Vol.1(飯塚病院)
  2. 基礎体温表について(丸の内クリニック)
  3. 基礎体温の測り方(OMRON)
  4. 基礎体温を付けよう(OSMALL)

 

基礎体温の記録方法・記入例

  1. 基礎体温表の記入の方法 (筑波学園病院)
  2. 一般的な基礎体温表のパターン (基礎体温表の読み方レッスン 基礎体温チェック ロリエ・KAO)

 

基礎体温記録表の読み取り方

  1. グラフについて(基礎体温表について 真希レディースクリニック)
  2. 妊娠したいと思ったら (Doctor:桑原 章 徳島大学産科婦人科 humanplus.jp)基礎体温はガタガタしているのが普通です。

 

婦人体温計の種類

実測式(5分かけて測定)と予測式(数十秒間の上昇により最終的な値を予測して測定)の二種類の婦人体温計があります。

  1. TDK婦人用電子体温計【スマホ転送機能付き】(5分で測る実測モードと素早く測る予測モードが選べる)
  2. シチズン 予測式婦人体温計CTEB503L
  3. TERUMO(テルモ) 電子体温計W525(データ転送機能なし) ETW525ZZ
  4. 東芝基礎体温計【アプリを選んでスマホに簡単データ転送】
  5. 森下仁丹 メディケア 婦人用電子体温計 MTL1622
  6. 興和新薬ヘルスケア プチソフィアコーワ コンピュータ基礎体温計 BT-14

妊娠・妊活・不妊治療に関連する記事一覧

排卵日検査薬の選び方と排卵が予測できる仕組み

妊娠するためには排卵日を事前に知る必要があります。家庭でできる排卵日予測の検査方法(市販の検査薬)について纏めました。

排卵日検査薬の原理

基礎体温を付けていると排卵直後に低温期から高温期に移行するので、低温期や高温期が明瞭であればいつ排卵が起きたことがわかります。しかし、妊娠するためには排卵のタイミングを後からではなく事前に予測する必要があります。そこで活躍するのが排卵日検査薬で、排卵前に黄体ホルモン(LH, Luteinizing Hormone)が急激に一過的な上昇を示す(LH surge)ことを検出するので、事前に排卵を予測できます。検査結果が陽性になるタイミングはLHが一過的に上昇したときだけなので、陽性が続く期間は長くありません。排卵後には陽性から陰性に戻ります。つまり継続的にモニターしていないといつ排卵したのかを検出しそこなう恐れがあります。

  1. 排卵検査薬が陽性から陰性に変わったら、排卵した後ということでしょうか?(YAHOO!JAPAN知恵袋2013/10/412:51:27)私はそろそろかな?っと思ったら1日2回検査します。例えば朝陰性で夜が陽性だったとしたら、次の日の朝も陽性の事が多いです。そしてその日の夜は陰性になるので、その日に(陽性から陰性に変わったので)排卵があったと思っています。もちろん基礎体温は次の日から高温期になります。

排卵日予測検査薬

ドゥーテストLH排卵日予測検査薬

 

 ハイテスターH

”排卵日が約1日前にわかる!!”

クリアブルー排卵日予測テスト 

 

 

チェックワンLH II

“最も妊娠しやすい時期 排卵日が約1日前にわかるー排卵日予測検査薬”

ウー・マン チェックLH

 

 

精子検査・精液検査

不妊の原因の半分は男性側にあると言われています。妊活は女性だけで行うものではなく、男性の協力が不可欠です。不妊の原因を探ることは正しい方法を選択するために絶対に必要なことです。そうでないと、原理的に妊娠しない方法を選んで無駄な努力をしていたということになりかねません。

 

妊娠・妊活・不妊治療に関連する記事一覧