Category Archives: 大学教育

次期(第31代)東大総長は藤井輝夫理事・副学長(財務、社会連携・産学官協創担当)~予備選挙トップ候補者が第2次候補リストから消えていた謎~

 

次期(第31代)東大総長は藤井輝夫理事・副学長(財務、社会連携・産学官協創担当)に決まりました。

2020年10月2日、東京大学は五神真総長の任期満了に伴う次期総長予定者選考のための総長選考会議を開催し、次期総長予定者として藤井輝夫理事・副学長を選出しました。(次期総長予定者の藤井輝夫理事・副学長が会見 東京大学 本部広報課 2020年10月2日)

  1. 【速報・東大総長選考】次期総長が藤井理事・副学長に事実上決定(2020年10月2日 東大新聞オンライン)

現在の東大の役員・監事

現在の理事・副学長が昇進するのですね。下は、役職、任期、氏名、略歴の一部です。

  • 総長H27.04.01R03.03.31五神 真  S55.03 東京大学理学部卒業 S60.04 理学博士(東京大学) H10.08 東京大学大学院工学系研究科教授
  • 理事・ 副学長 (R02.04.01 ~R03.03.31) 福田 裕穂 担当:総務、入試・高大接続、評価 S52.03 東京大学理学部卒業 S57.03 理学博士(東京大学) H06.05 東北大学理学部教授 H07.10 東京大学理学部附属植物園教授
  • 理事・ 副学長 (R02.04.01 ~R03.03.31)宮園 浩平 担当:研究、懲戒 S56.03 東京大学医学部卒業 H01.12 医学博士(東京大学) H12.08 東京大学大学院医学系研究科教授
  • 理事・ 副学長 (R02.04.01 ~R03.03.31)藤井 輝夫 担当:財務、社会連携・産学官協創 S63.03 東京大学工学部卒業 H05.03 博士(工学)(東京大学) H19.02 国立大学法人東京大学生産技術研究所教授
  • 理事・ 副学長  (R02.04.01 ~R03.03.31)大久保 達也 担当:教育、学生支援、施設 S58.03 東京大学工学部卒業 S63.03 工学博士(東京大学) H18.04 国立大学法人東京大学大学院工学系研究科教授
  • 理事・ 副学長  (R02.04.01 ~R03.03.31)白波瀬 佐和子  担当:国際、総長ビジョン広報 S56.03 同志社女子大学家政学部卒業 H09.03 社会学博士(オックスフォード大学) H22.08 国立大学法人東京大学大学院人文社会系研究科教授
  • 理事  (R02.04.01 ~R03.03.31) 境田 正樹 担当:コンプライアンス、監査、病院 H17.10 弁護士登録(第二東京弁護士会) H27.04 ~R02.03 国立大学法人東京大学理事
  • 理事 (R02.04.01 ~R03.03.31)里見 朋香 担当:事務組織、法務、人事労務 H02.03 早稲田大学法学部卒業 H18.04 国立大学法人東京大学企画調整役・総長秘書室長
  • 理事  (R02.08.01 ~R03.03.31)石井 菜穂子 担当:経営改革特命 S56.03 東京大学経済学部卒業 S56.04 大蔵省(現財務省)入省
  • 監事 (R02.09.01 ~R06.08.31) 田 民 S63.03 横浜国立大学経営学部卒業 S63.10 中央新光監査法人
  • 監事 (R02.09.01 ~R06.08.31)棚橋 元 H02.03 東京大学法学部卒業 H04.04 弁護士登録・森綜合法律事務所入所
  1. 役員・監事略歴 令和2年9月1日現在 東京大学

 

東京大学総長選挙の怪文書について

予備選挙の結果と、次のステップである第二次候補者選びの結果とがあまりにも食い違っていて、波紋を呼んでいるようです。二次候補者は、予備選挙の結果だけでなく「調査」結果も加味されるという内規の変更が効いたということのようです。予備選挙トップだった候補者が2次候補から消えたのは、「調査」の結果ということでしょうか。

PRESIDENT Onlineの10月2日の記事によれば、宮園浩平氏に関する怪文書が流れたのだそうです。中身はというと、過去の共著論文が研究不正論文と認定されていたというもの。このことは、研究不正ウォッチをしてきた人間にしてみれば、ニュースでもなんでもありません。当サイトでも、取り上げたことがあります。

関連記事:加藤茂明研究室から出された51報の「不適切」な論文リスト

該当する論文は、取り下げられています。

J Biol Chem. 1999 May 7;274(19):12971-4. Positive and negative modulation of vitamin D receptor function by transforming growth factor-beta signaling through smad proteins. Yanagi Y, Suzawa M, Kawabata M, Miyazono K, Yanagisawa J, Kato S.

これだけなら怪文書と呼ぶほどのものではありません。東大は、東大自らフタをした臭いものを取り出すわけにもいかないので、対応済み過去を蒸し返しただけのような気がします。そんなことよりも、こちらのほうが問題なのでは?

東京大学が医学部研究不正疑惑論文に関する調査報告書を国民に開示しないのは違法

これを引きずったのだとしたら、今回の東大総長選挙のごたごたは、むしろ東大の良心のなせるわざなのかもしれないとも思えてきます。臭いものにフタをした責任者である(当時の)医学研究科長が次期総長になったら、東大医学部の「膿み」を(もしそうなら)出してほしいというOrdinary_Researchersの願いは永久に叶わないでしょう。

部外者には何もわかりませんが、東大医学部の不正疑惑潰し(棒グラフのエラーバーを手でいじって小さく見せているのにそれを研究における通常の作業と正式な報告書の中で言ってのけたり、医学系の調査内容内容は報告書を黒塗りしてほとんど何も公開しないなど)は誰の目から見ても異常なことであって、東大の中でそれが問題にならないということは考えにくいと思います。22報の調査報告書内のあの支離滅裂な文章を誰が実際に作成したのかはわかりませんが、医学部長・医学研究科長には責任があるでしょう。

宮園浩平氏の略歴

2011年(平成23年)4月 東京大学大学院医学系研究科長・医学部長 (~平成31年3月)

参考:東京大学大学院医学系研究科病因・病理学専攻分子病理学分野宮園子研究室

東大医学部研究不正疑惑関連記事紹介:

  1. 東大医学部論文の告発内容を 画像編集フリーソフトで確認する方法
  2. 医学系論文に関する報告がまだ済んでいない東大
  3. 国民の知る権利を蹂躙する東大
  4. 東京大学は医学部の不正調査をやり直すべき
  5. 東京大学医学部不正疑惑論文調査の懐疑点

 

報道

  1.  「いったい誰が土下座するのか」東大総長選をめぐるドロドロの権力争い 「怪文書」すら飛び交う異例の事態 (2020/10/02 6:00 PRESIDENT Online)  YAHOO!JAPAN NEWS  
  2. 東大総長選挙の選考過程に疑義 結果は10月2日 (中庸時評 2020/10/01 22:31 note.com)
  3. 【速報・東大総長選考】選考過程「透明ではない」が77.2% 本紙独自アンケート分析① (2020年9月30日 東大新聞オンライン)
  4. 東大総長選 “候補者の選考過程に疑義” と4学部長らが要望書 2020年9月25日 17時09分 NHK NEWS WEB
  5. 東大総長選で教員から「透明性」に疑義 有力候補者が選考から漏れる (石田かおる2020.9.25 17:52 AERA)

 

9月7日発表 第二次総長候補者

予備選でダントツトップだった宮園浩平氏が、なぜか第二次総長候補者のリストから消えています。

  • 藤井 輝夫 (理事・副学長) (予備選は54票で2位)
  • 染谷 隆夫(工学系研究科長) (予備選は14票で8位)
  • 永井 良三 (自治医科大学学長、宮内庁皇室医務主管、元東大医学部付属病院長)(経営協議会推薦)

参考

  1.  「いったい誰が土下座するのか」東大総長選をめぐるドロドロの権力争い 「怪文書」すら飛び交う異例の事態 (2020/10/02 6:00 PRESIDENT Online チーム)  YAHOO!JAPAN NEWS  

 

7月7日 予備選の結果

1位 宮園浩平 67票 :理事・副学長、元医学系研究科長

2位 藤井輝夫 54票 :理事・副学長、元生産技術研究所長

3位 (梶田隆章 24票) :宇宙線研究所長(ノーベル物理学賞を受賞)

4位 白波瀬佐和子 23票 :理事・副学長、人文社会系研究科教授

5位 大久保達也 20票  :理事・副学長、元工学系研究科長 

6位 福田裕徳 18票 :理事・副学長、元理学系研究科長

7位 石井洋二郎 16票  :中部大学教授、元理事・副学長、元総合文化研究科長

8位 染谷隆夫 14票:工学系研究科長

9位 相原博昭 14票 :大学執行役・副学長、元理事・副学長、元理学系研究科長 

10位 太田邦史  13票 :総合文化研究科長

11位 (佐藤岩夫 13票):社会科学研究所長

参考

  1.  「いったい誰が土下座するのか」東大総長選をめぐるドロドロの権力争い 「怪文書」すら飛び交う異例の事態 (2020/10/02 6:00 PRESIDENT Online チーム)  YAHOO!JAPAN NEWS  

 

4月28日 総長選考会議の内規が改定

変更点

  • 第二次総長候補者を「5名程度」から「3人以上5人以内」に
  • 「総長予定者の決定」の条の「投票の結果を考慮して総長予定者を決定する」を「調査及び意向投票の結果を考慮して総長予定者を決定する」に。

参考

  1.  「いったい誰が土下座するのか」東大総長選をめぐるドロドロの権力争い 「怪文書」すら飛び交う異例の事態 (2020/10/02 6:00 PRESIDENT Online チーム)  YAHOO!JAPAN NEWS  

参考

  1. 2020東京大学総長選考を考える
  2. 総長選考会議 次期総長予定者の選出について 東京大学

 

海外の大学へ進学:徳島の高校からスタンフォード大学に合格した松本杏奈さん

どんなことでも前例がないことをやるのは非常に難しいものです。日本人初のF1ドライバー中嶋悟 、セリエA初の日本人プレーヤー三浦知良など、パイオニアが道を切り開くことで、そうか可能なのかと多くの人が気付きます。東大合格者を一人も出したことがない高校からたった一人東大を志望して、実際に合格するのも、周囲の人には想像できないくらいの想像力を要することでしょう。ましてやそれが海を越えて海外の大学への進学となるとなおさらです。

最近は、世界的にみたら東大や京大は一流とは言えないので東大京大よりも海外の一流大学に学部から入るという選択がいい、みたいな若干煽りが入ったような物言いをみることがあります。そこで紹介されている合格者は、たいていの場合、東大京大にごっそり合格するような超進学校出身の生徒であって、多くの高校生にとってはやはり例外と映るのではないでしょうか。

さて、日本の高校から海外の大学へ進学することに現実味がなかなか感じられないこのご時世に、徳島県の(田舎の?)高校からスタンフォード大学に合格した松本杏奈さんがニュースになりました。その後、合格体験をまとめた書籍も出版されて、メディアからは社会現象のような扱われ方をしたと思います。

世界的名門スタンフォード大へ 「夢実現のため」選んだアメリカ 2021/06/14   FNNプライムオンライン

 

【全編無料】親の教育意識をどうアップデートすべきか?つるの剛士氏、松本杏奈氏らが徹底討論! 2021/08/18 NewsPicks /ニューズピックス

  1. 正解も前例も、自分で作ればいい。”可能性”のオルタナティブを見つけ出す力─松本杏奈さんインタビュー2021.7.19 あしたメディア 最初は、「徳島から出るな」とか、「無理だ」とかって言われて、誰も味方になってくれなかったんです。
  2. 徳島からスタンフォード合格の18歳が実践した「可能性をつぶす大人に負けない“自己肯定感”の育て方」 2021.07.16  現代ビジネス すべての人から反対されましたね。そもそも、私の周囲の大人たちは、「システム上、日本人がアメリカの大学を受験することができる」ということさえ知らなかったんです。いくら私が「できる」と説明しても、‥
  3. ほぼ日の学校 徳島の『問題児』がスタンフォード大学に入ったわけ。松本杏奈さん 徳島県の徳島文理高等学校を卒業して、今年の秋からスタンフォード大学に入学します。
  4. 徳島から「超名門スタンフォード合格」女子の正体「日本の高校生」に希望、松本杏奈という未来 2021/08/06 制作:東洋経済education × ICT編集チーム 米国の大学を目指すと宣言したときには、周囲からは「現実を見ろ」「諦めることを学べ」と言われた。‥ 19校に出願して、6校に合格、実は13校は不合格だったのです。

合格した大学は、上の記事によれば、

  1. カリフォルニア大学サンタバーバラ校
  2. カリフォルニア大学バークレー校
  3. ケースウェスタンリザーブ大学
  4. ローズハルマン工科大学
  5. ボストン大学
  6. スタンフォード大学

の6大学だそうです。

スタンフォード大学の生活紹介

松本さんは、機械工学をやるつもりで入学そうですが、学生生活が始まっていろいろな授業を受講したりいろいろな人々に知り合って、下の動画のインタビューの時点ではもっと人間よりの方向に志望する専攻が変わったそうです。スタンフォード大学の生活、なんか、とても楽しそう。このインタビュー聞いていると、自分も大学生からやり直したくなりました。

【Z世代対談】徳島から米スタンフォードへ。松本杏奈「日本社会には希望が必要」 2021/12/27 NewsPicks /ニューズピックス

 

書籍と批判的アマゾンレビューとSNSアカウント削除

本の中のコネもお金も英語力もない「3ない」状態からのスタンフォード大学合格という売り文句が実際とは違うのではないかという批判があったようで、誹謗中傷という言葉がトレンド入りしていたことから本人がSNSのアカウントを削除したというニュースを知りました。

出版された書籍、松本 杏奈 (著)『田舎からスタンフォード大学に合格した私が身につけた 夢をつかむ力 』(2022/4/22 KADOKAWA)

  1. 徳島県から「3つの逆境」を乗り越えスタンフォード大合格の松本杏奈氏、初の著書が4月22日(金)に発売! 株式会社KADOKAWA 2022年4月25日 11時00分 prtimes.jp

について書かれたアマゾンレビューのうちの一つがSNS削除の要因の一つになったようです。その長大は批判的レビューを自分も読みましたが、レビューに書かれたことは確かに批判的な語調でしたが、スタンフォード合格を勝ち取るに至った様々な戦略が詳細に説明されていて、それはそれで、海外の大学を受験する人にとって貴重な情報源になると思える内容でした。しかし、この長大なレビューに書かれた内容は事実に反するとして松本 杏奈さんが情報開示請求の意思を示したところ、レビューを書き込んだ人はそのレビューを削除したようです。そして、その後、松本 杏奈さんもSNS(ツイッター)のアカウントを削除してしまったという経緯があるようです。こうなると、一体何が真実なのかわからなくなりますね。松本さんに関する事実関係がどうだったのかは別として、この長大なレビューには日本の高校生が海外の大学に合格するための具体的な戦略がかなり細かく書かれていて、(批判的な語調を除外すれば)それ自体が一つの海外の大学への留学ガイド(事例紹介)みたいに感じられました。

今回の騒動をみたときに、自分はビリギャルを思い出しました。あれも、低偏差値から慶應義塾大学に合格できたということでセンセーショナルでしたが、低偏差値といいつつ実は進学校の出身ではないかといった批判があったように思います。

  1. ビリギャル小林さやかさんの話、世の本質を掴んでて泣いた 午後4:14 · 2022年5月1日   濱井正吾(9浪はまい)@『浪人回避大全』4/26発売 @hamaishogo1111

高校が進学校であっても、勉強を全然してこなかった生徒がいきなり難関大学を目指して合格するためには大変な努力を要するという内容で、自分はあの本を読んだときには、ある意味、当たり前のこと(それなりの大学に合格するためにはそれなりの勉強が必要)が書いてあるだけだと感じました。ただ、当たり前と言ってしまうと売れないので、ギャップを感じさせるような売り方になったのだろうと理解しています。

  1. 底辺から這い上がった…的な物語を自称するビリギャルは私立中高1貫校出身で、暴走族から大学生になった吉野敬介は逗子開成出身で、自称苦労人上野千鶴子は親にマンション買って貰ってるし、徳島スタンフォードの松本杏奈は進学校出身&親が大学教授。良い悪いは別にして、世の中そういうものだよな 午前8:14 · 2022年5月3日 rei@サブアカウント @Shanice79540635

ネットで飛び交っている情報が本当ならば、今回の松本さんの件は、実はお父さんが大学教授なのだそうです。それを知ってなるほど、と合点がいきました。やはり徳島の田舎と言っていても実は世界を見せてやれる人が身近にいたのねということです。世間一般の感覚からすれば、大学教授を父親に持つというのは普通とは言えないと思いますし、それを伏せて、普通の田舎の家庭で育ったとアピールするのであれば、それはマーケティングの戦略だと思います。

今回の松本杏奈さんの件も、削除されずに残っている他のアマゾンレビューを読むと、セルフプロデュース力が高すぎるという趣旨のものがありました。研究の世界にいて、セルフプロデュース力の高い人が研究者として生き残っている現実を見ている身としては、それはことさら批判すべき対象たりえないのではと思います。

本を読むときに、ページの隅々までその読者にとっての最適解が書いてあると期待して読むのは間違っているのではないでしょうか。所詮、他人の成功事例なのですから、自分がそのままマネできるわけもないですし、自分の生き方のヒントになることが一つでも得られれば、その本は有益だったと言えます。

 

松本杏奈さんの略歴

https://monsterex.info/2020/anna-matsumoto/ に紹介されている略歴を見ると、非常に活動的なことがわかります。なるほど、アメリカの大学のようにアドミッション入試の場合にはアピールすべきことがたくさん必要なわけですが、こういった活動はかなりアピールするんじゃないかと思います。当たり前といえば当たり前ですが、なんの準備もなく突然ポンとアメリカの大学を受けて入ったわけでは全然ないのですね。こういったことも、後に続く人のために役立つ情報なのではないかと思います。

JAPAN MENSA会員
フジテレビ「99人の壁」出演
・Oxford International Program 2018
Asian Science Camp 2019 日本代表
東京大学グローバルサイエンスキャンパス第1期生
国立情報学研究所グローバルサイエンスキャンパス「情報科学の達人」プログラム第1期生
東京2020オリンピック聖火リレー サポートランナー

参考

  1. atelier basi 海外大学への進学が注目を浴びる中でも、地域によっては未だ海外進学が現実的な選択肢として捉えられず、周囲の応援を得にくいのが現状です。情報を得る上で対策塾や先輩の存在は不可欠ですが、それを得られるかどうかは経済的・地理的状況に依拠しており、全ての受験生に保障されているわけではありません。 そんな高校生の悩みを解消したい。一人一人の独創性を受け入れ育み合う空間で、自ら納得のゆくまで考え抜いた目標の実現を、経済的・地理的条件に関わらず伴走したい。似た環境から進学した先輩に相談できる場を。それぞれの個性を「生かす」受験サポートを。同じ試練を乗り越えようとしている仲間がいるコミュニティーを。受験生だった私たちが欲しかった場所を無償かつオンラインで。それが atelier basi です。(atelier basi:about)

大学数学の勉強法、教科書・数学書の読み方

大学の数学の講義における戸惑い

自分が大学に入って最初に受けた数学の授業は、線形代数と解析学でしたが、どちらも怒涛の量の板書で、書き写すのに手いっぱいで頭が働いていませんでした。復習しようにもその講義担当の先生が書いた教科書は無味乾燥で面白味が感じられず、授業内容に対応する箇所がその教科書のどの部分なのかもよくわからなくて、自分で勉強して授業に追いつくこともできず、まったくわからないままに終わりました。ただ、時々計算間違いに気付いて黒板を見返す先生に間違いの場所を教えてあげる学生はいたので、一部の人はしっかりと授業についていっていたようです。

授業のやりかたは、どこの大学も似たり寄ったりのようです。

これはなに?一体何をやっているの?僕は絶望した。教授が言っていることの意味が分からない。… あれだけ好きだった数学や物理に急に嫌われたかのような感覚だった。(大学に合格した君へ 2019年3月26日 23:54 ヨビノリやす )

大学に入ってから数学がさっぱり理解できなくなるという学生が、全国の大学で多く見られている(数研連・数学教育小委員会,2004)。京都大学理学部の1回生対象に行われたアンケート調査では、約7割の学生が理系の授業(中でも数学系の講義)を面白くないと感じていることが報告されている(朝日新聞,2001)。(数学における抽象的表現とその理解 修士論文 大阪教育大学大学院 PDF

高校の数学の勉強では、大学入試問題が解けるようにという現実的な目標があるせいか、問題を解けるようになることにかなりの時間を費やしていました。しかし大学に入ると、怒涛の勢いで講義が進み、あっというまに置いてきぼりを食います。感覚的には、高校で数年かけてやったことを、大学では一回の講義の中で数分で通り抜けるような感じでした。練習問題を解いて理解を確かめるといったやり方は、本来は演習の時間にそうできたはずですが、自分は講義内容が理解できていないので当然その演習の問題も全く歯が立たず、どうしようもありませんでした。

自分は中学までは数学は得意科目だったにもかかわらず高校1年の数学でいきなり躓きそのまま低空飛行に終わりましたが、実は高校数学が得意だった人であっても大学の数学の授業になじめない人がいるようです。

高等学校までは数学が得意だったが、大学に入って急に数学が苦手になったと聞くこともよくあります。… 大学に入学して、その違いに戸惑って悩んでいるうちにも、大学の授業はどんどん進んでいってしまいます。大学で学ぶべきことは多く、学生が戸惑いを解消するのを待つ時間的な余裕は大学にはないのです。(はじめに 松尾 厚『大学数学ことはじめ 新入生のために』 東京大学数学部会 編 東京大学出版会)

大学の数学の勉強はいろいろな点が異なっています。まず、勉強する内容が、一見当たり前に思えることも厳密な証明をして、その繰り返しで議論が進みます。また内容も、一般化、抽象化された内容になり、具体的なイメージが湧きにくいです。

自分は一体どうやって大学の勉強をすればいいのか(すればよかったのか)という疑問がずっと残ってました。そこで、お勧めの数学勉強法をまとめておきます。

 

大学の数学の先生が伝授する 大学での数学の勉強方法

数学の勉強法はカラオケの持ち歌作りに似ている。ある定理の証明を何回も紙の上や頭の中で再現し反芻する。そうするうちに, 論理の細部までがはっきりわかりる。そうやってその定理の「イメージ」ができる。奈佐原顕郎 https://note.com/24dakenlo/n/n200a51fe3ac6

数学では“当たり前”とか“明らか”という言葉は上のような数行程度の証明が瞬時に思い浮かべることができる時にのみ使う.勿論,学習が進んでいくに従って,読者にとって“明らか”な内容のレベルは次第に高度になっていくであろうが,高校レベルの数学の学習を終え,大学レベルの数学の勉強を始めたばかりという今の段階では“厳密にそして一歩一歩着実に考える”訓練をしなければならない.暫くの間は“明らか”とか“当たり前”という言葉を封印して,どんなに簡単と思えることでも,上のような定義と論理に基づいた証明を考えて,ノートに書くという習慣を身につけてほしい.数学の専門書は本書のような入門書の類を別にすれば,読者がこのような愚直な訓練を十分に積んでいるということを暗黙の前提として書かれる.数学の専門書を自力で読んでいけるようになる為には,入門の段階での地道な訓練が必要である.具体的な訓練法は,まず用語の定義をきちんと覚えることである.そして定理などの主張の定義が分かっているかどうかを確認する.それから証明を精読することである.そして自分なりに証明が理解できたと思ったら,本を閉じて,ノートに証明を再現する.本書のような入門書以外の数学書の場合,証明は細部を省略して書かれることが多いので,自分で細部を補っていけば,殆どの場合2,3倍の長さになる.勿論,1回で全てが再現できれば良いが,できなければもう一度本を読み,証明が再現できるまで繰り返す.論理的な思考力を身につけるには,このような訓練を積む以外に方法はない.本書を含めて大学以上の数学の本では,高校までと比べて演習問題の数が少なく,勉強がしにくいと感じる人は数多い.しかしながら上に書いたような訓練をすることがすなわち,最高の演習に他ならない.証明を自分で書き下すという訓練をしないで,いたずらに演習問題を求めるのは本末転倒というものである. (解析学の基礎 柳原 宏 yamaguchi-u.ac.jp)*下線太字強調は当サイト

まず,当然書いてあることを理解することが第一歩です.黙って「何々である」とか,”It is easy to see…”, “We may assume that…”, “It is enough to show…”などと書いてあるのはすべて,なぜなのか徹底的に考えなくてはいけません.「本に書いてあるから」とか「先生がそう言うから」などの理由で,なんとなく分かったような気になるのは絶対にアウトです. 定義や定理を知らなければそこの部分が理解できないに決まっているんですから,そういうところを素通りするのは数学の本の読み方として根本的に誤っています. 本を閉じてノートに,定義,定理,証明などを書き出してみます.すらすら書ければO.K.ですが,ふつうなかなかそうはいきません.それでも断片的に何をしていたのかくらいは,おぼえているでしょう.そうしたら残りの部分については,思い出そうとするのではなく,自分で新たに考えてみるのです.「どのような定義をするべきか」,「定理の仮定は何が適当か」,「証明の方針は何か」,「本当にこの仮定がないとだめなのか」,「どのような順序でlemmaが並んでいるべきか」などです.そうして,筋道が通るように自分で再構成する事を試みるんです.これもなかなかすぐにはできないでしょう.そこで十分考えたあとで,本を開いてみます.するといろいろな定義,操作,論法の意味が見えて来ますこれを何度も,自然にすらすらと書き出せるようになるまで繰り返します.普通,2回や3回の繰り返しではできるようにならないでしょう.(セミナーの準備のしかたについて  河東泰之)*下線太字強調は当サイト

 

大学での数学の勉強方法について書かれた本

伊原 康隆『志学数学―研究の諸段階・発表の工夫』

伊原 康隆『志学数学―研究の諸段階・発表の工夫』 2005/4/1  シュプリンガーフェアラーク東京

区切りのよいところまで来たら、次に進もうとする前にちょっと本を伏せて下さい。そして白い紙と鉛筆をとって、さて何が書かれていたか、主な事がどのくらい頭に入っているか、自ら書いてみて下さい。主な定義、定理(ある条件のもとで…が成り立つ、くらいでもよいから)が書けなかったら、もう一度ページを戻して下さい。(伊原 康隆『志学数学―研究の諸段階・発表の工夫』)

数学を志す人のための本「志学数学」に教えてもらった、本をじっくり考えながら読む楽しさ 2016年7月9日2017年1月15日 木村@kimu3_slime 文脈をつなぐ)

  • 書評「志学 数学」伊原康隆 東京大学・河東泰:本を読む際には,適当な区切りごとに本を伏せて紙に内容を書き出してみる,といった注意は私もよく学生に言っている.ここだけでも十分に具体的で有益だが‥

 

小平 邦彦 (編)『新・数学の学び方』

小平 邦彦 (編)『新・数学の学び方』2015/1/29 岩波書店

分からない証明を繰り返しノートに写す (新•数学の学び方 小平邦彦 編,岩波書店,2015 年 書評

 

大学の数学と高校までの数学との違いを理解する

高校までの数学って計算が中心です。複雑な計算が解ける人ができる人だと思われているし、テストなんかも複雑で難しい計算をさせる作りになっていたりします。しかし大学の数学、研究者が研究している数学は違います。数学者が研究している数学は、「なぜこうなるのか?」という基本原理を考えること。(頭に広がる無限の数 河東泰之 2012.06.04 Mon Leave a Nest)

「数学の教科書や教師が授業中に使う言葉の定義はかなりあいまいで、ふだん何気なく使っている日常の言葉を安易にあてはめて説明している。けれど、それは大学の数学ではまったく通用しません」。たとえば「実数」や「収束」、「極限」といった用語は、高校の教科書ではほんの数行で説明されているが、正確に定義しようとすれば複雑な証明が必要となる。あたりまえだが、大学では数学者が数学を教える。数学者はまず、細かな言葉の定義を徹底し、意味の不確かな言葉を排除するよう指導する。新しい言語を習得しなければ、会話が成りたたないからだ。そのため、大学で学ぶ数学は一見すると、高校の数学とはまるで別物のよう。高校で習うレベルとあまり変わらなくても、大学ではとたんに難しく感じる人も多い。https://www.kyoto-u.ac.jp/static/ja/research/forefront/vol13.htm

まず、大学からの数学の学習内容は、高校までの数学と相当に異なること
を認識する必要がある。大学では、問題処理能力の訓練から徐々に脱却し、
高校までに学んだ事柄も一般的な観点から見直されるのである。大学からの
数学において、強調されるのは言葉と論理である。厳密な定式化に基づく新
しい概念が導入され、この概念に基づく厳密な論理展開で示される理論とそ
の応用を学ぶことになる。(数学をどのように学んだらよいのか ―研究者として思うこと (2014 年度 始業講演) 吉荒 聡)

 

大学の数学のありがちな教科書がどのように書かれているのかを理解する

一口に数学の教科書といっても、無駄をそぎ落として緻密な論理展開のみで書かれたスリムな教科書もあれば、講義口調でわからない学生に寄り添う言葉をたくさんかけてくれる教科書もあります。しかしどんなに親切な教科書であっても、紙面の都合上、途中を省略していたり、極力論理展開に不要な文言は除かれていたりするものです。

大学数学の教科書(数学書)が難しいのはなぜ? 読み方を考える 2020年12月1日 趣味の大学数学

  • 内容が圧縮されている
  • 具体例がない、少ない
  • 証明が省略されている、ない、行間が広い
  • 天下りの話の展開になりがち
  • 目的・目標や問題、応用が最初に示されない

 

自分の身の丈に合った教科書を選んで精読する

自分の大学時代とは異なり、今では学生に理解させようという熱のこもった数学の教科書も多数出版されています。自分の理解力に合わせて教科書を選べる時代だと思います。

大学では基本的に自分で読みたい本を選び、勉強すればよい。先生に指定された教科書を買わなくてはいけない理由はない。自分に合った教科書や参考書を自分で探し出し、それを読む。高校までのような、先生に教えられたことを理解して勉強するというやり方からも卒業しなくてはならない。自分で勉強する。わからないことがあれば、同期と議論したり、先生に質問しに行けばよい。 https://note.com/yasu_yobinori/n/nc5fd42730b07

 

書かれている内容を一語一語確実に読み取る

  • 文の骨組をとらえる.
  • 指示語は何を指しているか
  • 式と言葉の意味を正確にとらえる
  • 文字が何を表しているかをおさえる
  • 数学用語の定義をそのつど思い出す:「連続」「収束する」「含まれる」など, 日常で見慣れた言葉であっても, 数学用語として使われるときには数学独自の定義がある. その定義を思い出しながら読まなければならない.

(引用元:大学での数学の勉強法 竹山美宏 PDF

書かれていない内容を読み取り、行間は自分で埋める

数学書によっては、「明らかである」とすら書かれず、「~である」「~が成立する」(ただし理由は書いてない)というケースがあります。… 初めて大学数学の本にふれる人は、ぜひ「自明である」「明らかである」「~である」系の記述を見抜き、自分で説明できるようにしていきましょう。そうすることで、時間はかかりますが、確実に数学の理解が進んでいくでしょう。(逆に言うと、それをサボるとつまずきます笑)木村すらいむ(@kimu3_slime)でした。

引用元:「自明、明らかである」に気をつけて、疑いながら数学書を読もう2019年6月5日 趣味の大学数学

数学をまなぶ際には「行間を埋める」ことが大切である。数学の教科書では、推論の過程の一部は省略されていることが多い。それは、省略を自分で埋められる読者を想定していることもあるし、紙面の都合などの事情もある。したがって、正しい理解のためには、読者は省略された「行間」にあたる推論の過程を補い「埋める」必要がある。

(藤岡 敦『手を動かしてまなぶ 集合と位相』 2020/8/15  裳華房  序文より)

秋月康夫先生:「これから教えることが全部ウソだと思って聴け、疑って、考え、間違いがなければ、はじめてそれが真であるとわかる」「100ページの本は500ページ、1000ページにして読め」「本文で同様にとあれば、同様に出来るかやってみる明らかにとあれば、実際に論証してみる」「その上でその本を10ページに要約することで本当に読み終えたと言える」(理工学のための応用数学演習 1990/3/1 赤井 逸, 山本 恭二, 栗山 憲 , 弥永 学, 小島 政利, 柳瀬 真一郎 アマゾンレビュー 雑学家ベスト1000レビュアー

 

大学の数学特有の言葉遣いを理解する

数学ビギナーズマニュアル 第2版 

高校数学から大学数学への橋渡し。刊行以来、20年に渡り数学を学ぶ新入生に読みつがれてきたロングセラー。

佐藤文広『数学ビギナーズマニュアル 第2版』日本評論社  2014/2/20  (アマゾン)

 

大学で期待される勉強態度が高校までとは違うことを認識する

大学の数学では,大学入試のような難解なレベルの問題を沢山解ける必要はなく(もちろん解ければ良いに越したことはないですが),基本的な問題を如何に完全にかつ着実に理解するかということが一番大切だと思います.そうすることによって,次の理論に安心して進むことができます.

引用元: 大学における数学の勉強の仕方 佐藤隆夫

 

数学の勉強は楽ではないと覚悟する

「学問に王道なし」の言葉通りです。

数学に限らず、およそ勉学の成否は、教える側の工夫もさることながら、最終的には学ぶ側の皆さんの覚悟にかかっています。心理的にも時間的にも折り合いをつけて、きちんとした理解の上に、しっかりとした知識と技量を身に付け、それぞれの道に数学を生かしてほしいと思います。(はじめに 松尾 厚『大学数学ことはじめ 新入生のために』)

 

演習問題を解く

数学の力をつけるにはとにかく問題を解く以外に方法はない。(はしがき 物理のための応用数学 1988/3/10 小野寺 嘉孝)

 

数学の学習における”高大接続”

現代数学を学ぶためには、高校までの数学の何が問題だったのか、どうして根本から構築しなおす必要があったのかを理解すれば、学ぶ動機付けになるのではないかと思います。大学新入生のために書かれた、大学数学を学ぶモチベーションを高めてくれそうな本を紹介(amazonへのリンク)。ここで紹介したいのは、高校時代に数学をやらなかった大学新入生のためのリメディアル教育の趣旨ではなく、高校時代に数学を勉強してきたにも関わらず、大学で躓く人のために書かれた本です。

高校までの数学とは異なり、大学での数学は曖昧さを一切許すことなく、定義や公理から全てを緻密に一歩一歩構築していきます。考察すべき対象が何であるかを直接説明せずに、これこれの公理を満たすものといった定義の仕方も、最初は戸惑うのではないでしょうか。限りなく近づけるとか無限大、無限小といった概念も、イプシロンデルタ論法や任意のナントカに対して何々が存在し(∀と∃)みたいな理屈で説明されて、すぐにしっくりくる人もいるのでしょうが、受け入れるのに少し時間がかかる人も多いことでしょう。大学の数学(現代の数学)独特に考え方や、なぜそんな風に考えるに至ったのかの歴史的な背景をあらかじめ説明しておいてもらったほうが、新しいことを学ぶ態度がつくれて、モチベーションも高まるのではないかと思います。

赤 攝也, 吉田 洋一『数学序説』 (ちくま学芸文庫) 2013/9/10

藤田 博司『「集合と位相」をなぜ学ぶのか ― 数学の基礎として根づくまでの歴史』 2018/3/6 技術評論社

藤原 毅夫『大学数学のお作法と無作法』 2019/6/29  近代科学社

嶺 幸太郎『微分積分学の試練 実数の連続性とε-δ』 2018/12/26 日本評論社

藤岡 敦『手を動かしてまなぶ 集合と位相』 2020/8/15  裳華房

大蔵 陽一『大学数学ほんとうに必要なのは「集合」』 2016/9/26  ベレ出版

松尾 厚『大学数学ことはじめ: 新入生のために』東京大学数学部会 (編) 2019/4/15 東京大学出版会

齋藤 正彦『数学の基礎―集合・数・位相 (基礎数学) 』2002/8/1東京大学出版会

小平 邦彦 (編集)『新・数学の学び方』 2015/1/29 岩波書店

矢野 健太郎『数学の考え方』 (講談社学術文庫) 2015/8/11 講談社

彌永 昌吉『数学のまなび方』 (ちくま学芸文庫) 2008/11/10

森 毅『現代の古典解析―微積分基礎課程』 (ちくま学芸文庫) 2006/10/1

彌永 昌吉『数学のまなび方』もくじ 筑摩書房

  1. 数学の本は鉛筆と紙をもって読むことのおすすめ
  2. 証明を味わうことのおすすめ
  3. 具体的なものを抽象化して考えることのおすすめ
  4. 抽象的なものを具体化して考えることのおすすめ
  5. 理論体系を1つの一貫したものとして眺めてみることのおすすめ
  6. 1歩1歩、まなんでゆくことのおすすめ
  7. 疑問をおこすことのおすすめ
  8. 疑問を追究することのおすすめ
  9. 問題を整理することのおすすめ
  10. 理論の構造に注目することのおすすめ
  11. 根本から考えることのおすすめ
  12. 自分で考えることのおすすめ

 

参考

  1. 特別寄稿 大学で数学を学ぶ 名古屋大学名誉教授 浪川幸彦 理工系学生のための冊子 先輩のおすすめ参考書
  2. 嶺 幸太郎YOUTUBEチャンネル 『微分積分学の試練 実数の連続性とε-δ』
  3. 数学の本を読んでも全く理解できないことはよくある.しかし, 簡単に諦めてはいけない. 

    何とか理解するためのコツ

    0. 前に戻る

    1. 例を考える

    2. 証明を要約する

    3.本を書き写す

    4. 図を描く

    5. 誤植を覚悟する

    本の読み方 山根英司 関西学院大学理工学部数理科学科)

教育の罠(teaching trap)に嵌らずに研究のアクティビティを維持させる戦略について

研究者の就職

業績がある研究者でも、研究環境に恵まれた大学で定職を得ることは至難の業です。トップジャーナルに論文を出してきた、バリバリに研究指向の人であっても、教育メインの大学であってもパーマネントジョブが取れるだけましという現実があります。

かなりの数(数十~数百のオーダー)の応募書類を書き,ほぼ全ての大学から不採用を告げられ,いくつかの大学から面接に呼ばれ,そのうちの一つの大学からオファーをもらえば,例えその大学が何処のどのような大学であろうと御の字と考えなければならないのが現状である.(【大学教員への道】有益な書籍・サイト akt37 2013年9月7日

 

教育大学で職を得たその先にあるもの

私立大学の場合卒研生や修士の学生ら数十人に囲まれることになります。戦力には到底ならない彼らの面倒を見ながら研究のアクティビティを維持できるものなのか、自分には想像ができません。

多くの教員は業績があって採用されて、その後成果を上げられなくなっていっています。特に最近は。なぜか?まず週に講義を5-6コマ担当し、入試・教務・学生委員会など委員に選ばれれば必ず出る必要のあるさぼれない委員会や会議が週平均1.5回くらいあります。校費は昔は100万以上あったのが今は10-40万です。大手の大学と違って、卒業研究の指導も教授自ら真剣に手取り足取りやる必要があります。そのうちちょっとデキの良い学生は大手の大学の大学院に行ってしまい、自分のところには誰も来ないか、来ても2年間バイトにあけくれるモラトリアム組です。そして、論文も急速に出なくなり、着任当時は当たっていた科研費も次第に当たらなくなります。(ポスドクから見たダメ教員 5号館のつぶやき 2007年 10月 28日)

 

教育の罠(teaching trap)とは

I’m remembering what it felt like to spend so much time on teaching because I’ve been inundated the past two weeks by new faculty who are frustrated about how much time, energy and effort they are spending on teaching and service and how little is “left over” for research and writing. (The Teaching Trap. Armando Bengochea March 15, 2010)

Teaching Trapの定義:

The trap is when new tenure-track faculty spend the vast majority of their time on teaching at the expense of their research and writing and then find that their limited research productivity endangers their ability to be promoted at their current institution, or move to another one. (The Teaching Trap. Armando Bengochea March 15, 2010)

 

教育の罠(teaching trap)に嵌らない方法

テニュアが取れるかどうかがかかっている状況であれば、教育よりも研究業績を上げることに集中するしかありません。いい教育者になるのは、パーマネント職についてからで十分です。まあ、テニュアトラック制度を敷いているということからして、これはある程度いい大学(研究環境に恵まれている大学)の場合の話でしょうが。

Concentrate on your research. If your research is good, no one will care if you can teach. After all, when was the last time someone got tenure for being a good teacher? (Academic Scientists at Work: To Teach or Not to Teach? By Jeremy M. Boss, Susan H. EckertMay. 9, 2003 , 8:00 AM sciencemag.org)

Put research and publishing ahead of the needs of your students. You can be a good teacher after you get tenure.

Once you have established your classes, do not reinvent the wheel every
semester. Make small tweaks to improve classes, do not overhaul unless directed to from the outside. (Getting Started on the Tenure Track: Challenges and Strategies for Success Article in Schole · January 2019 DOI: 10.1080/1937156X.2019.1589804)

参考

  1. Tribal, proletarian and entrepreneurial career stories: junior academics as a case in point November 2015Studies in Higher Education 42(7):1-17 DOI:10.1080/03075079.2015.1092129 Authors: Oili-Helena Ylijoki Lea Henriksson 無料要旨 Drawing upon a narrative approach, five career stories are constructed: the Novice of the Academic Elite, the Victim of the Teaching Trap, the Academic Worker, the Research Group Member and the Academic Freelancer.

東京大学出版会の基礎数学シリーズがキンドル化【大学の教科書】

大学の教科書は一冊一冊がそれなりの厚さがあって持ち運びも大変で、場所も取ります。多数の教科書を全部をキンドルに入れて読めれば便利でしょう。

齋藤正彦著『線形代数入門』と杉浦光夫著『解析入門』は大学初年度の数学の標準的な教科書としてよく使われていることと思います。このロングセラーの2冊を含む東京大学出版会の基礎数学シリーズの大半がキンドル化され、2019年3月8日付けでアマゾンで発売されていました。

線型代数入門

1966年3月31日初版の齋藤正彦著『線形代数入門』が、53年の年月を経てキンドル化!50年以上もの長きにわたって大学1年生の標準的な数学の教科書として存在しているのは驚異的。

線型代数入門  Kindle版 2019/3/8 齋藤 正彦 著 東京大学出版会

解析入門

1980年3月31日発行の杉浦光夫著『解析入門I』も39年の年月を経てついにキンドル化。
解析入門1  Kindle版 2019/3/8 杉浦 光夫 著 東京大学出版会

  • 東京大学出版会書籍紹介ページ
  • 杉浦光夫(ウィキペディア)
  • 特集:2008年度日本数学会出版賞受賞者のことば(PDF)
  • 杉浦光夫 数学史論説集 2018/12/19 杉浦光夫氏生誕90年没後10年記念出版。現代数学史を語れる極めて稀な数学者・杉浦光夫が津田塾大学のシンポジウムで発表した論説を集成した貴重な一冊。
  • 東京大学「教養学部報」精選集: 「自分の才能が知りたい」ほか教養に関する論考 2「自分の才能が知りたい」ほか学生に関する論考(数学の学び方―“大学での学問”(杉浦光夫)(参照:e-hon.ne.jp 紀伊国屋書店)
  • 杉浦光夫「学者の伝記と回想」『UP』(東大出版会)(バートラン・ラッセルのポータルサイト http://russell-j.com) ”学者や作家の回想には、本人しか証言できない創造の機微に触れた発言が見られる点で、忘れ難い感銘を受ける” ”昼食のための短い中断を除いて、私は一日中白紙を見つめて坐っていた。夕方になっても紙には何も書かれていないことがしばしばあった」。「この白紙を見つめながら私の一生は終ってしまうのではないかと思えてならなかった」。”(バートランド・ラッセル) ”毎朝方法を変えて手がかりの有無を調べたが、その日の終りになっても、その方法で手がかりが得られるかどうかもわからないありさまだった。”(岡潔)

東京大学出版会の基礎数学シリーズのキンドル版

2019年3月に東京大学出版会の基礎数学シリーズのキンドルバージョンが発売されました。

  1. 東京大学出版会 基礎数学1 齋藤 正彦 著 線型代数入門 Kindle版 2019/3/8(初版1966/3/31)
  2. 東京大学出版会 基礎数学2 杉浦 光夫 著 解析入門I  Kindle版 2019/3/8(初版1980/3/31)
  3. 東京大学出版会 基礎数学3 杉浦 光夫 著 解析入門II Kindle版 2019/3/8(初版1985/4/1)
  4. 東京大学出版会 基礎数学4 齋藤 正彦 著 線型代数演習 Kindle版 2019/3/8(初版1985/3/1)
  5. 東京大学出版会 基礎数学5 松本 幸夫 著 多様体の基礎 Kindle版 2019/3/8(初版1988/9/22)
  6. 東京大学出版会 基礎数学6 高橋 陽一郎 著 微分方程式入門 Kindle版 2019/3/8(初版1988/12/1)
  7. 東京大学出版会 基礎数学7 杉浦光夫, 清水英男 著 解析演習 Kindle版 2019/3/8(初版1989/12/1)
  8. 東京大学出版会 基礎数学8 高橋 礼司 著 新版 複素解析 Kindle版 2019/3/8(初版1990/1/1)
  9. 東京大学出版会 基礎数学9 落合 卓四郎 著 微分幾何入門〈上〉 1991/3/1
  10. 東京大学出版会 基礎数学10 落合 卓四郎 著 微分幾何入門〈下〉1993/3
  11. 東京大学出版会 基礎数学11 谷島 賢二 著 数理物理入門 改訂改題 2018/12/27
  12. 東京大学出版会 基礎数学12 金子 晃 著 偏微分方程式入門 Kindle版 2019/3/8(初版1998/2/1)
  13. 東京大学出版会 基礎数学13 森田 康夫 著 整数論 1999/3/1
  14. 東京大学出版会 基礎数学14 齋藤 正彦 著 数学の基礎 Kindle版 2019/3/8(初版2002/8/1)

 

キンドル端末

  1. Kindle Paperwhite
  2. Kindle Oasis 
  3. Fire HD 10 タブレット
  4. Fire HD 8 タブレット
  5. Fire 7 タブレット

 

参考

  1. 東京大学出版会の基礎数学シリーズがKindle化され始めた件(とね日記 2019年03月11日)

 

大学の助教とは?年収、仕事、キャリアパス

大学教員と聞くと一般の人は、教授?くらいしか思いつきませんが、日本の大学の研究教職員には教授、准教授、講師、助教という職があります。以前は助手という職種があったのですが、2007年に研究をする助手が助教になり、教育専門の助手が助手と分けられました。しかし「助教」という職は、一般の人にはほとんど知られていません。

 

助教とは

大学教員の職名に「助教」というものがあります。英語でいうと助教はAssistant Professorと訳されるので、むしろ昔の助教授のようなポジションかとも思う人がいるかもしれませんが、実際には、昔の助教授は今の准教授に対応していると思います。つまり英語名と日本語名で、職名が意味するものが異なっているという、わけのわからない状態になっていると個人的には感じています。なぜならアメリカでAssistant Professorというと、通常はラボを主宰するPrinsicpal Investigatorだからです。その上に教授がいるわけではありません。テニュアトラックのAssistant Professorは業績が認められればAssociate Professorとしてパーマネント職に移行します。日本の”Assistant Professor”(助教)はほとんどの場合、任期付きであり業績をあげても任期が切れると終わりになります。

(補足:上は、国立大学の場合。私立大学の場合、定年制のこともあれば、逆に任期が非常に短く3年程度のこともあるなど大学によって大きな違いがある。)

関連記事 ⇒ 桝 太一(ます たいち)アナが日テレを退社し同志社大ハリス理化学研究所の助教に着任

日本の助教は上にいる教授がどう扱うかでかなり状況が異なりますが、研究や生活の自由度が高いとはいえないでしょう。

 

助教という中途半端な職名についての雑感

助教という職の中途半端さは、本人がそう思っているくらいですから世間から見たら全く理解できない代物です。英語でいうとAssistant Professorですが、英語をあまり気にしない一般の人にはProfessorの部分しか目に入らないため、中学の同窓会に行くと「お前、大学教授になったんだ、すごいなぁ。」と間違って持ち上げられたりします。「いやいや、そうじゃなくて助教っていう職なんだよ、むかしでいう助手ってやつ。しかもどんだけ成果を上げても所詮任期付きで、俺、今職探し中なんだ。」と、現実を解説し始めると自分が惨めになるだけなので、中途半端な笑いを浮かべてその場をやり過ごすことになります。

 

ウィキペディアによる助教の説明の大間違いについて

ウィキペディアによれば、助教が以下のように説明されています。

2007年4月1日以降、旧来の助手は、教授候補の研究者として位置づけられ、単独で研究室と講義を持つことのできる助教と、研究や実験の補助や事務などを専ら担う助手とに分かれることになった。(助教 ウィキペディア)

この解説はあまり的確ではありません。そもそも助教は教授候補ではありません。もちろん今はまだ助教でも将来、業績を挙げて教授になる人はいますがごく一部の人に限られます。助教のことを「教授候補」とみる人などどこにもいません。大昔は、助手⇒助教授⇒教授という内部昇進のキャリアパスが日本に存在していたので、その名残がこのウィキペディアの記述に残っているでしょうか?ウィキペディアは自分も百科事典としてよく利用しますが、このように、完全に誤った情報も掲載されていることがあるので要注意ですね。

また、助教が「単独で研究室を持つ」ことはありえません。そもそも助教の人事は建前は別として現実的には教授が100%決定権を握っていると思います。公にそういうと語弊があるので誰もおおっぴらにそうは言いませんが。教授の一存で雇用された助教に研究の自由があるはずもないのです。一部の理解のある教授は助教に最大限の自由を与えてひとつの研究グループを任せることはあります。

 

テニュアトラック助教とは

近年は、テニュアトラック助教という制度を導入している大学もあるため、その場合には助教が研究室を主宰するケースがあります。そのあたりは大学によって、あるいはその人事によってかなり事情が違ってきます。テニュアトラック助教であっても、メンターとなる教授がいて、事実上その教授の支配下に入ることも多いのではないかと思います。教授の下にいる「助教」と、「テニュアトラック助教」は別ものと考えるべきです。

講義に関しても、実験や演習を持たされることはあっても、通常の講義は助教は持たないのが普通だと思います。そんなわけで、上記のウィキペディアの説明は、助教の現実からはかけ離れています。

 

研究代表者としての助教

人事制度的にも助教は教授の完全な支配下にあると考えられますが、教授が上にいても、「研究代表者」として科研費などの外部資金を獲得すれば、助教も自分独自の研究ができます。ただしここでも教授との関係で状況が変わってきます。助教が研究資金をとってきても研究室全体で使うことになる場合、100%の自由はないかもしれません。教授が学位指導教官になっている大学院生の実験や研究指導を助教が任されている場合には、線引きが曖昧になるため、これをおかしいと目くじらを立てるわけにもいきません。

 

助教の研究成果は誰のもの?

科研費などの外部資金は助教の身分でも獲得できますので(獲得できればの話ですが)、研究はできます。しかしいざ論文発表の段階になると、教授がラストオーサーかつコレスポンディングディングオーサー(責任著者)を要求してくることも一般によくあることでしょう。ここで助教の身分でありながら、自分(一人)が責任著者だなどと言い出すと教授との人間関係は壊れ、職探しに必要な推薦書を書いてもらえなくなり、研究者としてのキャリアが閉ざされることになると思われます(試したことはありませんが)。つまり、研究の自由はあるが、研究成果のクレジットや名誉はボスである教授が持っていってしまうということが、頻繁に起こるのです。これは、教授が悪いという単純な話でもありません。仮に教授が助教にコレスポンディングディングオーサーを渡したとしても、研究成果が新聞記事に取り上げられるときには「○○大学の××教授の研究グループが」というタイトルになりがちですから。

助教という身分でいる限り、自分の研究成果であることを世に認めさせることは困難なのです。それが不満なら、早く教授になるしかありません。

  • 助教のキャリアパス この助教は、制度上、将来、准教授、教授へつながるキャリアパスの一段階に位置付けられるものであり、助教に就く者としては、例えば、大学院博士課程修了後、ポストドクター(PD)等を経た者などが想定される。(引用元:文科省 > 中央教育審議会 > 大学分科会 > 大学の教員組織の在り方について<審議のまとめ> > 2.大学教員の職の在り方について

 

助教の任期

大学の助教が任期付きであることを一般の人に話すと、一様に驚かれます(なぜか、他大学の教授にも驚かれることが多い)。コンスタントに論文を出して研究者として十分な業績があったとしても最長10年間の任期が延長されることはありません。なぜなら10年を超えると法律によって無期転換する義務が生じるため、大学側は雇用財源が確保できないことを理由に絶対にそうしないからです。まあ、このへんの取り扱いは、最近は、大学によって大きな差があります。”進んでいる”大学の場合、実際にはラボ付き(=教授がラボヘッドで、部下としての助教を雇う場合)の助教であっても、あえてテニュアトラック制度を活用してパーマネント職につなげようと努力している公募もJRECINなどを見ているとちらほら見受けられます。私立大学の場合には両極端で、任期が3年程度と短い募集を見かける一方で、定年制の常勤職としての助教のポジションがある大学もあります。

関連記事 ⇒ 任期付き大学教員の任期について

業績が出ているのなら、次の職が得られるのでは?と誰しも思うでしょうが、PIの職は非常に少ないため業績があるのに職が得られない状態の人がたくさん出てきています。研究を続けたければ、再び任期付きの研究員などに戻るしかありません。

こうしてみると、研究者という職業は独身者にはいいのかもしれませんが、今の日本で、結婚して家族を持ってまで続けられる職とは到底思えません。

関連記事 ⇒ 研究者の結婚、研究者との結婚

いまどきの助教は任期付きが当たりまえですが、「任期付き」の制度が導入される以前にすでに助教だった人は、定年まで助教としての地位が保証されるようです。このへんの事情は自分は詳しくないですが、10年以上助教をやっている人がどこの大学にも見受けられるので、そうなのでしょう。助教に限らず、任期導入前に雇用された准教授、講師なども、パーマネントだと思います。上の教授が定年退官してしまうと、他所から別の人が教授になったときに、お荷物扱いされて辛い立場に追い込まれるでしょうが、最低限の雇用が保証されていて、「生きていていい」というだけでも素晴らしいことです。教授退官後に外から教授をとらずに、研究室の准教授が内部昇進して教授になるパターンも、JRECINなどを見ているとありそうで(=デキ公募)、外から見ると「なんだよ!」と思いますが、中の人にとっては研究者としてのポジションが保証されていて良い話です。昔はこちらが普通だったわけで、この時代は研究者にとってはいい時代だった(=研究者が職業として成り立っていた)と思います。

助教の年収

助教の年収がいくらなのかは、年齢や国立・私立の違いなどで変わってくるので一概には言えませんが、ネット上の情報をまとめておきます。学生数が多いマンモス大学の私学なら国立よりも給与水準は高いでしょうし、そうでない私立大学なら国立大学よりも低いのではないでしょうか。教授もそうですが、日本では大学からもらう給料の額は、研究能力とは全く関係がありません。ノーベル賞をとるような研究をしていようが、論文も書かずにのらりくらりしていようが、給与に差はないのです。

  1. 助教の年収と経済事情 2016-08 Bioresearcher.net
  2. 東北大学 の役職員の報酬・給与等についてPDF) 助教 501人 平均年齢41.4歳 平均年間給与額6611千円 最高8228千円~最低5115千円 (東北大学 役職員の報酬・給与等の公表
  3. 東京大学 年収事例:35歳助教650万円 (Vorkers.com
  4. 大阪大学 年収事例:助教、650万円 (vorkers.com)
  5. いまどきの国立大学教員の給与 2017/05/03 00:40 (JST) http://ymatz.net

 
http://oxon.hatenablog.com/entry/2018/03/17/073043

助教と特任助教との違い

助教といえばさらに、「特任助教」という職名もあります。これは期間限定のプロジェクトを財源として雇われるものです。「特任」と聞くと一般の人は、通常の助教よりもエライの?と思うでしょうが実際には、通常の助教よりもさらに不安定な雇用形態です。「特任」の意味は、雇用の財源が一時的な研究費によるものということです。例えば5年間のプロジェクト資金が得られたらそのプロジェクトの期間だけ雇われる「特任助教」が出現するのです。プロジェクトが終了したらその職はなくなります。つい最近、私立大学研究ブランディング事業で問題が生じましたが、当初5年の予定が3年に短縮された場合に、この事業のために雇用された特任助教の任期が5年でなく3年にいきなり短くされるという恐ろしいことが起こり得ます(個々の大学がこの問題にどう対応するのか自分は知りません)。特任助教の実態はむしろ普通のポスドクに近いのではないかと思います。

助教、テニュアトラック助教、特任助教の3つは、別モノと考えるのが適当です。最近は研究支援職であるリサーチアドミニストレータ(URA)にも「特任助教」などの職名を与える大学があるため、さらにややこしさを増しています。URAに与えられる特任助教の特任の意味は、想像するに、普通の研究職としての助教と区別したいからか、定年制ではなく1年契約で更新していく職(あるいはその両方)ということでしょう。URA特任助教は、あくまでURAの業務が仕事で、公募要項などによれば、実験して研究することは許されていません。

  1. 特任助教とは?助教やポスドクとの違い(元助教が解説)(2016-12 Bioresearcher.net)

 

助教の任期が切れたあとはどうなるのか

任期が切れた後の助教が、その後どんな職に就いているのかは、国に是非、追跡調査をしてもらいたいものです。

関連記事 ⇒ 任期が切れた助教はどこへ行くのか?

関連記事⇒ まだアカデミアで消耗してるの?【博士の転職】

生命科学が学べる日本の大学院 大学 学部 学科

生命科学を学びたい高校生、大学生向けに学科紹介をピックアップ(順不同。随時追加、更新予定)

 

大阪大学大学院 生命機能研究科 ”生命のない分子がどのように編み上げられて生命が生まれてくるのか。私たちはそれを生命機能とよび、それを知りたいのです。 それには、物理学、化学、分子生物学、細胞生物学、医学など、生命体を形成する各階層の問題に取り組む研究者が集まって、議論し、成果を示し合い、共同研究を進めながら、階層を貫く原理を求める必要があります。” (アドミッションポリシー研究室一覧 研究成果

東北大学大学院 生命科学研究科 研究分野 分子生命科学専攻 生命機能科学専攻 生態システムk生命科学専攻 研究室一覧  研究成果

名古屋大学 理学研究科 生命理学専攻 研究室・教員一覧 論文紹介

理化学研究所 脳科学総合研究センター(理研BSI) 研究室一覧 プレスリリース

東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 ”生物化学専攻と旧・生物科学専攻を統合して新・生物科学専攻となり”(専攻案内) 最新の研究成果 生物情報科学科 “おおまかにいうとバイオインフォマティクスは生命を「情報」として捉え、生命科学の膨大なデータを解析するための情報科学的手法を開発し、生命現象の背後にひそむ法則性や規則性を見つけ出す研究分野です。また、システム生物学は生命を「システム」として捉え、遺伝子やタンパク質など個別の要素である”部分”と生命現象のダイナミックな振る舞いである”全体”との関係を数理モデルなどを使って明らかにする研究分野です。いずれの分野も、いわば、生命科学を物理学や工学のような視点から理論的に捉えることが共通した特徴です。” 教員・研究室一覧 生物学科 教員一覧 生物化学科 教員・研究紹介

理化学研究所 統合生命医科学研究センター 研究室紹介 プレスリリース

総合研究大学院大学 生命科学研究科 生理学専攻 講座及び担当教員一覧 プレスリリース・研究報告 基礎生物学専攻 研究教育職員一覧 プレスリリース一覧 遺伝学専攻 研究室主宰者一覧 プレスリリース

熊本大学 発生医学研究所 研究室一覧 ニュープレス

慶應義塾大学 先端生命科学研究所 “慶應義塾はこの研究所を「アカデミックベンチャー」と位置付け、失敗を恐れず未知の領域に果敢に挑戦し、新規先端技術の開発を積極的に推進します。” (所長挨拶) メンバー 論文ハイライト

東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系 教員・研究室 研究成果ニュース

東京大学大学院 農学生命科学研究科 専攻・附属施設等一覧 研究科トピックス(研究成果)

 

京都大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 スタッフ一覧 

京都大学 農学研究科・農学部 応用生命科学科 教員一覧

立教大学 理学部 生命理学科 ”ポストゲノム時代の今日、立教の生命理学では「一味ちがった」生命へのアプローチを目指しています。それは、生命現象を、「理学」として(目先の応用を追い求めるのではなく)、分子科学に基礎をおいて(DNAやタンパク質といった生物をつくる分子から)、多面的にとらえることです。” 研究室の紹介

東京理科大学 基礎工学部 生物工学科 “学科を構成する各研究室では、生化学、遺伝学、生理学、分子生物学、細胞生物学、有機化学などの多岐に渡る手法を用いて、バクテリアから真核生物、哺乳類の細胞にいたるまで幅広い研究を展開しています。 ”  教員・研究室紹介

東京理科大学 理工学部 応用生物化学科 “本学科は、微生物から高等動植物に至る多様な生命機構を主として細胞や分子のレベルで解明する生物科学と、それを基盤とする応用技術を研究することにより、バイオサイエンスの基礎から応用にいたる知識と創造力を身につけた人材の育成を目指しています。”(学科紹介 研究室・教員紹介

同志社大学大学院 脳科学研究科 “我々脳科学研究科の「発達加齢脳専攻」8部門長は、それぞれ、神経回路シグナル伝達制御、神経膜分子輸送、神経発生制御因子、神経回路メカニズム、神経回路形態、神経回路情報処理、神経変性疾患、イオンチャネル動態を研究標的として国際的実績を挙げており、脳科学研究科の学位プログラム(教育課程)は、この研究拠点を母体とする5年一貫制博士課程において、次世代を担う研究者を養成することをめざしています。 ” (研究科の概要)

玉川大学 脳科学研究所 専任教員の紹介

慶應義塾大学 理工学部 生命情報学科 教員スタッフ一覧

上智大学 理工学部 物質生命理工学科 教員紹介  

早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科 教員および研究テーマ紹介

弘前大学 農学生命科学部 教員・研究紹介一覧 

福岡大学 理学部 化学科 研究室紹介 

京都産業大学 総合生命科学部 教員一覧 ”京都産業大学は、2019年4月に向けて総合生命科学部を再編し、新たに『生命科学部(仮称)』を開設することといたしました。… 生命科学部は、先端生命科学科と産業生命科学科の2学科構成といたします。さらに、それぞれの学科は、学びの分野を明確にし、医療と健康、食料と資源、生態と環境の3つのコースを設けて、専門性を高めます。また、動物生命医科学科で実施してきた、実験動物1級技術者、食品衛生管理者の資格取得についても継続して取り組みます。今後は、創薬やES細胞・iPS細胞等の最先端医療技術開発に関わる動物実験の需要が高まることが予想されるため、高度な知識と技術を有する実験動物技術者の育成に関わる国家資格の創設等について、京都府とともに求めていくこととします。研究においては、国際的にも高い評価を得ているタンパク質動態研究をはじめ、発生・再生医学、インフルエンザウイルスなどを対象とする感染症研究、植物生理学、ミツバチを含む動植物育種学、植物ゲノム解析、集団遺伝学、ダニなどの環境微生物研究など、これまで総合生命科学部で培ってきたテーマを新学部でも継続するとともに、共同研究などにより学部内で積極的に融合を図ることで、より一層研究を発展させていきます。。” (生命科学部(仮称)設置構想について2017.07.14)

 

近畿大学 理工学部 生命科学科 ”生命科学科は、生命現象から地球環境とヒトの相互作用までの幅広い分野を扱います。医療・薬品・食品・環境などの産業で活躍する人材、生命科学に関する研究を牽引する人材、中学や高等学校で理科・生物学を正しく生徒に教えることができる人材の育成を目指しています。”(アドミッションポリシー) 教員及び研究室

大阪府立大学 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 応用生命科学専攻の教育は地球生命系を構成する生物が持つ多彩な生命現象を解明するバイオサイエンスの発展と生物の多様な機能の応用技術としてのバイオテクノロジーの発展に寄与する人材の育成を目的としています。教員

芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 ”生命科学科では、人の老化に対して、その生理学的解明、薬品や食品の効用、環境因子、微生物などのバイオテクノロジー技術を駆使して科学的に解明するとともに、人工臓器、再生医療、医療ロボット、福祉機器、リハビリテーション手法などの工学的手法をベースにした基礎研究や装置開発をマッチングさせることで、生命の不思議に正面から立ち向かう教育と研究を進めています。”(アドミッション・ポリシー)

東洋大学 生命科学部

立命館大学 生命科学部 応用化学科 生物工学科 生命情報学科 生命医科学科 教員・研究室一覧

九州産業大学 生命科学部 生命科学科 教員紹介

 

参考

  1. “生命科学”を志願している受験生に告ぐ。やめときなさい。(YAHOO!JAPAN知恵袋 2011/8/23)
  2. 自分は研究に向いているか? を知る14の質問

 

データサイエンスが学べる大学と学部

ビッグデータを活用できるデータサイエンティストの育成が社会的な要請となり、社会人向けのプログラミングスクールが百花繚乱状態です。

関連記事 ⇒ オンライン講座・プログラミング教室一覧

また、データサイエンスを学べる専門のコースを設置する大学が増えています。データサイエンスという言葉はかなり曖昧で広義の意味で使われることが多く、ビッグデータの解析、人工知能、機械学習、統計モデルなど互いに関係しあう複数の領域をまとめた用語になっています。

大学の学部や学科の名称には時代の流行を取り入れたファンシーなカタカナ言葉が使われて、それによって高校生を引き付けようとしますが、本当のところその大学で何が学べるのか、大学を卒業して何になれるのかを知るためには、カリキュラムをよく検討する必要があります。

また、データサイエンスという名称の学科や学部はなくても、文系の学生も理系の学生も大学でデータサイエンスを学べるように全学を対象とした履修科目を提供する大学もあるので、併せて紹介します。なお、大学院のみでデータサイエンス教育が提供されているところがありますが、それも併せて紹介します。

 

データサイエンスが学べる学部、学科、コースが最近設置された(される予定の)大学

南山大学 理工学部 データサイエンス学科

【新・理工学部】データサイエンス学科 2020/09/24 NanzanUniversityTV

  1. 南山大学 理工学部 データサイエンス学科 2021年4月新設

中央大学ビジネスデータサイエンス学科

理工学部 経営システム工学科は、2021年4月にビジネスデータサイエンス学科へ名称変更いたします。(中央大学

  1. 中央大学が全学部生を対象としたAI・データサイエンスの教育プログラムを2021年4月より開始 中央大学 (2020/12/3 11:00 中央大学プレスリリース PR WIRE)
  2. 文系理系を問わず、全学部生を対象にした「AIとデータサイエンスの学習プログラム」を2021年4月から開始 中央大学(atmarkit.co.jp 2020年12月04日 08時00分) 

 

立正大学

  1. 立正大学データサイエンス学部 (熊谷キャンパス データサイエンス学部2021年4月開設) データサイエンス学部2021年度入学試験日程・概要
  2. 「データサイエンス学部」2021年4月開設 2020/10/23キャリアにつながるデータサイエンス—価値創造に貢献する人材を育成する— (立正大学プレスリリース)

 

大阪工業大学

そのとき数字には、温度がある。デートサイエンス【受験勉強編】(フルバージョン)2020/07/09 OITPublicity

 

  1. 情報科学部 データサイエンス学科(2021年4月開設)
  2. 2019年度 大阪工業大学「教員対象入試説明会」

 

阪南大学

2020年度 経営情報学部が数理・データサイエンス・AI教育プログラムを開始

近畿地区の人文・社会科学系私立大学で初となる「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」を経営情報学部が開講。授業科目は、基礎数学、経営数学、数理統計学、多変量解析、経営統計学、プログラミング、システム開発論、データベース論、マルチメディア論、ネットワーク論、コンピュータ構成論、ビジネスデータ分析、AIプログラミングなど。

  1. 阪南大学経営情報学部経営情報学科 経営情報学部オリジナルサイト
  2. 阪南大学入試サイト 入試要項その他
  3. 経営情報学部で2020年度より「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」開始 (2019.12.24  経営情報学部 経営情報学科)
  4. 阪南大学ウェブサイト(キャンパス:大阪府松原市)

 

立教大学

2020年4月 大学院 人工知能科学研究科 開設 AIに特化

立教大学社会情報教育線センター データサイエンス教育・研究推進 現代社会では、ビッグデータや大規模調査データをはじめ、多種多様なデータが氾濫しており、その中に潜む情報を正しく読み解くスキルが求められています。本学におけるデータサイエンス教育・研究の中枢を担う社会情報教育研究センター(CSI)では、調査(Research)・情報(Infomation)・統計(Statistics)という3つのスキルを活用した教育研究活動を行い、「データサイエンス力の高い人材育成」と「データリテラシー高度化支援」を全学的に展開しております。 立教大学入学試験要項

  1. 人工知能科学研究科/池袋キャンパス 人工知能科学専攻[昼夜開講制]
  2. 日本初! AIに特化した大学院 人工知能科学研究科を2020年4月に開設(2019/01/21 (MON)立教大学プレスリリース)設置時期:2020年4月 募集定員:63名 所属キャンパス:池袋キャンパス 学位:修士(人工知能科学) 教員数:9名 機械学習・ディープラーニングの本格的な学習 「社会科学×AI」による革新的な研究と人材育成 産学連携による「社会実装」プログラムの充実 昼夜開講形式で、社会人も学びやすい環境

 

東京工科大学

2020年4月新設 コンピュータサイエンス学部 人工知能専攻

人工知能専門演習Ⅰ・Ⅱ 機械学習の技術を学ぶ演習。AI開発の主流言語である「Python」を用いて深層学習(ディープラーニング)のプログラムを作成し、画像認識や言語処理も経験します。
人工知能プロジェクト実習Ⅰ・Ⅱ AIを利用して、実際の「モノ」に「知性」を与えるロボティクスを体験。センサーを搭載した自律型ロボットを、クラウド上のAIプログラムで制御する技術を学びます。(コンピュータサイエンス学部 人工知能専攻

価値は、技術者が決めるのではありません。技術者がつくったモノを、多くの人が対価を払ってでもほしいと評価して初めてそれは価値ある技術と呼ばれます。そういうことを理解してもらうために、色々なカリキュラムを整えました。  例えば、1年生の「価値創造演習」では、より良いアイデアをどう生み出し、どうつくり上げていくのかをグループワークで学んでいきます。(コンピュータサイエンス学部 田胡 和哉 教授

 

  1. コンピュータサイエンス学部 人工知能専攻

静岡工科大学

  1. 静岡理工大学情報学部コンピュータシステム学科データサイエンス専攻 2020年4月開設 入試情報

成城大学

2019年4月 データサイエンス教育研究センターを開設

データサイエンス教育研究センター ”データサイエンスに特化した科目群全学生の共通科目として設置しています、本プログラムは、「概論」「入門Ⅰ・Ⅱ」「応用」など段階的に学べる6科目からなり、基礎から応用まで、学生それぞれの学習段階に合わせた授業を展開しています。”

■授業紹介(抜粋)
 データサイエンス概論 ビッグデータの分析技術や実際の適用事例を学びます。ビッグデータには、数値データだけでなく、テキストや映像、写真、音声といった、従来はデータ分析の対象になっていなかったものも含まれます。アプリケーションの作成も体験します。
 データサイエンス入門Ⅰ、Ⅱ ビッグデータの利用やその解析手法の基礎学びます。データサイエンスの基礎的な知識・技法を理解することで、問題や課題を見つけ出す方法と、その解決策を考える力を身に付けます。
 データサイエンス応用 R や Python などのプログラミングを通して、自然言語処理や時系列解析、ネットワーク分析といった高度な分析手法を学びます。データサイエンティストとして、社会のニーズに応えられる技術力を身に付けることが目標です。

(引用元:成城大学が、2019年4月にデータサイエンス教育研究センターを開設)

  1. 成城大学が、2019年4月にデータサイエンス教育研究センターを開設 文系大学から理数系教育を積極的に行う大学へ(成城大学 2019年4月1日 プレスリリースPDF)
  2. 成城学園「理数系教育」の取り組み

教育の方向としては、文系の大学・学部でデータサイエンスの理解を深めるか、理系の情報系学部で社会的な知見を養うのか、いずれかが基本になるだろう。そこで文系の成城大学では、AIやIoT、データサイエンスなどの話題との接触機会をカリキュラムのなかで担保するという方向で進めている。(学研・進学情報: 2017年3月号学研進学情報編集部 編集)

日本アイ・ビー・エム東京基礎研究所との包括的な連携協定に基づき、2015 年に全国の文系大学の中でもいち早くデータサイエンスの授業(データサイエンス科目群)を開講しました。(引用元:成城大学が、2019年4月にデータサイエンス教育研究センターを開設)

  1. オススメ商品のからくり。ビジネスはデータで攻略する時代!(2019.04.01 成城大学 進路のミカタ)

 

北海道大学

数理・データサイエンス教育プログラム 2019年度~

学部プログラム構成 2019年度入学生からスタートします。
数理・データサイエンス教育プログラム 文系理系を問わずすべての学生が、数理・データサイエンスに関する基本的な素養を身につけ、モチベーションを見出すことが最初の一歩です。次に、それぞれの分野に応じたデータ関連の知識や実践を学びます。

文理を問わず全学生がこのプログラムに参加可能です。データサイエンスは、統計学・情報学・数学が基礎となりますので、全学教育(主に1年次)の開講科目から、以下の科目をプログラムの構成科目とします。(北海道大学 数理・データサイエンス教育プログラム

工学部 情報エレクトロニクス学科 情報理工学コース 3年次コース専門科目●人工知能 ●データマイニングと機械学習 ●データベースとWebインテリジェンス ●プログラム理論と言語 ●メディアコンテンツ工学 ●人工生命と進化型計算 ●情報代数とオートマトン ●データサイエンス ●メディア処理工学 ●アルゴリズムとデータ構造 ●数値の表現と計算 ●情報理工学実験I・II ●ロボットとインタラクティブシステム ●情報セキュリティ ●ソフトウェア工学 ●計算理論 海道大学入試情報

 

九州情報大学

平成31年度 情報ネットワーク学科にデータサイエンスコースを設置

  1. 2019年度開設 データサイエンスコース 今からのビジネスとITには引く手あまた?データサイエンスとは?(九州情報大学)
  2. 情報ネットワーク学科 所属教員

 

武蔵野大学

武蔵野大学は2021年にはなんと日本発となるアントレプレナー学部なるものを開設するそうです。やることが、ぶっとんでいますね。

武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 2021年春開設予告動画 「アントレプレナーシップ篇」 2020/05/20 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部
 

 

データサイエンス学部 データサイエンス学科(2019年4月新設)(資料請求サイト)学科の特長 学科紹介 カリキュラム  オープンキャンパス日程

現代では、コンピューターやインターネットの発達により、デジタル化されたあらゆるデータがネットワークに蓄積・共有されています。ネット検索やSNSのつぶやき、写真投稿、動画視聴、改札やコンビニでの電子マネーの利用などもそのデータの一つ。人工知能(AI)を駆使することで、社会で日々収集される膨大なデータ(ビッグデータ)から価値を創造し、”カタチ”にするのが、データサイエンティストです。本学科では、AIに関するスキルを身に付け、データを読み解く分析力、データから新しい価値を生み出す創造力、イノベーション(革新)を起こすビジネス力を持った人材を育成します。(武蔵野大学データサイエンス学部データサイエンス学科 学科紹介

武蔵野大学が育成するのはデータサイエンスにかかわる広範な人材です。データの特性や分析・統計手法はもちろんのこと、Pythonによるプログラミング法を修得し、IoT(モノのインターネット)、AI(人工知能)の知識とその活用方法を徹底的に学びます。学びを社会に結びつけるために、学外での実践の場を多く用意しているのが本学の特長です。(武蔵野大学で学ぶデータサイエンス

志願者増ランキングで私立大トップになった武蔵野大も今年、DS学部を創設。定員70人に対し志願者1767人と25倍超の高倍率となった。 (中略) 武蔵野大データサイエンス学部長の上林憲行(かみばやしのりゆき)教授は「従来の統計学をベースにしたデータサイエンティスト像を打破したい」と意気込む。「学生には、『データサイエンティストになるには数学ができないとダメ』という思い込みで、諦めてほしくない。だから門戸を広くしています」(上林教授)(大学選びに異変あり データサイエンス3大学「MUSYC」人気急騰!AERA 2019年5月13日号より抜粋 石臥薫子2019.5.8 08:00  AERAdot. )

  1. 特集 データサイエンスと教育 武蔵野大学データサイエンス学部(開設予定)の挑戦:スマートクリエイティブなデータサイエンティストの育成 上林 憲行(武蔵野大学 データサイエンス学部学部長(就任予定者))(大学教育と情報 2018年度 No.2(通巻163号))
  2. AIで新規プロジェクトを成功に導く!社会人向けデータサイエンス講座全5 2018.11/16, 11/23, 11/30, 12/7, 12/14 武蔵野大学とインプレスは、同大学の「データサイエンス学部」(2019年4月開校)新設を記念して、共催で5回シリーズのリレー講座『AIで新規プロジェクトを成功に導く!社会人向けデータサイエンス講座」を東京・江東区の「有明キャンパス』で開講します。
  3. 2019年4月、武蔵野大学がデータサイエンス学部データサイエンス学科を開設 — 私立大学初(大学プレスセンター u-presscenter.jp 2018.05.18
  4. 横浜市立大学など17大学の学部設置、文部科学省が受理 (大学ジャーナルオンライン編集部 2018年7月4日) 武蔵野大学は経済学部の経営学科、会計ガバナンス学科を廃止するなどしてデータサイエンス学部を設ける。

 

武蔵野大学 工学部 数理工学科 数理工学の専門能力を身に付け、持続可能な社会の構築に主体的に参加できる人材の育成が、数理工学科の目的です。例えば、自然現象・社会現象をモデル化し、それをシステム設計に応用することができる人材、ビッグデータから問題の本質を見抜くデータサイエンティストなど。(学科紹介)武蔵野大学入試情報

 

東京都市大学

知能情報工学科 Intelligent Systems ※2019年4月、経営システム工学科より名称変更。

知能情報工学科3つの特徴

  • コンピュータスキルを広く修得
    充実したコンピュータ環境を活用した講義や演習・実験を実施。いろいろな知能の実現と活用するスキルを身につけます。

  • 社会課題を扱う共同研究が豊富
    多くの企業と共同研究に取り組んでおり、実社会の問題を扱いながら実践的な問題解決能力を培い、磨いていきます。

  • 豊富な体験型カリキュラム
    座学だけでなく、演習・実験、企業見学・実習、インターンシップなどの体験も行いながら、さまざまな知能とデータ分析、そしてその活用法を理解していきます。

    (引用元:東京都市大学 知能情報工学科2019年度カリキュラム表PDF

 

広島大学

広島大学 工学部 情報科学部 (2018年4月新設)広島大学入試情報

広島大学情報科学部データサイエンスコース 平成30年(2018年) 新たに設置(申請中) 統計学をベースとしたデータ解析に重きを置き、高次元かつ大量のデータを的確に分析する能力を持つ情報データアナリストを育成

  1. 広島大学が情報科学部 来春新設 解析の専門家育成 (日本経済新聞 2017/3/25 6:01):”工学部の情報工学課程を再編し、情報科学部にする。学部長は他大学から招く。統計学を駆使し、大量のデータを的確に分析する「データサイエンスコース」と、情報学全般を幅広く統合して知識や技術を身につける「インフォマティクスコース」に3年から分かれる。”

京都産業大学

京都産業大学情報理工学科データサイエンスコース 平成30年(2018年)4月情報理工学科新設予定 世界中の人々の行動や発言、株価や気象など、さまざまな情報がデータ化される「ビッグデータ」には、人や社会を理解して変えていくヒントがいっぱい。これらの活用や人工知能技術の進化に挑みます。京都産業大学入試情報サイト

 

横浜市立大学

横浜市立大学 データサイエンス学部 2018年4月開設  横浜市立大学 学部募集要項

入学前は、プログラミングができる学生だけがDS学部に入ってくるのかなと思っていたのですが、実際はそうではなく、僕のような“プログラミング初心者”の学生も多いことがわかり、ほっとしました(笑)。1年次は、思っていたよりもプログラミングの授業は少なく、数学の授業が多いですね。(DS学生のホンネが聞きたい! データサイエンス学部1年生インタビュー YCUヨコ知り!

横浜市立大が数学の素養を重視するのは、「理系をベースに文系の知識を身につけるほうが、その逆よりスムーズ」との考えからだ。(大学選びに異変あり データサイエンス3大学「MUSYC」人気急騰!AERA 2019年5月13日号より抜粋 石臥薫子2019.5.8 08:00  AERAdot. )

  1. 横浜市立大学データサイエンス学部紹介動画~未来はデータで見えてくる~(YOUTUBE)
  2. データサイエンス学部について 3760 (安全・安心の横浜へ!公明党 横浜市会議員(青葉区) 行田朝仁 (ぎょうた ともひと)  2017年 2月 21日):”また、横浜市立大学中期計画案についても報告があり、データサイエンス学部(仮称)の新設についても報告がありました。同学部は、ビッグデータ活用やネットセキュリティ等々の課題解決を目指し、超スマート社会において高度な専門知識と高い職能技能を持ち、医療、経済、情報等分野に展開できる基礎能力を保持したデータサイエンス人材の育成を目標にしています。”
  3. 横浜市大、ビッグデータ解析・活用の新学部 18年4月開設へ(日本経済新聞 2016/12/1 7:00):”横浜市立大学は2018年4月にビッグデータの解析・活用を専門的に学ぶ新学部を設立する方針を固めた。名称は「データサイエンス学部」とする方向で調整している。”

 

滋賀大学

データサイエンス学部 平成29年(2017年)新設 滋賀大学データサイエンス学部受験案内

データを管理、加工、処理、分析をするためのスキルは情報や統計のスキルなので理系的ですが、分析結果を価値創造に生かすためには、データの背景を十分に知る必要があり、多くの場合、文系的素養が必要となります。本学部のカリキュラムでは、情報、統計関連科目ばかりではなく、経済、経営等の文系の授業も開講されます。また、ビジネス分野の第一線で活躍をしている方々の話を多く聞くことができる授業もあり、幅広いスキルを身につけることができます。(カリキュラムの特徴

  1. 「データサイエンティストは“料理人”であれ」データ時代に求められる人材の必須条件とは (MarkeZine 2018/12/10 07:00) データサイエンティストの第一人者である滋賀大学データサイエンス学部教授の河本薫氏と、博報堂プロダクツの大木真吾氏に、データサイエンティスト育成に関わる二人に話を聞いた。
  2. AI時代におけるデータサイエンスの根付かせ方、生かし方 (2018年10月03日 wisdom.nec.com) 今春、データサイエンス界がざわついた。2013年の初代「データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤー」に選出された河本 薫氏が、在籍していた大阪ガスを退社するというのだ。データ活用の先進企業といわれる大阪ガスを辞し、新天地として選んだのは滋賀大学。2017年4月に日本初の「データサイエンス学部」を新設した同大学の教授として、データサイエンティストの育成に心血をそそぐ道を選んだ。企業での実務経験者が教育に携わる意義は、大きい。というのも、データサイエンス、AIは机上で終わらせる学問ではなく、ビジネスで使ってこそ意味がある。
  3. 真のデータ・サイエンティスト養成めざす滋賀大学データサイエンス学部の教育内容とは?【番外編】竹村彰通教授(滋賀大学データサイエンス教育研究推進室室長)インタビュー (ダイヤモンド社書籍オンライン 2015年10月1日):”統計学といえば日本では長らく、経済学部や工学部の一部(学科ですらない!)という位置づけにありました。しかし遂に日本で初めて、独立した“統計学部”が登場します。その名も「データサイエンス学部」。… 滋賀大学に2017年度から設置予定です。同学部設立に向けてデータサイエンス教育研究推進室室長として陣頭指揮をとる竹村彰通教授(現在、東京大学大学院情報理工学系研究科と両学に在籍)に、統計学の面白さや従来の統計学教育の問題点、新学部における教育内容のほか目指す人材像などについて聞きました。”
  4. 大学は職業訓練校になるべきか?文科省がいう「真の学力」とは何なのかを追求し賀大学がデータサイエンス学部を新設する理由 佐和隆光氏×坪井賢一対談(後編)ダイヤモンド社書籍オンライン 【第10回】 2015年9月18日 坪井賢一 [ダイヤモンド社論説委員]

 

立命館大学

2017年学科・コース再編

立命館大学 情報理工学部 先端社会デザインコース 本コースでは未来のICT社会やシステムの創造のキーとなる、データサイエンス・システムデザイン・インタラクションに関する技術を学び、実践的に活用する能力を身につけます。Webページ、ソーシャルネットワークを流れるデータ、さらには色々な所に置かれるセンサーから生み出されるデータなど、現代の社会は大量のデータであふれています。未来のICT社会を創造するには大量のデータを活用することが重要になります。ここでは、膨大なデータを分析し、モデル化するデータサイエンス技術を学びます。 立命館大学入試情報サイト

  1. 情報理工学部を1学科7コース制に 英語のみでICT学ぶコースも(2016年7月22日 16時16分 毎日新聞)立命館大学情報理工学部は来年度、4学科を1学科に統合し、新たに7コースを設ける改革を実施する。(中略)来年度からは4学科を「情報理工学科」に統合し、コース制を導入。情報システムの建築家(アーキテクト)を育成する「システムアーキテクト」▽さまざまな攻撃から情報を守る技術を体系的に習得する「セキュリティ・ネットワーク」▽人間とICTが共生する社会・システムをデザインする「先端社会デザイン」▽実世界とコンピューターをつなぐ技術を学ぶ「実世界情報」▽多様なメディアデータの活用技術を学ぶ「画像・音メディア」▽知能情報システムを工学的に実現する能力を習得する「知能情報」▽PBL(課題解決型学習)を通じ世界で活躍する人材を育成する「情報システムグローバル」の7コースを設ける。

 

琉球大学

琉球大学 工学部 工学科 知能情報コース (2017年、情報工学科を改組して誕生)

1年次からコンピュータの利用技術を実践的に学ぶ従来の特色はそのままに、新分野として、人工知能、データサイエンス、ネットワークセキュリティ、システム開発といった先端技術を身につける講義、演習、実験が新たに設けられました。(知能情報コース

 

東京電機大学

東京電機大学システムデザイン工学部 平成29年(2017年)4月新設 情報システム工学科 コンピュータとネットワークに関する先進的な知識と高度なプログラミング技術を修得し、あらゆるものがネットに接続されるIoT (Internet of Things)社会で重要視されるビッグデータの生成、クラウドサービスなどによる伝達・蓄積、分析・解析(マイニング)のための高度情報システムを構築できる人材を養成。 受験生・高校生の方

津田塾大学

総合政策学部 総合政策学科 平成29年(2017年)4月新設 学習の土台となる基礎科目群として、「英語」「ソーシャル・サイエンス」「データ・サイエンス」の3つを必修とします。学芸学部 情報科学科 教員紹介  津田塾大学入試情報(学部)

 

山形大学

山形大学 理学部理学科 データサイエンスコース 平成29年(2017年)改組 山形大学入試案内

理学科 数学コース 物理学コース 化学コース 生物学コース 地球科学コース データサイエンスコース※
※データの概念、理論、特性や数理モデルに基づくシミュレーション等の技法を学ぶ新しい専門分野。

  1. 山形大学学部・研究科改組の構想について(山形大学 平成28年4月19日)平成29年4月に,5学部(人文学部・地域教育文化学部・理学部・工学部・農学部)及び2研究科(理工学研究科(理学系)・医学系研究科)において,改組を行うことを構想しています。 新 理学部(案)◆新コース・データ解析からイノベーションを創出する 「データサイエンスコース」

 

武蔵大学

武蔵大学社会学部グローバル・データサイエンス(GDS)コース 平成29年(2017年度)新設 特に広義のデータサイエンス(多彩な情報を取り扱う多様な社会科学的方法論)としての社会調査の方法論や情報の活用スキルに習熟し、さらに狭義のデータサイエンス(ビックデータの科学的取り扱い)にも対応できる人材を育成します。「グローバル・データサイエンスコース」デジタルパンフレット 受験生の皆様 武蔵の入試

  1. 週刊東洋経済2016年11月19日号 “ビッグデータが注目される中で、喫緊の課題となっている「データサイエンス・スキル」の習得を目指す。”

東京大学

学部横断型プログラム「数理・データサイエンス教育プログラム」(学部3,4年生)本プログラムでは、理系・文系にまたがる体系化された数理・データサイエンスに関する講義科目を提供

東京大学数理・情報教育研究センター 平成29年(2017年)2月1日設置 東京大学入学案内

  1. 東京大学 数理・情報教育研究センターを設置 (東京大学2017/02/02):”本センターは、情報理工学系研究科(研究科長:石川正俊)が責任部局となり、総合文化研究科、理学系研究科、工学系研究科、数理科学研究科、情報学環の連携を得て、「連携研究機構」として設置いたします。”
  2. 東大がデータサイエンス育成を強化、社会人も対象 (日経テクノロジー 三宅 常之 2017/02/02):”データサイエンスの基礎となる数学、専門性を高めた数理情報、これらを応用するための実践的な知識を習得させる。応用には、コンピューター、データサーバー、インターネット、IoT(Internet of Things)、センサーネットワークなどの基盤技術の知識に加え、価値創造を通した新たな事業を展開できるスキルの体系的な獲得を含む。 “

東京理科大学

経営学部 ビジネスエコノミクス学科 平成28年(2016年)4月新設  統計・データサイエンス 膨大な量、かつ多種多様なデータを整理・分析し、共通性や特殊性を発見してビジネスでの活用法を開発する学問。数学や統計学の知識に加え、直感やひらめきも求められます。 東京理科大学入試情報

  1. 5分のアニメでわかるビジネスエコノミクス学科 東京理科大学 / Tokyo University of Science (*削除)

 

工学院大学

情報学部 システム数理学科 工学院大学入試サイト 受験生の方へ

工学院大学システム数理学科 平成28年(2016年)新設 ビックデータを扱う実践的なデータ科学を修得し、経営戦略、マーケティング、企業情報戦略で組織をリードできる技術者を養成

  1. 分析するだけの“データサイエンティスト”はもういらない (1/2) 不足しているといわれるデータサイエンティストを育成しようと、企業や大学が活発に動いている。工学院大学が、2016年度からデータサイエンティスト向けの学科を新設すると発表した。同大学が目指す“次世代の”データサイエンティスト人材とはどのようなものなのだろうか。[ITmediaエンタープライズ 2015年06月15日 08時00分 更新 池田憲弘]

 

データサイエンスが学べる(可能性のある)その他の大学、学部、学科

注意:学部、学科により教育内容は多様です。学科の名称と実際の教育内容にズレがあることも多々あります。データサイエンスと一言で言っても、その中身は数理科学、コンピュータサイエンス、経営学などが含まれており多種多様です。入学後の志望学科の変更が認められないところがありますので、最新の大学案内や入試情報をご確認のうえ、志望する学部・学科をご自分の責任で判断してくださるようお願いいたします。このウェブページの情報に基づいて不利益を被ったとしても当サイトでは責任は一切負いかねます。以下のリストは主観的かつ非網羅的です(適宜追加・変更します)。 

 

九州工業大学

国立大学法人 九州工業大学 情報工学部 知能情報工学科 データ科学コース “数理統計や人工知能などに基づいた、さまざまなデータから規則や知識を抽出するための手法を開発し、それらを効率化、高精度化、汎用化する能力を養い、データ科学に総合的に取り組む人材を育成します。将来はビッグデータの解析・活用などデータの意味や質を扱うデータサイエンティストやシステムエンジニアとして、幅広い産業分野での活躍が期待されます。”

名古屋大学

情報学部 コンピュータ科学科 “コンピュータやネットワーク、応用人工知能や音声画像処理等の情報科学技術を専門的に学びつつ、社会や自然に対する理解力も併せ持つことで、情報技術を活用した新しい社会基盤・サービス等の創出や、課題解決に貢献できる人材を育成します。”

東北大学

工学部 電気情報物理工学科 (2015年4月に情報知能システム総合学科から名称変更)東北大学学パンフレット(大学案内・入学者選抜要項) 学部パンフレット 学科パンフレット 大学院情報科学研究科

大阪大学

大阪大学 基礎工学部 情報科学科 計算機科学コース:計算理論、情報理論など計算機科学の基盤となる理論体系や、VLSI等のディジタル回路設計、コンピュータのアーキテクチャ、生物情報処理、計算機ネットワーク、マルチメディア情報システムなど情報処理システムの構成・開発 ソフトウェア科学コース:プログラム理論、アルゴリズムなどのソフトウェア基礎論、プログラミング言語および処理系、データベースシステム、オペレーティングシステム、ソフトウェア設計開発法、ヒューマンインタフェース、知能・パターン情報処理、数理科学コース:微分方程式、応用解析、統計解析、データ科学、統計的推測決定、確率モデル、確率・数理ファイナンス 大阪大学数理・データ科学教育研究センター(MMDS) 金融・保険数理や数理モデル,データ科学を体系的に習得できる,学際的な文理融合型教育プログラムを開発・実施する組織です。 教員紹介 MMDSで学ぶことに関心をお持ちの社会人や大学生の方々に入学方法などをご案内(MMDSで学ぶ3つの方法)。大阪大学 入学情報 学部学科入試

 

中央大学

理工学部 情報工学科 卒業研究時に選択する研究室のリスト 中央大学学部入試 理工学部 受験の知識

東京理科大学

工学部 情報工学科2016年4月に誕生) データサイエンス系 東京理科大学大学入試情報

明治大学

総合数理学部 2013年4月に、東京副都心に位置する「中野」にキャンパスを開校し、数理科学とコンピュータをカリキュラムの中心に据えた「総合数理学部」を開設 (学部長メッセージ)。2017年5月27日、明治大学中野キャンパスにて、特別講演会「統計科学のフロンティア」を開催しました。この講演会は、総合数理学部と先端数理科学インスティテュート(MIMS)の共催によるもので、米国・シカゴ大学統計学部教授・学部長のDan Nicolae先生と、明治大学MIMS所員、統計数理研究所および総合研究大学院大学・名誉教授の北川源四郎先生を招いて、ビッグデータ時代における統計科学・データサイエンスの展望について講演いただきました。(ニュース一覧明治大学ガイドブック 理系学部紹介(理工・農・総合数理学部)

 

静岡大学

情報学部行動情報学科 情報サービスを創造的に設計する力や、ビッグデータ(大量のデータ)やリッチデータ(複雑で多様なデータ)などを分析するデータサイエンスを活用する能力を身につけ、企業などの組織において経営戦略を策定し、生活に密着した情報サービスを企画・推進・構築することのできる人材を育成します。静岡大学学部入試案内

近畿大学

近畿大学産業理工学部(福岡キャンパス)情報学科データサイエンスコース 膨大なデータから有用な情報を発掘する能力を持ったデータサイエンティストを養成します。データを適切に集め、整理し、最大限に活用できるように、データサイエンスの理論的基礎と分析ソフトウェアを扱う専門知識を身につけ、データを社会に役立たせる生きた情報にするノウハウを学びます。 近畿大学入試情報サイト

 

同志社大学

文化情報学部  これから始まる新しい学問「データサイエンス」ってなに?文化情報学部では情報(データ)を適切な方法で収集、解析を行うことによって、今まで気づかなかった新しい事実を浮かび上がらせる新しい研究手法「データサイエンス」を学ぶことが出来ます。 データ科学基盤コース あらゆる課題をデータサイエンスの手法を用いて解決するための、数理科学、情報科学、統計科学の基盤的知識および技能を習得します。 同志社大学学部入試情報

京都大学

工学部情報学科 数理光学コース 計算機科学コース 研究室・教員 京都大学 学生募集案内・入試情報

電気通信大学

電気通信大学 I類(情報系)コンピュータサイエンス 次世代情報化社会の創出を目指し、コンピュータとその利用に関する幅広い基幹技術と理論を学びます。カリキュラムには、コンピュータとネットワークのアーキテクチャ(設計の基本)や、ソフトウェアの解析・設計・制御手法などを学ぶ科目を配置しています。 電気通信大学入試案内

東洋大学

東洋大学情報連携学部 東洋大学入試情報サイト

上智大学

上智大学グローバル教育センターデータサイエンスプログラム グローバル社会で必須な素養であるデータ分析や情報を活用できる力を養うため、株式会社三菱総合研究所(MRI)との連携により開講するプログラムです。 上智大学受験生の方

神戸大学

【全学部生対象】総合科目Ⅱ「データサイエンス入門1」・「データサイエンス入門2」の開講について(神戸大学 2017年09月25日)データサイエンスは、この10年間で飛躍的に成長している分野です。検索エンジンの入力ワードからインフルエンザの流行を予測したり、購買物のデータから個人的な嗜好を分析して広告を掲示するなど、現在、データサイエンスを必要としていない業界はないといっても過言ではありません。そこで、データとは何なのか、データを活用するとはどういうことなのかについて学べる講義を開講します。 神戸大学受験生の方

  1. 神戸大学におけるデータサイエンス教育 Data Science Education in Kobe University 大川 剛直(神戸大学 システム情報学研究科 教授)神戸大学 大学教育推進機構 『大学教育研究』 第 27 号 2019 年 3 月 ”神戸大学では、平成 30 年度から、国際人間科学部、経済学部、経営学部、理学部、工学部、農学部、海事科学部の 7 学部の学生を対象に、「数理・データサイエンス標準カリキュラムコース」を開設し、文系・理系を問わず、数理・データサイエンス教育を実施している。”

 

南山大学

理工学部(2015年度より名古屋キャンパスに移転)名古屋キャンパス理工学部 システム数理学科 ”統計学やオペレーションズ・リサーチなどデータサイエンスに関する専門分野を深く学び、成果を卒業論文としてまとめることで、数学や統計学、オペレーションズ・リサーチに関する知識を深化させ、それらを問題解決に利用する能力を高めます。研究を遂行する中で、個別の問題の本質をとらえ、数理モデルとして抽象化する能力を涵養します。”(カリキュラムポリシー) 教員一覧 南山大学受験生の皆様

慶應義塾大学

理工学部 情報工学科 研究室紹介  慶應大学データビジネス創造・ラボ ビックデータを扱うアーキテクトの研究とシステムもわかる情報戦略を実働できるデータサイエンティストの育成に繋げるべくIT、アナリティクス、デザインの融合方法の研究を行います。 慶応義塾大学学部入学案内・入試制度

早稲田大学

早稲田大学データサイエンス研究所 基幹理工学部 情報理工学科 [主な専門選択科目] 情報系の生命学、高性能計算、生命情報処理とICT、情報系の電磁気学、プロジェクト研究A・B、量子情報入門、ソフトウェア工学B、オペレーティングシステムB、計算知能論、情報社会論、IT経営プロジェクト基礎、システム開発プロジェクト基礎、コンピュータグラフィクス、自然言語処理、情報セキュリティ基礎、分散組込み・リアルタイム処理、データマイニング 早稲田大学学部入試情報

 

関西大学

関西大学データサイエンス研究センター 平成26年7月新設

多摩大学大学院

多摩大学大学院 ビジネスデータサイエンスコース

関西学院大学

数理科学研究センター

筑波大学

筑波大学大学院ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻/企業科学専攻システムズ・マネジメントコース 革新的教育プログラム(大学院)

 

奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)

*大学院のみ

データサイエンスプログラム ”情報科学、バイオサイエンス、物質科学に関わるデータ駆動型科学、AI 駆動型科学の最先端の幅広い知識と高度な専門性を備え、蓄積された膨大なデータの処理、可視化、分析を通じてその奥に隠れた「真理」や「価値」を引き出して、次代の科学・技術の進歩や社会の発展に貢献できる人材を育成します。”

 

総合研究大学院大学(SOKENDAI)

総合研究大学院大学 複合科学研究科 統計科学専攻、情報学専攻 (大学院のみ)

もちろん、データサイエンスの基になる統計学、機械学習、コンピュータサイエンス、プログラミングなどは情報系の既存の学科でも学べますので、データサイエンティストになるのにここで紹介した大学以外の選択肢がないというわけでは決してありません。

 

 

データサイエンティスト募集情報の例

 

  1. 楽天市場データサイエンティスト(プロダクトカタログ) プロダクトカタログ部は2015年11月に新設されました。楽天市場の持つ2億を超える商品情報、3万以上に及ぶ商品カテゴリー、国内外のデータソースから包括的に収集された商品マスター情報を統括し、新たな顧客体験を具現化していきます。【 職務内容】・プロダクトデータ関連KPIのマネージメント・プロダクトデータ戦略立案/意思決定のためのデータ分析/インサイト抽出・競合・マーケット/トレンドの調査/分析 他【 必須条件】 [歓迎条件] ・コンサルティングファーム、マーケティング/リサーチ会社等での消費者動向リサーチ ・販売需要予測/施策効果試算等の高度な統計解析 ・データベース(RDBMS/No-SQL)に関する技術的な知見 ・ビッグデータ収集/加工/視覚化に必要なコーディング 他
  2. 楽天 データインテリジェンス統括部 データサイエンティスト (ビヘイビアインサイトストラテジー) テクニカルスキル・データ活用分野での3年以上の分析実務経験 ・SQL, R, pythonなど分析テクノロジーの実務利用経験 3年以上・Linuxの知識、Webサービスシステムの知識 ・機械学習、統計、自然言語処理、最適化、計量経済学などのデータサイエンステクノロジーの実務利用経験 2年以上

 

参考

  1. 数理及びデータサイエンスに係る教育強化」拠点大学選定校(文部科学省 平成28年12月21日) 北海道大学 数理的データ活用能力育成特別教育プログラム データサイエンスセンター(仮称)、東京大学 数理・情報教育研究センター、滋賀大学、京都大学 データ科学イノベーション教育研究センター、大阪大学 数理・データ科学の教育拠点形成、九州大学 数理・データサイエンス教育研究センター(仮称)
  2. ようこそ柴田研究室へ
  3. データサイエンス研究室 Welcome to Mingzhe Jin’s Home Page (同志社大学)
  4. 阪大基礎工で統計学・統計科学を研究しませんか / 大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻 数理科学領域 / 大阪大学 基礎工学部 情報科学科 数理科学コース データ科学研究室 Kano-Hamada Laboratory
  5. ヘルスケア・データサイエンス研究所
  6. ga014: 統計学Ⅰ:データ分析の基礎 「通常コース(無料)」「対面学習コース(有料)」(gacco..org)
  7. POSTD プログラミングするエンジニアに向けたトレンドメディア Produced by RECTUIT
  8. データサイエンティストの理想と現実
  9. データサイエンティストとは、どのような職業なのか? どうすればなれるのか? (ライフハッカー 2015.03.27 08:00 pm, How to Become a Data Scientist,Dann Albright原文/訳:コニャック):”データサイエンティストの仕事は、統計学、コンピュータサイエンス、データ分析を駆使して、膨大なデータを構造化しながら整理して、企業がデータを活用したアクションを起こすために必要な情報となるように、解析結果を導き出すというものです。… また、データサイエンティストは、発見した情報の意味を適切な表現で他人に伝える必要があります。… 要するに、データサイエンティストは、大量のデータを分析し、それらのデータを実行可能な事業戦略に変換するのが仕事です。””
  10. 文系こそ統計を学べ 第4次産業革命の主役に (日経College Cafe 2016.11.09 skill up-自己成長 日経電子版 2016年10月24日付 編集委員 滝順一):”日本の統計教育はこれまでどんな変遷をたどり、これからどうかわるのか。この分野の第一人者の一人、渡辺美智子・慶応義塾大学大学院教授に聞いた。”
  11. 政府機関地方移転「期待と違う」落胆 統計局移転で知事 /和歌山 (会員限定有料記事 毎日新聞2016年3月23日 地方版):”仁坂吉伸知事は同日の定例会見で「期待したところまで踏み込んでくれなかった。全体での哲学(考え方)が期待とは違った」と落胆を示した。”
  12. 「移転してもマイナスにはならない」和歌山県知事、総務省統計局など国機関の地方移転アピール (産経WEST 2016.1.20 14:38更新):”県は昨年8月、総務省統計局(東京都新宿区)と独立行政法人「統計センター」(同)、国立研究開発法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」(川崎市)の移転を政府に提案。このうちNEDOは昨年末の段階で事実上断念となったが、統計局と統計センターは3月末までに方針が示される予定となっている。”
  13. 総務省統計局・独立行政法人統計センター(和歌山県提案)(PDF):”和歌山大学では、システム工学部へのデータサイエンス部門の新設や、インターンシップを活用した統計学への興味付けに取り組む”
  14. 文部科学省委託事業「データサイエンティスト育成ネットワークの形成」平成27年度事業報告書 平成28年3月 情報・システム研究機構統計数理研究所【再委託先】東京大学大学院情報理工学系研究科 事業期間平成25年7月8日~火異性28年3月31日 (65ページPDF)
  15. 提言 ビッグデータ時代に対応する人材の育成 平成26年(2014年)9月11日 日 本 学 術 会 議 情報学委員会 E-サイエンス・データ中心科学分科会 (PDF)
  16. ビッグデータビジネスとデータサイエンティスト人材の状況 (PDF) (サムライクラウドサポーター. 国際大学GLOCOM 客員研究員 林 雅之 2014年2月7日)

 

参考(商品・サービス紹介)

  1. 転職スキル習得に役立つお勧めのプログラミングスクール

 

 

 

九大農教授が講義中にアダルトビデオ画像

九州大学農学部の教授が、2015年4月15日の2限目の分子生物学の講義中にうっかりアダルトビデオの画像を上映してしまうハプニングがあったそうです。授業を受けていた学生はおよそ100人。その中の学生の1人が写真を撮影しTWITTERに投稿しネット上で拡散しました。これを受けて九州大学が事実関係を確認したとのこと。

教授のコメント:「申し訳なかった」(スポニチアネックス)

九州大のコメント:「不適切な事案が起き、極めて遺憾。厳正に対処する」(共同通信社)

参考

  1. 大学授業にわいせつ画像 九州大、教授が誤って映す47ニュース(2015/04/18):”大学によると、15日の2限目の授業で教材ビデオを大型モニターで映した直後、保存されていた履歴が表示され、約30秒間、アダルトビデオの静止画像3枚が映し出された。
  2. 九大授業中にAV出現…男性教授がPC保存 学生ツイッターで拡散(スポニチアネックス 2015年4月19日):”投稿された写真には、講義室らしき部屋の大型スクリーンに、ほぼ全裸でベッドにうつ伏せになっている男性と、その横に立つ白衣の女性が写っていた。女性が男性に対しマッサージを施しているように見える。”