Category Archives: 大学ニュース

東大でビッグラボが突然消滅したのに何の説明もなく日常の時が流れているアカデミア世界のホラーについて

東大教授がラボごと神隠しにあうという、意味不明の事件が発生しました。小説の作り話などではなく、現実に起きたことです。

東大の売れっ子教授が主宰するビッグラボがある日突然閉鎖されて誰も何も説明しない状態が8か月も続いていたのだそう。一体、何が起こったのでしょうか?下の日経バイオテクの記事を読んでも、何もわかりませんでした。

バイオインフォマティクス領域の著名な研究者で、東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻の教授を務めていた岩崎渉氏。岩崎氏の大学公式ウェブサイトや研究室ウェブサイトが2024年4月初めごろに突然閉鎖され、「何が起こったのか」といぶかしむ声がバイオ業界で上がっていた。

バイオインフォマティクス研究者の岩崎渉氏、突然のサイト閉鎖から8カ月経った現在の心境を語る 2024.12.13木村ちえみ、菊池結貴子 日経BIOTECH https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/24/12/12/12743/

 

バイオインフォマティクス領域の著名な若手研究者である東京大学大学院新領域創成科学研究科先端生命科学専攻の岩崎渉教授の大学公式Webサイトや研究室Webサイトが、2024年4月初めごろに突然閉鎖された。また、科学技術振興機構(JST)が運営する研究者データベースの「researchmap」からも岩崎教授のページが無くなった。岩崎教授は2023年度時点で数十人規模の学生・研究員が所属する比較的大きな研究室を主宰している。しかし、これまでのところ、本人や東大から何の発表もなく、関係者からは心配の声が上がっている。‥ 、「研究不正といった事実はない」という。 

東京大・岩崎教授のサイト閉鎖、東京大が本誌取材にコメント2分2024.04.12 木村ちえみ 日経BIOTECH https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/24/04/11/11790/

日経BIOTECHの記事をいぶかしむ声

 

何が起きたのかをいぶかしむ声

 

5ch

  1. 岩崎渉新展開 0001 Nanashi_et_al. 2024/12/13(金) 18:44:41.16 0008 Nanashi_et_al. 2024/12/13(金) 19:22:38.57 とりあえず無事でよかった
  2. 東大の岩崎渉先生が主宰研究室ごと失踪してる件 Part 6 0001 Nanashi_et_al. 2024/12/04(水) 22:10:46.83 0003 Nanashi_et_al. 2024/12/04(水) 22:13:33.55 内部告発はとてもリスクが高い事ですが、本件における東京大学の隠蔽を危惧しており、東大には厳正に対処してスタンスを示して頂く事を切に祈ります。 
  3. 東大の岩崎渉先生が主宰研究室ごと失踪してる件 Part 5 2024/08/07(水) 22:22:14.68 ~ 
  4. 東大の岩崎渉先生が主宰研究室ごと失踪してる件 Part 4 2Nanashi_et_al. 垢版 | 大砲 2024/07/06(土) 02:03:54.57 共同研究をしている東大教員ですら何も教えてもらえないレベルの箝口令が敷かれています
  5. 東大の岩崎渉先生が主宰研究室ごと失踪してる件 Part 3
  6. 東大の岩崎渉先生が主宰研究室ごと失踪してる件 Part 2
  7. 東大の岩崎渉先生が主宰研究室ごと失踪してる件 2024/04/07(日) 14:31:38.74 ~ 2024/04/18(木) 23:51:05.51

 

参考

大学内で何らかの問題事案があった場合に、‥ 正解は、学内で処分して外部には知らせず、関係者には徹底的な箝口令をしく 擁護も反論も何も言わない 時間はすべてを押し流してくれる

アカデミアの情報封鎖は東大の失踪先生に範をとれ 2024-07-06 はてな匿名ダイアリー

関連するのかしないのかがよくわからない3つのこと

 

次期(第31代)東大総長は藤井輝夫理事・副学長(財務、社会連携・産学官協創担当)~予備選挙トップ候補者が第2次候補リストから消えていた謎~

 

次期(第31代)東大総長は藤井輝夫理事・副学長(財務、社会連携・産学官協創担当)に決まりました。

2020年10月2日、東京大学は五神真総長の任期満了に伴う次期総長予定者選考のための総長選考会議を開催し、次期総長予定者として藤井輝夫理事・副学長を選出しました。(次期総長予定者の藤井輝夫理事・副学長が会見 東京大学 本部広報課 2020年10月2日)

  1. 【速報・東大総長選考】次期総長が藤井理事・副学長に事実上決定(2020年10月2日 東大新聞オンライン)

現在の東大の役員・監事

現在の理事・副学長が昇進するのですね。下は、役職、任期、氏名、略歴の一部です。

  • 総長H27.04.01R03.03.31五神 真  S55.03 東京大学理学部卒業 S60.04 理学博士(東京大学) H10.08 東京大学大学院工学系研究科教授
  • 理事・ 副学長 (R02.04.01 ~R03.03.31) 福田 裕穂 担当:総務、入試・高大接続、評価 S52.03 東京大学理学部卒業 S57.03 理学博士(東京大学) H06.05 東北大学理学部教授 H07.10 東京大学理学部附属植物園教授
  • 理事・ 副学長 (R02.04.01 ~R03.03.31)宮園 浩平 担当:研究、懲戒 S56.03 東京大学医学部卒業 H01.12 医学博士(東京大学) H12.08 東京大学大学院医学系研究科教授
  • 理事・ 副学長 (R02.04.01 ~R03.03.31)藤井 輝夫 担当:財務、社会連携・産学官協創 S63.03 東京大学工学部卒業 H05.03 博士(工学)(東京大学) H19.02 国立大学法人東京大学生産技術研究所教授
  • 理事・ 副学長  (R02.04.01 ~R03.03.31)大久保 達也 担当:教育、学生支援、施設 S58.03 東京大学工学部卒業 S63.03 工学博士(東京大学) H18.04 国立大学法人東京大学大学院工学系研究科教授
  • 理事・ 副学長  (R02.04.01 ~R03.03.31)白波瀬 佐和子  担当:国際、総長ビジョン広報 S56.03 同志社女子大学家政学部卒業 H09.03 社会学博士(オックスフォード大学) H22.08 国立大学法人東京大学大学院人文社会系研究科教授
  • 理事  (R02.04.01 ~R03.03.31) 境田 正樹 担当:コンプライアンス、監査、病院 H17.10 弁護士登録(第二東京弁護士会) H27.04 ~R02.03 国立大学法人東京大学理事
  • 理事 (R02.04.01 ~R03.03.31)里見 朋香 担当:事務組織、法務、人事労務 H02.03 早稲田大学法学部卒業 H18.04 国立大学法人東京大学企画調整役・総長秘書室長
  • 理事  (R02.08.01 ~R03.03.31)石井 菜穂子 担当:経営改革特命 S56.03 東京大学経済学部卒業 S56.04 大蔵省(現財務省)入省
  • 監事 (R02.09.01 ~R06.08.31) 田 民 S63.03 横浜国立大学経営学部卒業 S63.10 中央新光監査法人
  • 監事 (R02.09.01 ~R06.08.31)棚橋 元 H02.03 東京大学法学部卒業 H04.04 弁護士登録・森綜合法律事務所入所
  1. 役員・監事略歴 令和2年9月1日現在 東京大学

 

東京大学総長選挙の怪文書について

予備選挙の結果と、次のステップである第二次候補者選びの結果とがあまりにも食い違っていて、波紋を呼んでいるようです。二次候補者は、予備選挙の結果だけでなく「調査」結果も加味されるという内規の変更が効いたということのようです。予備選挙トップだった候補者が2次候補から消えたのは、「調査」の結果ということでしょうか。

PRESIDENT Onlineの10月2日の記事によれば、宮園浩平氏に関する怪文書が流れたのだそうです。中身はというと、過去の共著論文が研究不正論文と認定されていたというもの。このことは、研究不正ウォッチをしてきた人間にしてみれば、ニュースでもなんでもありません。当サイトでも、取り上げたことがあります。

関連記事:加藤茂明研究室から出された51報の「不適切」な論文リスト

該当する論文は、取り下げられています。

J Biol Chem. 1999 May 7;274(19):12971-4. Positive and negative modulation of vitamin D receptor function by transforming growth factor-beta signaling through smad proteins. Yanagi Y, Suzawa M, Kawabata M, Miyazono K, Yanagisawa J, Kato S.

これだけなら怪文書と呼ぶほどのものではありません。東大は、東大自らフタをした臭いものを取り出すわけにもいかないので、対応済み過去を蒸し返しただけのような気がします。そんなことよりも、こちらのほうが問題なのでは?

東京大学が医学部研究不正疑惑論文に関する調査報告書を国民に開示しないのは違法

これを引きずったのだとしたら、今回の東大総長選挙のごたごたは、むしろ東大の良心のなせるわざなのかもしれないとも思えてきます。臭いものにフタをした責任者である(当時の)医学研究科長が次期総長になったら、東大医学部の「膿み」を(もしそうなら)出してほしいというOrdinary_Researchersの願いは永久に叶わないでしょう。

部外者には何もわかりませんが、東大医学部の不正疑惑潰し(棒グラフのエラーバーを手でいじって小さく見せているのにそれを研究における通常の作業と正式な報告書の中で言ってのけたり、医学系の調査内容内容は報告書を黒塗りしてほとんど何も公開しないなど)は誰の目から見ても異常なことであって、東大の中でそれが問題にならないということは考えにくいと思います。22報の調査報告書内のあの支離滅裂な文章を誰が実際に作成したのかはわかりませんが、医学部長・医学研究科長には責任があるでしょう。

宮園浩平氏の略歴

2011年(平成23年)4月 東京大学大学院医学系研究科長・医学部長 (~平成31年3月)

参考:東京大学大学院医学系研究科病因・病理学専攻分子病理学分野宮園子研究室

東大医学部研究不正疑惑関連記事紹介:

  1. 東大医学部論文の告発内容を 画像編集フリーソフトで確認する方法
  2. 医学系論文に関する報告がまだ済んでいない東大
  3. 国民の知る権利を蹂躙する東大
  4. 東京大学は医学部の不正調査をやり直すべき
  5. 東京大学医学部不正疑惑論文調査の懐疑点

 

報道

  1.  「いったい誰が土下座するのか」東大総長選をめぐるドロドロの権力争い 「怪文書」すら飛び交う異例の事態 (2020/10/02 6:00 PRESIDENT Online)  YAHOO!JAPAN NEWS  
  2. 東大総長選挙の選考過程に疑義 結果は10月2日 (中庸時評 2020/10/01 22:31 note.com)
  3. 【速報・東大総長選考】選考過程「透明ではない」が77.2% 本紙独自アンケート分析① (2020年9月30日 東大新聞オンライン)
  4. 東大総長選 “候補者の選考過程に疑義” と4学部長らが要望書 2020年9月25日 17時09分 NHK NEWS WEB
  5. 東大総長選で教員から「透明性」に疑義 有力候補者が選考から漏れる (石田かおる2020.9.25 17:52 AERA)

 

9月7日発表 第二次総長候補者

予備選でダントツトップだった宮園浩平氏が、なぜか第二次総長候補者のリストから消えています。

  • 藤井 輝夫 (理事・副学長) (予備選は54票で2位)
  • 染谷 隆夫(工学系研究科長) (予備選は14票で8位)
  • 永井 良三 (自治医科大学学長、宮内庁皇室医務主管、元東大医学部付属病院長)(経営協議会推薦)

参考

  1.  「いったい誰が土下座するのか」東大総長選をめぐるドロドロの権力争い 「怪文書」すら飛び交う異例の事態 (2020/10/02 6:00 PRESIDENT Online チーム)  YAHOO!JAPAN NEWS  

 

7月7日 予備選の結果

1位 宮園浩平 67票 :理事・副学長、元医学系研究科長

2位 藤井輝夫 54票 :理事・副学長、元生産技術研究所長

3位 (梶田隆章 24票) :宇宙線研究所長(ノーベル物理学賞を受賞)

4位 白波瀬佐和子 23票 :理事・副学長、人文社会系研究科教授

5位 大久保達也 20票  :理事・副学長、元工学系研究科長 

6位 福田裕徳 18票 :理事・副学長、元理学系研究科長

7位 石井洋二郎 16票  :中部大学教授、元理事・副学長、元総合文化研究科長

8位 染谷隆夫 14票:工学系研究科長

9位 相原博昭 14票 :大学執行役・副学長、元理事・副学長、元理学系研究科長 

10位 太田邦史  13票 :総合文化研究科長

11位 (佐藤岩夫 13票):社会科学研究所長

参考

  1.  「いったい誰が土下座するのか」東大総長選をめぐるドロドロの権力争い 「怪文書」すら飛び交う異例の事態 (2020/10/02 6:00 PRESIDENT Online チーム)  YAHOO!JAPAN NEWS  

 

4月28日 総長選考会議の内規が改定

変更点

  • 第二次総長候補者を「5名程度」から「3人以上5人以内」に
  • 「総長予定者の決定」の条の「投票の結果を考慮して総長予定者を決定する」を「調査及び意向投票の結果を考慮して総長予定者を決定する」に。

参考

  1.  「いったい誰が土下座するのか」東大総長選をめぐるドロドロの権力争い 「怪文書」すら飛び交う異例の事態 (2020/10/02 6:00 PRESIDENT Online チーム)  YAHOO!JAPAN NEWS  

参考

  1. 2020東京大学総長選考を考える
  2. 総長選考会議 次期総長予定者の選出について 東京大学

 

WPI北大で研究不正 捏造Science論文を撤回

文部科学省の事業「世界トップレベル研究拠点プログラム」(WPI: World Premier International Research Center Initiative)において、またまたトップジャーナルに掲載された論文が研究不正で撤回という事態になりました。データ捏造してNatureやScienceに論文を出しておきながら、世界トップレベルの大学とか言われてもねぇ。真面目に細々と堅実な研究をしている人が大多数なんだから、そういう大多数の人たちに薄く広くお金を配ったほうが科学の進展のためにはよいと思います。また、論文を出さないと次の職がないプレッシャーが研究不正の一因という議論がよくなされているわけですから、WPIで任期のある研究員を大量に発生させるくらいなら、任期なし教員のポストを少しでも増やすほうにお金を使ったほうが、健全なのではないでしょうか。

世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)

WPIは2007年度に開始され、初年度の採択は東大、京大、阪大、東北大、物質材料研究機構の5機関でした。その後も拠点として採択される大学が選定され、巨額の研究資金が投入されています。

  • 令和3年度予算額(案) 6,100百万円 新規1拠点(7億円程度×10年
  • 2018年度採択2拠点(北海道大学ほか)
  • 2012年度採択3拠点(名古屋大学ほか)

出典:文科省資料(PDF)

前回のおさらい WPI名古屋大学における研究不正とNature論文の撤回

JST 戦略的創造研究推進事業において、ERATO 伊丹分子ナノカーボンプロジェクトの伊丹 健一郎 研究総括(名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM) 拠点長/教授)、伊藤 英人 化学合成サブグループリーダー(名古屋大学 大学院理学研究科 准教授)、矢野 裕太(名古屋大学 大学院理学研究科 博士後期課程3年)らの研究グループは、リビングAPEX(エイペックス)重合法と呼ばれる画期的な高分子化反応を開発することによって、グラフェンナノリボンの完全精密合成に世界で初めて成功しました。

※「Nature」が当該プレスリリースに関する研究論文の取り下げを公表したことに伴い、令和2年11月26日付けで本プレスリリースを取り下げました。世界初、グラフェンナノリボンを完全精密合成~新しい高分子化反応「リビングAPEX重合」を開発~

転載元:https://www.jst.go.jp/pr/announce/20190627/

データを捏造するような研究室を公的資金の「選択と集中」の対象にするのはやめてほしい。伊丹 健一郎氏の研究費研究費獲得状況(日本の研究.com)を見ると、公的資金の選択と集中ぶりがわかります。自分の部下の実験データをチェックできないくらい忙しい人に何億円もあげても、部下がデータを捏造しても気づけないですし、その一方で、ネイチャーやサイエンスといったトップジャーナルに掲載されるだけの論文成果は期待されるので、こういった研究不正が起こるべくして起こるのかなと思います。

関連記事 ⇒ 東大医学部の疑惑論文を画像ソフトで確認

 

WPI北大がデータ改ざんでサイエンス誌論文撤回

さて、それで今度はWPI拠点北大でデータ捏造。

北海道大の沢村正也教授(有機化学)らの研究チームは、2020年8月に科学誌サイエンスに掲載された論文を29日付で取り下げると発表した。実験データに改ざんの疑いがあることが判明したため。(北大研究チーム、データ改ざんの疑いで論文撤回…2020年にサイエンス掲載 4/29(金) 3:00配信 YAHOO!JAPANニュース/読売新聞)

  1. 北大研究グループ データ改ざんの疑いで論文取り下げ 2022年04月29日 05時36分  NHK 北海道 NEWS WEB

 

撤回されたサイエンス論文

Asymmetric remote C–H borylation of aliphatic amides and esters with a modular iridium catalyst RONALD L.REYESMIYUSATOTOMOHIROIWAIKIMICHISUZUKI,SATOSHIMAEDAAND MASAYASAWAMURAScience21 Aug 2020Vol369,Issue6506•pp.970-974•DOI: 10.1126/science.abc8320

論⽂情報
論⽂名 Asymmetric remote C‒H borylation of aliphatic carboxylic acid derivatives with modular iridium catalyst(モジュール型イリジウム触媒による脂肪酸誘導体の遠隔 C‒H 不⻫ホウ素化反応)著者名 レイズ・ロナルド 1,2,佐藤美優 2,岩井智弘 2,鈴⽊机倫 1,2,前⽥ 理 1,2,澤村正也 1,2(1北海道⼤学創成研究機構化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD),2 北海道⼤学⼤学院理学研究院)雑誌名 ScienceDOI 10.1126/science.abc8320 公表⽇ 2020 年 8 ⽉ 20 ⽇(⽊)(オンライン公開)https://www.hokudai.ac.jp/news/pdf/200821_pr.pdf

2022年4月29日(金)取り下げ

 

世間の反応

データ捏造・改竄の防止策

ラボのボスが、研究者が取得した実験データと真摯に向き合っていれば、データが捏造改竄されることはそうそうないと思うのですが、ビッグボスともなると個々の研究者と生データや実験ノートを見ながら議論する機会はなくなってしまうのだろうと思います。

論文作成に使われた全ての生データと実験ノートを研究者が所属機関に提出し、その保存を大学機関の義務にすればいいのではないかと自分は思います。そうすれば、不正がばれたときに、実験はしたが実験ノートは紛失したなどというたわけた言い逃れもできなくなります。

 

研究不正を許容しない世界に

今回のようにデータ捏造が表に出てくるのはまだましなほうで、疑惑が生じても大学が臭いものにフタをして論文も撤回されずにおしまいになる例も多いのです。それが、データを捏造してでも論文業績を挙げて出世したもんがちの風潮を作り出しており、不正が減らない一つの要因になっているのではないかという気がします。

一般論として、捏造データでトップジャーナルに論文を出して教授になった人には、真面目に実験して結果を出してトップジャーナルに論文を出す能力はないので、周囲の期待や配分された巨額の研究費に見合う成果を挙げるためにはまた捏造をするしかないわけで、そうして悪循環が繰り返されるんだと思います。教授になれば自分が実験するわけではないのでなぜ捏造が続くのか不思議ですが、想像するに、捏造するような部下を引き寄せたり、捏造せざるをえないような強い圧力を部下にかけたりして、捏造文化がラボ内で継承されるのでしょう。

文科省とかJSTとかAMEDなどの資金分配機関は、ビッグラボの研究不正を認めてしまうと自分たちの「選択と集中」による巨額の資金投下が失敗だったことを認めることになるので、できるだけ大ごとにしたくないんでしょうが、不正疑惑が生じた大学に対して厳格な対応をしないから、いつまでたっても不正が正されないんじゃないかと思います。不正調査報告書くらい公開させろよと言いたい。不正調査がまともに行われたかどうかが、一般の研究者によって評価できる仕組みが必要研究不正を働いた研究者が所属する大学が研究不正の調査するのは、ドロボーが自分の犯罪の捜査、裁判をするのと変わらない。外部調査委員を入れましたといっても、自分の息のかかった人間を呼べば、結局は身内でしかない。

「白楽の研究者倫理」のウェブサイトでも、この点を指摘した記述があります。全く同感です。本当にワンパターンで、どこの大学も、不正をなかったことにするため、同じようなことをやっているなあと思います。

10年以上も前から、日本の多くの大学が自大学の利益・権益を優先し、自大学の教員を不当にかばい、研究公正を捻じ曲げているケースが多くあった。そのこともあり、「わが国は、いつの間にか、研究不正大国になってしまった」(出典:黒木登志夫の著書『研究不正』289頁目)。根幹の問題はどこにあるのか?根幹の問題は、研究不正かどうかうを各大学が単独で判定できる仕組みである。そして、その大学の判定結果をチェックするシステムは国にも民間にもない。それで、各大学は大学上層部の意向に従う御用委員をそろえ、自大学には不正がなかったと好き勝手に判定している。さらには、不都合な真実がバレないよう、いろいろな隠蔽工作をする。

https://haklak.com/page_kawai_plagiarism_1.html/comment-page-1/#comment-29884

東大も以前、匿名で不正疑惑をOrdinary_Researchersに告発された際、論文の図のデータは実験で得られたオリジナルデータとはほとんど一致していなかった。しかし、研究不正ではないので報告書は公開しないと言って、調査内容の詳細を一切公開しないで終わらせてしまいました。理学系のラボと医学系のラボとが同じような手口で論文の図を作成していたにもかかわらず、理学系のラボは不正を認定してお取りつぶし。医学系のラボは無罪放免という、めちゃくちゃな裁定です。正直、東大の執行部(総長や理事たち)がここまで破廉恥なことをやるとは自分は想像できませんでした。


年間700億円くらいの公的資金を研究に使っている東大が、エラーバーを手でずらすのは(図の作成に”手作業”を入れるのは)「通常」だから不正じゃないとか(22報報告書 19ページ)、実験値と論文の図の値はほとんど異なっていたけど不正ではない22報報告書 14ページ)とか、グラフは最初から”手描き”だけど不正じゃないとか(22報報告書 20ページ)、不正はないのでこれ以上説明しないとか、アナタ、正気を失ってませんか?と言いたくなるようなことを正式に大学の見解として述べている東大を、資金配分機関である文科省もAMEDは叱りもせず、また、研究業界の誰もこれを異常だと言わないことの異常さは、残念としか言いようがありません。STAP細胞であれほどバカ騒ぎをしたメディアの見事な沈黙ぶりも異常だと思いました。

東大もWPI拠点になってるけど、グラフの手描きOK、実験値と違っていてOK、エラーバーは棒グラフの中に押し込んで短く見せてOKで論文出すのが東大における通常の論文執筆作法なんだとしたら、そんな論文に一体どれだけの価値があるんだろう。

第三者に納得できるような説明をしないことは東大で真面目に研究して論文を出している研究者と東大でデータを捏造して論文を出している輩とが、第三者からみて全く区別できない状態にされているということですから、東大研究者に対する評価を貶める行為だと思います。東大のリーダーが東大の名誉を棄損しているように自分にはみえる。

 

NMRのピークが消されていたから研究不正だなんて、なんて素晴らしい判断でしょう!東大で同じことが起きていたら、「論文のNMRの図は実際の測定データとは異なっていたが不正ではなかったので、これ以上説明しない」で幕を引かれていたかもしれません。

 

参考

  1. 白楽の研究者倫理 ネカト(ねつ造・改ざん・盗用)・クログレイ・性不正(含・セクハラ)・アカハラ・・・白楽ロックビルのバイオ政治学
  2. 澤村正也 北大らが改ざんでサイエンンス論文を撤回 2022-04-29 13:30:23 世界変動展望

2021年大阪大学総長選挙の懐疑点

次期阪大総長は現職の続投

大阪大学が2021年5月25日(火)に発表したところによりますと、次期総長は現職の西尾章治郎氏(69)が再選されました。任期は、令和3年(2021年)8月26日から令和7年(2025年)3月31日まで。

西尾 章治郎 氏 略歴:

平成27年8月 国立大学法人大阪大学総長

(引用元:大阪大学総長プロフィール

  1. 令和 3 年 5 月 25 日 総長予定者の決定について 大阪大学総長選考会議
  2. 阪大総長、西尾氏を再選 教職員対象調査では2位 狩野浩平2021年5月25日 21時23分 朝日新聞DIGITAL 04年の国立大学法人化以来、再任は初めて。
  3. 阪大新総長に西尾氏再任 澤氏ら破る 2021.5.25 22:11 産経新聞 専任教授らを対象にした意向調査では澤氏が346票を集め、西尾氏の得票(263票)を上回った。ただ、続いて実施された選考会議委員による投票で西尾氏が澤氏らを破り、続投を決めた。終了後にオンラインの記者会見が開かれ、選考会議の鈴木直議長は結果について「意向調査の内容も踏まえ、各委員が総合点で判断した」と説明。

 

阪大総長候補者

2021年4 月 1 日~4 月 16 日に総長候補者の推薦の受け付けがなされ、① 澤 芳樹 氏 ② 仲野 徹 氏③ 西尾 章治郎 氏(氏名五十音順)の3 名の「推薦書」、「所信表明書」 、「履歴書」が受理されていました。

学内意向調査と総長選考会議の結果

5 月 25 日に、総長選考会議が学内意向調査を実施しました。 意向調査結果は投票率が83%で、得票は、

  • 澤 芳樹 氏が346 票、
  • 西尾章治郎 氏が263 票、
  • 仲野 徹 氏が98 票、
  • 白票、無効票 1 票

という結果でした。さらに同日、総長選考会議が開催され、面接、所信表明及び学内意向調査結果 を総合的に判断した選考と投票の結果、

  • 西尾章治郎 氏6 票、
  • 澤 芳樹 氏5 票、
  • 仲野 徹 0 票

で、西尾章治郎氏が次期総長 予定者に決定しました。

学内意向調査は、学内の教授ら数百人が投票するもので、そこで澤 芳樹 氏が346 票で圧勝していたわけですが、その結果がその後11名からなる「総長選考会議」での投票でひっくり返ったというわけです。ちなみに阪大が公開した資料によれば、総長選考会議のなかの1名は、COIにより総長選挙への関与を途中の段階で降りています。

総長選考の開始にあたり、総長候補者との関係性において利益相反が疑われる 総長選考会議委員からの自己申告を受け、令和 3 年 4 月 27 日開催の総長選考会 議において、当該 1 名の委員を、その後の総長選考に関する議事に関与させない ことを決定した。

引用元:令和 3 年 5 月 25 日 総長予定者の決定について  大阪大学総長選考会議

ですから委員は本来12人いたということでしょうか。阪大のウェブサイトの情報によればメンバーの顔触れは、学外6名、学内6名からなるようです。

1号委員<経営協議会学外委員>6名 氏名 職名

  1. 井野瀬 久美惠 甲南大学文学部教授
  2. 大石 佳能子 株式会社メディヴァ代表取締役社長
  3. 鈴木 直 公益財団法人地球環境センター理事長
  4. 鳥井 信吾 サントリーホールディングス株式会社代表取締役副会長
  5. 村尾 和俊 西日本電信電話株式会社相談役
  6. 米田 悦啓 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所理事長

2号委員<教育研究評議会評議員>6名 氏名 職名

  1. 今里 聡 大学院歯学研究科長
  2. 馬場口 登 大学院工学研究科長
  3. 竹村 景子 外国語学部長
  4. 岡田 雅人 微生物病研究所長
  5. 関野 徹 産業科学研究所長
  6. 有川 友子 国際教育交流センター長

(引用元:総長選考会議委員(名簿) 令和3年4月21日現在 大阪大学

大阪大学総長選挙の懐疑点

さて、「学内意向調査」での大差をひっくり返した「総長選考会議委員」はどのようにしてきまるのでしょうか。国立大学法人大阪大学総長選考会議規程によれば、

第2条 総長選考会議は、次に掲げる委員をもって組織する。
(1) 国立大学法人大阪大学経営協議会規程第2条第4号に掲げる者のうちから、経営協
議会において選出された者 6名
(2) 国立大学法人大阪大学教育研究評議会規程第2条第1項第3号から第11号までに
掲げる者のうちから、教育研究評議会において選出された者 6名
(3) 理事のうちから、役員会において選出された者 3名

この規定だと15人いるようですが、なぜ上の名簿で12名なのでしょう?それはとりあえずおいておいて、「大阪大学経営協議会規程第2条第4号に掲げる者」がダレなのか、大阪大学経営協議会規程第2条第4号をみてみると、

(4)本法人の役員又は職員以外の者で大学に関し広くかつ高い識見を有するもののうちから、教育研究評議会の意見を聴いて総長が任命する者

なんと総長が任命する者となっています。大阪大学教育研究評議会規程も見てみると、第2条第1項第3号から第11号までは

第2条 教育研究評議会は、次に掲げる評議員をもって組織する。

(1) 総長

(2) 理事

(3) 副学長

(4) 各学部長

(5) 各研究科長

(6) 各附置研究所長

(7) 医学部附属病院長及び歯学部附属病院長

(8) 附属図書館長

(9) 国際教育交流センター長、日本語日本文化教育センター長、核物理研究センター長及びサイバーメディアセンター長

(10) 全学教育推進機構長

(11) 文学研究科、人間科学研究科、法学研究科、経済学研究科、理学研究科、医学系研究科、歯学研究科、薬学研究科、工学研究科、基礎工学研究科、言語文化研究科、国際公共政策研究科、情報科学研究科及び生命機能研究科から選ばれた教授各1名

2 前項第11号の評議員は、当該部局の長が、総長に推薦するものとする。

(部局の選出評議員の任期)

こちらもやはり「総長に推薦」とあるので、総長の意向が反映する余地があるかもしれません。つまり、「総長選考会議委員」のメンバーは、総長の意に沿った人選なんですね。現職の総長が再選するのは当たり前なんじゃないかと思います。かりに現職の総長が立候補していなくても現職の総長の意向にそった後任が選ばれるような仕組みになっているように思えます。今回の候補者の一人である仲野徹氏が述べていた通りですね。

学長選考会議が最終的に決定する。(大阪大学の総長選考会議は、総長が任命する経営協議会の学外委員から6名、学内の教育研究評議会評議員から6名の計12名)一般的には構成員による「意向投票」が行われるが、それはあくまでも最終選考の参考でしかない。  ちょっとおかしいと気付かれた方がおられるかもしれない。もし、総長が続投を希望した場合、公平性が担保されるのだろうか、と。ごもっともだ。建前としては、総長選考会議は独立して運営することになっている。とはいえ、誰が考えてもおかしい。ちなみに、今回の大阪大学での総長選考では、現職総長も候補者のひとりである。こんな制度がまかり通っているのが、国立大学法人なのだ。

(国立大学総長選がわからなすぎる 学生無視、おかしな選考方法が変わらないワケ 5/19(水) /2021 6:02 デイリー新潮 YAHOO!JAPAN

誰が考えてもおかしい。全くその通りだと思います。学内意向調査の結果とは乖離した最終決定になったわけで、全く民主的ではないですね。

阪大といえば自分にとっては2017年の物理の入試問題の出題ミスに対する対応の仕方が、実に強烈でした。物理を捻じ曲げ、入試の作問のルールをひっくりかえしてまでして、大学の体面を取り繕おうとしたように見えたからです。

  1. 阪大が2017年入試物理出題ミスを解説
  2. 阪大2017年入試「物理」出題ミスの真相

湯川秀樹博士(阪大教員時代に書いた博士論文がノーベル賞受賞論文)がこの阪大の対応を見たら、さぞかし嘆いたことでしょう。


現職が続投するということは、もし今後また同様のミスが起きたときには、科学を冒涜し高校生や阪大受験生を裏切ったあの対応を、再び繰り返すのでしょうか。それだけは勘弁願いたいです。

 

阪大総長選に対する世間の反応(ツイート、ヤフーコメント)

総長選考委員12人の中に工学部長がいることが問題。西尾総長は元工学部教授。明らかな利益相反。外国語学部長は新キャンパス設立で西尾総長に借りがある。産業科学研究所長も工学部系列。学外選考委員6名も西尾氏が任命。今回の選挙、ただの茶番でしかない。hsh*****

とんだ茶番劇。大切な意向投票が無駄。利権の塊。総長が選んだ選考委員メンバーには総長派理事の後輩のベンチャー企業なども入っている。set*****

自分が立候補する選挙の選考委員を自分が好きに決めれるなんて、子供でも不公平って怒りますよ。ppj*****

大阪大学長に西尾氏が再選 「改革にまい進」任期は25年3月まで 5/25(火)/2021 20:57 毎日新聞 YAHOO!JPAN コメントより

 

選考理由

同氏は、「求められる総長像」に掲げる 5 つの資質・能力を十分に備えている。
総長としての 6 年間に、その資質・能力に裏付けられたリーダーシップを発揮し、
社会との共創を通じた知の創出と人材の育成を図ることに努めてきた。
特に同氏は、現在大学が抱える多くの課題について適切に把握・分析しており、
本学の直面する諸課題に対応できるよう「OU マスタープラン 2027」において将来
のビジョンを明確に示している。そのビジョンを実現するための「ACE プロジェク
ト」において掲げる具体的施策は、俯瞰的・網羅的かつ実現可能性にも留意された
ものであり、本学の教育研究のさらなる発展・充実に資すると判断した。
第 4 期中期目標期間の到来をはじめ、大学を巡る変革の荒波の中で、同氏が持つ
組織のリーダーにふさわしい決断力、実行力及び使命感によって、大学改革を着実
に実行し、「生きがいを育む社会を創造する大学」の実現を期待する。

引用元:令和 3 年 5 月 25 日 総長予定者の決定について  大阪大学総長選考会議

学内意向調査で現職の総長が1位に大差をつけられた2位でしかなかったということは、阪大の教職員幹部らが現職の総長のこれまでの活動を必ずしも高く評価していないということの表れなのではないでしょうか。理由書を読むと、総長自らが人選したメンバーが現職候補を高く評価しているだけの話で、つまりは、自画自賛して続投を決めたという図式。

 

かわろう!大阪大学 – ―大学改革と総長選考―

  1. かわろう!大阪大学 – ―大学改革と総長選考―

 

2015年の総長選挙

学内意向調査の結果を無視して、現職の息のかかった選考会議で自分自身を選ぶというのは今までの選挙ではなかったようです。

2011年の阪大総長選挙

下の動画を見ると、2011年当時の選考の手順は全外(2021年)とは異なっており、もう少し民主的に見えます。2011年6月に前鷲田清一総長の任期満了にともなう総長選挙が実施されました。その結果、第17代大阪大学総長に平野俊夫先生が選出されています。

アニメ「総長ができるまで」大阪大学総長選挙(2011) 2012/06/18 大阪大学公式Youtubeチャンネル (Osaka University official)

学長はどうやって選ぶべきなのか

選考会議の議論の前に大学構成員による選挙を行う大学が少なくない。選挙は学長と構成員の意識をそろえるという利点もあるが、企業人からは「従業員が社長を選んでいるようだ」と違和感を持たれている。(学長選考方法再検討の必要性

学長選挙を何に例えるかで、随分と議論の方向が変わるものですね。会社の従業員が社長を選ぶようなものという議論の持って行き方もあるのかもしれませんが、自分は市長選に例えてみたいと思います。自分が住む市の市長選に置き換えてみたら、現在の学長選の在り方の異常ぶりがよくわかります。市民の圧倒的な支持を得て最大の得票を得た候補がいたのに、現職市長が選んだ数人による選考会議で現職の再選が決まりましたということになれば、市民は怒り狂うのではないでしょうか。阪大の意向投票で投票権があるのは、教授などそれなりのポジションのある人たちなので、なおさらです。

参考

 

田村淳さんが慶應義塾大大学院修士課程を修了

ロンドンブーツ1号2号の田村淳さんの挑戦に関して批判的な声があるのは、まさに多様性を許容しない日本の窮屈さだと思います。むしろ、ある程度の年齢になっていても、学びたい気持ちを持ち、学べる機会を得るためにいろいろと挑戦してきた田村淳氏の生き方は、多くの人にとって励みになることなのではないでしょうか。

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了

ツイッターで田村淳さんが大学院の修士を卒業したことを知りました。どこ行ったんだろうとおもって写真の中の文字を拡大してみたら慶応だったので驚きました。いろいろと周りから言われるだろうけど、と教授から声を掛けられたのが嬉しかったというコメントを読んで、何を言われるのかなと思ってネットの記事をあれこれ見ていたら、なんだかいろいろなことをすでに言われてきたみたいで、(勉学の大変さに加えて)田村淳さんが慶應義塾大学の修士に入って無事卒業するということがいかに大変なことだったのかがわかりました。

【密着裏側】田村淳、大学院を修了しました。 2021/03/27 ロンブーチャンネル

 

大学を卒業していないのに大学院に入れたことを批判的に捉える人もいるようですが、学びたいことが学べる大学院があるのに、資格だけのために大学からやり直すのも時間がもったいないわけで、学びたい人に学ぶ機会を与えてくれる慶應の懐の広さがもっと賞賛されていいのではないかと思います。普通の人が思いつかないような道筋があることを身をもって示してくれた田村さんを、すごいと思いこそすれ、それがおかしいという見方をするのは違うんじゃないかと思いました。

田村淳さんといえば自分が思い出すのは、NHKの「ろんぶ~ん」というちょっとオタクな科学番組での司会者としてです。好奇心の旺盛さ、司会進行の上手さなどが印象的でした。

関連記事 ⇒ NHK Eテレ『ろんぶ~ん』 著者が解説するエンタメ論文抄読会

 

慶應義塾大学通信課程の退学と大学院メディアデザイン研究科への入学

 

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の入学試験(面接)

ああ、完全に落ちたな…」という状態でした。最後にお情けのようにひとりの教授が、「結局君は、入ったら何をやりたいの?」と聞いてくれた時に、はっと我に返って、こう言いました。「人は生きる上で、色んなことを主体的に選択する権利を持っています。でも、死に方についてだけは全然違う。そこに何とかアプローチしてみたいんです」この言葉を聞いた3人の教授が、ごにょごにょと話し始めて、潮目が変わったな、とわかりました。正気になった僕は、「さっきちゃんと答えられなかった質問に遡って話したいのですが…」と話を巻き戻し、自分の言葉で思いを話しました。(ロンブー田村淳さん、慶應大学院生になっていた。理由は「死者との対話」を学ぶため 2019年09月08日 15時38分  南 麻理江 HUFFPOST)*太字強調は当サイト

上の記事を読んで、自分が転職のときの面接試験で、何をやりたいの?と聞かれて返答に詰まり、その瞬間に歓迎ムードが一変して面接官らの顔が曇り、当然のごとく不採用になったことを思い出しました。

田村淳だから特別扱いされて大学院に入れたんだろうという見方も世間にあるようですが、上の臨場感あふれる記述を読むと、自力で合格を手繰り寄せたんだろうなあと思います。

  1. 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科

 

大学院の教授らの思惑と大学院合格のための戦略

大学院での研究対象と自分がこれまで会社で経験してきた仕事とリンクするような研究科を選んだほうがより受かりやすくなります。

(戦慄の「学歴ロンダリング完全マニュアル」 2020年5月10日 11時15分 President Online livedoor NEWS)

上のプレジデントの記事は仰々しい記事タイトルですが、中に書いてあることは至極まっとうでした。これから大学院合格を目指す多くの社会人の役に立つアドバイスだと思います。しかし、「学歴ロンダリング」という言葉を当然のように使っていることには非常に違和感があります。

関連記事 ⇒ 学歴ロンダリングについて

 

 

 

いやいや、やりたいことが途中で変わるって普通にあることでしょう。

  1. 田村淳氏が慶応大学院へ 素直に「学歴コンプレックス」を吐露 それでも止まない批判 日本人はオワコンなのか TABLO / 2019年9月11日 14時32分

 

慶應義塾大学通信課程への入学

  1. ロンブー田村淳、慶應大通信課程に入学。青学不合格後に出願「とにかく学びたいという気持ち」 「勉強し尽くしても議論しても、簡単に答えが出ない問いに出会いたい」 2018年07月05日 07時02分 南 麻理江 錦光山 雅子 Masako Kinkozan HUFFPOST
  2. 慶大院に入学した田村淳、未だに批判の理由を理解できていなかった!? アサ芸プラス / 2019年9月9日 11時30分

 

青山学院大学不合格

田村淳氏が青学を受験したことがなぜここまで叩かれたのか、自分には全然理解できません。誰がどんな気持ちでその大学を受験したかなんて、他人には知り得ないことです。いい加減な気持ちで受けた人もいるかもしれない、突然の思いつきで大した勉強をせずに受験した人もいるかもしれない、何年も前から目指して勉強して受けた受験生もいるかもしれない、社会に出たあと思いなおして受験する人もいるかもしれない、いろんな受験生がいていいと思います。

中高年の社会人が医学部を受験して合格したというニュースに、どうせ人生先が短いんだから若者に譲れみたいな批判があるのを目にしたこともありますが、別に80歳のおばあちゃんが医学部を目指してもいいと思います。

新卒で会社に入らないと、途中からは正規社員という軌道に戻ることが難しい、多様性を許容しない日本社会に通じる発想で、なんとも残念。

万が一、いい加減な気持ちで受験した人がいたとしても、別に頑張って勉強してきた受験生にたいして失礼だとも思いません。学力試験なんて、真面目に勉強したかどうかを問うものではなくて、試験問題を解く能力があるかどうかを調べるだけのもの。感情論が入る余地のない、無色透明なものだと思います。

だいたい、ほとんどの受験生は受験勉強を始めるのが遅すぎたり、勉強を始めたのはいいが頑張り切れずに受験に失敗しているんじゃないでしょうか。なかなかやる気が起きなかったりして。それに対して、受験を舐めているといって、赤の他人の誰かが怒り出したらヘンです。

  1. 「田村淳は受験生に土下座しろ!」青学受験すべて不合格の言い訳に非難殺到! 2018年3月7日 17:59  AsageiPlus
  2. ロンブー田村淳、無念…青学不合格「これくらいの一生懸命さじゃ追いついてない」エンタメ総合2018年03月05日 tvlife.jp

 

青山学院大学を受験

 

  1. 偏差値32の田村淳が100日で青学一直線〜学歴リベンジ〜(ウィキペディア)AbemaTVのAbemaSPECIALチャンネルで2017年10月14日から2018年3月10日まで配信されたドキュメントバラエティ番組。全20回。
  2. 田村淳が急成長!”アノ方法”で脅威の正答率を叩き出す!? online-mega.com

 

 

参考

  1. 戦慄の「学歴ロンダリング完全マニュアル」 2020年5月10日 11時15分 プレジデントオンライン livedoor NEWS
  2. ロンブー田村淳“大学中退→大学院入学”のナゾ過ぎるカラクリ… 2019年9月11日 19:00 まいじつ Exciteニュース
  3. ロンブー田村淳さん、慶應大学院生になっていた。理由は「死者との対話」を学ぶため 2019年09月08日 15時38分  南 麻理江 HUFFPOST

青山学院大学が電通と共同で、大学スポーツの応援を通じて愛校心を育む試み

大学対抗のスポーツの試合があったからといって、出場する大学の一般の学生が応援に行くかといえば、ほとんどの人はあまり行かないのではないでしょうか。しかし、みんなで自分の大学の試合を観戦して一体となって応援すれば愛校心も強まり、自分の大学に対する誇りも感じられて良いことばかりだと思います。

青山学院大学は、学生の愛校心を育むため、電通と組んで「The Ivy Green Match」というプロジェクトを立ちあげるそうです。青学のスクールカラーは緑系だそうです。確かにスクールのロゴは、月桂冠で緑色です。

青学の月桂樹ロゴのカラーをColorPick Eyedropperでみてみると、RGB=(42,136,95)もしくは2A885Fでした。青学のウェブサイトのロゴの色は、RGB=(77,185,176)もしくは4DB9B0でした。そういえば、箱根駅伝の選手たちのユニフォームも緑色です。

【青山学院大学】2019.1.11 箱根駅伝 報告会
 

箱根駅伝だけでなく、青学が出場するスポーツはなんでもスクールカラーで応援を盛り上げようという戦略ですね。

近年の大学スポーツにおいて、「学生が自らの大学を応援する」ことは必ずしも盛んとはいえず、青山学院大学の学生による大学スポーツの観戦や応援経験は 31.4%に留まっています(青山学院大学 2017 年調査)。そこで、学生による一体感の醸成と大学への帰属意識の向上を図るため、大学スポーツをイベントとして演出し、観戦や応援経験を一気に引き上げるアイビーグリーンマッチを企画しました。具体的には、観戦者全員にビブスを配るなど、会場全体を青山学院のスクールカラーと同色の濃緑(Ivy Green)にカラーリングするとともに、プロ仕様の設営・演出を導入したり、NCAA(全米大学体育協会)並みのイベント空間を創造したりするなど、大学スポーツに新たな魅力を付加します。(電通 2019 年 3 月 12 日)*太字強調は当サイト

電通の発表資料によれば、「アイビーグリーンマッチ」の対象となる試合は、まずは、以下の通りです。

<アイビーグリーンマッチの開催予定>
① 相模原キャンパス 4 月 2 日(火)17 時 30 分~ A 棟アリーナ
青山学院大学体育会バレーボール部(女子)VS 立教大学体育会女子バレーボール部
② 青山キャンパス 4 月 4 日(木)18 時 40 分~ 青山学院記念館(大学体育館)
青山学院大学体育会バスケットボール部(男子)VS 明治大学体育会バスケットボール部(男子)

参考

  1. 電通と青山学院大学が、新しい大学スポーツイベント「The Ivy Green Match」を開始(電通 2019年3月12日

早稲田大学商学部50代男性教授がパワハラ・セクハラで懲戒解雇

過去数年間にわたってセクハラ行為やパワハラ行為を働いていた早稲田大学商学部の男性教授が、2019年2月15日付けで懲戒解雇されたことが早稲田大学の発表やその他の報道で明らかになりました。

2013年から複数の職員に対し、大声で繰り返し罵倒するなどのパワハラ行為をしていたほか、複数の学生に対し、体を触るなどのセクハラ行為 (早大教授パワハラ・セクハラ 15日付で解任 2019年2月15日 金曜 午後7:01 FNN PRIME)

男性教授は2015~17年、自分のゼミで複数の学生に対する性的発言や身体接触などのセクハラ行為を繰り返し、精神的苦痛を与えた。13~18年には複数の大学職員を大声でののしるなどのパワハラ行為をしていた。(早大、学生にセクハラの教授解任 職員へパワハラも 2019.02.15. デイリー

早大のウェブサイトでの説明は以下の通り。

  • 不適切な言動や行為により、複数の職員に対して精神的苦痛を与え、業務遂行を著しく阻害するパワー・ハラスメント行為を行っていた
  • 不適切な言動や行為により、精神的苦痛を与え、複数の学生の就学環境を悪化させたなどのアカデミック・ハラスメントおよびセクシャル・ハラスメント行為を行っていた

(2019年2月15日 早稲田大学 教員の解任について 本学商学学術院の男性教員1名を2月15日付で解任といたしました。)

 

教員の解任について 2019年2月15日 商学学術院長

早稲田大学は、商学学術院所属の男性教員1名が学生および職員に対してハラスメントをはじめとする行為を行ったことを調査に基づき確認しました。そのうえで、本学は、教員としての適格性を著しく欠いていると判断し、同教員を2019年2月15日付で解任いたしました。
この件に関し、商学学術院として、被害を受けた学生および職員をはじめ、関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。
本学術院は、今回の事態を重く受け止めており、ハラスメント防止体制の整備にこれまで以上に努め、再発の防止に向けた取組みを行ってまいります。(引用元:早稲田大学商学部

実験を始めてほんの数日目の大学院生に向かって「君、もう辞めなさい」と言ったり、風邪で病院に行ってラボミーティングに遅れた人に向かって「公私混同するな。」と叱ったりした京大教授がかつていたそうですが(→参考記事:沼研伝説)、今の時代だとアカハラ認定されそうですね。

男性教授は2015~17年、自身のゼミに所属する複数の学生に対し、大声でどなったり体に触ったりした。ゼミを欠席した学生にゼミを辞めるよう命じたこともあった。また、13~18年に複数の職員に対し、大声で罵倒したり担当以外の仕事を強要したりした。(学生らを大声で罵倒、早大の50代男性教授解任 2019/2/15(金) 19:28配信 YAHOO!JAPAN 読売新聞オンライン)

 

 

参考

  1. 早大、セクハラやパワハラで教授を解任 2019/2/15 18:27 共同通信社
  2. 早大でセクハラ 50代の商学学術院教授を解任 (2月15日(金)19時42分 毎日新聞 / biglobe.ne.jp)
  3. 「大学教授」と「大学院教授」の違いを教えてください 2012/8/3101:50:30 YAHOO!JAPAN知恵袋

 

早稲田大学における過去のセクハラ問題

早稲田大学文学学術院の男性教員を2018年7月27日付けで解任

当該教員には、以下の非違行為が認められる。① 申立人に対し、ア 申立人や周囲の学生が気づくほど足元を見つめる イ 申立人の外見についてかわいいと告げる ウ 頻回に2人きりで食事に行き、自分が箸をつけた料理を食べさせる、申立人が食べているものをとる エ 指で肩や背中を押す、頭を触る等の不必要な身体接触を行う オ 私用の買い物を頼む などの行為によって不快感を与えたこと。 ② 申立人を食事に連れて行き、食事の際、申立人に対し、「卒業したら女として扱ってやる」、「俺の女にしてやる」などと告げたことによって、苦痛を与えたこと。③ 他学生がいる教室で、授業中に、雨で濡れた服を着替えるように指示した上、申立人に対し「裸だったらどうしようかと思った」と告げたこと。 ④ 本学の名誉および信用を著しく傷つけたこと。 ⑤ 申立人以外の学生に対してもハラスメント行為を行ったこと。⑥ 教員の業務上知り得た個人情報について、他の学生の前で発言したこと。 とりわけ、指導教員の立場や優越的地位を利用して、学生に対して繰り返し飲食に誘い、恋愛感情を表明し、相手に卒業後に「愛人」になるよう迫った行為については、およそ本学教員としての適格性を欠いており、改善を期待することはできない。(教員の解任について Fri, 27 Jul 2018 早稲田大学

非常勤講師が大学構内で全裸になっていた理由と事の顛末

大学の非常勤講師がキャンパス内で全裸になっているところを見つかるという事件がありました。事の顛末を大学が公表したところ、思わぬ反響を呼んでいます。大学の説明責任とは何なのかを考えさせられる対応でした。

本学非常勤講師による不適切な行動について(報告)
2015/01/10

各 位

 1月8日付、本学ホームページに「本学非常勤講師による不適切な行動について」として報告いたしましたが、その後判明した事実およびその背景等について説明させていただきます。

 まず、今回の出来事に関する事実関係を記述いたします。
 1月8日、午後3時ごろ、本学巣鴨キャンパスの建物間の通路で、男性が全裸になっているとの情報が、学生より事務局に入りました。
 職員が駆けつけると、その男性は本学非常勤講師(男性・55歳)であったので、保護し事情を聴取いたしました。
 それによると、当該講師は本学女子学生(21歳)と学内で出会い、話をしているうちに口論となり、「私に信じてほしいならば、ここで裸になってくれ」と要求されたということです。
 当該講師は独身で半年ほど前よりこの学生と親も同意の上で生活をともにしていました。
 この学生は日頃より情緒不安定な面があり、当該講師の言葉によると、感情が高まると突発的にどんな行動を取るか分からず、彼女の言う通りにしないと収まらないということを経験的に知っており、その言葉に従ってしまったということです。その際、衣服は学生が持ち去ってしまったので、当該講師はしばらくそのままの状態でおり、他の学生の目にするところとなりました。
 当該講師は彼女の不安感を払拭させるために取った行動であるものの、極めて軽率な行為であることを深く反省し、本学に対して辞意を表明いたしました。
 どのような事情であれ、当該講師の行為は公序良俗に反するものであり、本学の規定にも違反します。本学は厳正なる対処をすべく判断して、理事長が辞表を受理いたしました。
 その後、学生が落ち着いてからこの間の事情を聴取し調査をいたしましが、事実関係についてはこの通りであることを確認いたしました。

 当該講師は、本学学生に向けて、次のようなメッセージを残しております。

 (この文章は公開を前提として書かれたものではありませんが、本人の了解のもとに掲載いたします。

—————————————————————————————————————-

このたび、皆さんに多大な迷惑、ご心配をおかけしたことを深くお詫びいたします。
今回、私事ではありますが、自分の大事な人を守るために行ったことが、結果としてこのような事態に至ったこと、重ねてお詫びいたします。
 皆さんには、自分の信頼すること、信じることを貫き通して欲しいと思います。そのとき少しの冷静さも忘れないようにしてください。

—————————————————————————————————————-

 以上の事実確認を踏まえ、本学は真摯な反省にもとづき学生指導に邁進することを誓います。また、この間にWeb上に混乱した情報が流れ、多くの皆さまにご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
 本学では今回の事案に関して、関係部署等で慎重な検討を行うことを指示し、当該講師の行為の動機に関しては同情すべき点があることを確認しました。しか しその動機のいかんにかかわらず、行為の結果に責任を取るということで当該講師と同意いたしましたので、辞表を受理いたしました。
 このような行為は、学内の諸規定に抵触するかを問う以前に、社会人としての良識が問われます。そのことも踏まえ、学生、教職員に本学の建学の精神にもとづく行動をあらためて要請いたします。
 なお今回の事案に関係した学生への指導に鑑み、当該学生の詳細な情報を秘匿し、保護することをご理解ください。
      平成27年1月10日
            大正大学 学長  勝崎裕彦
(http://www.tais.ac.jp/other/news/latest_news/blog/2015/01/10-182032.html リンク切れ)

インターネット上の反応の一部

  1. 考えさせられた。きちんと説明したのは良かったと思う
  2. すごく細かいな。最後、なぜか若干、いい話になってる
  3. 大学からの説明が詳しすぎる。そして講師が可哀想過ぎる。From: u4k
  4. とかく何でも覆い隠したがる現代において、よくぞここまで…!
  5. 大学の不祥事報告がこれだけ人間味にあふれたことがあっただろうか
  6. これウチの大学の話なんやけど、この文章読んだら大正大学で良かったなと思えた。
  7. 杓子定規な「常識」による処分が多いなか、「個別の事情」に配慮した大学側の姿勢は素晴らしい。
  8. 大正大学の経緯報告がすごく誠実で適切な対応だなと感じさせるリリースでちょっと今感動している From: hrn_ehmd
  9. この対応は良いね。きちんと正直に時系列に書いてある。 本人の文章も悪くない。信念があっても、そう、冷静さは必要。
  10. 全裸になった講師の人に同情してしまうなこれ。事情はともかく行為の責任を取った/取らせた本人も大学もまともなだけに。
  11. ドラマもすごいがこの文章めちゃくちゃかっこいいな。教育の場として譲れないラインを示しながら同時に懐の深さをも感じさせる。。
  12. 包み隠さず事件の顛末を報告してるし、学長の懐の深さがにじみ出てて良い内容。そして元講師のコメントの最後の一文が全て。
  13. 最近読んだネット上の文章の中でこれほどパブリックでありながら、人の情を感じさせる文章には今まで出会ったことがなかった。
  14. 事件の真相とか背景なんて本人同士しかわからないことがほとんどだと思いますが、大正大学学長の説明と言葉は、はぐらかしや誤魔化しがなくストレート
  15. この脱衣事件に関しての大正大学のコメントは皆が知りたいような事が包み隠さず書いてあって良い報告文だなぁ…変に堅い文章とかをひねり回したりしてないし
  16. 大正大学の事件の学校側の説明を読んで、なんかチョット切なくなっちゃった。。。でもなんか、ここまでキッチリ経過も背景も説明してあって、事件からきちんと何かを学べるように書いてあるのを読んで、いい大学のような気がしてきた。。。

参考

  1. 大正大学の男性非常勤講師、女子学生の要求で全裸に 大学が経緯を説明 ねとらぼ 2015年01月10日 21時50分

大学の先生と女子学生の恋愛

55歳と21歳という年齢差も凄いですが、大学の先生に女子大学生が恋愛感情を覚えることはよくあることなのでしょうか。

  1. 大学教授と生徒の恋愛は一般的なものなのですか? YAHOO!JAPAN知恵袋 2015/9/15 3:00
  2. 大学教員と女子学生は恋愛をするか?2018年7月14日大学教授になるには
  3. 教員が女子学生と交際する話 2016-01-31 はてな匿名ダイアリー anond:20160131185333
  4. 大学の非常勤講師に片想い中 2009年11月2日 02:01 発言小町
  5. 大学の先生と学生の恋愛について。2010/07/09 00:38 教えて!goo