目次
公募の結果発表
4月は新しい季節の始まり。大学に新たに着任された先生方の顔ぶれがウェブサイトで確認できます。自分が出して落ちた去年のあの公募で一体誰が採用されたのかなと見てみると、なんと内部昇格している例ばかり。特に、地方国公立大学でその傾向が顕著に見えます。一部のメジャーな大学もそうですが。
応募の労力
別に内部昇進した人になんの恨みもありませんが、だったら大学は公募しないでほしかったなあと思います。応募書類を書いて、送って、面接に呼ばれて準備するのには莫大な労力がかかります。何十か所も応募していると送料だってバカになりませんし、面接のときの旅費や宿泊費だって、非常に家計を逼迫するのです。
募集要項から読み取るデキ公募
募集期間が10日間と異常に短かったり、専門分野が恐ろしく絞り込まれていて該当者がそのラボの中の人しかありえんだろうという募集要項を出してくれれば、それを「これはデキ公募ですよ」というメッセージとして受け止めて、応募を控えるという選択ができます。
お祈り通知から読み取るデキ公募
ひとくちに「お祈り通知」と言っても、そこには非常に大きな違いがあります。選考委員長の先生が、いかに苦労して候補者を選んだかが自分の言葉でしっかりと語られているような大学・学部もいくつかありました。応募者総数や面接に呼んだ数なども記載して、選考過程を多少なりとも教えてくれる大学も結構あります。
そんな誠意を感じさせる大学・学科がある一方で、ありがちなのが、100%定型の書面でしかないような大学。貴殿の益々のご発展をお祈りいたしますってやつですね。少なくとも、デキ公募だったところは、こういう定型文を使うしかないだろうなと思います。ちなみに、定型お祈りメールにもいくつか異なる印象があって、定型なのに誠意を感じさせる言葉遣いというものがあり、日本語の豊かさを再認識しました。
さて、定型お祈り通知を送ってくる多数の大学の中でもひときわ目立っていたのが、首都圏にある日本有数の国立の研究大学。業績欄の論文全部にインパクトファクターまで付記させておいて、「お、ここは研究能力重視で選ぶのか」と思いきや、毎回、フタを開けてみりゃ内部昇進が当たり前。インパクトファクターをわざわざ全部書かせるのなら、採用した人間の論文業績のインパクトファクターの合計と、応募者たちのインパクトファクターの合計の分布でも示してもらいたいものです。この大学は、人間の名前がどこにも書かれていない機械的・事務的な通知を送ってきてお終い。多数ある定型お祈り通知の中でも、異様に非人間的な印象を受けました。応募者を何だと思っているのだろう。
公募制度の矛盾
応募期間を2カ月と十分に長くて、研究領域も漠然とした募集要項の場合、自分にも可能性があると期待する人は何百人にも上るでしょう。彼らの労力を無駄にするのは止めるべきではないですか?論文業績がはるかに上の人たちが多数応募したはずなのに、蓋をあけてみたら内部の、業績的にも芳しくない人がしっかりとパーマネント職に昇進している現実。そういう人たちだけが生き残って、まともに研究成果を上げてきた人が任期切れで行き場を失って研究を辞めざる得ない今の日本の科学研究業界は狂っているのではないでしょうか?
デキ公募廃止の提言
公募する気がないのなら、最初からしなきゃいいと思います。デキ公募をJREC-INに出して多くの優秀な研究者の時間と労力を奪うことはやめて欲しいものです。数多くの真面目な研究者たちがエネルギーを奪われて、疲弊しています。そもそも、研究業績の無い人間を教授や准教授に昇進させる大学では、大学院生は研究者になるためのトレーニングを積むことはできないのではないですか?無垢な大学生が、研究とはそんなものだと誤解して研究に憧れでもしたら可哀そうな話です。
学部学生と話していて思いついた、21個目を挙げるなら、「漠然とした憧れだけで研究者になりたいと思っていないか?」 自分が研究に向いているかを知る20の質問 ~プロの研究者になるために必要な素養とは?進路に迷っている人のためのチェックリスト~ https://t.co/cZB0hizAab
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) 2019年4月19日
以下に、デキ公募に関するツイートを紹介します。ガチ公募とデキ公募の境目が明確でないことには注意を要しますが、研究室に在籍していたポスドクがそのまま助教になっていたり、助教が准教授に昇進していたのならば、それはデキ公募だったと考えるのが妥当でしょう。過去に在籍していた人がしばらく外に出てファカルティとして元ラボに呼び戻される形もしばしば目にします。
デキ公募に関するツイート
デキ公募ってほんとに犯罪的だと思う。「公募でした」というアリバイ作りのために、何十人もの優秀な若手研究者が何時間もの時間とお金をかけて望みを託し、そして公募前から決まってた通りに落とされて心が折られていく。それくらいなら、公募なんてせずに堂々と一本釣りでしたという形を取るべき。
— Kotani Eisuke (@kotani_eisuke) 2019年1月30日
デキ公募が悪いとは言わないので、そうならそうと言って欲しい。某信州大学の「当研究室には本公募に応募できる助教が一名在籍しております」という公募には潔さを感じたしそれでいいとすら思った。当て馬に使われ、そのために研究の時間が消えていくのは非生産的でしかない。。。
— Ryohei Thomas Nakano (MPIPZ) (@LuckyStrike1984) 2019年4月11日
というよりも、デキでない公募なんて余程過疎ってる職場でもなかったら今時あり得ないんじゃないでしょうか。
— 大麦小豆二升五合 (@bouzesadibey) 2019年4月12日
実際のところこの信州大学の公募もデキ公募とは誰も言ってないわけで。結果として内部の助教が昇格したそうだけれど、本当にもっと良い候補者が現れればそっちが取られてたかもしれないわけで。はてさて、「デキ公募」とは実際のところ存在するんだろうか?(たぶん程度の問題)
— Ryohei Thomas Nakano (MPIPZ) (@LuckyStrike1984) 2019年4月12日
デキ公募と「有力候補」の違い、グレーゾーン、それは致し方ない部分も。
— Ryohei Thomas Nakano (MPIPZ) (@LuckyStrike1984) 2019年4月11日
デキ公募の定義がイマイチわからない。職探してますって公言してた頃、知り合いの先生から、今度うちで公募出すから応募しろと声かけてもらったりもあったけど、これってデキ公募だったりする?
— 山田です (@sato_dehanai) 2019年4月11日
前にデキ公募が話題になったときにも「研究業績だけで選ぶわけじゃないんだから、自分より業績が少ない人が採用されたからといってデキ公募とは言えない」というツイートをたくさん見かけたんだけど、そんなことは分かってるんですよね。でも、そういうレベルではないデキ公募も存在すると思うのです。
— 小林洋介@埼玉解放戦線 (@KobayashiYo) 2019年4月10日
デキ公募、ありまぁーす! いや、冗談じゃなく、ある。某地方公立大だけど中の人が明確に言っていた。その理由も聞いた。どことは絶対に言えませんが。 https://t.co/OpW9lxwoXy
— COTTONRICE、あるいは悪夢のような (@Myunghwa9) 2019年4月13日
参考(ブログ記事)
- ポスドクから見たダメ教員(2007年 10月 28日 5号館を出て)”「公募」と称した募集の中には、公募という形にしなければ文科省に叱られるからという理由で形だけ公募の形態をとったいわゆる「やらせ公募」が横行していることも、なかば公然の秘密です。”
- デキ公募(2006-09-05 00:21:55 ケミストの日常) ”公募の形式を取っていても実態は適任者が内定しているというケース、いわゆるデキ公募が無視できないほどにある”
同じカテゴリー内の記事一覧
- 利根川進博士のぶっちゃけ話:研究者として成功できた理由および成功戦略
- マイケル・ファラデー(1791-1867)
- 研究者の雇用問題に対する末松文科大臣の考え
- 東北大学の女性限定教授公募の波紋「教授って合コンサークルか何かなのか?」
- 助教はカッコいい!「助教」が日本で認められた日
- 大学教員を目指す公募戦士の戦い方、デキ公募という難敵の回避方法など
- 任期付き研究者・任期付き大学教員問題が再燃!
- 教育の罠(teaching trap)に嵌らずに研究のアクティビティを維持させる戦略について
- 【激論】万年助教の是非 任期制導入の影響
- 任期付き大学教員・研究者の苦悩と任期無し教員の考えとのギャップについて
- アカデミアから民間へ【博士の転職】年齢・年代別成功事例
- 大学教授とは?大学教授の年収、責任、性格、権限などについて
- 大学の講師、助教、准教授、非常勤講師の違い
- ポスドクとは?年収、結婚、任期の問題
- 研究者と任期切れ
- ラボは何時間労働?ボスからの手紙
- まだアカデミアで消耗してるの?博士の転職
- マル合とは?大学教授職に必要な論文数
- デキ公募:若手研究者からエネルギーを奪い日本の科学研究を衰退させる悪習
- 大学教員・職員の定年、定年延長に関する議論の纏め
- 大学の助教とは?年収、仕事、キャリアパス
- [JRECIN] 日本語なみに英語が使えて研究実績・実務経験もある東大の博士研究員の時給が驚愕の1700円~!!
- 研究者にのしかかる奨学金返済の重圧
- 大学教員公募における模擬授業のやり方
- 成功するジョブトーク(面接セミナー)のやり方
- 博士研究者から高校教員へのキャリアパス
- 大学院やポスドク先の研究室の選び方
- 研究者の結婚、研究者との結婚
- 日本の科学研究におけるロスジェネ
- 若者は現状を見切り無謀な挑戦の回避を
- 職を獲れる研究者になるための20のポイント
- 任期が切れた助教はどこへ行くのか?
- 大学教員公募(教授、准教授)の倍率はどれくらい?
- 大学教授・准教授・講師・助教・研究者の年収
- 労働者の過半数を代表する過半数代表者
- 任期付き大学教員の任期について
- 年収300万円非常勤講師を遮る常勤の壁
- 2018年10月12日(金)学振採用者発表 審査結果が通知される
- 平成29年度 卓越研究員ポストが公開される
- 2016年ノーベル賞 大隅良典氏のキャリアパス
- 【研究者の適性】自分が研究に向いている人かを知る30の質問
- アカデミア研究者雇用状況の過酷な現実
- 大学教員公募が必ずしも公募でない理由
- ブラック企業の構造と研究者の雇用不安
- CiRA これが民間企業ならすごいブラック企業
- 10年間で論文20報届かず富山大教授解雇