科研費の研究種目選び 基盤研究(C)か基盤研究(B)かを選ぶ5つのポイント

今年の科研費の締切日は大型予算は2か月、基盤研究(C)や(B)は1か月前倒しになります。今まで科研費のシーズンと言えば10月と体に沁み込んでいる人は、体内時計(季節時計)を修正する必要があります。

令和4(2022)年度の科学研究費助成事業の公募、内定時期の前倒し等について(JSPS)

さて、これまでコンスタントに基盤研究(C)をとれている研究者の中には、そろそろ基盤研究(B)にチャレンジしてみたいという人がいるかと思います。しかし、今の科研費の制度のもとでは基盤研究に採択されれば満額の場合2000万円、ところが、どんなに素晴らしい研究をしていても、どんなに素晴らしい研究提案を書いたとしても、激しい競争の末、不採択ということになると得られる研究費はゼロ円です。

2000万円かゼロ円か、という恐ろしい賭けに身を投じないといけないわけで、研究の継続性という観点からはこの制度は非常に宜しくないと思います。手堅く基盤研究(C)かチャレンジして基盤研究(B)に出すかは、非常に悩ましい選択でしょう。どのような考えでCかBかを選べばよいのでしょうか。

一人又は複数の研究者が共同して行う独創的・先駆的な研究
基盤研究(A)3~5年間 2,000万円以上 5,000万円以下
基盤研究(B)3~5年間  500万円以上 2,000万円以下
基盤研究(C)3~5年間  500万円以下

基盤研究(A・B・C) 日本学術振興会

非常にナイーブに考えれば、自分の研究計画を実施するのにかかる経費が500万円を超えるのであれば、基盤研究(C)の次に金額が大きい基盤研究(B)に出そうということになります。しかしながら、このような選び方は全く現実的ではありません。なぜなら、基盤研究(C)の「500万円以下」と基盤研究(B)の「500万円以上」は、数直線のように連続的につながってはいないからです。

自分の業績で決める

基盤研究(C)に採択されることと基盤研究(B)に採択されることとの差は、計上する経費の総額の差ではなく、申請者の業績の差を反映します。ひとつの審査種目の中で業績がある程度ある研究者同士の競争になるわけですから、科研費の申請書が良く書けているのは当たり前で、実現可能性を見る際には研究者の過去の業績がかなり重視されるはずです。

実際に審査した経験からいうと,基盤研究(B)と基盤研究(C)の間には,かなりのレベルの違いがある.両者の採択率はほとんど変わらないが,基盤研究(B)になると優れた業績(ということはインパクトファクターの高い雑誌に掲載された論文)をもっていて,これまでにも基盤研究(B)以上の研究費を獲得している研究者が多く,かなりハイレベルの競争になる.

(引用元:第1回 応募種目の選び方 児島将康 先生 羊土社)

 

ライバルを見て選ぶ

科研費は、自分が選んだ土俵でのライバルとの競争で採否が決まりますので、自分が出そうとしている審査区分(小区分)でどんな研究者が採択されているか、ライバルチェックしてみる必要があります。KAKENデータベース上で小区分の名称で検索をかけると、採択課題の情報が一覧されます。研究者名をクリックして、さらにその人のリサーチマップ情報に飛べば、極めて簡単にその人の論文業績を調べることが可能です。例えば、

基盤研究(B) 免疫学関連 2021年

で検索してみると、この審査種目(小区分)では基盤研究(B)はたかだか10件しか採択されていません。どの種目もそうですが、この10人程度の中に自分が食い込めるかどうかを考えてみるのが良いと思います。

審査委員を見て選ぶ

採択を決めるのは審査委員です。基盤研究(B)だと6人の審査委員がいますが、審査委員の任期を終えた人の氏名や所属は公開されますので、だいたいどんな研究分野の人がその審査種目を審査しているのかの「幅」がわかります。自分の仕事はそのような顔ぶれの人たちに知られているのか、高い評価をしてもらえそうかを見極めるのも大事です。

審査委員名簿 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

第1段審査(書面審査)委員 平成29年度 基盤研究(B)

基礎医学(免疫学関連 など)

必要性に応じて選ぶ

そもそも自分はなぜ基盤研究(B)を獲りに行きたいのかを考えてみることも大事でしょう。基盤研究(C)でも研究を進められそうならなぜBが欲しいのでしょうか。ラボを回すためにBは必要?技術員(ラボテクニシャン)を雇用したいから基盤Bが必要?次に独立ポジションを狙いたいから、ラボの立ち上げには基盤Cでは足りない?

今、絶対に基盤研究(B)が必要というわけでもないのなら、リスクを冒す必要はあるのでしょうか。

 

リスクを考えて選ぶ

不採択のリスクを最小にできるのであれば、思い切って一つ大きい予算の研究種目に応募してみるのも良いでしょう。例えば、4年間の研究期間の基盤研究(C)を持っていて、前年度申請を利用するとか、研究がもうすこしかかりそうなので研究期間を延長する予定だから最悪、基盤Bがとれなくてもなんとかなるとか。AMEDやその他、民間財団からの研究助成があるので、仮に基盤Bを今回落としたとしても研究が滞る恐れがないというのであれば、チャレンジするのもありかもしれません。

 

どの研究種目に応募するかは、人に言われて決めるようなことではありませんので、全くもって余計なお世話の記事となりましたが、個人的な考えとしては、基盤Bを考えるのであれば、やはり自分の研究分野のトップジャーナルに論文を出すのが先決なのではないかと思います。

頭の良さとは何か、どうすれば手に入れられるのか

求められる頭の良さは、人生のどの時期にいるかによっても変わります。ペーパーテストで高得点を取れる頭の良さは、学校を卒業して社会人になったとたんにあまり役立たなくなります。与えられた問題を素早く解く能力は、研究者になったら大して役に立ちません。なぜなら研究者にとって一番重要なことは問題を自分でつくる(設定する)能力だからです。さらにやっかいなことに、その問題が必ず解けるという保証もありません。

学生という立場が終わって社会になると、頭のよさを測るものさしが、突然変わります。「勉強ができること」から、「社会に適応できること」に切り替わる(齋藤 孝:本当の「頭のよさ」ってなんだろう?: 勉強と人生に役立つ、一生使える ものの考え方 2019/6/5 誠文堂新光社

学校で求められる頭の良さも、時代とともに指導要領が変更されるなど、移り変わりがあります。幸せな人生を送るために必要な頭の良さは、他人から期待される頭の良さとも異なります。

いろいろな頭の良さがあるのだと思いますが、頭の良さにはどんな種類があり、どうすればその頭が良さを身に付けられるのでしょうか。また、学校でも社会でも役に立つ本当の頭の良さとは何でしょうか。

1990年代になると、ハーバードのビジネス・スクールのような一流の大学院を出ているのに社会に出て成功できない人が2割ぐらいいることが問題視されて、そういう人たちに欠けている能力の研究がされた。彼らにはペーパーテスト学力だけでなく、入試の際に面接小論文も課されるし、講義だけでなくディスカッションもカリキュラムに組み入れられているから、文科省のいう「思考力・判断力・表現力」がみな高い人たちの集まりのはずだ。 結果的に、そういう人たちは、自分の感情のコントロール能力自己動機づけ能力対人関係能力が悪いことが明らかになった。(知識社会で生き残るための「頭の良さ」とは? “感情の知能”を弱める「二分割思考・かくあるべし思考」に要注意 2017.11.9 和田 秀樹 日経ビジネス

 

知ると知らざるとを区別できる頭の良さ

理解できていることと、理解できていないこととの境界が明確になれば、理解できていないことを理解するための努力が可能になります。

高校生であれば、授業の前に予習をしておき、自分が理解できないところをチェックしてから授業に望めば、しっかりと聞くべきポイントに集中することができます。

自分は学生時代、理解できたつもりでテストを受けて、自分が何も理解できていなかったことを本番で思い知るという苦い体験を何回も繰り返してきたような気がします。研究をやる場合は、knownとunknownの区別がつかなければ、そもそも何を研究すればよいのかがわかりませんので、わかっていることとわかっていないこととを区別できる能力は、研究をする上で必要不可欠です。

孔子

知之為知之、不知為不知、是知也(これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らざると為す、これ知る為り)孔子(紀元前551年 – 紀元前479年)『論語』 為政 第二 十七

  1. 第十回 論語勉強会 瀬戸塾師範 瀬戸謙介
  2. 論語・為政 第二(白文・書き下し文・現代語訳) manabu-oshieru.com

 

ソクラテス

True knowledge exists in knowing what you don’t know. – Socrates

本当の知識は知らないことを知ることにある。ソクラテス(紀元前470年頃 – 紀元前399年)

 

分解することを習慣化する

  • バカなのは、「どうでもいいじゃん」で投げ出して思考停止するから
  • 漠然としたものを、漠然としたままにしないで、分解する。それには「しつこさ」が必要で、「しつこく分解する習慣」というのが、頭のいい人とそうでない人を分ける、大きな要素です。
  • 「しつこく分解する習慣」って生まれつきの才能とは、違いますよね! 誰だって、いつからでも、自分の頭をよくすることはできるんです。

(『ドラゴン桜』が教えてくれる「頭がいい人と悪い人の決定的な差」 西岡 壱誠 2021/6/19(土) 8:00 日経ビジネス YAHOO!JAPAN

 

理解できていることと理解できていないことを区別するのは、学校の勉強にも必須ですが、研究者になって研究をするときにも絶対に必要な能力です。何が今までにわかっていて、何がまだわかっていないのかの区別ができない限り、何を研究すればよいのかわかりません。

 

要約する能力

自分が忙しいときに電話をもらった場合、要件を手短に話してもらえるとありがたいのですが、そういうときに要領を得た話し方をしてもらえると、ああこの人は頭がいいなあと思います。

今度のミーティングで自分の仕事の進捗報告をしなければいけないときに、何をしゃべろうかなあと考えていたら、隣の人が、あれとこれとこれを話せばいいんじゃない?と助け船を出してくれて、ああそうか、と楽になったことがあります。この人はなぜ他人の仕事をこれほど把握していてしかもポイントを押さえるのが上手いんだろうと、頭の良さに感銘を受けました。

頭の良さの一つは、要約する力なんじゃないかと思います。

複雑なことを整理してわかりやすく説明できる人は、「頭がいい」と、まわりから評価されます(齋藤 孝『頭のよさとは「説明力」だ』)

  1. 齋藤 孝『頭のよさとは「説明力」だ』2019年9月11日 詩想社

 

抽象化する能力

学校の勉強は、学年が上がるほど抽象化されていったように思います。中学でx、yを使った表現をしたあたりで、具体的な数字から離れて抽象的に議論を進めることに慣れていき、高校、大学に上がると抽象的な議論から出発して、ひとしきり理論が構築されたあとで、具体的な例に適用するというスタイルになります。高校で出てきたベクトルも、大学に入ると定義も再度与えられて抽象度が上がり、適用範囲も大きく広がりました。それまで別物と思っていたことが、抽象的な考え方をすることにより統一的に理解できることを学ぶのは、非常に大きな満足感が得られます。学ぶ内容の抽象度が上がるほど勉強が難しいと感じられますので、物事を抽象化して捉えることができるイコール頭が良いということは言えると思います。この頭の良さは、学校を出たあとも大事です。

自然科学は、一見多様に見える現象をできるだけ簡潔な数式で表すことにより、自然界を法則という形で理解するという作業だと言えます。リンゴが木から落ちる様子も、月が地球の周りを回る様子もニュートンが発見した力学の法則で説明できてしまうことは高校の物理で学びます。ただし自然科学の中でも、物理現象と異なり、心理学の対象はなかなか簡潔な数式で表すことができません。それでも具体的な事象をできるだけ簡潔な概念に言い表すということが行われます。具体的な事象を一度抽象化して理解することにより、全く別の具体的な事象に関して説明を与えることができるのが、頭の良さというか、知的な営みなんだと思います。自然科学の研究の考え方そのものと言えます。

 

具体化する能力

数学の教科書を開いたときに、定義やら公理やら定理がズラズラと並んでいて、具体的にどんな意味があるのか全くわからなくて何も頭に入ってこなくて困ったことがあります。自分で具体的な例が思いつければよかったのでしょうが、そういう頭の良さもなくあえなく挫折しました。抽象的な内容をみたときに自分で具体例が思い浮かべらることは、頭の良さなんだろうなあと思います。

思考とは具体と抽象の往復運動である。
● 思考=「1つの軸」
● 頭のよさ=その軸を「往復する能力」

(谷川祐基  賢さをつくる頭はよくなる。よくなりたければ。 2020/1/7 CCCメディアハウス )

記憶力

知識が豊富な人、記憶力がすぐれているは頭がいいと言われます。今の時代、なんでもグーグル検索すればそれなりの解決策が得られるのですが、やはりたくさんの情報を蓄えていたほうがそれらの知識の掛け合わせにより思わぬよい知恵が浮かぶものです。

  1. 「頭を使っている」状態のときには、脳の「前頭前野」という部位が活性化している。この前頭前野との結び付きが強い情報は長期記憶になりやすく
  2. 感動したり、いきいきとした感情を伴ったりすると、格段に記憶に残りやすくなる。感情に関わる「扁桃体」という部位が活性化し、それが扁桃体と隣り合う海馬へと伝わり、海馬が刺激されるためだ。
  3. 早めに復習して短期記憶を強化することも重要だ。さらに、短期記憶は寝ている間に長期記憶へと変換・保存されるため、睡眠も大切。

能力アップの仕組みを解明!【吉田式】受験に勝つ“記憶力&思考力”強化塾 2017/5/19 大学受験パスナビ)

 

頭の回転の速さ

PCのCPUのクロック数は本当に驚くほど大きくなってきました。世界最初のCPUはキロヘルツの速さだったそうですが、すぐにメガヘルツの大台にのり、2000年くらいからはギガヘルツが当たり前になりました。

  1. CPU 【CPUの基本】図解で分かりやすい「クロック周波数」の意味とは? 2019.10.02 ちもろぐ

人間の賢さもやはり頭の回転の速さによるところが大きいと思います。頭の回転が遅い人は、アイデアで勝負するしかないでしょう。

 

ポイントを押さえるのがうまい

たくさんの情報の中から重要なものを拾い出す能力も頭の良さだと思います。高校生が英語の授業の予習を家でして、自分が何が理解できていないかをしっかり把握したうえで授業に望んで、それらのポイントをしっかりと理解するのも頭の良さでしょう。研究者が論文を読んだときに、何が新しいのかをすぐに把握するのも頭の良さでしょう。情報過多の時代なので、なおさらポイントを把握する能力が求められていると思います。

 

物事を俯瞰できる

木を見て森を見ず という言い回しがありますが、物事の全体を見ることが出来る人は頭がいいんだと思います。

 

自分の頭でものを考えている

教科書に書いてあることを、その根拠を理解せずに鵜呑みにするのは頭が良いとは言えないでしょう。研究に関しても、いい加減な実験をして適当に論文にしただけという粗悪論文も多量に世の中に出回っていると思います。真偽を自分で吟味する態度は大事です。

 

行動力・実行力

研究者、とくに実験科学者は手を動かして実験して結果を得ないことには始まりません。いくら頭で考えていてもIdea is cheap.という言葉があるくらいですから、実現してみせないかぎり、人は認めてくれません。頭がいい人というのは、頭でっかちにならずに、すぐに体が動く人なんじゃないかと思います。

 

目的を知っていること

頭の良さを手に入れることは最終的な目的でしょうか。自分が影響を受けている考え方は、「頭の良さ⇒学業や仕事での成功⇒幸せな人生」という流れです。しかしこんな単純な関係が実際にあるわけではありません。幸せに生きるために、頭の良さはが絶対に必要というわけではないのです。目的と手段がひっくり返るというのはありがち。

 

集中し続ける能力

小中学校では授業時間が45分くらいだったと思いますが、高校になるともう少し長くなり、大学になると90分授業でした。90分というのは自分には長すぎて全然勉強に集中できませんでした。自分がよく聴いていたラジオ英会話は一回が15分なので、集中できる時間が15分程度で習慣化されてしまっていたのかもしれません。しかし机に何時間も座りっぱなしだとエコノミー症候群になりかねないので、集中することは大事ですが、イコール長時間机にすわりっぱなしでいられることではありません。

 

相手に共感する力

立場も考え方も違う相手の話を聞いて共感できるのは、非常に重要な能力だと思います。共感力と言えば、犬のその才能に驚かされます。

  1. 犬の心を育む15~神秘の共感力とちょっと困ったシンパシー 2018.06.08 犬のココカラ

How Empathetic Is Your Dog? | ScienceTake 2018/08/01 The New York Times

 

数が数えられる賢い馬ハンスの話もありました。

(CLEVER HANS) ➕ The HORSE That Learned MATHEMATICS 2020/07/06  AnimalWised

ボノボは頭が良いです。

 

人を動かす力

  • ロジックや正論では人の心は動かない
  • 感情でしか、人の心を動かすことはできない

(松下 公子 「たった1人」に選ばれる話し方 (しゃべりは下手でいい! 「共感ストーリー」が心を動かす)  2021/5/25)

 

好感度

研究者は研究で結果が出せればそれでよいと思っていました。無愛想でいようが、仏頂面していようが、そんなことは重要ではないと思っていたのです。しかし、人間には見た瞬間にいい印象を与える人がいます。研究者であろうがなかろうが、会った人に好印象を与えられるのは、能力の一部なのではないかと最近思うようになりました。NHKの最近のドラマで「今ここにある危機とぼくの好感度について」というものがありましたが、あれを見たときに人間って好感度だけである程度世の中を渡っていけるものなのかと、ドラマの筋とはズレたところで妙に感心したものです。

  1. 2021年04月14日【今ここにある危機とぼくの好感度について】PR動画を公開しました! NHK スタッフブログ

「何を知っているのか」よりも「誰を知っているのか」が決め手になることは多々あります。「この人と一緒にいたい、働いてみたい、話してみたい」。そう思わせる力こそが「好感度」ということです。

最強の武器「好感度」を手に入れるポイント3つ

【1】「ムッツリ」より「笑顔」

  • 「できる人は不愛想でいい」という幻想を捨てる
  • 不機嫌はそれだけで、「不愉快菌」を相手にばらまく行為

【2】「自分主役」より「相手主役」

  • 「俺スゴイ」より「あなたはスゴイ」
  • 話すよりもじっくり聞くこと

【3】「ヒエラルキー」にとらわれない

  • 誰に対しても分け隔てなく、フラットに接する
  • 相手から話しかけるのを待っているより、自分から挨拶する

(頭の良さより「好感度」で人生が決まる納得理由 できる人の「人たらし力」を、一気に磨く3秘訣 岡本 純子 2021/01/11 5:50 東洋経済ONLINE

好感度といえば大谷翔平選手の笑顔が全ての人を幸せにしていて凄いと思います。野球に全く興味がない自分ですが、大谷選手の動画を見るととても明るい気分になってしまう。

参考

  1. 読めば意識ががらりと変わる しなくていい受験勉強 『ドラゴン桜2』編集担当・現役東大生 西岡壱誠 2021年6月14日 週刊エコノミスト Online
  2. 「頭の悪い人」には絶対に理解してもらえない話 ひろゆき キャリア・スキル 1%の努力 2021.2.25 3:20 DIAMOND online
  3. 日本最難関「東大理3」の勉強法が本質的すぎた 才能は無理でも「頭の使い方」なら真似できる 西岡 壱誠  2020/07/22 8:10 東洋経済ONLINE
  4. 佐々木京聖 現役東大生が教える 超コスパ勉強法 2019/10/29 彩図社
  5. 「頭の良い人」の属性に関する比較文化的研究 6か 国の 「頭 の良さ」 の因子構 造比較 Japanese Journal of Educational Psychology, 1991

 

 

TBS火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』

第1話 プロの独身男と秘密の契約結婚

第2話 秘密の契約結婚!波乱の両家顔合わせ

第3話 一番好きです!契約妻の突然の告白

第4話 私、恋人を作ろうと思います!

第5話 ハグの日、始めました!

第6話 温泉一泊旅行にまつわるエトセトラ

第7話 あのキスのあとさき

  1. 今日はちゃんと先に寝てください。逃げるは恥だが役に立つ第7話のあらすじと感想公開日:2016/11/23 紅ノ手帳

第8話 離婚と実家と運命の相手

第9話 あの人に好きだよと言われる3日前

第10話 恋レボリューション2016

  1. 「逃げ恥」ムズキュン名シーン あなたが選ぶ最強萌えシーンは 2017-06-26 LAUREIER PRESS

最終話 夫婦を超えてゆけ

一般企業なら、人が大勢いて人事異動もあります。昇級や賞与など、客観的に従業員を評価するシステムもある。でも、夫婦の場合、1対1なんです。夫が評価しなければ、妻は誰からも評価されない。つまり、現状の専業主婦の労働の対価は、この基本給+雇用主の評価(愛情)ということになります

「逃げ恥」終了…みくり名ぜりふ全11話一挙紹介!2016年12月21日13時9分 日刊スポーツ

 

教育の罠(teaching trap)に嵌らずに研究のアクティビティを維持させる戦略について

研究者の就職

業績がある研究者でも、研究環境に恵まれた大学で定職を得ることは至難の業です。トップジャーナルに論文を出してきた、バリバリに研究指向の人であっても、教育メインの大学であってもパーマネントジョブが取れるだけましという現実があります。

かなりの数(数十~数百のオーダー)の応募書類を書き,ほぼ全ての大学から不採用を告げられ,いくつかの大学から面接に呼ばれ,そのうちの一つの大学からオファーをもらえば,例えその大学が何処のどのような大学であろうと御の字と考えなければならないのが現状である.(【大学教員への道】有益な書籍・サイト akt37 2013年9月7日

 

教育大学で職を得たその先にあるもの

私立大学の場合卒研生や修士の学生ら数十人に囲まれることになります。戦力には到底ならない彼らの面倒を見ながら研究のアクティビティを維持できるものなのか、自分には想像ができません。

多くの教員は業績があって採用されて、その後成果を上げられなくなっていっています。特に最近は。なぜか?まず週に講義を5-6コマ担当し、入試・教務・学生委員会など委員に選ばれれば必ず出る必要のあるさぼれない委員会や会議が週平均1.5回くらいあります。校費は昔は100万以上あったのが今は10-40万です。大手の大学と違って、卒業研究の指導も教授自ら真剣に手取り足取りやる必要があります。そのうちちょっとデキの良い学生は大手の大学の大学院に行ってしまい、自分のところには誰も来ないか、来ても2年間バイトにあけくれるモラトリアム組です。そして、論文も急速に出なくなり、着任当時は当たっていた科研費も次第に当たらなくなります。(ポスドクから見たダメ教員 5号館のつぶやき 2007年 10月 28日)

 

教育の罠(teaching trap)とは

I’m remembering what it felt like to spend so much time on teaching because I’ve been inundated the past two weeks by new faculty who are frustrated about how much time, energy and effort they are spending on teaching and service and how little is “left over” for research and writing. (The Teaching Trap. Armando Bengochea March 15, 2010)

Teaching Trapの定義:

The trap is when new tenure-track faculty spend the vast majority of their time on teaching at the expense of their research and writing and then find that their limited research productivity endangers their ability to be promoted at their current institution, or move to another one. (The Teaching Trap. Armando Bengochea March 15, 2010)

 

教育の罠(teaching trap)に嵌らない方法

テニュアが取れるかどうかがかかっている状況であれば、教育よりも研究業績を上げることに集中するしかありません。いい教育者になるのは、パーマネント職についてからで十分です。まあ、テニュアトラック制度を敷いているということからして、これはある程度いい大学(研究環境に恵まれている大学)の場合の話でしょうが。

Concentrate on your research. If your research is good, no one will care if you can teach. After all, when was the last time someone got tenure for being a good teacher? (Academic Scientists at Work: To Teach or Not to Teach? By Jeremy M. Boss, Susan H. EckertMay. 9, 2003 , 8:00 AM sciencemag.org)

Put research and publishing ahead of the needs of your students. You can be a good teacher after you get tenure.

Once you have established your classes, do not reinvent the wheel every
semester. Make small tweaks to improve classes, do not overhaul unless directed to from the outside. (Getting Started on the Tenure Track: Challenges and Strategies for Success Article in Schole · January 2019 DOI: 10.1080/1937156X.2019.1589804)

参考

  1. Tribal, proletarian and entrepreneurial career stories: junior academics as a case in point November 2015Studies in Higher Education 42(7):1-17 DOI:10.1080/03075079.2015.1092129 Authors: Oili-Helena Ylijoki Lea Henriksson 無料要旨 Drawing upon a narrative approach, five career stories are constructed: the Novice of the Academic Elite, the Victim of the Teaching Trap, the Academic Worker, the Research Group Member and the Academic Freelancer.

『今ここにある危機とぼくの好感度について』NHK土曜ドラマ第5話(最終回)2021年5月29日(土)

『今ここにある危機とぼくの好感度について』の放送が完結しました。腐敗した組織や社会に対する批判を、ありそうにないドタバタをふんだんに盛り込んで、楽しめる娯楽番組にまとめていたように思います。研究不正を告発した木嶋みのりが、いかにも理系の研究者にいそうな雰囲気で、いいキャスティングでした。木嶋みのりの口から出てきた言葉がすごい説得力を持って響いてきたのが印象的。ドラマ自体も、木嶋みのりを軸に全てが作られていたんじゃないかと思いました。

 

三芳総長の言葉

 

ここぼく 最終話 ネタバレ

いまここにある危機と僕の好感度について における木嶋みのりの存在の重さについて

今ここにある危機とNHKの好感度について

2021年大阪大学総長選挙の懐疑点

次期阪大総長は現職の続投

大阪大学が2021年5月25日(火)に発表したところによりますと、次期総長は現職の西尾章治郎氏(69)が再選されました。任期は、令和3年(2021年)8月26日から令和7年(2025年)3月31日まで。

西尾 章治郎 氏 略歴:

平成27年8月 国立大学法人大阪大学総長

(引用元:大阪大学総長プロフィール

  1. 令和 3 年 5 月 25 日 総長予定者の決定について 大阪大学総長選考会議
  2. 阪大総長、西尾氏を再選 教職員対象調査では2位 狩野浩平2021年5月25日 21時23分 朝日新聞DIGITAL 04年の国立大学法人化以来、再任は初めて。
  3. 阪大新総長に西尾氏再任 澤氏ら破る 2021.5.25 22:11 産経新聞 専任教授らを対象にした意向調査では澤氏が346票を集め、西尾氏の得票(263票)を上回った。ただ、続いて実施された選考会議委員による投票で西尾氏が澤氏らを破り、続投を決めた。終了後にオンラインの記者会見が開かれ、選考会議の鈴木直議長は結果について「意向調査の内容も踏まえ、各委員が総合点で判断した」と説明。

 

阪大総長候補者

2021年4 月 1 日~4 月 16 日に総長候補者の推薦の受け付けがなされ、① 澤 芳樹 氏 ② 仲野 徹 氏③ 西尾 章治郎 氏(氏名五十音順)の3 名の「推薦書」、「所信表明書」 、「履歴書」が受理されていました。

学内意向調査と総長選考会議の結果

5 月 25 日に、総長選考会議が学内意向調査を実施しました。 意向調査結果は投票率が83%で、得票は、

  • 澤 芳樹 氏が346 票、
  • 西尾章治郎 氏が263 票、
  • 仲野 徹 氏が98 票、
  • 白票、無効票 1 票

という結果でした。さらに同日、総長選考会議が開催され、面接、所信表明及び学内意向調査結果 を総合的に判断した選考と投票の結果、

  • 西尾章治郎 氏6 票、
  • 澤 芳樹 氏5 票、
  • 仲野 徹 0 票

で、西尾章治郎氏が次期総長 予定者に決定しました。

学内意向調査は、学内の教授ら数百人が投票するもので、そこで澤 芳樹 氏が346 票で圧勝していたわけですが、その結果がその後11名からなる「総長選考会議」での投票でひっくり返ったというわけです。ちなみに阪大が公開した資料によれば、総長選考会議のなかの1名は、COIにより総長選挙への関与を途中の段階で降りています。

総長選考の開始にあたり、総長候補者との関係性において利益相反が疑われる 総長選考会議委員からの自己申告を受け、令和 3 年 4 月 27 日開催の総長選考会 議において、当該 1 名の委員を、その後の総長選考に関する議事に関与させない ことを決定した。

引用元:令和 3 年 5 月 25 日 総長予定者の決定について  大阪大学総長選考会議

ですから委員は本来12人いたということでしょうか。阪大のウェブサイトの情報によればメンバーの顔触れは、学外6名、学内6名からなるようです。

1号委員<経営協議会学外委員>6名 氏名 職名

  1. 井野瀬 久美惠 甲南大学文学部教授
  2. 大石 佳能子 株式会社メディヴァ代表取締役社長
  3. 鈴木 直 公益財団法人地球環境センター理事長
  4. 鳥井 信吾 サントリーホールディングス株式会社代表取締役副会長
  5. 村尾 和俊 西日本電信電話株式会社相談役
  6. 米田 悦啓 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所理事長

2号委員<教育研究評議会評議員>6名 氏名 職名

  1. 今里 聡 大学院歯学研究科長
  2. 馬場口 登 大学院工学研究科長
  3. 竹村 景子 外国語学部長
  4. 岡田 雅人 微生物病研究所長
  5. 関野 徹 産業科学研究所長
  6. 有川 友子 国際教育交流センター長

(引用元:総長選考会議委員(名簿) 令和3年4月21日現在 大阪大学

大阪大学総長選挙の懐疑点

さて、「学内意向調査」での大差をひっくり返した「総長選考会議委員」はどのようにしてきまるのでしょうか。国立大学法人大阪大学総長選考会議規程によれば、

第2条 総長選考会議は、次に掲げる委員をもって組織する。
(1) 国立大学法人大阪大学経営協議会規程第2条第4号に掲げる者のうちから、経営協
議会において選出された者 6名
(2) 国立大学法人大阪大学教育研究評議会規程第2条第1項第3号から第11号までに
掲げる者のうちから、教育研究評議会において選出された者 6名
(3) 理事のうちから、役員会において選出された者 3名

この規定だと15人いるようですが、なぜ上の名簿で12名なのでしょう?それはとりあえずおいておいて、「大阪大学経営協議会規程第2条第4号に掲げる者」がダレなのか、大阪大学経営協議会規程第2条第4号をみてみると、

(4)本法人の役員又は職員以外の者で大学に関し広くかつ高い識見を有するもののうちから、教育研究評議会の意見を聴いて総長が任命する者

なんと総長が任命する者となっています。大阪大学教育研究評議会規程も見てみると、第2条第1項第3号から第11号までは

第2条 教育研究評議会は、次に掲げる評議員をもって組織する。

(1) 総長

(2) 理事

(3) 副学長

(4) 各学部長

(5) 各研究科長

(6) 各附置研究所長

(7) 医学部附属病院長及び歯学部附属病院長

(8) 附属図書館長

(9) 国際教育交流センター長、日本語日本文化教育センター長、核物理研究センター長及びサイバーメディアセンター長

(10) 全学教育推進機構長

(11) 文学研究科、人間科学研究科、法学研究科、経済学研究科、理学研究科、医学系研究科、歯学研究科、薬学研究科、工学研究科、基礎工学研究科、言語文化研究科、国際公共政策研究科、情報科学研究科及び生命機能研究科から選ばれた教授各1名

2 前項第11号の評議員は、当該部局の長が、総長に推薦するものとする。

(部局の選出評議員の任期)

こちらもやはり「総長に推薦」とあるので、総長の意向が反映する余地があるかもしれません。つまり、「総長選考会議委員」のメンバーは、総長の意に沿った人選なんですね。現職の総長が再選するのは当たり前なんじゃないかと思います。かりに現職の総長が立候補していなくても現職の総長の意向にそった後任が選ばれるような仕組みになっているように思えます。今回の候補者の一人である仲野徹氏が述べていた通りですね。

学長選考会議が最終的に決定する。(大阪大学の総長選考会議は、総長が任命する経営協議会の学外委員から6名、学内の教育研究評議会評議員から6名の計12名)一般的には構成員による「意向投票」が行われるが、それはあくまでも最終選考の参考でしかない。  ちょっとおかしいと気付かれた方がおられるかもしれない。もし、総長が続投を希望した場合、公平性が担保されるのだろうか、と。ごもっともだ。建前としては、総長選考会議は独立して運営することになっている。とはいえ、誰が考えてもおかしい。ちなみに、今回の大阪大学での総長選考では、現職総長も候補者のひとりである。こんな制度がまかり通っているのが、国立大学法人なのだ。

(国立大学総長選がわからなすぎる 学生無視、おかしな選考方法が変わらないワケ 5/19(水) /2021 6:02 デイリー新潮 YAHOO!JAPAN

誰が考えてもおかしい。全くその通りだと思います。学内意向調査の結果とは乖離した最終決定になったわけで、全く民主的ではないですね。

阪大といえば自分にとっては2017年の物理の入試問題の出題ミスに対する対応の仕方が、実に強烈でした。物理を捻じ曲げ、入試の作問のルールをひっくりかえしてまでして、大学の体面を取り繕おうとしたように見えたからです。

  1. 阪大が2017年入試物理出題ミスを解説
  2. 阪大2017年入試「物理」出題ミスの真相

湯川秀樹博士(阪大教員時代に書いた博士論文がノーベル賞受賞論文)がこの阪大の対応を見たら、さぞかし嘆いたことでしょう。


現職が続投するということは、もし今後また同様のミスが起きたときには、科学を冒涜し高校生や阪大受験生を裏切ったあの対応を、再び繰り返すのでしょうか。それだけは勘弁願いたいです。

 

阪大総長選に対する世間の反応(ツイート、ヤフーコメント)

総長選考委員12人の中に工学部長がいることが問題。西尾総長は元工学部教授。明らかな利益相反。外国語学部長は新キャンパス設立で西尾総長に借りがある。産業科学研究所長も工学部系列。学外選考委員6名も西尾氏が任命。今回の選挙、ただの茶番でしかない。hsh*****

とんだ茶番劇。大切な意向投票が無駄。利権の塊。総長が選んだ選考委員メンバーには総長派理事の後輩のベンチャー企業なども入っている。set*****

自分が立候補する選挙の選考委員を自分が好きに決めれるなんて、子供でも不公平って怒りますよ。ppj*****

大阪大学長に西尾氏が再選 「改革にまい進」任期は25年3月まで 5/25(火)/2021 20:57 毎日新聞 YAHOO!JPAN コメントより

 

選考理由

同氏は、「求められる総長像」に掲げる 5 つの資質・能力を十分に備えている。
総長としての 6 年間に、その資質・能力に裏付けられたリーダーシップを発揮し、
社会との共創を通じた知の創出と人材の育成を図ることに努めてきた。
特に同氏は、現在大学が抱える多くの課題について適切に把握・分析しており、
本学の直面する諸課題に対応できるよう「OU マスタープラン 2027」において将来
のビジョンを明確に示している。そのビジョンを実現するための「ACE プロジェク
ト」において掲げる具体的施策は、俯瞰的・網羅的かつ実現可能性にも留意された
ものであり、本学の教育研究のさらなる発展・充実に資すると判断した。
第 4 期中期目標期間の到来をはじめ、大学を巡る変革の荒波の中で、同氏が持つ
組織のリーダーにふさわしい決断力、実行力及び使命感によって、大学改革を着実
に実行し、「生きがいを育む社会を創造する大学」の実現を期待する。

引用元:令和 3 年 5 月 25 日 総長予定者の決定について  大阪大学総長選考会議

学内意向調査で現職の総長が1位に大差をつけられた2位でしかなかったということは、阪大の教職員幹部らが現職の総長のこれまでの活動を必ずしも高く評価していないということの表れなのではないでしょうか。理由書を読むと、総長自らが人選したメンバーが現職候補を高く評価しているだけの話で、つまりは、自画自賛して続投を決めたという図式。

 

かわろう!大阪大学 – ―大学改革と総長選考―

  1. かわろう!大阪大学 – ―大学改革と総長選考―

 

2015年の総長選挙

学内意向調査の結果を無視して、現職の息のかかった選考会議で自分自身を選ぶというのは今までの選挙ではなかったようです。

2011年の阪大総長選挙

下の動画を見ると、2011年当時の選考の手順は全外(2021年)とは異なっており、もう少し民主的に見えます。2011年6月に前鷲田清一総長の任期満了にともなう総長選挙が実施されました。その結果、第17代大阪大学総長に平野俊夫先生が選出されています。

アニメ「総長ができるまで」大阪大学総長選挙(2011) 2012/06/18 大阪大学公式Youtubeチャンネル (Osaka University official)

学長はどうやって選ぶべきなのか

選考会議の議論の前に大学構成員による選挙を行う大学が少なくない。選挙は学長と構成員の意識をそろえるという利点もあるが、企業人からは「従業員が社長を選んでいるようだ」と違和感を持たれている。(学長選考方法再検討の必要性

学長選挙を何に例えるかで、随分と議論の方向が変わるものですね。会社の従業員が社長を選ぶようなものという議論の持って行き方もあるのかもしれませんが、自分は市長選に例えてみたいと思います。自分が住む市の市長選に置き換えてみたら、現在の学長選の在り方の異常ぶりがよくわかります。市民の圧倒的な支持を得て最大の得票を得た候補がいたのに、現職市長が選んだ数人による選考会議で現職の再選が決まりましたということになれば、市民は怒り狂うのではないでしょうか。阪大の意向投票で投票権があるのは、教授などそれなりのポジションのある人たちなので、なおさらです。

参考

 

「私、何やってるんだろう。いつも私から。もう疲れた」逃げるは恥だが役に立つ 第6話 温泉一泊旅行にまつわるエトセトラ

新垣結衣さんと星野源さんの結婚のニュースがきっかけで、

「逃げるは恥だが役に立つ」をちょっと見てみました。世間で流行っていたのは知っていましたが全く興味が湧かなくて今の今まで見ていなくて、どんな内容かも知りませんでした。

しかし第1話を見てみたら、やっぱり面白い。 というか、新垣結衣さんが写真で見るよりも可愛らしいのに改めて驚きました。今まで動かない写真でしか見たことがなかったので。

第6話 温泉一泊旅行にまつわるエトセトラ のセリフ

「私、何やってるんだろう。いつも私から。もう疲れた」

に共感する(した)女性が多いようです。

修善寺からの帰り、あと1駅で終点の三島駅というところまできて、津崎 平匡(つざきひらまさ)(星野源)がうじうじ考えたあげく森山(もりやま)みくり(新垣結衣)の手を握るだけじゃなくて、その先キスまで行ったのには驚きました。

 

  1. 「逃げ恥」連載ウラ日記vol.6/6話の見どころ テレビステーション
  2. 逃げるは恥だが役に立つ
  3. 2016-11-22 23:59:00 テーマ:逃げるは恥だが役に立つ 「逃げるは恥だが役にたつ」 日々のダダ漏れ ネタバレ

 

中居 正広さんのツッコミをかわす当時の二人


 

今ここにある危機と僕の好感度について 第4話 2021年5月22日(土)放送 #ここぼく

今ここにある危機と僕の好感度について

第4話ネタバレ

科学考証に関して

キャストについて

松坂桃李さんの好感度について

大学というところについて

総長の好感度について

コロナ禍の五輪強行との類似性について

第2話で去って行った木嶋みのりの存在のとてつもない大きさについて

今ここにある危機と僕の好感度についての面白さについて

 

参考

  1. NHK『今ここにある危機とぼくの好感度について』と菅首相の危機と好感度について 5/22/2021(土) 12:30 QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  2. 『半径5メートル』『ここぼく』勝田夏子CPに聞く “いま”を切り取る2作が生まれた背景 田幸和歌子 2021.05.22 10:00 Real Sound
  3. NHK土曜ドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』第1話、第2話 研究不正告発のもみ消し 

研究の行き詰まりを打開する18のアイデア

実験するたびに思い通りの結果が得られて、研究がさくさくと進めば研究者の人生はとても楽でいいのですが、そんな風に物事がうまく運ぶことはそうそうありません。実験というものは、ほとんどが失敗の連続で、あれこれ手を変え品を変え条件検討をしていってようやくうまくいく実験条件にたどり着き、そこで初めてまとまったデータが出せてなんとか論文発表に漕ぎ着けるというのが、ありがちな研究の進み方なんじゃないかと思います(個人差あり)。

自分は研究が上手くいったことが少ないのでどれくらい参考になるかわかりませんが、ネット上の記事も紹介しつつ、研究に行き詰ったときに状況を打開する方法を考えてみたいと思います。

 

できて当たり前の実験ができなくて行き詰まる場合

実験手技の習得

実験が下手なせいでうまくいくはずの実験が上手くいかなくて行き詰まる場合には、確実な実験手技を身に付けることで問題が解決します。

大学院修士課程の頃は自分は、あとから振り返ると実験が下手くそでした。自分が最初に取り組んだ分子生物学実験なんて、ピペットマンでチューブからチューブへ溶液を移して、溶液同士を混ぜたり、チューブを遠心して上清を吸い取ったり、沈殿を溶かしたりする程度の操作しかしないので、人によってうまい下手が生じるなんてなさそうに思えるかもしれませんが、なぜか大きな差が出てくるものです。単純な操作でも手技の良し悪しでまず差がつきます。さらに、ひとつひとつのステップできちんとチェックをして、うまくいかなかったステップがあればすぐにそれに気づいて、すぐに戻ってやり直して着実に前に進んでいけるかどうかでも差がつきます。

できて当たり前の実験で失敗するのは、非常に大きなストレスです。自分は人より不器用ということはない、どちらかといえば手先は器用なほうだし、注意力や集中力もあるはずで、人にできて自分にできないことなんてあるわけがないという自信がどこかにあるからこそ実験科学の道に入ったわけなのです。ところがいざ実験を始めてみると、先輩たちがすいすいとこなしている実験がなぜか自分がやるとうまくいかないということを経験しました。

実験操作には確率でぶれるようなことはないので、うまくいくにも失敗するにも再現性があると思います。うまくいく方法でやれば、誰がやってもうまくいくはずなのです。できるはずの実験ができないで行き詰ったときは、その実験が上手くできている先輩や同僚に頼んで、一連の実験操作を見せてもらうか、実際に一緒に実験をやってもらうか(見てもらう)するのが良いと思います。失敗の原因に気付くことができるかもしれませんし、特に心当たりがなかったとしても、ちょっとした何かが自分の中で無意識であっても修正されて、それ以降かならずうまくいくようになるものです。

腕が悪くてうまくいかないときのほとんどは、実験の段取りが悪くてスピーディーさにかけるときである。‥ 何度も同じ実験を繰り返していると突然うまくいくことがあるのは、その実験に慣れて効率よく早くおこなえるようになるからである。研究が進むひとは、実験も早いし正確だ。ここで小結。うまくいくはずの実験がうまくいかないときは、操作は正確にスピーディーに。(研究につまづいたら 東原和成 ┃ 化学 ┃ 2009年2月号 )

 

うまくいってほしい実験が上手くいかなくて行き詰まる場合

ひとつひとつの実験のステップはうまくできているはずなのに、期待通りの結果が得られないことがあります。その場合には、何かcriticalな条件があることに気付けていないか、あるいは、作業仮説がそもそも間違っているという2つの可能性が考えられます。

うまくいく実験条件を突き詰める

criticalな条件を探すというのは実は研究における通常のことなので、決して行き詰っているわけではありません。これは考え方を変えることです。取りこぼしがないようにあらゆる可能性を最初に考えてから条件を絞り込んでいくしかありません。

うまくいく方法を見つけるためには、なぜうまくいかないのか、どうすればうまくいくのか、原理的な部分にまで降りて行って考えるしかありません。

研究テーマに対する行き詰まり感は消えず、むしろそれは強まる一方で、‥ その分野の研究の第一人者の論文をその人が学生であったころまでさかのぼって、調べてみたりもしました。‥ いつ研究のブレークスルーとなる論文を出したか、それはどのような理由によるか、という点に着目して論文を読み直してみました。(研究者への軌跡 古本 強 広島大学理学部・大学院理学研究科)

 

仮説を修正する・仮説を捨てて新しい仮説を考える

自分が考えた仮説が間違っている場合には、それを実証しようとしても全てが徒労に終わることもあります。古い話で恐縮ですが、ゲノムが全て解読される前の時代では、一つ重要な遺伝子が見つかると、そのファミリーメンバーとなる2番目、3番目の遺伝子を探すというのが研究を発展させる常套手段でした。しかしタイプ1以外に、タイプ2,タイプ3などが存在するのかどうかは、その答えは見つけてみないかぎり 誰にもわかりませんでした。タイプ1を見つけたラボで、新しく入ってきた大学院生にタイプ2以降を見つけさせる実験テーマを与えた場合、タイプ1よりも重要な機能をもつタイプ2や3を見つけることができてヒーローになれるかもしれません。逆にその遺伝子がゲノム上にそもそも1つしかなかった場合には、何も見つけられず全てが徒労に終わる危険性もあります。

仮説によっては、その仮説を反証できるような実験が考えられることもあり、それをやってみるというのも一つのアイデアです。作業仮説が間違っている(間違っていそう)場合には、仮説を修正するか、どこかで見切りをつけてその仮説はあきらめて別のことを考えるかが得策です。仮説を捨てられなくてズルズルとお付き合いするとどんどん時間が無駄になります。いわゆるサンクコストの増大です。仮説をもっともらしいものに修正するというのは、研究における通常の作業です。

間違った予測のもとに、間違った力点が置かれた実験をやったとしてもね、実験結果として出てくるのは、いつでも客観的なファクトのわけですよ。間違った仮説のもとに実験をやっていれば、当然はじめのうちは予測と実験結果がずれてくるわけです。そういう場面にぶつかったときにどうするかで、正しい方向に戻れるか、どんどん間違った方向に深入りしてしまうかが分かれる。(立花隆・利根川進『精神と物質』)

 

再現性が得られなくて行き詰まる場合

細胞や組織をすりつぶしてサンプルを調整して行う生化学実験などは、同じロットのサンプルで実験を繰り返す限り、再現性は比較的高いものです。しかし、動物個体などを使った実験の場合は、個体ごとのばらつきが大きく再現性が悪くなっていきます。自分の経験だと、個体の例数を増やすほどバラつきが大きくなったり、実験条件を精密にしていけばしていくほどバラつきが大きくなるようなことがありました。いい加減な実験をしている人間のほうがよっぽど対照群と実験群との差が出るんじゃないかと思ったほどです。

個体でバラつきが大きくなる理由としては、実験する時刻の違い、個体の栄養状態の違い、発生時期の違い、遺伝学的な背景の違いなど、いろいろあると思います。個体差の大きさに関しては、10人の人に同じ言葉を投げかければ、10人10通りの反応が返ってくるであろうことからも想像できると思います。

バラつきに対処するためには、まずは野生型(対照群)に関して実験をして、バラつきの大きさを把握しておく必要があります。「介入実験」をした場合に有意差が出るかどうかは、欲しい差の大きさを決めて、差があったときに差が検出できるサンプルサイズを予め計算しておくのがよいでしょう。そのサンプルサイズが現実的に実行不可能な大きさになってしまうのなら、その実験には手を出さないことです。

遺伝学的な背景が均一な系統で実験するなどの工夫も可能かもしれません。ただしその場合は、いわゆる外的妥当性が低いという欠点からは逃れられません。

 

作業が膨大過ぎて終わりが見えなくなり行き詰まる場合

人の手を借りる

いまどきの科学研究は、網羅的にやるのが当たり前になってきています。そうなると一人あるいは少人数で網羅的にやるのはなかなか大変でしょう。その場合の解決方法としては、人の手を借りる、マンパワーを投入するというのが一つの方策だと思います。腐らずに一人で頑張っていれば、ボスが見かねて技術員をつけてくれるかもしれません。いっそ頼み込んだら、すぐにでも考えてくれるかもしれません。

実験を自動化する

誰もが応援を頼める立場にいるわけではないでしょう。個人が抱える問題を個人で解決するしかない場合には、実験や測定、観察などを自動化してしまうという方法もありえます。

実験を自動化する場合には、それ相応のハードとソフトが必要です。その開発にまた時間がかかるため、自動化する手間と手作業でやる手間とを天秤にかける必要はあります。しかし実験作業をうまく自動化できれば、自分がやらなくてもラボテクニシャンや学生に実験をまるごと任せることもできて、研究の効率化、進展には大きなアドバンテージがあります。

 

研究が行き詰まっている原因がわからない場合

人に相談する

研究が行き詰まっている原因がわからない場合は、自分一人で悩んでいても仕方がないので、ラボメンバーに相談してみましょう。研究の進捗状況を報告するためのラボミーティングが定期的にあるでしょうから、自分の番で自分の状況をありのままに話してみてアドバイスを請うのも一つの方法です。うまくいっていない現状をきちんとみなに説明すれば、客観的な意見が貰えると思います。誰からもいいアドバイスがもらえなかったのであれば、その研究テーマ、その研究方法をそのラボでやること自体が、賢明でないのかもしれません。

研究初心者の場合は、ポジコンやネガコンといった、対照の置き方がまずいせいで実験が進んでいない可能性も大いにあります。

関連記事 ⇒ 実験の正しい進め方 ポジコン、ネガコンの重要性

 

研究のアイデアが浮かばない場合

よく寝る

研究のアイデアが浮かぶかどうかは、本人の頭の出来にもおおい依存すると思いますが、どれだけ関連論文を読み込んだか、どんな分野の勉強をそれまでしてきたかにもよります。また、頭を取り換えるのは無理だとしても、その頭がどれくらい冴えた状態か、というのも大事です。そのために役に立つ方法としては、まず十分な良質な睡眠を確保する、関連しそうな文献を読み漁る、周辺分野の勉強をする、古典的な教科書を読んでみるなどが考えられます。

 

研究で行き詰らないテーマを最初から選ぶ

枯れた方法を使う

研究で行き詰ったときに打開する方法として、全く逆の発想で、そもそも行き詰らないような研究のやり方をやるということも考えられます。

枯れた実験方法すなわち十分に普及していて必ずうまくいく実験方法の組み合わせにより、まだ誰もやっていない新しいことに取り組むのが一つ。

仮説の検証結果がポジティブでもネガティブでも大きな意義があるテーマを選ぶ

結論がどっちに転んでも論文になるようなテーマを選ぶのも一法です。

結果が必ず意味を持つテーマを選ぶ

何かのパラメータを決定するといった、かならず結果が得られることを手掛けるのも一つの方法。

目的と方法がひっくり返っている場合には是正する

何か新しいことを明らかにしたい場合に、それに必要な方法論の開発に何年も費やすことがあります。その場合、方法論の開発自体にもそれなりの労力がかかるため、研究に行き詰ったときに本来の研究の目的がおろそかになってしまい、方法の開発が目的になっていてしかもそれがどつぼにハマってしまっているということがあります。その場合、実は目的を達成するためには別の方法が存在することもあります。例えば、ベストではないけれども従来からある方法をなんとか使って目的を達成するとか、あるいは、他所のラボが開発した方法を借りてきてやってみるなど。確かに新しい方法を確立するとそれ自体も研究成果なのですが、良いジャーナルに論文を掲載させるためには、その方法を使って新しいことを示すことが要求されるのが普通です。

方法に走るか、本来の目的をとりにいくかは、場合によっては悩ましい選択になります。

 

行き詰った研究テーマを手放す

損切りの判断は難しいのですが、現実的な年数でものになりそうにないテーマはスパッと諦めて、うまくいきそうなテーマに切り替える潔さも大事だと思います。研究テーマがひとつしかないとやめるのが難しいので、常時複数のテーマを走らせておいて、最初に上手くいき始めたテーマに全力を注いで論文にまでもっていくというのが良いのではないかと思います。

 

気分転換をする

夏であれば夏休みをしっかりと取るとか、ゴールデンウィークであれば世間の人たちと同じようにしっかり休むとかして、研究とは関係ない古い友達に会うなどするととても良い気分転換になります。研究に行き詰っていると視野が狭くなりがちで、良いアイデアも浮かんでこないので、まずは心身をリラックスさせることをしてみるのがいいと思います。

休んだからといって中断していた研究が突然進展したりブレークスルーが起きたりするとは思いませんが、正しい判断をするためには心身が健康な状態であることが必要です。

 

環境を変える(ラボを移る)

同じ場所に何年もいて研究がなかなかうまくいかない場合、思い切って研究環境を変える、すなわちラボを移るのも一つの手だと思います。自分や自分の家族にとってその国での生活が合わないのかもしれないし、PIとの相性が良くないのかもしれないし、そのラボの雰囲気が合わないのかもしれません。テーマが良くないのかもしれません。別に何も悪いことはなくて、いい環境のはずなのに、結果が出ないということもあるでしょう。何年も同じラボにいると、どうしても「慣れ」が生じて、フレッシュな緊張感は失われます。研究を進展させるうえでそれがいい方に転べばいいのですが、結果が出ないのなら、何かを変えてみるのも一つの方法です。もちろん、結果が出るまで同じ努力を積み重ねる必要があることもあるので、そのあたりの判断は難しい場合もあります。

規則正しい生活をする

研究者は結果が全てなので、別に朝遅くラボに来ようが午後早い時間に帰ろうが、結果が出ていれば誰も文句は言いません。しかし、そうは言っても、成果を挙げている研究者の多くは規則正しい生活をしていると思います。

自分は大学院生の頃、やることなすこと全てどつぼにはまってしまい、朝起きられなくなってラボに出る時間がどんどん遅くなっていってしまったことがあります。今から考えるとあれは結構抑うつ状態だったのかもしれないと思います。大学院生がラボに来なくなって、ついにはやめてしまうという話は全く珍しいものではありません。実験が順調でない場合は大学院の生活は大変なのですが、なんとか生き残るためにはまず生活を整えることが大事だと思います。実験がうまくいこうがうまくいかなかろうが、決まった時間に起きて、決まった時間にラボで仕事を始めて、決まった時間に帰り、夜はぐっすりと眠るのが大事。

 

研究で行き詰らない人間になる

正直、自分には今でもよくわからないことなのですが、そばで見ていてもいつもリラックスした生活態度で涼しい顔をしているのに、論文をトップジャーナルにコンスタントに出し続ける研究者がいます。あるいは、トップジャーナルにコンスタントに出し続けるラボというものがあります。同じような研究分野にいて、同じような研究リソースを持っていて、同じような研究テーマをやっていて、いざ論文出版となるとなぜこのような大きな違いが生まれるのでしょうか。残念ながら自分は明確な答えを持ち合わせていません。しかし、研究で行き詰らない方法の一つは、研究で行き詰らない人間になることなのでしょう。

上で気分転換の重要性を述べましたが、実のところ、気分転換が必要ないくらいにのめり込める研究テーマを選び、24時間365日それに取り組むというのも時として大事なんじゃないかと思います。

関連記事 ⇒ 沼研の伝説的なエピソード (沼正作1929-1992)

 

研究を行き詰らせているメンタルなブレーキを外す

研究者はみんな研究を少しでも前に進めるべく毎日努力をしているわけですが、自分では気づかないうちにメンタルなブレーキがかかっているせいで研究が行き詰まっていることもあるかと思います。

そんな潜在意識レベルの障害がないか考えてみるキッカケになる本が、『なぜあなたの研究は進まないのか?』。とてもいい本で全ての行き詰っている研究者にお勧めですので、目次を紹介しておきます。目次の質問に対して自分なりの答えを考えるだけでも、気付きが得られるはず。

  1. 何のために研究しているか,明確な答えがあるか?
  2. 承認欲求が研究の第一のモチベーションになっていないか?
  3. 避けられない評価と競争をどう考えたらいいのだろうか?
  4. 目の前の疑問やテーマにすぐに飛びついていないか?
  5. 遠くの景色を見ているか?
  6. 「なぜ?」を大切にしているか?
  7. 頭でっかちになっていないか?
  8. 車輪を2度発明しようとしていないか?
  9. 「仮説」と「結果の予想」の違いが答えられるか?
  10. モデルとは何か理解しているか?
  11. 研究分野について総説・レビューを書けるか?
  12. モデルになる研究論文を見つけられたか?
  13. 身近に確立された「系」や「手法」で使えるものはあるか?
  14. 諸手続きは進んでいるか?
  15. パイロットスタディはデザインできているか?
  16. コントロールの重要性に気が付いているか?
  17. 自分1人でやろうとしていないか?
  18. 八方美人になっていないか?
  19. 研究で困難に直面し,辛い思いをするのは無駄ではないと知っているか?
  20. 殻に閉じこもっていないか?
  21. 直感を磨いているか?
  22. よく眠っているか?
  23. 一歩前に進んでいるか?
  24. 今できることで悩んでいるか?
  25. 感謝しているか?
  26. 逃げ道を用意しているか?
  27. 今やっている研究の意義と仮説を1分で説明できるか?
  28. 「ネガティブデータ」の意味に気が付いているか?
  29. 「常識」にとらわれすぎていないか?
  30. バックアッププロジェクトを準備しているか?
  31. パイロットスタディの迷路に迷い込んでいないか?
  32. 論文の形を作ってみたか?
  33. 実験や解析の部分さえ終われば,すぐに論文になると思っていないか?
  34. To doリストに優先順位を付けているか?
  35. 主任研究者(PI)としてbig pictureを描けているか?
  36. 夢・目標を共有できる「仲間」として,後進を引き受けられるか?
  37. 研究環境の改善や資金獲得には地道な努力が必要と認識しているか?
  38. 人のネットワークを広げることができるか?
  39. 人一倍勉強しているか?

 

なぜあなたの研究は進まないのか?』(アマゾン)

 

参考

  1. 研究につまづいたら 東原和成 ┃ 化学 ┃ 2009年2月号
  2. 研究に悩んだら図書館へ: 研究が進まないと感じたときに読む本 九州大学付属図書館 「なぜあなたの研究は進まないのか 理由がわかれば見えてくる、研究を生き抜くための処方箋」
  3. 私は大学院生の女です。YAHOO!JAPAN知恵袋 研究に行き詰まったときや、方法が思い当たらないとき、みなさんはどのようにして解決していますか?
  4. 行き詰まったときは、「世の中はどうなっているのか」を考えてみよう、というお話

アブラハム・マズロー(Abraham Maslow 1908~1970)の欲求五段階説

マズローの欲求五段階説

生理的欲求、安全の欲求、社会的欲求、承認欲求、自己実現の欲求の5つが順に満たされることが、人間にとって重要。

A Theory of Motivation

A Theory of Human Motivation by A. H. Maslow | Full Audiobooks 2018/09/29 Audio book Audiobook

自己実現

Abraham Maslow and Self Actualization (1968) 2016/09/18 Biophily2(動画削除済)

参考

  1. Abraham Maslow (Wikipedia)
  2. Maslow, A. H. (1967). A Theory of Metamotivation : The Biological Rooting of the Value-Life. Journal of Humanistic Psychology. 7 (2): 93–126. doi:10.1177/002216786700700201. S2CID 145703009
  3. Maslow, A. H. (1943). A theory of human motivation. Psychological Review. 50 (4): 370–396. CiteSeerX 10.1.1.334.7586. doi:10.1037/h0054346

ファイザーのmRNAワクチンはインド変異型の新型コロナウイルスに効果あるのか

ようやくファイザーのワクチンが少しずつ一般市民にも接種されるようになってきていますが、新型コロナウイルスは変異型が広まっており、若い年齢の人にも感染しやすいようです。接種したワクチンが変異型ウイルスに対しても中和抗体を作れるのかが非常に気になります。せっかくワクチン接種しても変異型を中和できないのであれば、ワクチンを打つ意味がなくなってしまいます。

横浜市立大の研究チームは12日、米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチンを接種した人の9割が、日本で見つかっている複数の変異株に対する抗体を持っていたとの研究結果を発表した。

(変異株にファイザーワクチンが効果 インド株にも97%で抗体 横浜市大チーム発表 2021年5月12日 16時16分 東京新聞

今みんなが一番知りたいことを、横浜市立大学が調べてくれたようです。

横浜市立大学 学術院医学群 臨床統計学 山中 竹春 教授、同微生物学 梁 明秀 教授、 宮川 敬 准教授、附属病院 感染制御部 加藤 英明 部長らの研究チームは、現在接種が進められている新型コロナウイルスワクチンが、従来株のほか、様々な変異株に対しても中和抗体の産生を誘導し、液性免疫の観点から効果が期待できることを明らかにしました。(新型コロナ変異株に対するワクチン接種者の約9割が 流行中の変異株に対する中和抗体を保有することが明らかに 2021.05.12 プレスリリース 横浜市立大学

ちなみに「中和抗体」というのは免疫学・生物学独特の用語だと思いますが、抗原タンパク質の機能を阻害する能力を持った抗体という意味です。

新型コロナウイルスに対する抗体の中和活性の測定法

中和活性をどうやって測定するんだろうと思いましたが、そういう簡便な実験系をすでに確立していたのだそうです。hiVNT(hiBiT-tagged Virus-like particle Neutralizing antibody Test)システムと名付けられた実験系。発表論文は、J Mol Cell Biol. 2021 Mar 10;12(12):987-990に掲載(PUBMED)。2020年9月15日に論文が公開されています。新型コロナウイルスそのものを扱うとなると、バイオセーフティレベル3(BSL3)の厳重な実験設備が必要になりますが、感染性のあるウイルスそのものを扱わないのであれば、通常の実験室で実験可能です。本物のウイルスのかわりに、感染する恐れが全くない、中身がないウイルス粒子みたいなものを使うようです。

Virus-like particles (VLPs) are self-assembling, non-replicating, non-pathogenic entities of similar size and conformation as that of infectious virions. VLPs can be generated to possess the surface proteins of any kind of viruses on their membrane devoid of the viral nucleic acids.(論文

このウイルス粒子に新型コロナウイルスのスパイク蛋白質を発現させておき、細胞に感染させるときに中和抗体活性を試すというわけです。ウイルス粒子が細胞の中に入ると、ウイルス粒子の中身が細胞内に入ったときに光を発するような仕掛けがなされているというわけ。安全にウイルスの感染能を調べることが出来る優れものですね。この論文の図1aの図による説明がとても分かりやすいと思いました。

さてこの論文に掲載された方法を用いて、今回は変異型ウイルスに対する中和活性を調べたわけで、まだ学術誌に掲載されたわけではなくて、プレプリントサーバーに論文を掲載したということです。

Rapid detection of neutralizing antibodies to SARS-CoV-2 variants in post-vaccination sera.
medRxiv doi: https://doi.org/10.1101/2021.05.06.21256788 (PDF)

中和活性をテストしたウイルスの変異型は7種類。B.1.617というのがインド型のようです。横浜市大がテストしたB.1.617の変異パターンは、図を見たところでは、T95I, M153I, E154K, L452R, E484Q, D614G, P681R, Q1071H

インド型と一口にいっても、少なくとも3種類の変異パターンが知られています。

B. 1.617 系統は、スパイクタンパク質にL452R、D614G、P681R変異を共通に有している。さらに、同系統はB.1.617.1〜3に分類される (表1)。

表1に示されているアミノ酸の置換のパターンを書いておきます。

SARS-CoV-2 B.1.617.1:G142D, E154K, L452R, E484Q, D614G, P681R, Q1071H
SARS-CoV-2 B.1.617.2 :T19R, G142D, del157/158, L452R, T478K, D614G, P681R, D950N
SARS-CoV-2 B.1.617.3 :T19R, L452R, E484Q, D614G, P681R, D950N

(参照:SARS-CoV-2の変異株B.1.617系統について(第2報)NIID国立感染症研究所)

比べてみると、完全には一致しないようですが横浜市大が調べたB.1.617はB.1.617.1のようです。別のサイトで見てみると、

B.1.617 Spike: L452R, E484Q, D614G

B.1.617.1 Spike: (T95I), G142D, E154K, L452R, E484Q, D614G, P681R, Q1071H

B.1.617.2 Spike: T19R, (G142D), Δ156, Δ157, R158G, L452R, T478K, D614G, P681R, D950N

B.1.617.3 Spike: T19R, G142D, L452R, E484Q, D614G, P681R, D950N

(*) = detected in some sequences but not all

(SARS-CoV-2 Variant Classifications and Definitions Updated May 12, 2021 Centers for Disease Control and Prevention

ちなみにSARS-CoV-2のスパイク蛋白質のアミノ酸配列は、https://www.uniprot.org/uniprot/P0DTC2で見る事ができます。

さてインド型変異は世界的にも驚異になっています。

インドで感染者が爆発的に増えているインド型変異は、アジアに加えて、オーストラリアやイギリスでも増加しており、世界全体で見ても無視できない割合になっています。(次々に変異する新型コロナウイルス  山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信 )

さてここで重要なのはインド型の3つの変異種のどれが脅威かということです。

英当局は7日、インドで最初に見つかった「B.1.617.2」と呼ばれる新型コロナウイルス変異株を「VOC(懸念すべき変異株)」に指定した。英イングランド公衆衛生庁(PHE)は、同変異株の感染件数が先週の202件から500件以上に増加したと発表。ジョンソン首相は「この変異株に十分注意しなければならない」と呼び掛けた。(英、インド変異株が1週間で2.5倍に感染増 「懸念すべき」コロナウイルスに指定 2021年5月8日(土)11時53分 Newsweek)

 

イギリスの保健当局はインドで最初に確認された変異ウイルスのうち「B1.617.2」と呼ばれるものについて、「感染力が強い」と発表しました。…なお、3種類の変異ウイルスはいずれも感染力を強める可能性のあるL452Rと呼ばれる変異がありますが、B1.617.2には他の2つにはあるE484Qと呼ばれる変異は認められません。(英 「インド型変異ウイルス」のうちB1.617.2は「感染力強い」 5/7(金) 23:01 TBS系(JNN)

ここで今まで免疫逃避型と言われていた変異をおさらいしておくと、E484QでなくE484Kが免疫逃避型とされていたもののようです。

これまでに知られていたスパイク蛋白484番目の変異は「E484K」という「免疫逃避」と呼ばれるものでした。「E484K」は南アフリカ由来の変異株501Y.V2ブラジル由来の変異株P.1などが持つ変異であり、新型コロナワクチンの有効性の低下、再感染のリスク増加が懸念されています。一方、このB.1.617の持つ「E484Q」に関しては、免疫逃避に関与しているかどうかのエビデンスは限られています。実験室レベルでは、新型コロナに感染した人が持つ中和抗体による中和活性が低下したことが報告されています。もう一つの「L452R」という変異は、カリフォルニア変異株と呼ばれるB.1.429(またはCAL.20C)という変異株などが持つ変異です。この変異は、新型コロナに感染した人が持つ中和抗体の中和活性低下や、実験室でのいくつかのモノクローナル抗体によるウイルスの中和が弱くなることと関連しているとされており、ワクチンの効果低下が懸念されています。また、この「L452R変異」が感染性の増加と関連しているとする報告もあります。(インド由来の変異株について分かっていることは?二重変異ってどういう意味? 忽那賢志 | 感染症専門医 4/25(日) 16:50 YAHOO!JAPAN

しかしプレプリントの図2を見ると、SARS-CoV-2南アフリカ変異株 (B.1.351)に関して一番中和活性が弱い(中和活性が低い人たちが多い)のが気になります。

当初の疑問で、ワクチン接種によって産生された中和抗体はインド型変異株にも効くのかということですが、一番脅威とされているB.1.617.2はこの論文では試されていないようなので、油断は禁物だと思います。インド株にも有効という受け取り方は、B.1.617.2を試すまでは保留しておいたほうがいいでしょう。

この実験データをみると、もともと中和活性の低い抗体しかできていない人が少数存在しているので、それらの人を除いて、変異型でないスパイク蛋白質に対しては100%近い阻害活性を持った血清が、変異型をどの程度阻害したのかという図を見せてほしいところです。この図だけで判断しても、残念ながら変異型に対しては中和活性が低い人たちがある程度存在していることが読み取れます。つまり大多数の人は、変異型に対しても有効だが、少数の人は効き目がないといえるでしょう。自分がたまたまその少数の人だった場合には、ワクチン接種したから安心とは言えないということです。

それにしてもこの実験系はとてもわかりやすい結果が得られるので、是非、多くのラボで同じ実験ができるように広まって欲しいと思います。

NHK土曜ドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』第1話、第2話 研究不正告発のもみ消し #ここぼく

NHKの土曜ドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』の第2話の中で研究不正の話が取り上げられたようです。

ネタばれ

岸谷教授は「整えて」という言葉で、日常的に論文データの改ざんを指示していた。けれども、不正を追及されて「今度は言葉の意味の方を変えてきた」。「整えて」は、データの改ざんではなく「机の上を掃除しろ」という意味であると研究室内に周知徹底したのだ。(『ここぼく』が告発する意味の捏造 松坂桃李演じる危機感のない主人公のリアル 2021/5/2(日) 6:05 リアルサウンド YAHOO!JAPAN

 

元カノで非正規研究者のみのり(鈴木杏)は、岸谷教授(辰巳琢郎)の論文不正を世間に告発。大学当局は本調査に乗り出すことを余儀なくされる。だが、理事の須田(國村隼)らから過小報告のプレッシャーを受けた調査委員・上田教授(国広富之)が‥ 

(【土曜ドラマ】今ここにある危機とぼくの好感度について(2) 5/1(土) 午後9:00-午後9:49 nhk.jp

 

関連notes

私自身は責任者ではないものの、同ドラマに研究不正調査考証という形で協力させていただきました。ストーリーに責任を負う立場ではないのですが、そのような形で協力させていただいた立場としてはコメントしないわけにはいかないだろうということで、この件について、以下、コメントします。

「今ここにある危機とぼくの好感度について」第2話について Masaki Nakamura 2021/05/04 00:02 note.com

上のノートでは研究不正調査に関して一般論が説明されていました。かなり抑制の効いたコメントで、正直、自分はもどかしいものを感じます。

 

NHKドラマの不正隠蔽の描き方は誇張なのかI

上のノートでは、”ドラマではかなり誇張されて描かれているとはいえ、本ドラマで描かれているような形での研究不正調査への介入が” とドラマだからオーバーに描いているかのようにも説明しています。また研究不正隠蔽の描き方に関して憤っている大学教授もおられるようです(下のツイート)。しかし、私はOrdinary_Researchersの告発に対する東大の行動や、岡山大の事件などを見れば、むしろドラマで描かれた内容よりも今日本で現実に起きていることのほうがもっと恐ろしいと思います。ドラマでは告発したポスドク一人がキャリアを潰されただけかもしれませんが、岡山大では告発した教授二人が解雇の憂き目にあっているのです(ポスドクを軽んじるつもりはありませんが、ポスドクよりはるかに立場が強いはずの教授ですら学長に解雇されているという意味です)。要職についておられる方々はそうそう本音を表明できないとは思いますが、それにしても、正直、この温度差は一体なんなんだろうと思ってしまいます。

匿名掲示板には、匿名A氏による下のような書き込みもありました。真偽のほどは自分にはわかりませんが、Ordinary_Researchersの告発に関する東大のあの支離滅裂でデタラメな対応を目の当たりにすると、この文章が非常にリアリティを帯びて感じられます。

773匿名A ◆Zm8FyprZhE 2019/06/02(日) 03:11:58.86ID:lJqnTEYta
卒論生の時から捏造データの再現性の追試を担当させられた私と同僚は、みんなからとことん冷笑された。
辛いこと、爆発させたいことがたくさんあった。
そして、同僚は自殺した。教授室に殴り込みに来た同僚のお母さんは、未だに死の真相をしらない。
私と同僚は、愚直に誠実にやって、あれだけ馬鹿にされ、罵倒された。
もう同僚は死んだ。この世には帰ってこない。
だったら、もうこうなったら、私は真実にこだわることでとことん罵倒されたいのだよ。
東大医学部の捏造家が生き延びていることを甘受しているお前ら全員に嫌われたい。馬鹿にされたい。
(捏造、不正論文、総合スレネオ50 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1555990307/770-n)

NHKドラマの不正隠蔽の描き方は誇張なのかII

上はドラマを見ずに書きましたが、第1話を見て少し細かいストーリーがわかったので書き直します。第1話では、研究不正がなかったことにするために、告発した女性が昔好意を寄せていた男を近づけて抑え込もうとしたり、この女性ポスドクが任期切れで行先がないので助教の口を与えるかわりに黙らせようとしたりしていたり画策していました。そんな目論見は見透かされていたわけですが、このようななりふり構わぬ裏工作が本当に有り得るのかというと、あり得なくないかもしれないけれどもそうそうないんじゃないのと思います。コメディー仕立てにするために、ドラマの制作者が思いっきりありそうにないことを持ち出したのかなと思いました。その一方で、森友事件のように悪いことをした連中がみな出世していたという現実もありますので、見て見ぬふりをできる人間がいい職に就くという現実からして、絶対にないとも言えない気がします。

NHKドラマの不正隠蔽の描き方は誇張なのかIII

第2話まで見ました。ネタバレになりますが、女性ポスドクの木嶋みのりが自分のラボで起きている不正を告発すると決めたときに相談した教授が、研究分野が近いから調査委員を引き受けると言ってくれて、しかし気苦労のせいか理事たちの強硬な姿勢のせいか途中で倒れてしまい、学内一の変人教授に一時的に調査委員長のおはちが回ったのですが、その変人教授がスナックで暴力行為を働いたのがすっぱ抜かれて停職処分となり、回復したくだんの教授が再び調査委員長を務めるのですが、大学から懐柔され、来年度の研究予算を倍増するから穏便に済ませるということを受け入れてしまったようです。

こんなこと(買収)が実際に起こるのかと言えば、まああり得ないんじゃないかと思います。東大医学部の不正調査を見てもわかるように、医学部の不正の調査には他大学の医学部の研究者を調査委委員長に当てたわけで、買収するまでもなく医学の権威たちに忖度せざるをえない人達を調査委員長や調査員にしたのだろうと思います。調査委委員は公開されなかったので、自分の推測にすぎませんが。理学部の不正を担当したメンバーが、同時に医学部の調査まで引き受ければ、不正なしの1行で済ませることなどあり得なかっただろうと思います。

NHKがフィクションのドラマの中で不正調査委員長を大学が買収したことにしたことを問題視するよりも、実際に日本で起きていることが、不正調査委員長や調査委員が忖度したのではないかと強く疑われるような調査報告書になっていることのほうを問題視すべきでしょう。不正調査報告を一切せずに不正なしで済ませているような大学の関係者がNHKにケチをつけるのは、感覚がマヒしているような気がします。

 

関連tweets

不正がない場合には調査内容を報告しなくて良いということにすると、研究機関が一言「不正はなかった」というだけで、不正は完全に隠蔽できてしまいます。東大は調査報告書の全面開示を拒んでいますが、わずかに開示された部分だけでも、手作業が通常だとか、不正としか思えない記述、支離滅裂な文言が垣間見えます。ですから、東京大学医学部に関する調査と判断が本当に妥当性のあるものだったのかどうかを第三者が検証できるように、すべての調査内容を公開すべきだと自分は考えます。


 


 

『今ここにある危機とぼくの好感度について』第2話のストーリーに対する評価


 

 

 


 

『今ここにある危機とぼくの好感度について』第2話の感想

 

 

『今ここにある危機とぼくの好感度について』第1話


 

NHKドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」1話のクライマックス 2021/04/25 rena rerena

  1. Watch Ima Koko ni Aru Kiki to Boku no Kokando ni Tsuite Episode 1 2021/04/26 Michael Noonan

バレリーナ吉本芸人けっけちゃん(松浦景子さん)のオンライン有料バレエレッスン炎上事件簿

ときどき見ているヤマカイTVで松浦景子さん炎上が取り上げられていました。

バレエ界で炎上している事について思うこと。 2021/04/30 ヤマカイTV Japanese ver

以前、松浦景子さんの「バレエあるある」のYOUTUBEを笑って見ていました。あの人がなぜ炎上?と気になったので一連の報道を纏めておきます。

【バレエあるある⑩】 バレエの先生 教え方の違い 2020/01/10 松浦景子の【けっけちゃんねる】

教える職業についている全ての人に関係することのような気がして、気になる話題です。

松浦景子さんは子供のときにバレエをかなり本格的にやっていて、その後芸人に転向。芸人としてバレエを世に広めるべくYOUTUBERとして活動されています。

【バレエ】過去の自分に辛口解説してみた〜プロ男性ダンサーと芸人のパドドゥ公開〜【タランテラ/Tarantella Balanchin Grand Pas de deux】(吉本新喜劇・吉本坂46)2021/04/08 松浦景子の【けっけちゃんねる】

バレエ炎上事件

何が炎上したのかと思いましたが、松浦さんがツイッターで説明していました。炎上の対象となったのは、有料オンラインレッスンを始めたことのようです。

オンラインレッスンは有料にも関わらず、約1000人以上の生徒さんにご参加いただいたり直接レッスンさせていただくお教室などもあり、有難いことに大変好評です。(twimg.com)

けっけちゃんのバレエワークショップの模様。

バレリーナ芸人・松浦景子のワークショップレッスンを密かに開催してました❤️(世界一楽しいバレエ♪お子様〜大人まで)【吉本新喜劇/吉本坂46】 2021/04/12 松浦景子の【けっけちゃんねる】

好評を博している彼女のオンラインバレエレッスンに誰がどんなけちをつけたのかと思ったら、

「先生じゃないのに人に教えるな」「松浦景子に払うなんてお金がもったいない」

現役のバレエ講師の皆様、親御様方からお叱りのご意見 (twimg.com)

先生じゃない人が教えていることが許せないというバレエ関係者からの批判があったようです。喜んでお金を払っている人がいるのに、第三者がけしからんというのはただのイチャモンをつけているだけのように自分には思えます。まさにNone of your business。

松浦さんがなぜオンラインレッスンを始めたのか、そのスタンスの説明はとても納得のいくものだと思いました。

  • 私はあくまで芸人なので「バレエが楽しい!」と思ってもらえるキッカケさえ掴んで貰えればという思いがあります。
  • 決して、これからバレリーナを目指す大切なお子様に教育してやる!バレエとはこうだ!という気持ちは一切ありません。

(twimg.com)

お稽古事では自分がついている先生以外の先生に習うというのは非常に微妙な問題をはらみます。

似たようなことを大学院生のときに感じたことがあります。修士1年で博士の学生の下に入って、実験を一から教わることになったときに、その先輩がいないときや、ちょっと違う可能性を考えてみたいときに、ほかの先輩に実験を教えてもらうことって許されるのかなあという考えが頭をよぎりました。自分は別に誰に聞いてもいいじゃないかという気持ちだったのですが、人によっては自分の下についた後輩の学生をほとんど弟子扱いして(あるいは、奴隷扱い、あるいは子分のように扱って)、ほかの人が指導することを好ましく思わなそうな先輩学生もいたのではないかと思います。

どんなキャリアがあれば人に教えていいのか、というのもややこしい問題で、世の中に絶対的な基準はありません。専門教育をどれくらい受けた人なら教えていいのか、あるいは専門教育を受けたことがなくても実力があれば教えていいのか。その実力の有り無しは誰が決めるのか。数学の専門教育を受けていない人が、小学校で算数を教えることの是非などを考え始めると、さらにややこしい。

習い事の場合、研究室の状況とは異なり師匠と弟子との関係は非常にはっきりしているので、自分の弟子が松浦景子さんにも習うことを快く思わないバレエ教師がいても不思議ではありません。そのことに対する配慮は当然あるようです。

各バレエスクールに通っていて、お世話になっている先生がいるのに黙って私のレッスンを受けて「けっけちゃんが言ってたから、これはこう!」なんてことがあったら、この世の終わりだと思っています。先生がいるなら、自分の先生をまず大切にして欲しいです。(twimg.com)

しかし、これに関しては、自分の生徒が他の先生に習ったりしたときにその先生はどう感じるかという微妙な問題がどうしても残ってしまうように思います。

一人の先生についていると、どんな優秀な生徒であっても、その先生に見えている世界の上の世界にはなかなか行けないと思います。できる生徒に先に行かせるためには、先生はどこかで生徒を手放さないといけないのです。

先に伸びていくためには、しかるべき時期にしかるべき技術やセンスを習得する必要があり、バレエやヴァイオリン、ピアノなどは幼少期~子供時代の教育で将来がある程度決まってしまうので、最初の最初からいい先生に習うことは重要だと思います。

勉強や研究は、そこまで年齢的な制約はないですが、それでも大学院時代にどれだけ良いトレーニングを受けるかで、将来が変わってきます。

関連記事 ⇒ 良いメンター(師匠)を見つけられるか? 

松浦さんの活動は、バレエの面白さを伝えるという点でブレがなくて、バレエ愛好者の裾野を広げる活動として面白いなあと思って見てきました。バレエが興行的に成り立つためには、バレエに関心を持つ人の増加が必要なわけで、今までバレエに全く関心の無かった人達を掘り起こす効果は大きいのではないかと思います。

 

炎上事件に対する松浦さんのコメント(動画)

お騒がせしてすみません。ご心配おかけしました。2021/04/15 松浦景子の【けっけちゃんねる】

松浦景子さんのバレエ歴

元バレエ日本一の芸人の歴史に迫る。【吉本新喜劇・吉本坂46】 2020/04/10 松浦景子の【けっけちゃんねる】

 

参考(報道)

  1. 炎上した松浦景子は“バレエ柱”米国在住プロバレエダンサーのヤマカイが賞賛 2021/05/02 11:17 デイリー
  2. 松浦景子さん批判について元バレエダンサーが思うこと【けっけちゃんねる】 2021/04/22 おおさかゆかり ENTERART チャンネル – YUKARI OSAKA
  3. 小川菜摘ら苦言 吉本“バレリーナ芸人”松浦景子への批判「配慮に欠ける」 [2021年4月14日17時9分 日刊スポーツ
  4. バレリーナ芸人・松浦景子、「芸人のくせに教えるなんて」と批判する有名関係者らに反論 「『へたくそなのに』 という言葉は使わないで」 20年以上のバレエ歴と実績を兼ね備える松浦さん。2021年04月13日 19時40分 [斉藤賢弘,ねとらぼ] ヤフーコメント1379件 ”裾野を広げようという活動であって日本のバレエ界への貢献だよね、これって何でそれにケチつけるんだろうね” ”これがダメなら、英語教師でもないのい英語を教えるなとか、プロでもないのにサッカー語るなとか、あらゆることがダメにならない?”

 

日曜劇場『ドラゴン桜』TBSテレビ 第2話 2021年5月2日

 

ドラゴン桜 第2話あらすじ (ネタバレ)

バドミントン部員の楓(平手友梨奈)は、大学推薦を懸けた大事な大会を前に追い詰められていた。(『ドラゴン桜』第2話 ついに始まる、東大への道 ドラマ公開日:2021/5/2 07:00 crank-in.net

青南大の推薦がかかった大事なバドミントンの大会。その試合中、楓はペアである清野利恵(吉田美月喜)と衝突。膝を損傷したがプレー続行。1点差まで追いつめられたが、清野が活躍して引き離す。しかし・・・宮村コーチ(盛隆二)が棄権を申告した。

岩崎は試合には出場できないが、サポートの形で清野を支える。… 清野は大会で優勝を果たす。

(【ドラゴン桜2】2話のネタバレと視聴率!平手友梨奈の「不協和音」ポーズに反響!?TwitterFacebookはてブLINE2021.05.04 drama9.com)

東大合格のための第一歩

大学受験に限らず、科研費採択を目指す場合もそうだと思いますが、自分の今の位置を知り、自分が目指す高さを知って、そのギャップを認識して、どうやってそのギャップを埋めていくかを考えることがゴールを達成するための普遍的な方法だと思います。最初からそのゴールの高さにいるような天才を除けば。

東大合格のためにやるべきこと

ドラゴン桜は東大受験をテーマにしてはいますが、ここで語られることは何も大学受験に限ったことではなくて、どんなことにでも当てはまるからこそ多くの視聴者を引き付けるのでしょう。

受験テクニックについて

ドラゴン桜は面白い話だとは思いますが、受験テクニックを前面に押し出すようなところもあり、それはどうなの?と思います。漫画のストーリーだからと流せたらいいのですが、真に受けて受験テクニックを追いかける高校生が出てくるのは心配。

テクニック化の流れはネガティブに捉えられることが多いように思えますが、裏を返せば、ほかの受験者に地力で劣っていても、テクニックをうまく活用しながら勉強すれば、十分戦うことができるということでもあります。‥ 原作の『ドラゴン桜』や『ドラゴン桜2』には受験勉強に役立つさまざまな勉強法やテクニックが載っています。(ドラゴン桜「バカとブスこそ東大に行け!」に東大生が強く同意するワケ 2012/5/2(日) 15:55 週刊SPA!

当たり前の勉強を当たり前にするのが一番早道なんんじゃないかと自分は思います。誰かが自分なりに考えて編み出した要領よく勉強する方法を他人が横から見て「テクニック」と理解してそれをうわべだけ真似すると、逆効果でしかありません。

参考

  1. 三田紀房「『ドラゴン桜2』の作画は外注」 業界仰天、ヒット漫画家の非常識な成功法則 “職人気質”より大切なモノがある 2021/05/02 11:00 PRESIDENT Online

 

科学を変革した10のコンピューターコード

デジタル細胞生物学』(2021年3月19日発行)を読み始めたら、「科学を変革した10のコンピューターコード」(Ten computer codes that transformed science 20 JANUARY 2021)の一つとしてImgeJが紹介されていました。

  1. Fortran compiler (1957年)
  2. Fast Fourier transform (1965年)
  3. IPython Notebook / Jupyter (2011年)
  4. arXiv (1991年)
  5. BLAS (Basic Linear Algebra Subprograms) (1979年)
  6. BLAST (Basic Local Alignment Search Tool) (1990年)
  7. Biological databases (1965年)
  8. NIH Image / ImageJ / Fiji (1987年)
  9. AlexNet (2012年)
  10. General circulation model of the climate (1969年)

自分もImageJは結構使いましたが、トップ10にノミネートされていたとは知りませんでした。

関連記事 ⇒ ImageJ / Fiji のダウンロード方法、インストール方法と使い方の一例

しかしコンピューターコードと言っても、10個を見るとカテゴリがずいぶんバラバラな印象です。トップはプログラミング言語のFORTRANでした。古い科学技術の教科書にはFORTRANのプログラムが掲載されているものがよくあります。Jupyterノートブックは自分もPythonを勉強する際に使っています。遠い昔、遺伝子の塩基配列決定の仕事をしていたときはBLASTは毎日使っていました。

参考

  1. Ten computer codes that transformed science
  2. Nature誌が選ぶ「科学を変革したコンピューター技術10選」(2021年01月24日 23時30分 GIGAZINE)

2021年度 科研費 採択件数 大学ランキング

科研費の交付内定通知が令和3年4月1日10時にありました。

関連記事 ⇒ 令和3度科研費 ツイートによる描像

その結果がKAKENデータベースに反映されたので、

令和3年度科研費の採択件数を大学ごとに見てみました。大学だけに絞ったので、国立研究所などは含んでいません。また、挑戦的研究(萌芽)などは内定通知の時期が遅くまだなので、含まれていません。ただし、件数の数字をクリックすれば、最新の検索結果に飛びます。

国立大のトップ3は、東大、京大、東北大。私立大学のトップ3は、慶應、早稲田、日大。公立のトップ3は、横浜市大、大阪市大、名古屋市大でした。

    1. 東京大学 (国立) 1015 件
    2. 京都大学 (国立) 762 件
    3. 東北大学 (国立) 699 件
    4. 大阪大学 (国立) 684 件
    5. 九州大学 (国立) 555 件
    6. 名古屋大学 (国立) 491 件
    7. 北海道大学 (国立) 448 件
    8. 筑波大学 (国立) 368 件
    9. 広島大学 (国立) 367 件
    10. 神戸大学 (国立) 320 件
    11. 金沢大学 (国立) 311 件
    12. 岡山大学 (国立) 304 件
    13. 慶應義塾大学 (私立) 283 件
    14. 早稲田大学 (私立) 262 件
    15. 東京工業大学 (国立) 255 件
    16. 千葉大学 (国立) 243 件
    17. 日本大学 (私立) 211 件
    18. 新潟大学 (国立) 207 件
    19. 順天堂大学 (私立) 203 件
    20. 熊本大学 (国立) 202 件
    21. 長崎大学 (国立) 198 件
    22. 信州大学 (国立) 197 件
    23. 東京医科歯科大学 (国立) 180 件
    24. 立命館大学 (私立) 160 件
    25. 鹿児島大学 (国立) 152 件
    26. 愛媛大学 (国立) 149 件
    27. 徳島大学 (国立) 148 件
    28. 山口大学 (国立) 143 件
    29. 群馬大学 (国立) 137 件
    30. 横浜市立大学 (公立) 129 件
    31. 三重大学 (国立) 128 件
    32. 近畿大学 (私立) 127 件
    33. 大阪市立大学 (公立) 127 件
    34. 東海大学 (私立) 126 件
    35. 富山大学 (国立) 123 件
    36. 名古屋市立大学 (公立) 117 件
    37. 大阪府立大学 (公立) 117 件
    38. 山形大学 (国立) 115 件
    39. 東京都立大学 (公立) 114 件
    40. 東京理科大学 (私立) 113 件
    41. 山梨大学 (国立) 112 件
    42. 弘前大学 (国立) 111 件
    43. 島根大学 (国立) 109 件
    44. 同志社大学 (私立) 105 件
    45. 大分大学 (国立) 105 件
    46. 京都府立医科大学 (公立) 100 件
    47. 北里大学 (私立) 99 件
    48. 東京慈恵会医科大学 (私立) 94 件
    49. 琉球大学 (国立) 93 件
    50. 昭和大学 (私立) 92 件
    51. 岐阜大学 (国立) 91 件
    52. 札幌医科大学 (公立) 89 件
    53. 鳥取大学 (国立) 89 件
    54. 奈良県立医科大学 (公立) 87 件
    55. 明治大学 (私立) 86 件
    56. 高知大学 (国立) 85 件
    57. 横浜国立大学 (国立) 85 件
    58. 福井大学 (国立) 84 件
    59. 宮崎大学 (国立) 84 件
    60. 秋田大学 (国立) 83 件
    61. 自治医科大学 (私立) 82 件
    62. 藤田医科大学 (私立) 81 件
    63. 関西大学 (私立) 81 件
    64. 帝京大学 (私立) 79 件
    65. 国際医療福祉大学 (私立) 78 件
    66. 福岡大学 (私立) 77 件
    67. 静岡大学 (国立) 75 件
    68. 佐賀大学 (国立) 74 件
    69. 香川大学 (国立) 73 件
    70. 東邦大学 (私立) 71 件
    71. 兵庫県立大学 (公立) 70 件
    72. 岩手医科大学 (私立) 69 件
    73. 関西医科大学 (私立) 69 件
    74. 東京医科大学 (私立) 69 件
    75. 福島県立医科大学 (公立) 69 件
    76. 茨城大学 (国立) 64 件
    77. 埼玉大学 (国立) 64 件
    78. 滋賀医科大学 (国立) 64 件
    79. 兵庫医科大学 (私立) 63 件
    80. 日本医科大学 (私立) 63 件
    81. 浜松医科大学 (国立) 63 件
    82. 和歌山県立医科大学 (公立) 63 件
    83. 関西学院大学 (私立) 62 件
    84. 東京農工大学 (国立) 62 件
    85. 名古屋工業大学 (国立) 61 件
    86. 東京女子医科大学 (私立) 57 件
    87. 大阪医科薬科大学 (私立) 57 件
    88. 一橋大学 (国立) 57 件
    89. 岩手大学 (国立) 57 件
    90. 電気通信大学 (国立) 57 件
    91. 中央大学 (私立) 56 件
    92. 金沢医科大学 (私立) 54 件
    93. 九州工業大学 (国立) 54 件
    94. 宇都宮大学 (国立) 53 件
    95. 法政大学 (私立) 52 件
    96. 岡山理科大学 (私立) 51 件
    97. 獨協医科大学 (私立) 49 件
    98. 久留米大学 (私立) 49 件
    99. 奈良先端科学技術大学院大学 (国立) 48 件
    100. 埼玉医科大学 (私立) 47 件
    101. 旭川医科大学 (国立) 46 件
    102. 静岡県立大学 (公立) 45 件
    103. 産業医科大学 (私立) 43 件
    104. 愛知医科大学 (私立) 42 件
    105. 京都産業大学 (私立) 42 件
    106. お茶の水女子大学 (国立) 42 件
    107. 東洋大学 (私立) 41 件
    108. 立教大学 (私立) 40 件
    109. 青山学院大学 (私立) 39 件
    110. 杏林大学 (私立) 38 件
    111. 聖マリアンナ医科大学 (私立) 38 件
    112. 神奈川大学 (私立) 38 件
    113. 龍谷大学 (私立) 38 件
    114. 奈良女子大学 (国立) 36 件
    115. 上智大学 (私立) 36 件
    116. 東京電機大学 (私立) 36 件
    117. 新潟医療福祉大学 (私立) 35 件
    118. 摂南大学 (私立) 35 件
    119. 和歌山大学 (国立) 35 件
    120. 中部大学 (私立) 34 件
    121. 京都工芸繊維大学 (国立) 34 件
    122. 東京都市大学 (私立) 34 件
    123. 名城大学 (私立) 33 件
    124. 長岡技術科学大学 (国立) 33 件
    125. 沖縄科学技術大学院大学 (私立) 33 件
    126. 芝浦工業大学 (私立) 32 件
    127. 日本歯科大学 (私立) 32 件
    128. 東京海洋大学 (国立) 32 件
    129. 北海道教育大学 (国立) 31 件
    130. 大阪教育大学 (国立) 31 件
    131. 東京学芸大学 (国立) 31 件
    132. 東北医科薬科大学 (私立) 30 件
    133. 福島大学 (国立) 30 件
    134. 北陸先端科学技術大学院大学 (国立) 30 件
    135. 滋賀県立大学 (公立) 30 件
    136. 東京薬科大学 (私立) 30 件
    137. 東京農業大学 (私立) 29 件
    138. 富山県立大学 (公立) 29 件
    139. 愛知学院大学 (私立) 28 件
    140. 大阪工業大学 (私立) 28 件
    141. 川崎医科大学 (私立) 27 件
    142. 秋田県立大学 (公立) 26 件
    143. 東京歯科大学 (私立) 26 件
    144. 東京外国語大学 (国立) 26 件
    145. 学習院大学 (私立) 25 件
    146. 北見工業大学 (国立) 25 件
    147. 神戸学院大学 (私立) 25 件
    148. 九州歯科大学 (公立) 25 件
    149. 福岡歯科大学 (私立) 24 件
    150. 金沢工業大学 (私立) 24 件
    151. 東京芸術大学 (国立) 24 件
    152. 豊橋技術科学大学 (国立) 24 件
    153. 工学院大学 (私立) 23 件
    154. 甲南大学 (私立) 23 件
    155. 九州産業大学 (私立) 23 件
    156. 室蘭工業大学 (国立) 23 件
    157. 南山大学 (私立) 23 件
    158. 東北学院大学 (私立) 23 件
    159. 川崎医療福祉大学 (私立) 22 件
    160. 高知工科大学 (公立) 22 件
    161. 帯広畜産大学 (国立) 22 件
    162. 専修大学 (私立) 22 件
    163. 東京工科大学 (私立) 22 件
    164. 愛知県立大学 (公立) 21 件
    165. 中京大学 (私立) 21 件
    166. 県立広島大学 (公立) 21 件
    167. 千葉工業大学 (私立) 20 件
    168. 北海道科学大学 (私立) 20 件
    169. 大阪歯科大学 (私立) 20 件
    170. 創価大学 (私立) 20 件
    171. 北海道医療大学 (私立) 19 件
    172. 茨城県立医療大学 (公立) 19 件
    173. 上越教育大学 (国立) 19 件
    174. 国士舘大学 (私立) 19 件
    175. 京都薬科大学 (私立) 19 件
    176. 京都府立大学 (公立) 19 件
    177. 目白大学 (私立) 19 件
    178. 武庫川女子大学 (私立) 19 件
    179. 聖路加国際大学 (私立) 19 件
    180. 常葉大学 (私立) 19 件
    181. 愛知教育大学 (国立) 18 件
    182. 福山大学 (私立) 18 件
    183. 国際基督教大学 (私立) 18 件
    184. 日本女子大学 (私立) 18 件
    185. 埼玉県立大学 (公立) 18 件
    186. 帝京平成大学 (私立) 18 件
    187. 朝日大学 (私立) 17 件
    188. 駒澤大学 (私立) 17 件
    189. 武蔵野大学 (私立) 17 件
    190. 日本福祉大学 (私立) 17 件
    191. 徳島文理大学 (私立) 17 件
    192. 高知県立大学 (公立) 17 件
    193. 佛教大学 (私立) 16 件
    194. 岩手県立大学 (公立) 16 件
    195. 関西外国語大学 (私立) 16 件
    196. 明治学院大学 (私立) 16 件
    197. 日本獣医生命科学大学 (私立) 16 件
    198. 岡山県立大学 (公立) 16 件
    199. 崇城大学 (私立) 16 件
    200. 愛知工業大学 (私立) 15 件
    201. 麻布大学 (私立) 15 件
    202. 神奈川歯科大学 (私立) 15 件
    203. 京都先端科学大学 (私立) 15 件
    204. 京都教育大学 (国立) 15 件
    205. 酪農学園大学 (私立) 15 件
    206. 立正大学 (私立) 15 件
    207. 鶴見大学 (私立) 15 件
    208. 愛知大学 (私立) 14 件
    209. 大東文化大学 (私立) 14 件
    210. 星薬科大学 (私立) 14 件
    211. 実践女子大学 (私立) 14 件
    212. 公立小松大学 (公立) 14 件
    213. 滋賀大学 (国立) 14 件
    214. 鈴鹿医療科学大学 (私立) 14 件
    215. 帝京科学大学 (私立) 14 件
    216. 獨協大学 (私立) 13 件
    217. 同志社女子大学 (私立) 13 件
    218. 京都橘大学 (私立) 13 件
    219. 宮城大学 (公立) 13 件
    220. 成蹊大学 (私立) 13 件
    221. 静岡理工科大学 (私立) 13 件
    222. 福井県立大学 (公立) 12 件
    223. 兵庫教育大学 (国立) 12 件
    224. 畿央大学 (私立) 12 件
    225. 神戸薬科大学 (私立) 12 件
    226. 京都女子大学 (私立) 12 件
    227. 長崎国際大学 (私立) 12 件
    228. 鳴門教育大学 (国立) 12 件
    229. 小樽商科大学 (国立) 12 件
    230. 追手門学院大学 (私立) 12 件
    231. 立命館アジア太平洋大学 (私立) 12 件
    232. 椙山女学園大学 (私立) 12 件
    233. 北九州市立大学 (公立) 12 件
    234. 豊田工業大学 (私立) 12 件
    235. 北海学園大学 (私立) 11 件
    236. 神奈川県立保健福祉大学 (公立) 11 件
    237. 関東学院大学 (私立) 11 件
    238. 松山大学 (私立) 11 件
    239. 明海大学 (私立) 11 件
    240. 大阪産業大学 (私立) 11 件
    241. 拓殖大学 (私立) 11 件
    242. 玉川大学 (私立) 11 件
    243. 東京家政大学 (私立) 11 件
    244. 城西国際大学 (私立) 10 件
    245. 神奈川工科大学 (私立) 10 件
    246. 共立女子大学 (私立) 10 件
    247. 明星大学 (私立) 10 件
    248. 宮城教育大学 (国立) 10 件
    249. 森ノ宮医療大学 (私立) 10 件
    250. 日本工業大学 (私立) 10 件
    251. 日本体育大学 (私立) 10 件
    252. 西九州大学 (私立) 10 件
    253. 大分県立看護科学大学 (公立) 10 件
    254. 札幌市立大学 (公立) 10 件
    255. 成城大学 (私立) 10 件
    256. 聖隷クリストファー大学 (私立) 10 件
    257. 四国大学 (私立) 10 件
    258. 東京工芸大学 (私立) 10 件
    259. 長崎県立大学 (公立) 10 件
    260. 福岡教育大学 (国立) 10 件
    261. 愛知淑徳大学 (私立) 9 件
    262. 第一薬科大学 (私立) 9 件
    263. 広島市立大学 (公立) 9 件
    264. 兵庫医療大学 (私立) 9 件
    265. 石川県立看護大学 (公立) 9 件
    266. 國學院大學 (私立) 9 件
    267. 桃山学院大学 (私立) 9 件
    268. 中村学園大学 (私立) 9 件
    269. 奈良教育大学 (国立) 9 件
    270. 大谷大学 (私立) 9 件
    271. 西南学院大学 (私立) 9 件
    272. 高崎経済大学 (公立) 9 件
    273. 東京国際大学 (私立) 9 件
    274. 津田塾大学 (私立) 9 件
    275. 和洋女子大学 (私立) 9 件
    276. 山梨県立大学 (公立) 9 件
    277. 千葉県立保健医療大学 (公立) 8 件
    278. 千葉商科大学 (私立) 8 件
    279. 中部学院大学 (私立) 8 件
    280. 福岡看護大学 (私立) 8 件
    281. 福岡女子大学 (公立) 8 件
    282. 広島国際大学 (私立) 8 件
    283. 日本赤十字看護大学 (私立) 8 件
    284. 城西大学 (私立) 8 件
    285. 関西国際大学 (私立) 8 件
    286. 金城学院大学 (私立) 8 件
    287. 熊本学園大学 (私立) 8 件
    288. 明治薬科大学 (私立) 8 件
    289. 名桜大学 (公立) 8 件
    290. 大阪電気通信大学 (私立) 8 件
    291. 大阪大谷大学 (私立) 8 件
    292. 大手前大学 (私立) 8 件
    293. 大妻女子大学 (私立) 8 件
    294. 熊本県立大学 (公立) 8 件
    295. 山陽小野田市立山口東京理科大学 (公立) 8 件
    296. 会津大学 (公立) 8 件
    297. 常磐大学 (私立) 8 件
    298. 東京福祉大学 (私立) 8 件
    299. 筑波技術大学 (国立) 8 件
    300. 青森県立保健大学 (公立) 7 件
    301. 文教大学 (私立) 7 件
    302. 愛媛県立医療技術大学 (公立) 7 件
    303. 福岡工業大学 (私立) 7 件
    304. 福岡県立大学 (公立) 7 件
    305. 福山市立大学 (公立) 7 件
    306. 姫路獨協大学 (私立) 7 件
    307. 石川県立大学 (公立) 7 件
    308. 桜美林大学 (私立) 7 件
    309. 香川県立保健医療大学 (公立) 7 件
    310. 開智国際大学 (私立) 7 件
    311. 金沢学院大学 (私立) 7 件
    312. 関西福祉科学大学 (私立) 7 件
    313. 金城大学 (私立) 7 件
    314. 甲南女子大学 (私立) 7 件
    315. 熊本保健科学大学 (私立) 7 件
    316. 前橋工科大学 (公立) 7 件
    317. 長崎総合科学大学 (私立) 7 件
    318. 名古屋商科大学 (私立) 7 件
    319. 奈良大学 (私立) 7 件
    320. 鹿屋体育大学 (国立) 7 件
    321. 沖縄国際大学 (私立) 7 件
    322. 四天王寺大学 (私立) 7 件
    323. 昭和薬科大学 (私立) 7 件
    324. 淑徳大学 (私立) 7 件
    325. 大正大学 (私立) 7 件
    326. 高崎健康福祉大学 (私立) 7 件
    327. 多摩美術大学 (私立) 7 件
    328. 帝塚山大学 (私立) 7 件
    329. 東北福祉大学 (私立) 7 件
    330. 桐蔭横浜大学 (私立) 7 件
    331. 東京経済大学 (私立) 7 件
    332. 新潟県立大学 (公立) 7 件
    333. 山口県立大学 (公立) 7 件
    334. 文京学院大学 (私立) 6 件
    335. 福井工業大学 (私立) 6 件
    336. 岐阜県立看護大学 (公立) 6 件
    337. 群馬パース大学 (私立) 6 件
    338. 広島工業大学 (私立) 6 件
    339. 日本赤十字九州国際看護大学 (私立) 6 件
    340. 神田外語大学 (私立) 6 件
    341. 皇學館大学 (私立) 6 件
    342. 駒沢女子大学 (私立) 6 件
    343. 京都光華女子大学 (私立) 6 件
    344. 京都外国語大学 (私立) 6 件
    345. 松本歯科大学 (私立) 6 件
    346. 長野大学 (公立) 6 件
    347. 奈良学園大学 (私立) 6 件
    348. 政策研究大学院大学 (国立) 6 件
    349. 名寄市立大学 (公立) 6 件
    350. 大阪観光大学 (私立) 6 件
    351. 流通経済大学 (私立) 6 件
    352. 聖学院大学 (私立) 6 件
    353. 尚絅学院大学 (私立) 6 件
    354. 湘南工科大学 (私立) 6 件
    355. 駿河台大学 (私立) 6 件
    356. 島根県立大学 (公立) 6 件
    357. 東北工業大学 (私立) 6 件
    358. 東海学園大学 (私立) 6 件
    359. 東京医療保健大学 (私立) 6 件
    360. 東京女子大学 (私立) 6 件
    361. つくば国際大学 (私立) 6 件
    362. 人間環境大学 (私立) 6 件
    363. 和光大学 (私立) 6 件
    364. 山形県立保健医療大学 (公立) 6 件
    365. 藍野大学 (私立) 5 件
    366. 国際教養大学 (公立) 5 件
    367. 青森大学 (私立) 5 件
    368. 梅花女子大学 (私立) 5 件
    369. 公立はこだて未来大学 (公立) 5 件
    370. 岐阜薬科大学 (公立) 5 件
    371. 岐阜聖徳学園大学 (私立) 5 件
    372. 岐阜医療科学大学 (私立) 5 件
    373. 東日本国際大学 (私立) 5 件
    374. 広島文化学園大学 (私立) 5 件
    375. 広島修道大学 (私立) 5 件
    376. 広島経済大学 (私立) 5 件
    377. 北星学園大学 (私立) 5 件
    378. 十文字学園女子大学 (私立) 5 件
    379. 金沢星稜大学 (私立) 5 件
    380. 神戸市看護大学 (公立) 5 件
    381. 神戸市外国語大学 (公立) 5 件
    382. 神戸女学院大学 (私立) 5 件
    383. 名古屋産業大学 (私立) 5 件
    384. 名古屋経済大学 (私立) 5 件
    385. 沖縄県立芸術大学 (公立) 5 件
    386. 相模女子大学 (私立) 5 件
    387. 下関市立大学 (公立) 5 件
    388. 湘南医療大学 (私立) 5 件
    389. 就実大学 (私立) 5 件
    390. 総合研究大学院大学 (国立) 5 件
    391. 東北公益文科大学 (私立) 5 件
    392. 都留文科大学 (公立) 5 件
    393. 大和大学 (私立) 5 件
    394. 安田女子大学 (私立) 5 件
    395. 大同大学 (私立) 4 件
    396. 江戸川大学 (私立) 4 件
    397. 藤女子大学 (私立) 4 件
    398. 花園大学 (私立) 4 件
    399. 比治山大学 (私立) 4 件
    400. 兵庫大学 (私立) 4 件
    401. 茨城キリスト教大学 (私立) 4 件
    402. 川村学園女子大学 (私立) 4 件
    403. 神戸常盤大学 (私立) 4 件
    404. 京都市立芸術大学 (公立) 4 件
    405. 松本大学 (私立) 4 件
    406. 盛岡大学 (私立) 4 件
    407. 武蔵大学 (私立) 4 件
    408. 長野県看護大学 (公立) 4 件
    409. 名古屋学芸大学 (私立) 4 件
    410. 新潟県立看護大学 (公立) 4 件
    411. 新見公立大学 (公立) 4 件
    412. 二松學舍大学 (私立) 4 件
    413. ノートルダム清心女子大学 (私立) 4 件
    414. 大阪国際大学 (私立) 4 件
    415. 大阪成蹊大学 (私立) 4 件
    416. 大阪経済大学 (私立) 4 件
    417. 大阪経済法科大学 (私立) 4 件
    418. 麗澤大学 (私立) 4 件
    419. 埼玉工業大学 (私立) 4 件
    420. 西南女学院大学 (私立) 4 件
    421. 聖泉大学 (私立) 4 件
    422. 聖徳大学 (私立) 4 件
    423. 至学館大学 (私立) 4 件
    424. 白梅学園大学 (私立) 4 件
    425. 昭和女子大学 (私立) 4 件
    426. 鈴鹿大学 (私立) 4 件
    427. 天理大学 (私立) 4 件
    428. 福知山公立大学 (公立) 4 件
    429. 東北文教大学 (私立) 4 件
    430. 東洋英和女学院大学 (私立) 4 件
    431. 植草学園大学 (私立) 4 件
    432. 流通科学大学 (私立) 4 件
    433. 山梨学院大学 (私立) 4 件
    434. 横浜薬科大学 (私立) 4 件
    435. 産業技術大学院大学 (公立) 3 件
    436. 愛知東邦大学 (私立) 3 件
    437. 愛知工科大学 (私立) 3 件
    438. 愛知県立芸術大学 (公立) 3 件
    439. 旭川大学 (私立) 3 件
    440. 足利大学 (私立) 3 件
    441. 千葉科学大学 (私立) 3 件
    442. 中央学院大学 (私立) 3 件
    443. フェリス女学院大学 (私立) 3 件
    444. 福山平成大学 (私立) 3 件
    445. 群馬県立女子大学 (公立) 3 件
    446. 八戸工業大学 (私立) 3 件
    447. 浜松学院大学 (私立) 3 件
    448. 平安女学院大学 (私立) 3 件
    449. 広島女学院大学 (私立) 3 件
    450. 北陸大学 (私立) 3 件
    451. 環太平洋大学 (私立) 3 件
    452. 国際大学 (私立) 3 件
    453. 医療創生大学 (私立) 3 件
    454. 石巻専修大学 (私立) 3 件
    455. 日本女子体育大学 (私立) 3 件
    456. 日本赤十字秋田看護大学 (私立) 3 件
    457. 鎌倉女子大学 (私立) 3 件
    458. 吉備国際大学 (私立) 3 件
    459. 神戸親和女子大学 (私立) 3 件
    460. 神戸松蔭女子学院大学 (私立) 3 件
    461. 倉敷芸術科学大学 (私立) 3 件
    462. 共栄大学 (私立) 3 件
    463. 京都精華大学 (私立) 3 件
    464. 九州保健福祉大学 (私立) 3 件
    465. 九州女子大学 (私立) 3 件
    466. 身延山大学 (私立) 3 件
    467. 武蔵野美術大学 (私立) 3 件
    468. 長浜バイオ大学 (私立) 3 件
    469. 長崎外国語大学 (私立) 3 件
    470. 名古屋学院大学 (私立) 3 件
    471. 名古屋外国語大学 (私立) 3 件
    472. 名古屋女子大学 (私立) 3 件
    473. 日本薬科大学 (私立) 3 件
    474. 新潟工科大学 (私立) 3 件
    475. 新潟国際情報大学 (私立) 3 件
    476. 新潟薬科大学 (私立) 3 件
    477. 日本文理大学 (私立) 3 件
    478. 桜花学園大学 (私立) 3 件
    479. 星城大学 (私立) 3 件
    480. 仙台白百合女子大学 (私立) 3 件
    481. 仙台大学 (私立) 3 件
    482. 千里金蘭大学 (私立) 3 件
    483. 四條畷学園大学 (私立) 3 件
    484. 静岡英和学院大学 (私立) 3 件
    485. 静岡文化芸術大学 (公立) 3 件
    486. 修文大学 (私立) 3 件
    487. 公立諏訪東京理科大学 (公立) 3 件
    488. 多摩大学 (私立) 3 件
    489. 天理医療大学 (私立) 3 件
    490. 鹿児島国際大学 (私立) 3 件
    491. 徳山大学 (私立) 3 件
    492. 東京未来大学 (私立) 3 件
    493. 東京家政学院大学 (私立) 3 件
    494. 東洋学園大学 (私立) 3 件
    495. 聖心女子大学 (私立) 3 件
    496. 東京医療学院大学 (私立) 3 件
    497. 跡見学園女子大学 (私立) 2 件
    498. 別府大学 (私立) 2 件
    499. 筑紫女学園大学 (私立) 2 件
    500. 中国学園大学 (私立) 2 件
    501. 中京学院大学 (私立) 2 件
    502. 第一工業大学 (私立) 2 件
    503. 福岡国際医療福祉大学 (私立) 2 件
    504. 福岡女学院看護大学 (私立) 2 件
    505. 滋慶医療科学大学院大学 (私立) 2 件
    506. 群馬医療福祉大学 (私立) 2 件
    507. 白鴎大学 (私立) 2 件
    508. 阪南大学 (私立) 2 件
    509. 姫路大学 (私立) 2 件
    510. 弘前学院大学 (私立) 2 件
    511. 北海道千歳リハビリテーション大学 (私立) 2 件
    512. 北海道情報大学 (私立) 2 件
    513. 北翔大学 (私立) 2 件
    514. 国際武道大学 (私立) 2 件
    515. 岩手保健医療大学 (私立) 2 件
    516. 日本社会事業大学 (私立) 2 件
    517. 日本医療大学 (私立) 2 件
    518. 日本経済大学 (私立) 2 件
    519. 日本赤十字北海道看護大学 (私立) 2 件
    520. 日本赤十字豊田看護大学 (私立) 2 件
    521. 純真学園大学 (私立) 2 件
    522. 亀田医療大学 (私立) 2 件
    523. 関西医療大学 (私立) 2 件
    524. 関西看護医療大学 (私立) 2 件
    525. 神戸芸術工科大学 (私立) 2 件
    526. 神戸女子大学 (私立) 2 件
    527. 高野山大学 (私立) 2 件
    528. 京都医療科学大学 (私立) 2 件
    529. 京都ノートルダム女子大学 (私立) 2 件
    530. 九州ルーテル学院大学 (私立) 2 件
    531. 松山東雲女子大学 (私立) 2 件
    532. 三重県立看護大学 (公立) 2 件
    533. 美作大学 (私立) 2 件
    534. 宮城学院女子大学 (私立) 2 件
    535. 宮崎国際大学 (私立) 2 件
    536. 長岡造形大学 (公立) 2 件
    537. 奥羽大学 (私立) 2 件
    538. 岡山商科大学 (私立) 2 件
    539. 沖縄県立看護大学 (公立) 2 件
    540. 沖縄大学 (私立) 2 件
    541. 大阪学院大学 (私立) 2 件
    542. 大阪樟蔭女子大学 (私立) 2 件
    543. 大阪人間科学大学 (私立) 2 件
    544. 大阪行岡医療大学 (私立) 2 件
    545. 了徳寺大学 (私立) 2 件
    546. 埼玉学園大学 (私立) 2 件
    547. 佐久大学 (私立) 2 件
    548. 札幌学院大学 (私立) 2 件
    549. 星槎大学 (私立) 2 件
    550. 白百合女子大学 (私立) 2 件
    551. 尚美学園大学 (私立) 2 件
    552. 松蔭大学 (私立) 2 件
    553. 昭和音楽大学 (私立) 2 件
    554. 秀明大学 (私立) 2 件
    555. 園田学園女子大学 (私立) 2 件
    556. 宝塚大学 (私立) 2 件
    557. 帝塚山学院大学 (私立) 2 件
    558. 長野県立大学 (公立) 2 件
    559. 東北文化学園大学 (私立) 2 件
    560. 東北生活文化大学 (私立) 2 件
    561. 東京有明医療大学 (私立) 2 件
    562. 東京音楽大学 (私立) 2 件
    563. 東京純心大学 (私立) 2 件
    564. 東京情報大学 (私立) 2 件
    565. 東亜大学 (私立) 2 件
    566. 人間総合科学大学 (私立) 2 件
    567. 山口学芸大学 (私立) 2 件
    568. 四日市大学 (私立) 2 件
    569. 愛知文教大学 (私立) 1 件
    570. 愛知学泉大学 (私立) 1 件
    571. 愛知みずほ大学 (私立) 1 件
    572. 愛知産業大学 (私立) 1 件
    573. 秋田公立美術大学 (公立) 1 件
    574. 青森中央学院大学 (私立) 1 件
    575. 亜細亜大学 (私立) 1 件
    576. びわこ成蹊スポーツ大学 (私立) 1 件
    577. 文化学園大学 (私立) 1 件
    578. 西武文理大学 (私立) 1 件
    579. 大阪物療大学 (私立) 1 件
    580. 千葉経済大学 (私立) 1 件
    581. 同朋大学 (私立) 1 件
    582. 福井医療大学 (私立) 1 件
    583. 福岡女学院大学 (私立) 1 件
    584. 岐阜協立大学 (私立) 1 件
    585. 岐阜女子大学 (私立) 1 件
    586. 群馬県立県民健康科学大学 (公立) 1 件
    587. 八戸学院大学 (私立) 1 件
    588. 羽衣国際大学 (私立) 1 件
    589. 函館大学 (私立) 1 件
    590. 健康科学大学 (私立) 1 件
    591. 弘前医療福祉大学 (私立) 1 件
    592. 広島文教大学 (私立) 1 件
    593. 広島都市学園大学 (私立) 1 件
    594. 北海商科大学 (私立) 1 件
    595. 北海道文教大学 (私立) 1 件
    596. 北陸学院大学 (私立) 1 件
    597. 一宮研伸大学 (私立) 1 件
    598. 情報セキュリティ大学院大学 (私立) 1 件
    599. ものつくり大学 (私立) 1 件
    600. 国際仏教学大学院大学 (私立) 1 件
    601. 日本保健医療大学 (私立) 1 件
    602. 日本赤十字広島看護大学 (私立) 1 件
    603. 女子美術大学 (私立) 1 件
    604. 嘉悦大学 (私立) 1 件
    605. 女子栄養大学 (私立) 1 件
    606. 関西福祉大学 (私立) 1 件
    607. 高知学園大学 (私立) 1 件
    608. 甲子園大学 (私立) 1 件
    609. 国立音楽大学 (私立) 1 件
    610. 久留米工業大学 (私立) 1 件
    611. 活水女子大学 (私立) 1 件
    612. 共愛学園前橋国際大学 (私立) 1 件
    613. 京都看護大学 (私立) 1 件
    614. 京都美術工芸大学 (私立) 1 件
    615. 九州国際大学 (私立) 1 件
    616. 九州共立大学 (私立) 1 件
    617. 九州看護福祉大学 (私立) 1 件
    618. 明治国際医療大学 (私立) 1 件
    619. 南九州大学 (私立) 1 件
    620. 宮崎県立看護大学 (公立) 1 件
    621. 武蔵野音楽大学 (私立) 1 件
    622. 長崎純心大学 (私立) 1 件
    623. 名古屋文理大学 (私立) 1 件
    624. 名古屋音楽大学 (私立) 1 件
    625. 名古屋柳城女子大学 (私立) 1 件
    626. 新潟食料農業大学 (私立) 1 件
    627. 新潟産業大学 (私立) 1 件
    628. 新潟青陵大学 (私立) 1 件
    629. 新潟経営大学 (私立) 1 件
    630. 新潟リハビリテーション大学 (私立) 1 件
    631. 西日本工業大学 (私立) 1 件
    632. 岡崎女子大学 (私立) 1 件
    633. 尾道市立大学 (公立) 1 件
    634. 大阪音楽大学 (私立) 1 件
    635. 大阪保健医療大学 (私立) 1 件
    636. 大阪女学院大学 (私立) 1 件
    637. 大阪芸術大学 (私立) 1 件
    638. 大阪商業大学 (私立) 1 件
    639. 大阪総合保育大学 (私立) 1 件
    640. 大阪体育大学 (私立) 1 件
    641. 作新学院大学 (私立) 1 件
    642. 山陽学園大学 (私立) 1 件
    643. 札幌国際大学 (私立) 1 件
    644. 札幌大谷大学 (私立) 1 件
    645. 札幌大学 (私立) 1 件
    646. SBI大学院大学 (私立) 1 件
    647. 清泉女学院大学 (私立) 1 件
    648. 清泉女子大学 (私立) 1 件
    649. 志學館大学 (私立) 1 件
    650. 静岡産業大学 (私立) 1 件
    651. 静岡福祉大学 (私立) 1 件
    652. 尚絅大学 (私立) 1 件
    653. 相愛大学 (私立) 1 件
    654. 聖カタリナ大学 (私立) 1 件
    655. 太成学院大学 (私立) 1 件
    656. 宝塚医療大学 (私立) 1 件
    657. 天使大学 (私立) 1 件
    658. 光産業創成大学院大学 (私立) 1 件
    659. 社会情報大学院大学 (私立) 1 件
    660. 京都情報大学院大学 (私立) 1 件
    661. 桐朋学園大学 (私立) 1 件
    662. 東北女子大学 (私立) 1 件
    663. 東都大学 (私立) 1 件
    664. 東京基督教大学 (私立) 1 件
    665. 東京通信大学 (私立) 1 件
    666. 東京成徳大学 (私立) 1 件
    667. 鳥取看護大学 (私立) 1 件
    668. 公立鳥取環境大学 (公立) 1 件
    669. 富山国際大学 (私立) 1 件
    670. 豊橋創造大学 (私立) 1 件
    671. 筑波学院大学 (私立) 1 件
    672. 敦賀市立看護大学 (公立) 1 件
    673. 宇都宮共和大学 (私立) 1 件
    674. 稚内北星学園大学 (私立) 1 件
    675. 山形県立米沢栄養大学 (公立) 1 件
    676. 横浜商科大学 (私立) 1 件
    677. 横浜創英大学 (私立) 1 件

参考

  1. 大阪医科薬科大学とは 1927年(昭和2年)に創立した大阪医科大学と、1904年(明治37年)に大阪道修薬學校として創立した大阪薬科大学が2021年4月に統合し誕生。

【激論】万年助教の是非 任期制導入の影響

ツイッターでパーマネント助教問題が議論されていたので、目についたものを拾っておきます。過去に問題視された万年助手と今まだ一部存在するパーマネント助教とは、全く別物だと理解しておくことが大事です。今は次のポジションがほとんどないので、パーマネント助教のポジションで業績がある人でもそこにとどまらざるをえない人がほとんどだと思います。

万年助手問題:かつて万年助手・万年助教が存在していたことについて

自分が大学生のときに、高齢(40代~50代?)の助手の先生がいたように記憶していますが、万年助手問題なるものが存在していたのかどうか全くわかりません。

万年助手を排斥しようとした動きについて

万年助教の絶滅危惧について

国立大学でも任期制が導入される前に助教になった人は、パーマネントなので定年まで助教でいることができます。自分の場合、任期のある助教だったため任期切れで研究を辞めざるをえなくなったので、定年まで雇用されるという経済的にも精神的にも安定した状態で研究を続けられる身分がうらやましく感じられます。次にステップアップするのはなかなかポストがないので大変だと思います。昔の万年助手問題に該当するようなパーマネント助教を自分は知りません。自分が知っている人たちはみな、きっちりと研究して論文を書いている人ばかりです。

万年助教の存在について

自分は全ての大学の助教が任期付きだと思い込んでいたのですが、自分が研究を辞めたあとで改めて周りを見渡してみたら、実は私立大学(の一部)では定年制の助教というポジションもあるようです。狭い世界しか見えていませんでした。

万年助手・万年助教の作られ方

任期なし助教職についている隠れた任期について

万年助手・万年助教という言葉について

万年助手という言葉はかなりネガティブな意味で使われおり、自分のこのブログ記事で使ってはいますが、あまり気分のいいものではありません。全ての万年助手・助教が仕事をせずにさぼっているわけではないからです。結果的に助教に長くとどまっているだけで研究をしっかり行っている人もいます。昔いた万年助手の場合でも、教育に力を入れていた人がいると思います。

万年助教問題解決手段としての任期制導入の正当化とそれに対する反論

万年助手・万年助教に対するネガティブな見方

万年助教という存在に対するポジティブな見方

自分が学生のときの記憶ですが、演習や実験は助手の先生が見ていました。講義で教授に質問するのは勇気がいりますが、助手の先生方はみな気さくで学生想いの人ばかりだったので、非常に初歩的な質問でも臆せずにすることができて、とても親切に教えてもらえて、いい印象しかありません。実験にしろ演習にしろ助手の先生はみなとても楽しそうに教えていたので、万年助手問題としてやり玉に挙げられているような人間像は自分には想像がつきません。

万年助教という職の素晴らしさについて

常に路頭に迷う恐怖と背中合わせで研究を続けてきて、結果的に任期切れで研究を辞めざるを得なかった自分としては、定年まで助教としてであっても研究が続けられるポジションというのは大変魅力的に思えます。

万年助教という制度に対するポジティブな見方

万年助教とひとくくりにすることについて

万年助手・助教問題と研究者の雇用問題との区別に関して

万年助教が出現することに関する普遍的な問題に関して

万年教授の存在について

パーマネント職にあるものとあらざるものとの間のとてつもない温度差について

任期付き大学教員・研究者の苦悩と任期無し教員の考えとのギャップについて

搾取される若手研究者

10年後、20年後に業界にいられるかも分からない状況にある若手に対して、若手から搾取している立場の者が、その搾取の構図を変えようと動くこともせず「10年後、20年後に業界の中核を担う若手」という表現を使うことは無責任以外の何ものでもない。(2021.04.10「シニア世代」が「若者世代」を搾取する…研究業界に見る日本社会の危機 中川 まろみ)

 

 

上のFRAUの記事は、搾取される若手研究者に関して、競争的資金の獲得においてシニアが有利な構図があるということと絡めていて、この議論に自分は必ずしも賛成するわけではないのですが、搾取の構図があるという点に関してはそう思います。

若手研究者がラボに貢献する(そこそこの)業績を上げてもパーマネントの職はなく、ラボヘッドだけが生き残っていく社会になってしまっているという点において『搾取」ではないかと思うのです。昔なら助手⇒助教授⇒教授になっていたであろう人間でも、今の時代だと任期付きのせいで、ポスドク⇒ポスドク⇒ポスドク⇒‥ とか、助教⇒ポスドクに逆戻り⇒ポスドク⇒研究人生終了とか、助教⇒研究人生終了になる可能性が大きいと思います。

 

噛み合わない議論

 

 

 

 

 

 

パーマネントvs任期付きの根源的問題

 

いちばん問題だったのは、業績のない教員でも、そのまま定年まで在籍することが多々あることだった。いわゆる「万年助手」というキャリアパスだ。任期制導入の裏には、我が国のアカデミア全体での人材循環もさることながら、こういう万年助手の方に任期を理由に辞職して頂くことができれば、という目論見があった。(任期付ポジションについて考える 2012年 04月 26日 大隅典子の仙台通信)

 

 

歴史的背景

 

アカデミアのポジションの数に関して

 

 

任期付きポジションの良し悪しに関する議論

 

 

 

任期付きポジションの短所について

 

 

数年の任期でできること

 

任期付きポジションのあるべき姿について

 

現在の任期付きポジションの不条理さについて

 

 

 

任期付き研究職の設計の誤りについて

 

 

 

任期無しポジションの有難み

 

任期付き研究者というポジションの見られ方

 

 

パーマネント職の数の絶望的な少なさについて

 

 

パーマネント職にいるシニア研究者と若手世代との間のギャップについて

 

 

 

 

パーマネント職が少ない理由

 

 

任期付き職から抜け出すためのアドバイス

 

「所属機関処理中」とは【研究者用語の基礎知識】

毎年4月1日に全国の研究者を惑わせるのが、「所属機関処理中」という言葉です。科研費が採択されたのか、不採択だったのかをみんな知りたいのですが、JSPSは採択とも不採択とも言ってくれません。しかし、採択された人だけが目にすることができる言葉があります。研究者にとって、「所属機関処理中」という言葉は何を意味するのか、みていきたいと思います。

所属研究機関処理中

所属研究機関処理中なんですけど?

所属研究機関処理中のおぼつかなさ

所属研究機関処理中の意味

所属研究機関処理後

科研費採択通知をもっとわかりやすくしてほしい

令和3度科研費 ツイートによる描像~ただいま「所属研究機関処理中」2021年4月1日午前10時00分、科研費交付内定が通知される~

研究者にとっての科研費

研究者にとっての4月1日という日

4月1日の前夜

4月1日10時直前

4月1日10時00分

科研費採択通知(不採択通知)のわかりにくさ

科研費採択・不採択

科研費採択・不採択報告におけるツイッターの役割

採択される科研費申請書の書き方

科研費の適正な採択率に関する議論

科研費の審査について

研究助成の過度な集中に関する議論

科研費と研究の継続性

科研費による雇用

科研費応募資格について

科研費の諸問題

科研費制度の改善の提案

 

科研費と人間の感情

 

科研費の研究分担者にとっての4月1日

科研費

科研費に応募するもう一つの理由

科研費間接経費の使途

KAKEN(科研費データベース)情報のアップデート

科研費申請支援者の目

2022年度科研費

 

研究者の雇用問題

ライフ・ワークバランス