Category Archives: テクノロジー

稲盛 和夫(1932年(昭和7年)1月21日- )

「ザ・リーダー」12月31日(土)放送 京セラ 創業者 稲盛 和夫 2017/01/16 MBS(毎日放送)

 

会社の研究での成功

「研究室で実験漬けの暮らしをしよう。厳しい環境から逃げずに、逆にそこに自分を追い込もう」 決意も新たに、私は鍋、釜、七輪などの自炊道具を研究室に持ち込んで泊まり込み、朝から深夜まで研究に心血を注いだのです。すると、不思議なことに、すばらしい実験結果がでるようになったのです。(稲盛和夫『ど真剣に生きる』66ページ)

 

妻との馴れ初めと結婚

当時の私は会社に寝泊まりして研究に没頭するあまり、食事をしたりしなかったりと、不規則な生活が続いていました。あるとき、ふと私の机の上を見ると、弁当が置いてあります。(稲盛和夫『ど真剣に生きる』 68~69ページ)

 

嫁入道具一式そろえた娘さんに、まだ海のものとも、山のものとも分からぬ一人の男が、結婚を申し込み、承諾を得るのだから、いかにそこに熱意があり、誠心があふれ、人を感動させる力があったかがうかがわれる。昭和33年12月13日、稲盛は松風を退社した。翌14日、松風で先輩の北大路李正を媒酌人とし、蹴上(けあげ)の京都市庁公舎で稲盛と朝子さんは結婚式を挙げた。(稲盛和夫の結婚記念日2018/12/15 kyocera.co.jp

レトルトカレーの進化

レトルトカレー、丸大食品の「ビストロ倶楽部 北海道野菜のビーフカレー 辛口」を食べたのですが、電子レンジで温めるときに、蒸気が発生して袋が膨らんでも破裂しないように空気(蒸気)が逃げる仕組みになっていて、感心しました。パウチの素材もプラスチックです。アルミ製パウチのレトルトカレーだと電子レンジにかけられなくて、湯煎するしかありません。

  1. 「ビストロ倶楽部 北海道野菜のビーフカレー 甘口」発売(丸大食品) 2021.10.22 日本食糧新聞

レトルト食品は常温保存できるのですが、殺菌方法ってどうやるのかと思ってパッケージを見たら、「気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌」とあります。

 

レトルト食品

そもそも、気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌して売られている食品がレトルト食品と呼ばれているのでした。レトルトとは、加熱加圧できる釜(装置)のことみたいです。

レトルトパウチ食品

プラスチックフィルム若しくは金属はく又はこれらを多層に合わせたものを袋状その他の形状に成形した容器(気密性及び遮光性を有するものに限る。)に調製した食品を詰め、熱溶融により密封し、加圧加熱殺菌したものをいう。

(別表第三(第二条関係) 食品表示基準(平成二十七年内閣府令第十号) 食品表示法(平成二十五年法律第七十号 e-gov.go.jp

 

パウチの機能

レトルト食品の包装に求められる機能が何かの説明が、下のサイトでまとめられていました。酸素ガスのバリアとしてアルミニウムが使われています。電子レンジにかけられるパウチの場合には、ガスのバリアの機能を金属に頼ることができないため、他の材料が用いられるようです。

缶詰めのように、 食品の品質を保護するプラスチック袋のレトルト食品は、1940年代アメリカで開発され、その後1955年にはスウェーデンで商業的に規格化されました。 1968年にわが国では、レトルトパウチに詰められたカレーが商品化され、食生活に大いに役立ってきました。(食品用プラスチック容器包装の利点 日本プラスチック工業連盟 THE JAPAN PLASTICS INDUSTRY FEDERATION)

 

電子レンジによる加熱可能なパウチ

アルミニウムなど金属を使ったパウチは電子レンジにかけられないので、ガスを通さない別の材料によるパウチが開発されています。

  1. 特許第6158525号 東洋製罐株式会社 大塚食品株式会社 電子レンジ加熱用包装材、電子レンジ加熱用包装袋、及び電子レンジ加熱用包装食品 本発明の目的は、高出力の電子レンジにも対応可能な優れた耐熱性を有すると共に、易開封性にも優れた電子レンジ加熱用包装材及び電子レンジ加熱用包装袋を提供することである。‥ 本発明によれば、ポリエステルフィルム(A)、バリア層を有するポリエステルフィルム(B)、直線引裂き性ポリエステルフィルム(C)、ヒートシール性を有するポリオレフィンフィルム(D)の順に積層して成る積層フィルムから成り、前記ポリエステルフィルム(A)、バリア層を有するポリエステルフィルム(B)、直線引裂き性ポリエステルフィルム(C)の合計厚みが30〜50μmであり、前記ヒートシール性ポリオレフィンフィルム(D)の厚みが60〜100μmであることを特徴とする電子レンジ加熱用包装材が提供される。
  2. 特許第6609908号 凸版印刷株式会社【出願日】2014年11月12日 【発明の名称】電子レンジ用パウチ 【請求項3】前記積層フィルムが、プラスチックフィルムに無機化合物を蒸着してなるガスバリアフィルムを含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電子レンジ用パウチ。 電子レンジによる加熱、調理が可能なパウチは自然な要求であるといえるが、実際には電子レンジ可能なパウチの普及は遅れている。普及遅れの原因はたとえば、電子レンジではガスバリア層などとしてアルミニウムなどの金属箔が容器の材料に含まれている場合には、高周波による金属のスパークが発生して使うことができない問題があった。

 

レトルトパウチ(アルミ)

  1. ハイレトルト(130℃) アルミ 三方袋 バリアー性 レトルト用(業務用袋・包装資材の販売店 つつもっとオンライン)
  2. レトルトパウチNタイプ 14-20 140×200mm 1600枚 福助工業 0713627(楽天)
  3. パウチ – 企業12社の製品一覧とランキング(IPROS)

 

レトルトパウチ開発の歴史

食品業界が多方面の食品にわたって100℃またはそれ以上の殺菌に耐える包装の出現を望んでいるにかかわらず,現実に市場に現われないのはどこに問題があるのだろうか?この隘路は後述するとして,アメリカで1956年に発表され3)4),東洋製罐で国産化に成功したクック・イン・パウチについて説明したい。

1.クック・イン・パウチ(cook-inpouch)

クック・イン・パウチ(以下CIPと略す)はboil in the bagとか,heat in pouch,あるいはboilable bagなどといわれているもので主としてポリエステル,ポリエチレン,特殊な場合にはアルミハクなどを積層することによって”煮沸可能な袋“にしたものである。

(総高温加熱殺菌のできるフィルム包装について 堤陽太郎 東洋製罐・東洋鋼鈑綜合研究所 日本食品工業学会誌 第11巻 第6号 1964年6月)

  1. レトルトパウチ(2)その法的定義、規格 2005/5/31 FUJIIMPULSE
  2. 日本農林規格によるレトルトパウチ食品の容器の規定■材質は次のいずれかであること■内側はポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルムであり外側はアルミニウム箔とポリエステルフィルム、ポリアミドフィルム(ナイロン)ポリエチレンフィルム又はポリプロピレンフィルムを多層に合わせたものであること。・内側はポリエチレンフィルムまたはポリプロピレンフィルムであり外側はアルミニウム箔であること。(健康美容EXPO)

 

レトルト(装置)

TOMYといえば研究室の遠心機のメーカーとして知っていましたが、レトルト食品の殺菌装置も製造販売していたんですね。

  1. レトルト食品用オートクレーブ(小型殺菌機)SR-240(TOMY)
  2. 小型レトルト殺菌器 RKZシリーズ パックされた試料を破袋させずに高圧蒸気殺菌し、加圧・保存 しながらシャワー水冷却までを自動処理

 

レトルトカレーの製造過程

レトルト製造工程(カレー) 2019/10/11 公益社団法人日本缶詰びん詰レトルト食品協会

THE MAKING (43)レトルト食品ができるまで 2014/01/25 SCIENCE CHANNEL(JST)

レトルト食品が無菌かどうかの検査

  1. 容器包装詰加圧加熱殺菌食品 微生物検査 細菌試験 恒温試験(MHCL)

 

気になるレトルトカレー

  1. ヤマモリ こだわりハーブのレッドカレー

 

参考

  1. 新しいレトルト食品開発・製造ハンドブック 2007年9月30日

 

スパウト付きパウチ

  1. チアーパック®|CHEER PACK® スパウト付きパウチ 株式会社細川洋行 スパウト・キャップを付与したパウチは、現在では液体容器として広く普及し、身近なものとなりましたが、開発当初は画期的な存在でした。‥ 気体バリア性、水蒸気バリア性、耐寒性、耐熱性、耐衝撃性、耐屈曲性、耐突き刺し性に優れ、長期保存や災害時にも適し

科学を変革した10のコンピューターコード

デジタル細胞生物学』(2021年3月19日発行)を読み始めたら、「科学を変革した10のコンピューターコード」(Ten computer codes that transformed science 20 JANUARY 2021)の一つとしてImgeJが紹介されていました。

  1. Fortran compiler (1957年)
  2. Fast Fourier transform (1965年)
  3. IPython Notebook / Jupyter (2011年)
  4. arXiv (1991年)
  5. BLAS (Basic Linear Algebra Subprograms) (1979年)
  6. BLAST (Basic Local Alignment Search Tool) (1990年)
  7. Biological databases (1965年)
  8. NIH Image / ImageJ / Fiji (1987年)
  9. AlexNet (2012年)
  10. General circulation model of the climate (1969年)

自分もImageJは結構使いましたが、トップ10にノミネートされていたとは知りませんでした。

関連記事 ⇒ ImageJ / Fiji のダウンロード方法、インストール方法と使い方の一例

しかしコンピューターコードと言っても、10個を見るとカテゴリがずいぶんバラバラな印象です。トップはプログラミング言語のFORTRANでした。古い科学技術の教科書にはFORTRANのプログラムが掲載されているものがよくあります。Jupyterノートブックは自分もPythonを勉強する際に使っています。遠い昔、遺伝子の塩基配列決定の仕事をしていたときはBLASTは毎日使っていました。

参考

  1. Ten computer codes that transformed science
  2. Nature誌が選ぶ「科学を変革したコンピューター技術10選」(2021年01月24日 23時30分 GIGAZINE)

中空糸膜(ちゅうくうしまく;Hollow fiber membrane ホローファイバーメンブレン)の原理と応用例

実験で使う膜といえば自分はシリンジや吸引装置で水(バッファー、培養液など)をろ過するのに使う0.45μや0.22μのフィルターくらいしか思いつきませんが、中空糸膜(ちゅうくうしまく;Hollow fiber membrane;ホローファイバーメンブレン)というものが、様々な場面で使われているそうです。

ホローファイバーの構造

Polysulfone hollow fiber membrane SEM cross-section.png
By RobertsBiology Hollow fiber membrane (Wikipedia)

 

中空糸膜(ホローファイバーメンブレン)の利点

膜の表面積が大きくとれるのが一番の利点のようです。またモジュールが完全に閉じたものにできるので、細胞から分泌させたタンパク質の濃縮など滅菌的な条件が必要となる場合にも使えるという利点があります。

  1. NanoSHIELD™ は、電子産業のフォトレジストや高純度薬品のろ過用に開発されたHFT(Hollow Fiber Technology:中空糸膜)を用いた製品です。 HFTの採用により、従来のメンブレンフィルターの2.2倍*のろ過面積を有す為、低圧損、高流量で安定したろ過 を実現し、デフェクトの低減に効果があります。 (3M

 

人工肺

  1. 1982年 多孔質ポリプロピレン ホローファイバー(中空糸)型人工肺Capiox(キャピオックス)II販売開始
  2. 中空糸膜に多数の小さな孔(あな)が空いており血液は通過せずガスだけ通過
  3. 1987年 Capiox-E発売 それまでは人工肺の中空糸の内側に血液を通し、外側を通る酸素との間でガス交換をさせる「内部かん流」という仕組み。それを「外部かん流」に改めて、血液と酸素の通り道を逆転。
  4. 1993年 Capiox-SX

(参考:なぜ“テルモ流”人工肺は業界標準になった? 開発者に聞く「仕方なく作った」の真意 会員限定 2020/04/01 ビジネス+IT

  1. TERUMO カーディオバスキュラー事業
  2. 人工肺静脈血を灌流させ酸素を添加することで、血液を酸素化して体に戻すという本来生体内での肺の役割を担っています。中空糸膜は、中空糸を束ねたもので中空糸の外側に血液を流し、内側に酸素を流す事によって血液を酸素化します。当社の中空糸膜は、血栓塞栓症などを引き起こすリスクを効果的に抑制できる特殊なポリオレフィン樹脂を素材としており、1990年に人工肺用のガス分離膜として採用されて以来30年にわたり高い信頼性を得ています。(体外式膜型人工肺(ECMO)に用いられる中空糸膜の提供に注力 -新型コロナウィルス重症者治療に用いられる医療機器の安定供給に貢献- DIC株式会社2020年5月14日 11時29分 PRTIMES

 

人工透析・人工腎臓(ダイアライザ)

  1. ダイアライザ内の血液は、半透膜※1でできたストロー状の細い管(中空糸の中を流れ、半透膜の表面に空いた無数の孔(あな)「ポア」を通じて管の外で血液と反対の方向に流れる透析液※2と接触。その際、尿素や老廃物など人体にとって有害な物質や余分な水分は透析液側に移行し、さらに、電解質など身体に不足している物質は透析液から血液に補われます。一方、赤血球やアルブミンなど人体に必要な物質は、ポアよりも大きいため出て行かず、血液中にとどまります。(人工腎臓【ダイアライザ】 いのちのためのテクノロジー ニプロ NIPRO)

 

バイオリアクター(細胞培養・タンパク質発現)

C3 Cell Culture Company

  1. Hollow Fiber Bioreactors Hollow Fiber Technologyでは目的物質は直接濃縮されて回収できるため、培養層のスケールアップや濃縮のステップを省略できます。(山葉商事株式会社

テルモ

Quantum® Cell Expansion System

  1. Quantum Cell Expansion System Quantum細胞増殖システム: Quantumシステムの機能的にクローズドな3Dバイオリアクターは約11,500本中空糸からなり、2.1 m2の表面積を有しています。 この大きな表面積は、必要最低限の空間で接着細胞を最大限に増殖できるように設計されています。(Terumo Global)
  2. Quantum Cell Expansion System: Quantumシステムの3Dバイオリアクターは約11,500本の中空糸からなり、2.1 m2の細胞培養表面積を有しています。これはT-175フラスコ120枚分の表面積に相当します。(TERUMO)

参考

  1. Quantum細胞増殖システム(池田理化)価格 ¥12,000,000
  2. 中空糸膜型バイオリアクター :突然変異または遺伝子工学 や微生物・酵素関連装置 などの分野において活用されるキーワードであり、オルガノ株式会社日本製薬株式会社 などが関連する技術を7件開発しています。(astamuse.com
  3. 公開特許公報(A)_細胞の培養方法及びタンパクの製造方法 ホローファイバーは、中空糸膜により、培養スペースが細胞が成育する中空糸外側スペース(ECS)新鮮培地が循環する中空糸内側スペース(ICS)の2つに分けられることにより、生産された高分子タンパク質をECS中に濃縮状態で集めることができる点で他のバイオリアクターより優れている(特許文献1)。…  (1)タンパク質生産細胞 タンパク質を生産しうる細胞は、目的タンパク質を生産しうる細胞であればよく、特に限定されない。浮遊性の細胞でも、付着性の細胞でもよい。ハイブリドーマのように、目的タンパク質を産生する細胞を不死化した細胞でもよいし、発現ベクターの形質導入によりタンパク質生産能を持たせた細胞でもよい。具体的にはSP2/0細胞YB2/0細胞CHO−K1細胞CHO−S細胞などがあげられる。目的タンパク質としては特に限定はないが、例えばモノクローナル抗体等の抗体があげられ、具体的にはウサギモノクローナル抗体、中でも抗トリヨードサイロニンウサギモノクローナル抗体があげられる。
  4. 特開2017-176043号公報 中空糸内で細胞を培養し,中空糸の外側に培養液を循環させることで,安定的に細胞を培養でき,しかも培養上済を容易に回収でき,これにより高い品質の細胞や培養上清を安価かつ大量に得ることができるという知見に基づく。

 

細胞の濃縮・洗浄

  1. 細胞濃縮洗浄装置は、培養した細胞懸濁液が入ったバックを回路に接続し、閉鎖系流路内の中空糸膜によって最大10Lの細胞懸濁液を、20~80mLの細胞濃縮液と培養液成分に分離する装置です。(株式会社カネカ 医療器事業部 技術統括部 医療器研究グループ KEYSTONE THE LAB OF YOUR DREAMS
  2. 公開特許公報(A) 細胞懸濁液の濃縮方法 株式会社カネカ  本発明は、細胞懸濁液から細胞を分離するための技術に関する。さらに詳しくは、中空糸型分離膜を用いた、細胞懸濁液処理器およびそれを用いた細胞懸濁液の濃縮方法に関する。 細胞医療の分野では、生体から採取した細胞を直接、又は生体外で培養した後、体内に移植する方法が用いられている。これら移植に用いる細胞は、移植に適した溶液に懸濁され、また適切な濃度に調整され移植される。しかしながら、生体から採取した又は体外での培養を経た細胞は、組織由来の夾雑物や培地などを含んでおり、また、細胞が溶液に希釈された状態で採取されることが多い。そこで、移植に用いるためには、夾雑物や培地を取り除き、移植に適した溶液に置換され(洗浄)、移植に適した細胞濃度に濃縮される必要がある。

 

ガス分離・交換・供給

  1. シリコーン中空糸ガス分離膜NAGASEP(ナガセップ)(永柳工業株式会社) シリコンは、高分子の中で最もガスを透過させやすい特徴を持っています。このシリコンをナガヤナギ独自の技術で中空糸に製膜して、集合体とした中空糸膜モジュールが「NAGASEP(ナガセップ)」です。… 医療分野での応用:人工心肺動物細胞培養用のガス交換器として(培地へのO2供給、CO2排出)血液分析機器の脱気装置として(試験液・洗浄液の脱泡)医薬品マイクロスフェア製造(乳液の脱溶媒)
  2. Polymer hollow fiber membranes for gas separation: A comparison between three commercial resins. AIP Conference Proceedings 2139, 070003 (2019); Published Online: 26 August 2019 https://doi.org/10.1063/1.5121669

 

携帯浄水器

mizu-Q PLUS 使い方説明 

家庭用浄水器

  1. 1980年代前半までの一般的な浄水器は、活性炭を使っていました。1984年、私たちは雑菌まで除去できる中空糸膜フィルターを採用した世界初の家庭用浄水器『クリンスイ』を発売し、大きな評価を得ました。(クリンスイが選ばれる理由 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社)
  2. Hollow Fiber Membrane of Cleansui Key Features o PE Membrane
  3. 中空糸膜だけの家庭用浄水器はありません。… 残留塩素、カルキ臭、カビ臭、トリハロメタン、農薬類などを活性炭で除去、吸着し、鉄さび、雑菌、濁りなどを中空糸膜でろ過捕捉します。(浄水器の分類 株式会社シンワ
  4. トレビーノ®は、東レの膜技術を活かした先端素材である中空糸フィルターと、粒状活性炭などのろ材を組み合わせた家庭用浄水器です。(TORAY
  5. テクの雑学 第137回 安全な水を美味しく飲もう 〜家庭用浄水器のフィルタの仕組み〜 tdk.com/tech-mag

活性炭層で浄化された水は中空糸でできた精密濾過膜に至り,その膜表面に形成された微細孔により細菌は通過を阻止され,水のみが通過する。中空糸の素材としては,ポリスルホン,ポリエチレン,ポリプロピレンなどが使われており,その外径は数百ミクロン,膜厚は数十ミクロンの中空繊維である。”トレビーノ”に使用されている中空糸の原料はポリスルホンであり,その断面の一部を写真1に示す。  転載元:SEN-I GAKKAISHI (繊維と工業)Vol. 51, No. 2 (1995) pp44-49 平成6年11月30日受理 PDF

 

酢の濾過

  1. CETOTEC清澄濾過システムは、アルコール酢、ワイン酢、りんご酢などの様々な種類の酢の濾過に適しております。ポリスルホン製のハウジングに埋め込まれたポリプロピレン製のLiqui-Flux®モジュールは可能な限りの性能と耐久性を保証します。 毛細管径1.8㎜ ポアーサイズ0.2μm (コーレンス

 

浄水処理

  1. 中空糸膜モジュール(大型) FW50 / FZ50 / FN20 用途:浄水場の浄水システム、排水のRO前処理、地下水処理システム 膜素材:酢酸セルロース  分画分子量:15万 中空糸内径/外径:0.8mm/1.3mm (ダイセン・メンブレン・システムズ株式会社 ダイセルグループ

 

排水処理

  1. 住友電気工業はPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)中空糸膜を用いた膜分離活性汚泥処理(MBR)用の大型モジュールを開発した。… この柔軟性と強度を併せ持つという特性を活用して、通常は最大2メートルほどである膜の長さを3メートルに長尺化し、振幅を大きくすることにより、膜洗浄力も大幅に向上した。(水処理技術も省エネに、電力消費を3分の2に抑える膜モジュール itmedia.co.jp
  2. 当社は微生物を付着させる担体に独自に開発した生物親和性の高いポリビニルアルコール(PVA)を原料とする直径4ミリほどの白い球状樹脂『クラゲール』を用いている。これに排水を濾過(ろか)する中空糸膜と活性炭を組み合わせ、排水処理システムとして提供している。(クラレ 低コスト、コンパクトな排水処理両立 2016.11.28 05:00  Sankei Biz

 

中空糸膜・中空糸膜モジュール製品

Spectrum

  1. Spectrum®中空糸フィルターモジュール MWCO:1kD 3kD 5kD 10kD 30kD 50kD 70kD 100kD 300kD 500kD 750kD 0.05μm  0.10μm 0.20μm 0.45μm 0.50μm 0.65μm (REPIGEN
  2. スペクトラム ホローファイバーモジュール 修飾ポリエーテルスルホン(mPES) ポアサイズ:3kD、10kD、30kD、50kD、70kD、100kD、500kD ポリスルホン(PS) ポアサイズ:10kD、50kD、500kD、0.05μm 混合セルロースエステル(ME) ポアサイズ: 0.1μm、0.2μm ポリエーテルスルホン(PES) ポアサイズ:0.2μm、0.5μm (家田貿易株式会社)

Cytiva (GEヘルスケア ライフサイエンス)

  1. ホローファイバーカートリッジ選択ガイド ホローファイバータイプのバイオ医薬品製造用クロスフローメンブレン

三菱ケミカル

  1. 中空糸膜製品総合カタログ STERAPORE 三菱ケミカル

旭化成

  1. マイクローザ:分離対象物の大きさにあわせ、MF(精密ろ過膜)UF(限外ろ過膜)の2種類の中空糸膜と、それを応用したさまざまな製品・システム
  2. BioOptimal MF-SL 中空糸型マイクロフィルター

ユアサ メンブレンシステム株式会社

  1. ユアサ 中空糸膜フィルター 優れたろ過性能、耐熱性、耐薬品性をもつ「ポリスルホン膜」を使用し、0.04 0.1 0.2 0.45 0.8μmの高精密ろ過を実現

MWCO(Molecular weight cut-off)

  1. 90%以上の阻止率を確保できる粒子径(分子量)をもって孔径(MWCO) 表示を行っています (SPECTRUM

濾過の種類

うっかり限界濾過と言ってしまいそうな、限外濾過など、濾過にはいろいろな名称(種類)がありますが、何が何を意味するのか知らなかったのでまとめておきます。

通れないもの 通り抜けるもの 備考
粗濾過 >10 µm

赤血球、花粉

微生物、微粒子
精密濾過

Microfiltration; MF

0.05~10 µm

微生物(酵母・大腸菌)、微粒子

タンパク質、ウィルス、マイコプラズマ 膜に対して垂直に全量を通す方式あるいは、クロスフロー方式
限外濾過

ultrafiltration; UF

1 nm〜0.05 µm

タンパク質、ウィルス、マイコプラズマ

糖、アミノ酸、塩 目詰まりを防ぐために膜の表面にそって液を流す「クロスフロー」方式が一般的
逆浸透圧

reverse osmosis; RO

<1 nm

糖、アミノ酸、塩

参考

  1. 意外と知らない限外ろ過の基礎知識 M-Hub
  2. 限外ろ過膜(ウィキペディア)限外とはultraの古典的な訳語
  3. ろ過(ウィキペディア)

参考

  1. ろ過の基礎知識 Tech Note IPROS

プリマロフト(人工羽毛)の科学

手袋、寝袋、ウェアなどの防寒具で良く使われているプリマロフト(人工羽毛)は、ダウン(羽毛)とちがって水に強いという特徴があります。ダウンのように暖かく軽いが、しかし、水に濡れると使い物にならないダウンと違って、撥水性が高いというのが特徴。

PrimaLoft® 101 Training Video PrimaLoftInsulation2 2010/11/13

PrimaLoft Insulation Technology Demo.mov PrimaLoftInsulation1 2010/04/27

 

参考

  1. プリマロフト®とは 

モスキート音で年齢がバレる!高周波音の聴力テストがあなたの老いを判定

モスキート音とは、若者にしか聞こえない高周波の音のことです。街中にたむろする不良の若者にご退散願うために開発された高周波音発声装置「モスキート」が発生する音です。イグノーベル賞のすべて!~ 仕掛け人マーク氏に聞く 【日本科学未来館×ニコ生】の番組を見ていたら、大人は高周波の音が聞えなくなるので、若者にしか聞えない高周波数の音を使ったデバイスが使われて社会問題になったことが話題になっていました。

下の「耳年齢テスト」動画によれば、7000Hzは全年代に聞こえ、8000~9000Hzは60代の人に聞こえ、10000~11000Hzの音は50代の人でも聞こえ、12000~14000Hzの範囲の音が聞えればあなたは40代、15000Hzの音が聞こえれば30代の人で、20代後半の人なら16000Hzでも聞こえ、18~24歳という若い世代の人は17000~18000Hzの範囲の音でも聞くことができて、19000~20000Hzという高い周波数になると13~17歳のティーンエイジャーの若者しか聞くことができないようです。自分でも試したところ、年齢相応の結果が出ました。耳年齢は嘘をつかないですね。

モスキート音の聴力テストにチャレンジ

モスキート音『耳年齢テスト2』20代以下(~20000Hz)まで測定可能

下の動画でも20Hzの低周波から20,000Hz の高周波まで連続してピッチがかわっていきます。くれぐれも音量に注意し、耳を痛めないようにお願いします。

Hearing Test HD

 

モスキート音が聞こえる大人たち

年齢とともに高い周波数が聞こえなくなるはずなのに、「え、まだアタシ聞こえるよ?!」という方もいらっしゃるようです。うらやましいですね。

  • 30歳ですが、18000ヘルツがギリギリ聞こえます。1
  • 34歳の私は聴こえてます。
  • 39歳の私にも、はっきりと聞こえます。
  • 45才主婦です。モスキート音聞こえます。
  • 50代ですが聞こえます。

(参考:大人なのにモスキート音が聞こえる 2009年9月24日 11:19 発言小町

 

モスキート(The Mosquito)

高い周波数は若者にしか聞こえないことを利用した、自分の家や店の前にたむろする迷惑な若者を撃退するアラームが商品化されています。「The Mosquito」(モスキート)というその製品は、17400Hzの周波数の音を発信するそうで、この音は24歳以下の若者にしか聞えないとのこと。

Mosquito MK4 (Anti-Loitering device)  £594.00

Over the 10 years since The Mosquito was launched, CSS have sold many many thousands of them worldwide and in 2017 it still continues to be the MOST effective and safe way to disperse groups of loitering teens from locations they are not welcome. (compoundsecurity.co.uk)

  1. The Mosquito (WikiVisually.com)
  2. Hearing Test – Can You Hear This? 
  3. Dad-of-ten outraged after neighbour’s ‘ANTI-CHILD alarm’ leaves seven-year-old daughter ‘screaming in pain’ (Mirror ByTom BevanAnita Merritt 18:11, 16 JUL 2018) Single father Thomas Weldon, 52, says his kids are prisoners in their own home due to the controversial ‘mosquito’ device that only people under 25 can hear
  4. Couple face £5,000 fine for installing anti-child noise repellant outside their home (The Telegraph By Helena Horton4:47PM GMT 09 Nov 2015) Michael Mitchell, 66, and his wife Kathryn, 52, were sick of noisy children playing outside their house – so they installed a repellant
  5. Sonic youth: The high-pitched sound alarm for under 25s Is Mosquito, the high-pitched alarm only under-25s can hear, a blessing or a bane? Jamie Merrill sounds it out(INDEPENDENT Wednesday 19 June 2013 17:34 Jamie Merrill)
  6. Couple who installed high-pitch ‘mosquito’ alarm to ward off racist teen vandals are now under investigation for noise nuisance (Mail Online By SUZANNAH HILLS, PUBLISHED: 10:08 BST, 18 June 2013 | UPDATED: 11:04 BST, 18 June 2013)
  7. High-Pitched Device Drives Away Teens (CBS News April 23, 2008, 5:15 PM) The device, called the Mosquito, is audible only to teens and young adults and was installed outside the building to drive away loiterers. The gadget made its debut in the United States last year after infuriating civil liberties groups when it was first sold overseas. Already, almost 1,000 units have been sold in the U.S. and Canada, according to Daniel Santell, the North America importer of the device under the company name Kids Be Gone.
  8. The sound that repels troublemakers (BBC 2006/4/4) It was named the ‘Mosquito’ because the sound resembles that of a buzzing insect. And it works by emitting a harmless ultra sonic tone that generally can only be heard by people aged 25 and under. In trials, it has proven that the longer someone is exposed to the sound, the more annoying it becomes.

 

先生にだけ聞こえない携帯呼び出し音

  1. Vancouver teen creates ringtone app that only young people can hear; heads to Dragon’s Den (Vancouver Sun GILLIAN SHAW Updated: October 17, 2013)
  2. A New Ring Tone Teachers Can’t Hear (CBS NEWS By LLOYD VRIES AP June 12, 2006, 8:10 AM) Students are using a new ring tone to receive messages in class — and many teachers can’t even hear the ring. Some students are downloading a ring tone off the Internet that is too high-pitched to be heard by most adults. With it, high schoolers can receive text message alerts on their cell phones without the teacher knowing.
  3. A Ring Tone Meant to Fall on Deaf Ears (The New York Times, By Paul Vitello, June 12, 2006)

 

年齢とともに高周波数の音が聞き取れなくなる理由

加齢とともに何が変化して聞こえなくなるのでしょうか?蝸牛に並んでいる有毛細胞が音を検出していますが、この有毛細胞が加齢により徐々に死んでいくと、その細胞が担当していた周波数の音が聞こえなくなるというわけです。

カタツムリの入り口付近にある有毛細胞から変化が始まりますが、この付近は高い音に反応する場所なので、高い音から聞こえにくくなるのです。(加齢による難聴、主な原因は有毛細胞(ゆうもうさいぼう)の変化 耳が遠くなる原因は? 山田養蜂場

オプトジェネティクス(Optogenetics 光遺伝学)研究の歴史 

オプトジェネティクス(光遺伝学)は、光照射によってイオン透過性が制御されるチャネルやポンプの遺伝子を神経細胞に発現させて、光によって神経活動を亢進させたり抑制させたりする技術です。特定の神経細胞だけを特定のタイミングで活動させたり抑制することができるため、脳の働く仕組みを理解するのに役立ちます。また、非侵襲的な刺激方法がどの程度可能なのかがはっきりしませんが、精神疾患の治療に役立てたいという期待も存在します。

 

ピーター・ヘーゲマン(Peter Hegemann)博士

オプトジェネティクスで使われるツールを最初に開発したのは、ピーター・ヘーゲマン(Peter Hegemann)博士の研究室でした。

Peter Hegemann | 2016 Massry Prize Lecture

Harz & Hegemann 1991 Nature
Nagel et al., 2002
Nagel et al., 2003
Kato et al., 2012
Wieteck et al., 2014 Science with M. Elstner
Wietek et al., 2015 Scientific Rep (collaboration)

  • In conversation with Prof. Peter Hegemann. Institute of Molecular Cell & Systems Biology UofG YOUTUBE(音声のみ 44:54)2018/02/23 に公開 He spoke with us about how to be persistent in your research, and how to play the long game of building a career through the highs and lows of the scientific process. 研究生活、論文出版の悲喜こもごも、ホンネが語られていて興味深い。

 

カール・ダイセロス博士

カール・ダイセロス博士によるオプトジェネティクス概論
Karl Deisseroth (Stanford / HHMI): Development of Optogenetics

 

エド・ボイデン博士

エド・ボイデン博士(CV)によるオプトジェネティクスの概論
Ed Boyden on Optogenetics — selective brain stimulation with light

Han and Boyden 2007 PLoS ONE 2(3):e299
Chow, Han, et al., 2010. Nature 463:98-102

オプトジェネティクス研究の歴史 開発者によるレビュー論文

  1. A history of optogenetics: the development of tools for controlling brain circuits with light Edward S. Boyden F1000 Biol Rep. 2011; 3: 11. Published online 2011 May 3

 

オプトジェネティクスを開発したのは誰か?

オプトジェネティクスといえば、カール・ダイセロス博士とエド・ボイデン博士の名が挙がることが多いわけですが、誰に最初の開発者としてのクレジットがあるのかに関して異論がないわけではありません。

There’s only one problem with this story: It just may be that Zhuo-Hua Pan invented optogenetics first. Even many neuroscientists have never heard of Pan. Pan, 60, is a vision scientist at Wayne State University in Detroit who began his research career in his home country of China. (He may have invented one of neuroscience’s biggest advances. But you’ve never heard of him By ANNA VLASITS SEPTEMBER 1, 2016 STATNEWS)

Pan presented his work at a conference in 2005, a few months before Boyden and Deisseroth published their paper. But Pan struggled to get his work published in a journal until a year later. (The History of Optogenetics Revised   Credit for the neuroscience technique has largely overlooked the researcher who first demonstrated the method. Sep 1, 2016 KERRY GRENS, TheScientist)

  • Ectopic expression of a microbial-type rhodopsin restores visual responses in mice with photoreceptor degeneration. Bi A, Cui J, Ma YP, Olshevskaya E, Pu M, Dizhoor AM, Pan ZH. Department of Anatomy and Cell Biology, Wayne State University School of Medicine, Detroit, Michigan 48201, USA. Neuron. 2006 Apr 6;50(1):23-33.

 

人の精神疾患の治療にオプトジェネティクスを適用可能か?

実験動物を使った精神疾患モデルにおいてオプトジェネティクスを用いて治療効果が上がったという論文をよく見かけますが、同じ侵襲的な処置は倫理的な問題から人間に適用できないため、人間に役立てるまでには大きなギャップが存在しています。

  1. Optogenetics: Applications in psychiatric research Fukutoshi Shirai MSc Akiko Hayashi‐Takagi MD, PhD PCN Frontier Review First published: 24 February 2017

 

参考

  1. Optogenetics (ENCYCLOPAEDIA BRITANNICA WRITTEN BY: Karl Deisseroth LAST UPDATED: Sep 10, 2018)
  2. オプトジェネティクスを始めましょう 光操作可能な遺伝子改変マウスの開発,入手方法 田中 謙二 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)143,193~197(2014)

SoftBank World 2018基調講演で孫正義氏が未来を予測【動画】

孫正義 softbank 2018 7月 AI講演(動画16:39)

*2018年7月19日 に行われたsoftbank 孫正義さんの講演の冒頭の一部分(動画16:39)

(以下、YOUTUBE書き起こしの転載。音声自動認識が不正確な語句は当サイトで修正。小見出し、太字強調は当サイト)


 

「未来は予測不可能」は本当か?

皆さんお早うございます。今オープニングのビデオがありましたけれども、未来が本当に今目の前に開かれようとしています。よくですねえ未来のことはよくわからない、だから現状精一杯生きるべきだと、そういうふうに言われる方がいます。本当にそれでいいんでしょうか。私はもうには多くの日本のビジネスマンの人々はですね、そういう考え方受け身で、いま起きている現実をそのまま見てですねその現実にどう対応していくか、生きていけばそれでいいんではないかというふうに思っている、そういうことに私は危機感を覚えているわけです。本当に今の現実をただしっかりと凝視してそこに真面目に一生懸命に触れて、接していけばですねそれでいいのかということですね。本当に未来はわからないのか、それはもしかしたら真剣にわかろうとしていないからそう思ってるんじゃないかっていうふうに私は思うんですね。多くの未来のことというのは常に今現在その前触れというものが目の前に存在しているということですね。その前触れをその、敏感に捉えて自分のこととして自分たちの未来の事として捉えて、一生懸命そこにまっさきにですね、人よりも早く、人よりも真剣に、人よりも深く考えて、人よりもそのことに対してですね洞察しようという思いで取り組むのか取り組まないのか。そして現状を変えていこうと、自分の現状を変えていこうと、自分たちの世の中の現状を変えていこうと、そういう努力をする人としない人、あるいは会社、結果が全然違うのではないかというふうに思います。

ビッグバン

今日はビッグバンについて少し語りたいと思います。未来について少し語りたいと思います。そして、ソフトバンクグループがどのようにそこに接していこうとしているのかということについて語っていきたいというふうに思います。まず最初に皆さんも知ってると思いますけども、138億年前にビッグバンが起きたというふうに言われています。私は宇宙の専門家ではないので、そういう風に言われていると、まあ概ねそんな頃にそういうことが起きたのではないかということでありますが。このビッグバンによってですね、宇宙がどんどん広がっていく。様々な惑星、恒星、銀河系のようなものが生まれてきて、しかもそれはですね、今も広がり続けているというふうに言われています。今現在も宇宙は広がり続けている。まさにビッグバンは一瞬で終わったわけではないということですね。

人工知能のシンギュラリティ

シンギュラリティ、もう一つのビッグバンとして私はシンギュラリティがやってきているというふうに思います。このシンギュラリティ、ひと言で言うと人工知能ですね、人工知能の叡智は人間の叡智を超えていくということですけれども。この人間の叡智を人工知能AIの叡智が超えて行った時に超知性が生まれ、その超知性はあらゆる産業を再定義していくということであります。すべての産業が再定義されるとするならばさて我々はどのようにそこに接して言ったらいいのかということであります。これは人類史上最大の革命だというふうに私は思っています。このAIの進化によってですね、様々な計算がされていくわけですが、この計算は演算はですねクラウド側のみでやるわけでもない。エッジ側のみでやるわけでもない。その両方が同時にですね並行して協調し合いながら、より高度なAIの演算処理がなされていくというふうに思います。このエッジ 側とクラウド側、両方どちらかがより大事なのではなくて、両方とも大事だということですね。まずエッジ側について少し語りたいと思います。

armを買収した理由

私がアーム(arm)の買収をした時にですね、なんで携帯会社がアームを買収するんだと、なぜ今さら半導体の会社なんだと、そういうふうに言ったメディアの人たち、あるいは一般の人たち、たくさんいました。あえて私は深く説明をしませんでした。今から話す内容によってですね、何故armを買収したのか。なぜアームが大事だと思っているのかということについても少しご理解いただけると思います。ソフトバンクは通信の会社だという風にこの十数年間思われていますけれども、ソフトバンク35年の歴史の中で通信の会社をやったのはほんの1/3、十数年に過ぎません。ソフトバンクは情報革命を会社の創業からずっと今までやり続けている会社であります。その情報革命の中の、中核事業の一つが通信であります。その通信もAIのための通信だというふうに私は思っています。情報革命=AI革命だというような状況が今からやってくるというふうに思います。このアームはエッジ側のチップとして欠かすことのできないものになっていきます。

スマートフォンの中に100%存在するarmのチップ

ここにいるみなさんは、一般的な人々よりもより先進的な人々だと思いますけれども、おそらくこのここにいる人の中でですね、スマホスマートフォンを自分のポケットに今持ってない人はほぼ一人もいないのではないかと思います。今世界中の人々がですね、去年たった1年間で15億台のスマホが売れました。まあ2年、3年平均してスマホが1人当たり使われるとしてですね、30億台、40億台のスマートフォンが世界中の70億人の人々の中で使われていることになるわけですね。もちろん70億人の中には赤ちゃんや小さな子どもあるいはお年寄りという方もいますので、一般のティーンエイジャーあるいは成人のほとんどの人は今やスマホを使っているという状況だと思います。そのスマホの中に100%あるものがあります。100%です。99%じゃないです。98%じゃないです。100%。100.0%存在しているのがアームのチップであります。しかもこれは周辺の、枝葉末節の部品ではなくてですね、セントラルな、自動車でいうエンジンに相当するものであります。世の中の人々が、もう、最早なくては生活が成り立たない状況になっている状況の中で、現実の中でですね、100%その心臓部分のエンジンの設計を司っているのがアームである。これは大変重要な意味があるというふうに私は思っています。オセロで言えばオセロのゲームでいえば、四つかどの一つに相当するものだというふうに私は思います。

Project Trillium(プロジェクト トリリウム)

このアームのチップはスマホだけではなくて今やあらゆるものに入り始めています。自動車、家電、コンシューマー機器ですね、ゲーム機器、ありとあらゆるもの、家の中あるいは工場の中のセンサまで含めてですね、出荷されていまして、去年までに出荷された累計は1000億個を超えました。1000億個です。地球上の人口が先ほど言いましたように70億人ですから、地球上の人口の70億人をはるかに超える規模の1000億個の arm チップが出荷されたと。しかも今から12年後の2030年には1兆個になるということが予想されています。アームのチップが1兆個、地球上のありとあらゆるところにばらまかれる。しかもそれがネットワークでつながる。しかもそれらは人工知能のエッジ側のディバイスとしてこれから活躍し始めるということですね。アームはProject Trilliumいうものでですね。アームのほとんどすべてのチップにAIの機能をこれから搭載していくということを決定し、早速そのチップの提供を開始しはじめました。

アームのチップの活躍ぶり

これによってですね 、ディバイス側で人々の動き、例えば皆さんが今スマホを使ってホームボタンを押すとですね、自分の指紋でその人のID が確認される。あるいはホームボタンを押さなくてもですね、オープンするだけで、自分の顔を見てですね、自分の顔を、自分のそのスマホのご主人だと、持っている所有者だということを理解しIDとして検知する。これもいわゆる人工知能ですね。これもすべて今現在、アームのチップで行われているわけですね。あるいは siri に話しかけます。siriが皆さんの声を認識し、そのことを理解しようとします。これもすべてアームのチップが今現在皆さんのスマホの中で活躍しているわけですね。それを、よりAIの機能を進化させて、もっともっとその能力を発揮できやすいように、そういうようにするのがプロジェクト・トリリウムであります。これはまずはスマホのような a シリーズのチップから搭載されますがm シリーズのようにですねIoTの中に入る小さな小さなデバイスにまでこのAIの機能がこれから1兆個入っていくことになるわけであります。

デバイス側の共通項としてのarmチップ

つまりそれは、道にある様々な監視カメラだとか、あるいは道路の中のですねいろんなものを検知するセンサーだとか、あるいは空を飛ぶドローンだとか、ありとあらゆる物に入っているわけですけれど、この後に詳しくまた説明がありますけれども、ライドシェアだとか、あるいは自動運転というものにもこれからエッジ側で続々とアームのチップが使われることになるわけです。これはチップだけではなくてそのソフトウェアのプラットフォームですねテンサーフロー(TensorFlow)だとか、カフェだとかいろいろあります。こういうようなものとそれからアームのチップを結びつけるソフトウェアレイヤーをアームが作り、例えばNVIDIA だとか Google だとかAmazon、 そういうところと連携し、アームのチップがAIのそれぞれのソフトウェアのプラットフォームとうまく連動できるように、ということを行っているわけですね。でディバイス側においてはこのほとんどすべてのチップがアームになると、これが共通項になる、というところが重要な1つのミソだというふうに私は思っています。

クラウド側の能力の今後の進化

ということで、エッジ側におけるAIのコンピューティングパワー、そしてエッジ側におけるAIチップの1兆個に及ぶ普及、これが大変重要なものになっていくということですが。さらにですね、クラウド側、こちらも大変重要ですね。クラウド側においてはGPU の能力を中心にですね。今から2030年までにはワンチップあたりの演算能力が約200倍になるというふうに予想されています。もちろん、これは1チップ当たりの能力ですけれども、そのチップの数もですね、クラウド側にどんどん増えていき、しかもそのクラウド側のAIチップとですね、エッジ側のアームのチップが大変高速に5 Gだとか6 Gだとか7Gと、これから通信が進化していく、それらと有機的につながってですね、これから連動していく。となるとですね、AIの進化というのは、恐ろしい勢いで、とどまることを知らない勢いで、今から二次曲線で伸びていくということであります。

業界内部の人間による未来予想図

冒頭に言いましたように未来のことはわからない、わからないから考えるのを止めて、今の現状に精一杯生きようじゃないか、というものの考え方に、私は「それで本当にいいのかな」というふうに疑問符を抱いているんですけども。間違いなくAIが二次曲線でその能力を高めていく。間違いなくエッジ側のチップはですね、1兆個前後の規模をですね、少なくとも我々のアームが出荷されるということを、我々アームの内部の人間がですね、そのように想定し、そのように設計し、そのように事業計画を立てているということが、一つの重要な事実だというふうに思います。つまりAIによってですね、それだけAIの能力が進化するということになると、全ての産業が再定義されると。例えばオックスフォード大学の学者の先生たちがですね、どんな仕事がいつ頃、AIによって追い抜かれていかれるのかというような予測をした、そういう議論の説があります。それぞれ2024年だとか2027年だとか2030年というふうに書いてありますけれども、これが2、3年早い遅い、本当に抜かれたのか抜かれてないのかというのはですね、私に言わせれば誤差だと。2、3年早い遅いは、…


 

下記リンクで、孫正義氏の基調講演全体が視聴できます。

ソフトバンク孫正義社長の基調講演(動画2時間8分20秒)

 

参考・報道

  1. Softbank World 2018ソフトバンクグループ最大規模の法人向けイベント「SoftBank World 2018」では、グループ代表の孫正義による基調講演のほか、協賛パートナーや導入企業による講演、展示などで新たなビジネススタイルをご紹介いたします。開催日時 2018年7月19日(木)・20日(金) [講演]受付開始8:30  開始10:00〜終了19:00(両日)[展示]受付開始10:00  開始10:00〜終了19:00(両日) 開催場所 ザ・プリンス パークタワー東京 主催 ソフトバンク株式会社 ソフトバンク コマース&サービス株式会社
  2. 孫正義「AIの価値をわかっているのに、なぜ真剣に取り組まないのか」ソフトバンク2018基調講演 (logmi ログミー)
  3. “業界のお約束”を破壊する革新企業を掛け算、ソフトバンクの「AI群戦略」 (1/2) (2018年07月20日 11時00分 三島一孝,MONOist)
  4. 「ソフトバンクがARMを買収した本当の理由」孫正義氏の基調講演 ソフトバンクワールド2018開幕 (ロボスタ 2018年7月19日 By 神崎 洋治)
  5. ソフトバンク孫氏がAI加速を宣言、「政府は進化止めている」と批判 (Bloomberg / YAHOO!JAPANニュース 7月19日(木)12時49分配信 Bloomberg) 孫氏の基調講演には、中国で配車アプリを手掛ける滴滴出行の柳青(ジーン・リウ)社長米ゼネラル・モーターズ(GM)のダニエル・アマン社長らが登壇した。
  6. ソフトバンク孫社長が「AIのトップ企業」買いあさるワケ (ITMEDIA NEWS 2018年07月19日 16時02分)  「AI(人工知能)がありとあらゆる産業を再定義する」――ソフトバンクグループの孫正義社長(兼会長)は7月19日、都内で開いたイベント「Softbank World 2018」で、繰り返し強調した。 同社は、AIで需要予測を行うライドシェア大手の中国Didi Chuxing(滴滴出行)などに出資。各業界でAIを活用するトップカンパニーを囲い込んでいる。だが、ライドシェアのように日本で制限されているサービスもあり、孫社長は「日本は過去を守り、未来を否定している」と現状を批判した。
  7. 痛烈批判:国内ライドシェア禁止に「信じられない」=ソフトバンクGの孫社長 (ITmediaビジネスONLINE 2018年07月19日 15時22分) [東京 19日 ロイター] – ソフトバンクグループ<9984.T>の孫正義社長は19日、都内で開いた法人向けイベントで、日本でライドシェア(相乗り)サービスが禁止されていることについて「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」と述べ、国の対応を痛烈に批判した。
  8. 「ライドシェア規制は馬鹿げている」、ソフトバンクグループ孫社長 (田中 陽菜=日経 xTECH/日経コンピュータ 2018/07/19 17:00)ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は2018年7月19日、法人向けイベント「SoftBank World 2018」の基調講演に登壇。人工知能(AI)が交通や医療など様々な産業にもたらすインパクトや、AIが活用される社会を前提にした規制緩和の必要性などについて語った。
  9. ライドシェア禁止「こんなばかな国はない」 ソフトバンクの孫会長、政府を批判 (産経新聞 YAHOO!JAPANニュース 7/19(木) 21:25配信) ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は19日の東京都内での講演で、「日本は(自家用車を用いた相乗りなどの)ライドシェアを法律で禁じている。こんなばかな国はない」と述べた。
  10. こんなばかな国あるとは信じられない=国内ライドシェア禁止でソフトバンクG社長 (REUTERS 2018年7月19日 / 12:12 /) [東京 19日 ロイター] – ソフトバンクグループの孫正義社長は19日、都内で開いた法人向けイベントで、日本でライドシェアが禁止されていることについて「こんなばかな国がいまだにあるということが、僕には信じられない」と述べ、国の対応を痛烈に批判した。
  11. 中国の滴滴、ソフトバンクとタクシー配車 (日本経済新聞 2018/7/19 14:54) ソフトバンクは19日、中国の配車サービス大手滴滴出行と合弁会社を設立したと発表した。人工知能(AI)を活用したタクシー会社向けの配車プラットフォームを2018年秋から提供する。
  12. 【書き起こし】2018年3月期決算説明会(後編)(ソフトバンクニュース 2018-05-18)

iPAD Proとアップルペンシル 2015年11月発売

iPAD Proになって画面が大型化するのが魅力の一つですが、それよりもインパクトがあるのがアップルペンシル。アニメーター、デザイナー、サイエンティスト、エンジニアなどクリエイティブな仕事をするプロフェッショナルのためのツールになるのかもしれません。
Animator at Disney are testing the Apple Pencil

iPAD Proでは、マイクロソフト社のワード、エクセル、パワーポイントも活用できるようです。
Apple Pencil – Demos

タブレットPCとスタイラスペンで手書きのような感覚が得られるのかといえば、まだまだそうでもないのが現状です。しかし、アップルが普通のスタイラスペンでなく、iPAD Proのため「アップルペンシル」を作りました。
Apple Pencil | Hands On

iPAD Proとアップルペンシルは2015年11月に発売される予定です。

参考

  1. アップル iPAD Pro(公式サイト)
  2. マイクロソフトのSurface BookとアップルのMacBook Proの徹底スペック比較 (GIZMODO 2015.10.13)
  3. Windows10搭載「Surface Book」「Surface Pro 4」のスペックを対抗製品のiPad ProやMacBook Pro、旧Surface端末と比較 (Gigazine 2015年10月07日)
  4. 「Surface Book」と「Surface Pro 4」はどちらを選べばいい?――Microsoft新モデルを徹底チェック (1/6) 正統進化の12.3型Windowsタブレット「Surface Pro 4」と、突然登場した13.5型2in1ノート「Surface Book」。これら新モデルはどちらを選ぶべきなのだろうか。(前橋豪 ITmedia 2015年10月07日)

最先端IT・エレクトロニクス総合展 CEATEC JAPAN 2015

[ROHM] 「Lazurite Fly」が実現する折り鶴飛行体 – 飛行デモンストレーション – (CEATEC JAPAN 2015)

CEATEC JAPAN 2015 BOE 46インチ透明タッチ液晶ディスプレイ デモンストレーション

描いた絵が楽器になる「クラフトがっき」、iPhoneやiPad連携。導電性ペンで自由にお絵かき、最大4人でセッション可

CEATEC 2015: Omron’s Ping Pong Robot

村田製作所チアリーディング部 #CEATEC 2015 デモ

長井工高生のけん玉ロボット、シーテック会場で連続技成功

中も外も「村田」のスマートグラス「Cool Design Smart Glass」、鯖江市コラボでメガネ感追求

CEATEC JAPAN 2015 ch1 ライブ配信 by 京都FCPUG映像クラブ (10月6日(火)、メディアコンベンションをライブ配信)

参考

  1. CEATEC JAPAN 2015 ( シーテック ジャパン 公式サイト )

全自動洗­濯物折り畳み機 laundroid(ランドロイド)

全自動洗­濯物折り畳み機 laundroid(ランドロイド)は、seven dreamers laboratories・パナソニック・大和ハウス工業の3社による開発でシーテック2015で発表されました。

The Panasonic Laundroid in action

A demonstration of “Laundroid,” the world’s first automated laundry-folding robot

参考

  1. CEATEC JAPAN 2015(シーテック ジャパン 2015)(Combined Exhibition of Advanced Technologies)  2015年10月7日(水)~ 10日(土)