関連記事 ⇒ ただいま「所属研究機関処理中」2021年度(令和3年度)4月1日午前10時00分(?)、科研費交付内定が通知される?
目次
- 1 追記
- 2 科研費が採択されたかどうかの判別方法
- 3 科研費が採択されるということ
- 4 若手研究
- 5 科研費の採択率
- 6 科研費採択のためのヒント:審査区分の選択
- 7 2020年4月1日 科研費発表まであと0日
- 8 2020年3月31日 科研費発表まであと1日
- 9 2020年3月30日 科研費発表まであと2日
- 10 2020年3月29日 科研費発表まであと3日
- 11 2020年3月28日 科研費発表まであと4日
- 12 2020年3月27日 科研費発表まであと5日
- 13 2020年3月26日
- 14 2020年3月25日
- 15 2020年3月22日
- 16 2020年3月21日
- 17 2020年3月20日
- 18 2020年3月19日
- 19 2020年3月18日
- 20 2020年3月17日
- 21 参考
追記
新型コロナウイルスの影響だと思いますが、本来6月に交付内定が通知されるはずの他の研究種目に関して、審査方法の変更や遅れが生じています。
#科研費 挑戦的研究(開拓・萌芽)の審査は合議審査を中止し2段階の書面審査に切り替えて実施。交付内定の時期については7月下旬~8月中旬頃。令和2年6月5日JSPS https://t.co/wwEvZ3BtEZ
— 日本の科学と技術@新型コロナネガティブ (@scitechjp) June 6, 2020
4月1日と言えば、多くの研究者にとっては前年度秋に申請していた「科研費」が採択されたかどうかが通知される、1年で最も重要な日です。皆さんのツイートを引用させてもらいながら(適宜入れ替え等あり)、「研究者にとっての4月1日」をご紹介いたします。
関連記事 ⇒ 採択される科研費計画調書の書き方と申請書作成の戦略20のポイント
科研費が採択されたかどうかの判別方法
採択が通知されるといっても、「採択」という言葉はどこにもありません。どこを見ればいいのかも初心者にはわからず戸惑います。落ちても、不採択とは言ってもらえません(何も表示されないだけ)。
科研費って、確か科研費電子申請システムの「交付内定時の手続き」で研究課題が「所属研究機関処理中」になっていれば通ってるんでしたよね…? これは基盤B来たか…!! pic.twitter.com/SdzzNOjVE7
— Haruki Watanabe (@haruki_wtnb) April 1, 2020
ん?所属機関処理中とは通ったという認識でいいのか?
— タニ毛 (@21papayahair) April 1, 2020
みんな数年ごとに申請するので、「所属機関処理中」が何を意味するのか忘れていて戸惑っている。
— OZAWA (@ozapro18) April 1, 2020
交付内定時の手続きのところの「所属研究機関処理中」って「おめでとう」って訳すんだっけ?(うれし泣き)
— Leyla (やりましたか) (@rikayam111) April 1, 2020
所属研究機関処理中が2件…。信じていいよね。
— Kazuhiro Goto (@drkgoto) April 1, 2020
科研費、交付内定のところに課題番号が振られていて「所属研究機関処理中」になっている。
こりゃ取れた?— ʕ•̫͡•ʔ Kanna☆ケンタウロス ʕ•̫͡•ʔ (@ospf_area0) April 1, 2020
科研費電子申請システムで採択されたかどうかの確認ができますが、みるべき場所は「審査結果開示」ではありません。非常に多くの研究者がこれに惑わされています。そのさらに下にある、「交付内定時の手続き」の項目のボタンをクリックする必要があります。
科研費、審査結果開示のページを見て何も表示されてないから落ちたかと思ってしばらく呆然としてたんだけど、交付内定手続きのページに行ったら「所属研究機関処理中」とあって、つまり、通ったっていうことなんだろうか…
— nakam (@Naka_m) April 1, 2020
科研費の結果。審査結果開示がまだ出てないけど、交付内定時の手続きで所属研究機関処理中なら内定って本当なんだろうか?そわそわする… #科研費
— しゅーどのっと (@pseudoknot) April 1, 2020
非常にわかりづらいのですが、落ちたときは何も表示されません。不採択と言ってもらえるわけではなく、自分が申請した課題名の欄がそこにそもそも現れないのです。本当にわかりにくい。
交付内定時の手続きを見ると所属研究機関処理中になってるんだけどこれは落ちた場合も出るんだっけ…(記憶にない)
— nktk (@9umech) April 1, 2020
科研費の所属機関処理中は取れてるのか、、とれたことないからわからない
— minowa masatoshi (@minowakp) April 1, 2020
科研費が採択されるということ
か、かかかかか科研費若手通ったぁぁぁぁぁぁ!!!!!
— 橘かほる⛸ (@tachi_kahoru) April 1, 2020
科研費キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
— Goetter_Funken (@Goetter_Funken) April 1, 2020
若手研究
科研費(若手研究)通った!よかったあー
— 奥田衣Lanthanum139 (@sinshiba) April 1, 2020
科研費の採択率
奨励研究の採択率
「奨励研究」という研究種目は、研究者でない(=研究者番号を持たない)事務職員、技官、技術員、理学療法士、看護師などが、所属機関が応募資格を認めた場合に応募できる種目です。応募の上限が1年間で100万円で充足率はあまり高くなく、6割程度だと思います。計画調書の様式は頁数が基盤研究などに比べると圧倒的に少なくて、いかに書く内容を簡潔に絞ってわかりやすく伝えるかが重要になります。
科研費奨励研究、今年の不採択。10年以上ずっと採択されてない…
今年の採択率は15.6%。年々順調に下がってる。大きな科研費に予算を集中させるより、小規模研究も含めて広く薄く配分して欲しい。 pic.twitter.com/Phtfw5qCgb— なだ/人文系在野研究者 (@knada40) April 4, 2020
なんでこんなに研究者Twitterやってるの‥
科研費採択者率高すぎ— Q (@53SZfocHLN3y2ly) April 1, 2020
科研費採択のためのヒント:審査区分の選択
科研費とか学振もそうだと思うけど、分野の選択というのが結構重要らしくて、ボスピッピは細菌学会で幅を利かせてるので「細菌学」に出すと有利に働くらしいが、もう1人の助教が細菌学で出すので共倒れはあれだから涙を飲んで「感染症内科学」で出してくれと言われて出したが、どちらも通って良かった
— 高等ムーミン (@NobuKoba1988) April 1, 2020
科研費は分野の選択もすごく重要な気がしています。どんなに業績があっても、関連分野の学会で名前が知られていなければ採択に至るのは難しい、みたいな・・・。あ、これはあくまでも、私個人及び私がこれまでに聞いた数少ない事例を元にした私個人の感想です。
— 稲田のりこ (@noriko_inada) April 1, 2020
科研費、「所属機関処理中」になっていた。よかった。去年駄目だったから辛かった。今までに出したことのない分野に変えてみたのがよかったのか。生きる気力が少し恢復した。
— 中野善夫 (@tolle_et_lege) April 1, 2020
4月1日が近づくにつれて、心臓のドキドキが大きくなっていきます。
「そうだ、科研費はもう取らなくてよかったんだ。さて、会社行くか。」
#-1日後に死ぬ研究者 #科研費発表まであと-1日 #科研費— 日本の科学と技術 (@scitechjp) April 1, 2020
繰り返すけど、基盤Cなんて、普通に研究している人なら、誰でも取れる。ようにするべき。
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) April 2, 2020
2020年4月1日 科研費発表まであと0日
「きっと、すべてがエイプリルフールに違いない。」#0日後に死ぬ研究者 #科研費発表まであと0日 #科研費 #エイプリルフール
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) April 1, 2020
「科研費の通知、今年、遅いな。コロナのせいかな…#0日後に死ぬ研究者 #科研費発表まであと0日 #科研費
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) April 1, 2020
2020年3月31日 科研費発表まであと1日
「いつも通りに書いたから大丈夫だろ。科研費の制度、少し変わったみたいだけど。」#1日後に死ぬ研究者 #科研費発表まであと1日 #科研費
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) March 30, 2020
明日は、エラーバーを手作業で短く見せて論文出している研究者たちが科研費の研究助成を受ける日か?東大が言うようにエラーバーを手作業でテキトーに描くのが生命科学の研究では本当に「通常」なの?自分はそんな人間に会ったこと今まで一度もないんだけど。https://t.co/pvqpuVhUDu #科研費 #AMED
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) March 31, 2020
2020年3月30日 科研費発表まであと2日
「科研費、途切れたことないよ。論文、最近出てないけど。」#2日後に死ぬ研究者 #科研費発表まであと2日 #科研費
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) March 29, 2020
2020年3月29日 科研費発表まであと3日
「科研費で学会の年会費が払えないの、おかしいだろ。」#3日後に死ぬ研究者 #科研費発表まであと3日 #科研費
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) March 28, 2020
2020年3月28日 科研費発表まであと4日
「研究のアイデアがいろいろありすぎて困る。」#4日後に死ぬ研究者 #科研費発表まであと4日 #科研費
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) March 28, 2020
2020年3月27日 科研費発表まであと5日
「基盤Cなんて、普通に研究してれば、誰でも取れるよ。」 #5日後に死ぬ研究者 #科研費発表まであと5日
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) March 26, 2020
ドタバタしていて忘れていたけど、4月になると科研費の交付内定発表があるのか。ドキドキ。
— Tsuyoshi Okubo (@TsuyoshiOkubo) March 27, 2020
2020年3月26日
外出禁止の方々の代わりに、
来週の科研費が採択される様に
菅原道真氏にお願いしました。次いでに、第3回? #異世界分子生物学会 の祈願と人類の英知に依るウイルスの撲滅をお願いしておきました。 pic.twitter.com/EwaQLSgrIs
— ヨロコンブRX (@yorokonbuRX) March 25, 2020
2020年3月25日
研究者の皆さん、あと一週間で科研費採否が明らかになりますよ。心の準備は大丈夫ですか!?僕は採択されていたらいイキり倒し、ダメだったら土下座する準備はできています!#7日後にイキる研究者https://t.co/gLhawUBzVB
— rei_nari (@rei_nari) March 25, 2020
2020年3月22日
みんな、あと10日で科研費の結果が発表ですよ!
私事ですが、お得意様の細目が消滅して初めての申請なので全部落ちてそうな予感がしてます。#科研費#エイプリルフール
— さすらい研究者旅情編 (@Chamosiast) March 22, 2020
科研費が採択されるための非常に重要なポイントの一つが、どこの審査区分に出すかということ。自分の研究課題の意義を認めてくれる研究者が審査してくれる細目であれば、高い評価を得やすくなります。科研費の審査は各区分の中での相対評価なので、そのようなことが起きます。
2020年3月21日
科研費の調書って、前は「プランB」(=当初計画通り進まない時の対応)を書くところあったじゃないですか。あれが、今年の書式にはなくなっていて、びっくりです。どんな時でも、プランBは持っておくべきだと思います。https://t.co/cjOQu7E15K https://t.co/8sZkp31ag6 pic.twitter.com/r29frCTIaf
— Hiroko Bannai (@hiroko_bannai) March 21, 2020
研究が計画通りに進まなかったときの対処法を書けと、以前の様式では明確な指示がありました。この指示が現在ではなくなったわけですが、だからと言って「書かなくてもよくなった」というわけではありません。指示がないので、「書かなくてはいけない」とも言えないのですが、審査委員が計画調書に何が書かれていることを期待しているのか?と考えれば、採択可能性を上げるためにどうしたほうがよいのかは明らかです。
2020年3月20日
科研費制度の変更点
科研費・次年度からの使用ルール変更が通知された。特に科研費で雇用した若手の自発的研究への制限緩和と、別費目との合算使用緩和の二つは研究者にとってはより柔軟となりありがたい。
「令和2(2020)年度の科学研究費助成事業(科研費)の変更点等について」(JSPS)https://t.co/yL8YboUDuF— Makoto GOTO / 後藤真 (@mak_goto) March 19, 2020
以前TLにも流れていたが、科研費の結果は2-3月中に出してほしいよね。次年度の予定が立てられない。たまたま私が萌芽の科研費を持っていたから、来年度テックさんを雇えることができたけど、それがなかったら確定している予算がないので、雇えなかった。
— Hasejun (@jun0727) March 19, 2020
なお、4月1日に悲喜こもごも?の科研費の交付内定通知のやり方も変わるようなので、その辺も要注意かと。
下記の3.を参照のこと。https://t.co/yL8YboUDuF— Makoto GOTO / 後藤真 (@mak_goto) March 19, 2020
研究機関への紙媒体での通知はなくなり 、電子システム利用になるようです。
令和2(2020)年4月以降は、書面による通知に代えて、所属研究機関担当者向けに、全ての内容を科研費電子申請システムにより通知します。(令和2(2020)年度の科学研究費助成事業(科研費)の変更点等について 日本学術振興会)
研究者はみな自分で電子システムに入って確認すると思うので、研究者にとっては、この変更による影響は特にないでしょう。
2020年3月19日
きっと今日ぐらいから
「科研費の審査結果発表はまだ先だけれど、ひょっとしたら結果が掲載されているかもしれない」
と、ついついe-Radにログインしてしまう研究者が増えるに違いない。
・
・
・
・
・
・
やっぱりまだでした。— 小山内崇(t.osanai) (@osanai_meiji) March 19, 2020
2020年3月18日
14日後に死ぬ研究者
(科研費当落)— 大上雅史|Ohue M (@tonets) March 17, 2020
科研費採否の結果が分かるまで、二週間を切りましたね。。https://t.co/gLhawUBzVB
— rei_nari (@rei_nari) March 18, 2020
2020年3月17日
【 🔥公募開始🔥】
「いしずえ」と「若手スタートアップ研究費」の公募を本日より開始しました!「いしずえ」は、今年度科研費を獲得できなかった研究者を対象とした学内ファンドで、「スタートアップ研究費」は、京大に採用されたばかりの研究者を支援する学内ファンドです✨https://t.co/oastI5aYyF pic.twitter.com/Zw7abJpWvK— 京都大学 学術研究支援室(KURA) (@kura_office) March 17, 2020
科研費獲得の方法とコツ 改訂第7版
科研費 採択される3要素 第2版
いかにして研究費を獲得するか
参考
- 100日後に死ぬワニ(2020年03月20日 20時00分 ねとらぼ)