ジャーナリスト ジャマル・カショギ(Jamal Khashoggi)氏の死

サウジアラビアのジャーナリスト ジャマル・カショギ氏(Jamal Khashoggi 1958-2018)の死について報道を整理します。

サウジアラビア政府からの迫害を恐れてアメリカに在住していたジャーナリスト ジャマル・カショギ氏が2018年10月2日に結婚の手続きのためにトルコのサウジアラビア領事館を訪れたまま消息を絶っていましたが、領事館内で殺害されていたことが明らかになりました。サウジアラビア政府は関与を否定していますが、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed bin Salman) 王子の護衛など近い立場の人たちが暗殺団としてサウジアラビアからトルコへ派遣されていたそうです。サルマン王子は絶対的な政治権力を握っていますし、公開された情報だけみても王子の意思ではなかったと考えるにはあまりにも無理があります。

 

カショギ氏のムハンマド王子に対する批判

Is Saudi Arabia’s MBS really a reformer? | UpFront (Al Jazeera English 2018/03/24 YOUTUBE 22:46)

Mohammed bin Salman’s Saudi Arabia: A Deeper Look (2018/03/21 にライブ配信)

ニューズウィーク誌のインタビュー

  • JAMAL KHASHOGGI SECRET INTERVIEW: THE SAUDI JOURNALIST’S VIEWS OF ISLAM, AMERICA AND THE ‘REFORMIST’ PRINCE IMPLICATED IN HIS MURDER BY RULA JEBREAL ON 10/19/18 AT 3:04 PM NEWSWEEK

ジャマル・カショギ氏の最後のコラム記事

ワシントンポスト紙がカショギ氏が殺害される直前に受け取っていた原稿「Jamal Khashoggi: What the Arab world needs most is free expression」が公開されました。

アラブの国々のほとんどで、言論の自由が無いと言います。そのため、国民は情報を与えられることが全くないか、または真実ではない情報を与えられた状態で生活していると言います。

As a result, Arabs living in these countries are either uninformed or misinformed. They are unable to adequately address, much less publicly discuss, matters that affect the region and their day-to-day lives. A state-run narrative dominates the public psyche, and while many do not believe it, a large majority of the population falls victim to this false narrative. Sadly, this situation is unlikely to change.

カショギ氏はこのコラム記事の最後のパラグラフでは、アラブの人たちの声を外に伝え、また外の情報をアラブの人たちに伝えるような、政府の影響を受けないメディアを作らなければならないと述べていました。

The Arab world needs a modern version of the old transnational media so citizens can be informed about global events. More important, we need to provide a platform for Arab voices. We suffer from poverty, mismanagement and poor education. Through the creation of an independent international forum, isolated from the influence of nationalist governments spreading hate through propaganda, ordinary people in the Arab world would be able to address the structural problems their societies face.

 

カショギ氏の殺害事件とその後(ほぼ時系列まとめ)

婚約者がインタビューに応じる

ジャマル・カショギ氏の婚約者トルコ人女性ハティジェ・ジェンギズ(Hatice Cengiz)が事件後初めてトルコの放送局のインタビューに答えました。

 

  • Jamal Khashoggi fiancée Hatice Cengiz first television interview since the killing (NBCNEWS Oct. 27, 2018) 【動画】
  • サウジ カショギ氏の婚約者「犯行関わった者すべて 処罰を」(NHK 2018年10月27日 7時12分)サウジアラビアの当局者がトルコにある総領事館でジャーナリストを死亡させた事件で、ジャーナリストの婚約者が、事件後、初めて、地元テレビ局のインタビューに答え、「残忍な犯行に関わった者をすべて裁判にかけて処罰するよう求める」と訴えました。

サウジアラビア政府がついにカショギ氏殺害が計画的だったと認定

  • カショギ記者殺害は「計画的」 サウジ検察当局が公式見解(2018年10月26日(金)09時09分 NEWSWEEKニューズウィーク日本版)サウジアラビア検察当局は25日、反体制記者ジャマル・カショギ氏がトルコ・イスタンブールのサウジ領事館で殺害された事件は「計画的な」犯行だったと発表した。カショギ氏失踪を巡り、サウジ当局は当初関与を否定。その後、「過失により」死亡したと主張していた。
  • サウジの「汚れた皇太子」を待ち受ける結末 国際社会はカショギ氏死亡の説明に懐疑的(池滝 和秀 : 中東ジャーナリスト 2018/10/26 9:20 東洋経済ONLINE)サウジアラビア検察の発表を信用するとしていたトランプ大統領も、24日付のウォール・ストリート・ジャーナル紙のインタビューで、サウジアラビアを事実上統治しているのはムハンマド皇太子だと指摘し、「もし誰かが関与しているとすれば、彼になる」と、皇太子の関与説に傾いた。  コメント欄より:”サウジアラビアでは,反政府的な言動は「斬首刑」になる.サウジアラビアにしてみれば,『国内法に基づいて刑を執行した』程度の話なのかも知れない.そうであれば,サウジアラビアと諸外国(特に価値観を一にする先進諸国)との温度差がこれ程までに違うのはある種当たり前だし,逆に言えば,こちらの価値観でサウジアラビアを評するのも見当違いじゃないのか.トルコ国内のサウジアラビア領事館で起こった話だから,これ程までに問題になったが,仮にこれがサウジアラビア国内で起こった話だったら,ここまで問題視されたか?ムハンマド皇太子が王位継承権を握ってから死刑になった人の数が200人を超え,建国史上最大共いわれる中,注目された理由はトルコのしたたかさ故だろう.”

殺害されたカショギ氏の長男が、ムハンマド王子と面会し、王子から弔意を受けました。 自分の父を殺した張本人と対面するのはどのような気持ちでしょう。

(写真:BBC)

  • Khashoggi murder: Son arrives in US from Saudi Arabia (BBC 2018.10.26JST)
  • カショギ記者の息子が渡米 サウジ、出国禁止を解除か (2018/10/26 4:35 日本経済新聞)サラー氏は23日にサウジの首都リヤドの王宮で、弔意を伝えたサルマン国王やムハンマド皇太子とこわばった表情で面会する様子が報じられていた。事実上の最高権力者であるムハンマド皇太子を巡っては、殺害を指示・承認する立場にあったとの見方が根強い。
  • Why was MBS so afraid of Jamal Khashoggi? (By David Ignatius October 25 at 7:41 PM The Washington Post) サウジ王子はなぜカショギ氏をそれほど恐れていたのか?
  • 米CIA長官、カショギ氏殺害の音声記録を確認=関係筋 (REUTERS 2018年10月25日 / 19:59 ) [イスタンブール 25日 ロイター] – サウジアラビア政府に批判的だった著名記者ジャマル・カショギ氏がトルコで殺害された事件で、今週トルコを訪問したハスペル米中央情報局(CIA)長官がカショギ氏殺害時の音声記録を確認したことを、2人の関係筋が25日明らかにした。
  • サウジ・ムハンマド皇太子に届けられた? 殺害カショギ氏の生首 (東スポWeb 2018年10月24日 17時00分)生きたまま切断されたとも言われる遺体の頭部は「犬の首」と呼ばれ、ムハンマド皇太子のもとに届けられたという衝撃情報が急浮上している。
  • ‘Bring me the head of the dog’: How the man behind Khashoggi murder ran killing via Skype (Sydney Morning Herald 23 October 2018 — 7:32pm) And, according to two intelligence sources, he ran journalist Jamal Khashoggi’s brutal killing at the Saudi consulate in Istanbul by giving orders over Skype. Saud al-Qahtani, a top aide for Saudi Crown Prince Mohammed bin Salman, is one of the fall guys as Riyadh tries to stem international outrage at Khashoggi’s death. On Saturday, Saudi state media said King Salman had sacked Qahtani and four other officials over the killing carried out by a 15-man hit team. … Qahtani himself once said he would never do anything without the approval of his boss. “Do you think I make decisions without guidance? I am an employee and a faithful executor of the orders of my lord the king and my lord the faithful crown prince,” Qahtani tweeted last summer.
  • サウジ記者の遺体の一部「総領事公邸の庭で発見」(MSM.com 産経デジタル 2018/10/24 18:59) サウジアラビア人記者、ジャマル・カショギ氏がトルコのサウジ総領事館で死亡した事件で、英スカイニューズ(電子版)は23日、カショギ氏の遺体の一部が総領事公邸の庭園で発見されたと報じた。同氏の遺体は切断され、頭部は損傷していたとしている。同公邸は、総領事館から約500メートルの場所にある。

ムハンマド・ビン・サルマン王子がカショギ氏殺害事件について初めて語る

カショギ殺害を命じた張本人と思われる人物ですが、犯人は正義のもとに裁かれるべきと語っています。

Breaking News: Saudi Crown Prince speaks for the first time since Khashoggi murder

  • サウジ皇太子「非道な犯罪」 記者死亡に初言及(2018/10/25(木) 1:05配信 産経新聞 YAHOO!JAPAN)【ハタイ(トルコ南部)=佐藤貴生、ワシントン=加納宏幸】サウジアラビア人記者、ジャマル・カショギ氏=失踪時(59)=がトルコのサウジ総領事館で死亡した事件について、同国のムハンマド・ビン・サルマン皇太子(33)は24日、リヤドで開かれた投資会議で「非道な犯罪だ」「心が痛む」などと述べた。記者死亡への関与も疑われる皇太子が、事件について公に発言したのは初めて。
  • サウジ国王と皇太子が遺族に弔意 カショギ氏息子に電話毎日新聞2018年10月23日 10時02分 最終更新 10月23日 10時02分) 【カイロ篠田航一】サウジアラビア人ジャーナリストのジャマル・カショギ氏がトルコのサウジ総領事館で死亡した事件で、国営サウジ通信などは22日、サルマン国王とムハンマド皇太子がカショギ氏の息子に電話し、弔意を伝えたと報じた。息子は2人に謝意を述べた、としている。皇太子が事件に関与した可能性も指摘される中、遺族に哀悼の意を表することで疑惑の目をそらす狙いもあるとみられる。

サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏がトルコのサウジ総領事館で死亡した事件で、トルコのエルドアン大統領は23日、首都アンカラの国会でこれまでの捜査結果を発表し、「事前に計画された殺人だった」と認定した。「偶発的な死だった」とするサウジ政府の見解とは異なるが、関与が取りざたされているサウジのムハンマド皇太子への言及はなかった。(トルコ大統領「計画された殺人」 サウジ記者死亡事件 イスタンブール=其山史晃2018年10月23日19時37分 朝日新聞DIGITAL

  • 実は大物!? 単なる記者ではない「カショギ氏」の素顔 ダイアナ妃『最後の恋人』のいとこ (2018.10.23 ZAKZAK) 米ワシントン・ポスト紙などによると、サウジ政府を批判するコラムを同紙に寄稿していたカショギ氏は、サウジ初代国王の主治医の孫で、武器商人として知られたアドナン・カショギ氏のおい。ダイアナ英元妃の「最後の恋人」といわれ、1997年にともに自動車事故で死亡したドディ・アルファイド氏はいとこにあたる。
  • サウジ人記者、死亡直前に皇太子と電話か(2018/10/22(月) 0:53配信 日テレNEWS24 YAHOO!JAPAN)トルコで起きたサウジアラビア人記者死亡事件で、地元メディアは21日、記者が死亡する直前にムハンマド皇太子と電話で会話し、サウジへの帰国指示を拒否していたと伝えた。サウジ政府は20日、サウジ人記者カショギ氏が総領事館内で「ケンカの末、死亡した」と発表した。こうした中、トルコのメディアは21日、カショギ氏が総領事館に入った後、ムハンマド皇太子と電話をさせられたと報じた。当時、アメリカに事実上亡命していたカショギ氏は、サウジに帰国するよう指示されたが、拒否したという。そして電話を切った直後に殺害されたと伝えている。

サウジアラビアの二転三転した説明

BBCがサウジアラビア当局の説明の変化をまとめています。

  • Khashoggi death: How Saudi Arabia altered its account (22 October 2018 BBC)

Theresa May told MPs today: ‘I am sure the whole House will join me in condemning the killing of Jamal Khashoggi in the strongest possible terms’ and added that ‘we must get to the truth of what happened’. She spoke before foreign secretary Jeremy Hunt, who said Saudi Arabia’s official claim that he died in a fist fight was ‘not credible’. (Theresa May condemns Jamal Khashoggi killing ‘in strongest possible terms’ Jen MillsMonday 22 Oct 2018 5:07 pm METRO )

Mr Trump said sanctions were a possible response but dismissed the idea of cancelling a $110bn (£84bn) military order from Saudi Arabia. ”It’s over a million jobs; that’s not helpful for us to cancel an order like that. That hurts us far more than it hurts them,” he added. Saudi Arabia dramatically changed its story on Friday night after two weeks of insisting the journalist had left their Istanbul consulate alive. Brexit Secretary Dominic Raab said he doubted the Saudi explanation. In the strongest response so far by a UK government figure, he told the BBC’s Andrew Marr programme: “No, I don’t think it is credible…(Jamal Khashoggi: Trump changes tone with Saudi Arabia over killing (sky news 11:43, UK, Sunday 21 October 2018)

  • Amid skepticism, Saudi official provides another version of Khashoggi death (REUTERS CNBC 2018年10月21日15時40分頃 日本時間)After denying any involvement in the disappearance of Khashoggi, 59, for two weeks, Saudi Arabia on Saturday morning said he had died in a fistfight at the consulate. An hour later, another Saudi official attributed the death to a chokehold, which the senior official reiterated.

ムハンマド王子の関与がなかったことにするためのシナリオがサウジアラビア政府により創作されメディアに伝えらているようです。トルコ側の説明とは完全に異なります。

DUBAI: The instructions of the head of the Khashoggi mission were based on a previous directive to negotiate the return of members of opposition, a Saudi official told Reuters in a report published on Sunday. The source said that the primary reports on the mission were not accurate so they had to investigate further, and that journalist Jamal Khashoggi’s death was a result of a mistake from the negotiation team. The confusion of the negotiation team led them to cover up on the incident, the official told Reuters. The previous negotiation directive did not require the person in charge to obtain approvals from leadership, the official added. According to the Saudi official’s reports to Reuters, primary findings showed that the death was a result of choking during at attempt to stop Khashoggi from raising his voice. The negotiation team disobeyed orders, abused their authority and used violence, and there are 18 suspects in the Khashoggi case and they are currently detained pending an investigation, according to the official. (ARAB NEWS October 21, 2018 10:26) 太字強調は当サイト

  • サウジの説明「整合性ない」=カナダ(10/21(日) 14:30配信 jiji.com)YAHOO!JAPAN)【オタワAFP時事】カナダのフリーランド外相は20日の声明で、トルコ・イスタンブールのサウジアラビア総領事館でサウジ人記者ジャマル・カショギ氏が死亡した事件について、サウジ側の説明は「整合性がない」と批判、「徹底的な捜査」を要求した。
  • サウジ人記者殺害事件が単純に「報道の自由をめぐる問題」ではない3つのポイント(六辻彰二 | 国際政治学者 2018/10/21(日) 9:24 YAHOO!JAPAN)今回の事件の捜査がトルコとサウジの政治的な対立を反映したものだったとすると、今後の展開も、人権より政治が優先されるものになるとみられる。
  • トルコメディア 車から記者のDNAと報じる(10/21(日) 6:20配信 テレ朝news YAHOO!JAPAN)トルコで行方不明になった記者について、サウジアラビア当局はサウジ総領事館で死亡したと発表しました。一方、トルコメディアは総領事館の前に止められた車から記者のDNAが見つかったと報じました。 トルコ当局は、この車の走行ルートからイスタンブール郊外の森や近くの県にある農場にジャマル・カショギ記者の遺体が埋められたとみていて、遺体の発見を急ぐ方針です。
  • サウジ記者不明事件~宗教上考えられる恐ろしい事実 (10/21(日) 7:11配信 ニッポン放送 YAHOO!JAPAN)  ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(10月18日放送)に青山繁晴(自由民主党・参議院議員)が出演。サウジ記者行方不明事件について、サウジアラビアが捜査に合意した真相を解説した。… 例えば日本の場合、各国の大使館や外交高官に盗聴装置を仕掛けていません。しかし、逆に中東諸国や中国、欧米諸国は普通に仕掛けるのですよ。むしろ仕掛けない日本がおかしい。したがって、イスタンブールのサウジ総領事館に盗聴装置はあるのが普通です。すると、アップルウォッチをしていなくても、全部リアルタイムで聞けるわけです。

米紙ニューヨーク・タイムズは十八日、サウジ政府が事件主導の責任を皇太子側近に負わせる方向で調整していると報じた。次期国王の即位が有力な皇太子への責任追及を避ける方向にかじを切った可能性がある。 同紙によると、側近はサウジ軍のアフマド・アシーリ少将で、皇太子の情報担当顧問を務めている。サウジ政府は、カショギ氏を連れ帰って尋問せよとの皇太子の指示をアシーリ氏が誤解して殺害に至ったとする筋書きを検討しているという。 サウジはこれまで、事件への関与を全面的に否定。皇太子も失踪直後に受けた米紙とのインタビューで「カショギ氏は総領事館に入り、一時間後に出て行った」と述べていた。報道が事実とすれば、皇太子の発言と矛盾するが、国際的な批判を受けて殺害と政府関与を一定程度認めつつ、皇太子の保身を優先するとみられる。(カショギ氏殺害疑惑 皇太子関与の有無焦点 2018年10月20日 朝刊 東京新聞)

  • EU calls for full probe, accountability for Khashoggi murder (FRENCH PRESS AGENCY – AFP 2018年10月20日 Daily Sabah) The European Union’s top diplomat Federica Mogherini called for a thorough investigation into the murder of prominent journalist Jamal Khashoggi and full accountability for those behind it.

ISTANBUL (AP) — Turkey will “never allow a cover-up” of the killing of Saudi journalist Jamal Khashoggi in Saudi Arabia’s consulate in Istanbul, a senior official in Turkey’s ruling party said Saturday after Saudi Arabia announced hours earlier that the writer died during a “fistfight” in its consulate. The critical reaction by Numan Kurtulmus, deputy head of the Justice and Development Party, suggested that Turkey, which started its own investigation amid pro-government media reports that a Saudi hit squad killed Khashoggi, was not prepared to go along with the Saudi version of what happened to the writer. “It’s not possible for the Saudi administration to wiggle itself out of this crime if it’s confirmed,” Kurtulmus said. He also said that Turkey would share its evidence of Khashoggi’s killing with the world and that a “conclusive result” of the investigation is close. (Turkish reaction: we won’t allow “cover-up” in Saudi killing By CHRISTOPHER TORCHIA, ZEYNEP BILGINSOY and SARAH EL DEEB  AP 2018年10月20日22:20頃 日本時間)

  • トランプ氏、サウジの捜査結果「信用できる」 (2018/10/20 11:32 日本経済新聞)【ワシントン=中村亮】トランプ米大統領は19日、サウジアラビア出身の記者がイスタンブールの総領事館内で争いになった末に死亡したというサウジアラビア政府の説明について「信用できる」との見解を示した。
  • サウジ、皇太子の責任回避図る  記者死亡発表、打撃限定の狙いか 2018/10/20 11:17 日本経済新聞

【ドバイ=岐部秀光】サウジアラビアの国営メディアは20日、同国出身の記者で2日から行方が分からなくなっていたジャマル・カショギ氏が、トルコ最大都市イスタンブールのサウジ総領事館内で死亡したと報じた。サウジ政府は「カショギ氏は生きて総領事館を出た」という当初の説明をくつがえし、初めて館内での死亡を認めた。… サルマン国王が事件に関わった可能性のある情報機関を再編するための委員会の設置を命じ、息子で事実上の最高実力者であるムハンマド皇太子を委員長に起用することも発表した。… カショギ氏の死亡事件に皇太子ら主要王族が関与したことを否定する立場をつらぬき、事件の早期幕引きを求める立場とみられる。ムハンマド皇太子の側近で情報機関ナンバー2のアフメド・アシリ少将の解任も報じられた。米メディアはこれに先立ち、同少将に責任を負わせる形での事態収拾が検討されていると伝えていた。 (サウジ、記者死亡認める 検察「総領事館で争いに」  2018/10/20 10:32 日本経済新聞

  • 生きたまま体を切断?サウジ総領事館で“記者不明” ANNnewsCH 2018/10/17 YOUTUBE 3:30

 

カショギ氏の死亡をサウジアラビア政府が認める

カショギ氏は領事館から立ち去ったととぼけていたサウジアラビア政府ですが、ついにトルコのサウジ領事館内で死亡した事実を認めました。CNNがサウジアラビア政府の公式発表の全文の英語訳を報道しています。この政府の発表では、カショギ氏は口論から喧嘩に発展して死に至ったと述べられています。トルコから発信されている情報を信じるならば、このサウジアラビアの公式発表はまったく馬鹿げた言い訳にしか聞こえません。

Jamal Khashoggi case: Saudi Arabia says journalist killed in fight – BBC News BBC News YOUTUBE  2018/10/20

“The case of the disappearance of the citizen Jamal bin Ahmed Khashoggi drew the attention of the Kingdom of Saudi Arabia at the highest levels, and due to the circumstances surrounding his disappearance, the Kingdom took the necessary procedures to clarify the truth and began by dispatching a security team to Turkey on 6 October 2018 to investigate and cooperate with counterparts in Turkey. That was followed by the formation of a joint security team between the Kingdom and the Republic of Turkey, with a permission given to the Turkish security authorities to enter the Consulate of the Kingdom in Istanbul and the residence of the Consul, for the Kingdom’s keenness to clarify all the facts, as the Custodian of the Two Holy Mosques King Salman bin Abdulaziz Al Saud has issued an order to the Public Prosecutor of the Kingdom of Saudi Arabia, No. 5709 dated 3/2/1440 H to conduct investigations into the case. The Public Prosecutor has already investigated a number of suspects on the basis of information provided by the Turkish authorities to the Joint Security Team to determine whether any of them had any information or relation to what has been happened related where the information that transferred to the security authorities indicated that the citizen Jamal Khashoggi had left the consulate. In implementation to the directives of the leadership of the need to clearly know the truth and declare it transparently whatever, the preliminary investigations conducted by the Public Prosecution showed that the suspect had traveled to Istanbul to meet with the citizen Jamal Khashoggi as there were indications of the possibility of his returning back to the country. The results of the preliminary investigations also revealed that the discussions that took place with the citizen Jamal Khashoggi during his presence in the consulate of the Kingdom in Istanbul by the suspects did not go as required and developed in a negative way led to a fight and a quarrel between some of them and the citizen Jamal Khashoggi, yet the brawl aggravated to lead to his death and their attempt to conceal and cover what happened. The source added that while the investigations are still ongoing into the case with the 18 Saudi detainees, the Kingdom expresses its deep regret at the painful developments that have taken place and stresses the commitment of the authorities in the Kingdom to bring the facts to the public opinion, to hold all those involved accountable and bring them to justice by referring them to the competent courts in the Kingdom of Saudi Arabia.” (Saudi Arabia’s full statement on the death of journalist Jamal Khashoggi By Hamdi Alkhshali, CNN Updated 0105 GMT (0905 HKT) October 20, 2018 CNN.com) 太字強調は当サイト
  • sabato 20 ottobre 2018 Kingdom of Saudi Arabia takes necessary measures to clarify truth into case of citizen Jamal Khashoggi, emphasizes to hold all those involved accountable http://www.arabia-saudita.it/news.php?id=900

Former Ambassador : Saudis’ Jamal Khashoggi Story “Absolutely Outlandish” | The Last Word | MSNBC (2018/10/19 YOUTUBE 14:58)

今回の事件は、人道的な問題と、経済的活動、外交関係の何を優先して決着が図られるのか、まさに正解がない問題だと思います。アメリカのトランプ大統領は、サウジアラビアへの武器売却の合意で得られる予定の1100億ドルを今回の問題のせいで失いたくないと明言しており、サウジアラビアへの責任追及には及び腰です。

 

責任逃れ工作か

トルコの英語新聞「Hurriyet Daily News」(10月18日付)が、サウジアラビアの反体制派ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏の殺害に関わったとされる15人の特殊部隊員のうち1人の男が交通事故で死亡したと報じた。 死亡が確認されたのは、サウジアラビア空軍の大尉マーシャル・サード・アル=ボスタニ(Mashal Saad al-Bostani)氏(31)。今月2日からトルコ・イスタンブールのサウジアラビア領事館を訪問したきり行方不明になっている反体制派ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏の殺害への関与が疑われていた。(【サウジ記者不明】カショギ氏の殺害に関わったとされる特殊部隊員が死亡 ”口封じ”か 2018年10月20日 09時25分 @nifty tocana)

トルコ当局は、サウジやムハンマド皇太子が関与した可能性が高いことを示す情報を次々にリーク。サウジは具体的な反論ができず、オタイビ・駐イスタンブール総領事に至っては公邸捜索前にサウジに逃げ帰ってしまった。殺害時のものとされる音声では、総領事がその場にいたことが判明しており、捜査対象となるのを恐れたとみられる。一連の報道によると、2日にカショギ氏を暗殺する特命を持った15人が航空機2機に分乗してイスタンブール入りし、同氏が総領事館に入って数分後には拷問、生きたまま殺害するという蛮行に出た。トルコの空港のカメラなどが捉えた15人は、法医学者やムハンマド皇太子に近い当局者や警備関係、情報機関員らで構成され、皇太子の具体的な指示や関与があったことをうかがわせている。(「雑な暗殺」疑惑に騒然、サウジ皇太子の末路 週末に事態は急展開の可能性 池滝 和秀 : 中東ジャーナリスト 2018/10/20 5:40 東洋経済ONLINE

【AFP=時事】(更新)サウジアラビアは20日、行方不明になっている同国の著名ジャーナリスト、ジャマル・カショギ(Jamal Khashoggi)氏の失踪に関する内部調査結果を発表し、カショギ氏がトルコ・イスタンブールのサウジ総領事館内で死亡したことを確認した。国営メディアが報じた。 国営サウジ通信(SPA)は検事の話として、カショギ氏は総領事館で会った人物らと口論になり、殴り合いになって死亡したと伝えた。(サウジ、トルコ総領事館でのカショギ氏死亡を確認 18人拘束 高官ら解任 AFP=時事 2018/10/20(土) 7:26配信 YAHOO!JAPAN

結婚に必要な書類を取得するため、カショギ氏が最初に総領事館を訪れたのは9月28日。この日は書類を受け取れず、10月2日午後1時に再訪するよう求められていた。容疑者が分乗したプライベートジェット2機のうち、1機がイスタンブールに到着したのが2日早朝だった。 … ニューヨーク・タイムズは18日、皇太子の側近で情報機関ナンバー2のアフメド・アシリ少将に事件の責任を負わせる形で事態収拾を図ることを、サウジ指導部が検討していると報じた。これまで取り沙汰されてきた「尋問中に誤って死亡した」との説明では非難をかわせないとの判断が働いている可能性がある。(サウジ記者殺害疑惑、強まる皇太子関与説 米報道 2018/10/19 20:00 日本経済新聞

  • Trump says Saudi arrests in Khashoggi killing ‘great first step’ (Washington Post 2018/10/19 YOUTUBE 1:58) Trump said that he’ll work with Congress on what the U.S. response should be, but that he’d prefer not to hurt American companies and jobs by cutting billions of dollars in arms sales to the kingdom.
  • Joe And Mika: We Need Nothing From Saudi Arabia (The Late Show with Stephen Colbert 2018/10/19 YOUTUBE 6:15)

 

13日付のサウジアラビア各紙は、公序良俗や宗教的価値観、プライバシーに反する臆測や偽ニュースを広めた者には最大で禁錮5年、罰金300万リヤル(約9000万円)が科されることをあらためて市民に通知した。これが反体制ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏失踪事件の関連であることは誰の目にも明らかだった。トルコ当局者がカショギ氏は殺害され、それを命じたのはサウジ政府だと主張する中で、サウジの政府関係者やメディアは同国に対する中傷だと否定、ムハンマド皇太子の主張に倣った。皇太子はカショギ氏失踪の翌日に行われたブルーバーグ・ニュースとのインタビューで、カショギ氏はトルコ人女性との婚姻手続きを終えるために総領事館を訪れ、何事もなく出て行ったと話した。(サウジの恐怖体制、カショギ事件で浮き彫りに-自宅でも小声で会話 Donna Abu-Nasr、Vivian Nereim 2018年10月19日 6:18 JST Bloomberg)

サウジアラビア政府を批判してきた米国在住のサウジ人記者ジャマル・カショギ氏が、トルコのサウジ総領事館を訪れたきり行方不明になり、総領事館内でのサウジ当局による殺害疑惑が浮上している。スパイ映画のようだ-などと驚くだけでは済まない重大事件だ。 カショギ氏は2日、結婚の手続きのためにトルコ・イスタンブールにある総領事館に入り、そのまま消息が途絶えた。(サウジ記者失踪 真相究明に国際的圧力を 2018年10月18日 10時50分 西日本新聞)

  • サウジ人ジャーナリスト「最後のコラム」公開 2018年10月18日 09時33分 IT media NEWS

トルコ捜査チームからメディアへの捜査情報のリークが続き、トルコ・サウジ合同捜査が始まったことは、トルコ政府がカショギ氏失踪事件を司法手続きによる解決ではなく政治的な解決で収束させようとしていることを意味する。警察による捜査と容疑者の特定、裁判所への起訴という司法手続きをとれば、事件の証拠を公表し、サウジ王室の責任を公に問うことになりかねず、トルコ・サウジ関係の悪化は免れない。(引用元記事:№70 サウジアラビア:ジャマール・カショギ氏の失踪 #3 中東かわら版 2018/10/17 中東調査会

トルコの日刊紙イエニ・シャファク(Yeni Safak)は、カショギ氏がサウジ総領事館内で尋問される様子を記録した音源を複数聞いたと主張。同氏を殺害したとみられる人物らが、尋問の最中に同氏の指を切断したとしている。同紙はカショギ氏がその後、首を切り落とされたと報じている。 カショギ氏は今月2日、トルコ人女性との結婚を前に必要書類を受け取るためイスタンブールのサウジ総領事館を訪れた後、行方が分からなくなった。トルコの警察は、サウジ当局者15人からなる特務チームが同氏を殺害したとみているが、サウジ政府は「根拠がない」と述べ否定している。 一方、中東ニュースを扱う英ポータルサイト「ミドル・イースト・アイ(Middle East Eye)」は、トルコ政府筋の話として、サウジの特務チームは「カショギ氏の尋問は試みず」、サウジから「彼を殺害するためにやって来た」と報道。 特務チームの中には、サウジ検視当局のサラ・ムハメド・トゥバイギ(Salah Muhammed Al-Tubaigy)中佐がいたという。情報筋は同サイトに対し、カショギ氏が生きているうちにトゥバイギ中佐がカショギ氏の体を切断し始め、カショギ氏は7分後に死亡したと述べている。(失踪記者、サウジ総領事館内で斬首か…生きたまま切断との情報も 2018年10月17日 18:47 AFP)

  • 【記者殺害疑惑】キーマンのサウジアラビア皇太子が分かる厳選5本Business Insider Japan Oct. 17, 2018, 05:30 AM)カショギ氏の殺害疑惑をめぐっては、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が命じたものだとの報道もある。サルマン皇太子と言えば、サウジアラビアの改革を主導する人物だ。
  • ジャマル・カショギはアップルの腕時計をしていた 2018年10月17日 ずくなしの冷や水 inventsolitude.sblo.jp
  • Trump Defends Saudi Arabia Against Murder Allegations to Secure Arms Deal | The Daily Show with Trevor Noah
    2018/10/17 YOUTUBE

 

サウジからイスタンブールに送り込まれた暗殺団の顔ぶれ

  • Jamal Khashoggi: Who’s who in alleged Saudi ‘hit squad’ (19 October 2018 BBC NEWS ) Turkish media have named 15 Saudi nationals who Turkish officials suspect were involved in the disappearance of Jamal Khashoggi

How Jamal Khashoggi’s Murder Suspects Are Tied To The Saudi Crown Prince | Velshi & Ruhle | MSNBC MSNBC 2018/10/17

 

アップルウォッチ録音説の信憑性

アップルウォッチで殺害時の音声が記録されていたという報道に関してですが、報道を読む限り技術的にあり得ないようです。盗聴カモフラージュ説に分がありそうです。

  • サウジ記者の殺害疑惑、Apple Watchが“証言”する可能性は「大いにある」(TEXT BY ROBBIE GONZALEZ TRANSLATION BY CHIHIRO OKA 2018.10.19 FRI 08:30 WIRED.jp

ただ現地報道には疑わしい点もある。1つが「アップルウオッチを見つけた殺害犯が、録音データを消すためにカショギ氏の指紋を利用して端末のロックを解除した」と報じた点だ。アップルウオッチは今年9月に発売された第4世代まで含めて、いずれの機種も指紋認証機能は搭載していない。… アップルウオッチでの録音に成功したとしても、短距離無線通信規格のブルートゥースでiPhoneにデータを転送するには、障害物のない場所でも10メートル程度までが限度だ。建物内ではおよそ5メートルまでとされ、カショギ氏のアップルウオッチと領事館の外にいた婚約者が持つiPhoneが通信するのは現実的でなかったとみられる。… カショギ氏の持っていた機種には米国内では単体でデータ通信ができるセルラー機能が付いていたようだが、トルコは同サービスを利用できる地域ではなかった。… 米CNNはセキュリティー専門家ロバート・べーア氏の意見として「サウジ領事館内の音声が記録されていたとすれば、トルコ政府が盗聴器を仕掛けていたのだろう」との見方を紹介した。(サウジ記者殺害疑惑、アップルウオッチで録音? 報道に疑問も 2018/10/16 17:33 日本経済新聞

  • Saudi Arabia’s Shifting Story About Jamal Khashoggi’s Disappearance (The Daily Show with Trevor Noah 2018/10/16 YOUTUBE 7:29)
  • Fmr CIA Dir.: Khashoggi Scandal Will Be The Downfall Of Mohammad Bin Salman | Deadline |MSNBC
    2018/10/16 YOUTUBE 11:35
  • 米が水面下で手打ち工作か?「墓穴掘った」サウジ皇太子 (佐々木伸 星槎大学大学院教授 2018年10月15日 WEDGE Infinity) サウジアラビア人ジャーナリスト失踪事件で、トランプ米政権がトルコとサウジのメンツが立つ形で手打ち工作を進めているとの観測が出てきた。トルコに2年間拘束されていた米牧師がこのほど釈放されたのもこの工作の一環と見られ、事態がこれ以上悪化しないよう、3国が政治決着に踏み出したようだ。

セキュリティー専門家のロバート・ベーア氏はCNNの番組の中で、サウジ領事館内の音声が記録されていたとすれば、トルコ政府が領事館の建物内に装置を仕掛けていたとしか思えないと指摘。「トルコがサウジ領事館に盗聴器や転送装置を仕掛けていたのだと思う」と推測した。… 同国の治安事情に詳しいトルコの元外交官もベーア氏と同じ意見で、「Apple Watchは注意をそらすための馬鹿げた説」と一蹴した。(不明サウジ記者、Apple Watchで殺害時録音? 専門家は否定 2018.10.15 Mon posted at 12:33 JST CNN.co.jp

著名なサウジアラビア人ジャーナリスト、ジャマル・アフマド・カショギ 氏の失踪に関するトルコの調査によって、カショギ氏が着用していた「Apple Watch」に、彼が拷問を受けて殺害されたことを示す録音がされていたことが判明したと、10月13日にトルコの新聞社が報道した。… テクノロジーの専門家たちは、Apple Watchが大使館内での行為を録音し、それがiCloudのアカウントへアップロードされたという可能性は非常に考えにくいという。Apple Watchのほとんどのモデルは、同期設定されているiPhoneから9〜15m以内に置かれていないとiCloudへデータをアップロードすることができないためだ。

ワイヤレスで直接クラウドと接続できる新型モデルでさえ、近くのWiFiネットワークへの接続か何らかのセルラー接続が必要で、専門家によるとトルコではそれらが利用できないDaily Sabahは、Apple Watchの件は「特別諜報部内の信頼できる筋」からの情報だと報じている。カショギ氏は領事館の中へ入る前にApple Watchをオンにしてあったと考えられる、とのことだ。

同紙によると、カショギ氏が殺害された後、彼のApple Watchがその様子を録音していたことにサウジ諜報部員が気づき、カショギ氏の指紋を使ってApple Watchをアンロックしてファイルの一部を削除したが、全部は削除されていなかった、という。(「Apple Watch」に残された拷問・殺害の証拠
外で待つ婚約者のiPhoneと同期されていた? ロイター 2018/10/14 10:50 東洋経済ONLINE)

 

サウジアラビアへの1100億ドル相当の武器の売却を反故にしたくない米トランプ大統領

トランプ大統領は19日、サウジアラビア政府の発表に対して「サウジアラビアは大事な同盟国だが、この事件は受け入れ難い」と批判しました。しかし、サウジアラビアへの1100億ドル相当の武器の売却については「60万人の雇用がかかっている」として、中止に難色を示しています。(トランプ氏「サウジに制裁」 武器売却中止には難色 テレ朝news 2018/10/20 11:46)

  • Trump: Khashoggi case will not stop $110bn US-Saudi arms trade – video (Reuters Fri 12 Oct 2018 15.46 BST The Gardian)
  • President Donald Trump’s Tepid Response To Missing Journalist News | The Last Word | MSNBC 2018/10/12 YOUTUBE 16:24
  • What Jamal Khashoggi Story Says About US Leadership | Morning Joe | MSNBC YOUTBE 21:13 The president on Thursday said he ‘doesn’t like’ that Saudi Arabia may be involved in the disappearance of Jamal Khashoggi but won’t stop arms sales. Trump also noted Khashoggi was not a U.S. citizen.

 

ジャマール・カショギ氏がトルコのサウジ領事館で失踪

  • Saudi Arabia: Last Week Tonight with John Oliver (HBO) LastWeekTonight 2018/10/14 YOUTUBE 18:10

Jamal Khashoggi: The world demands answers – UpFront (Al Jazeera English 2018/10/12 YOUTUBE 25:21)

  • №66 サウジアラビア:ジャマール・カショギ氏の失踪 2018/10/11 中東かわら版 中東調査会
  • What happened to Saudi journalist Jamal Khashoggi? | Inside Story Al Jazeera English 2018/10/10 YOUTUBE 26:10
  • Video claims to show chain of events in Istanbul on day of Khashoggi’s disappearance (Washington Post YOUTUBE 3:03) A video obtained by The Washington Post purports to show events in Istanbul on the day journalist Jamal Khashoggi disappeared.

 

参考

  1. جمال خاشقجي@JKhashoggi

 

参考(ムハンマド・ビン・サルマン王子の政策)

  1. How this young prince seized power in Saudi Arabia (Vox 2018/01/23 YOUTUBE 4:51)
  2. サウジ「王室分裂」の裏側、汚職口実に政敵排除 2017年11月16日 / 11:35 REUTERS
  3. サウジ汚職摘発の真相 「王室分裂」はムハンマド皇太子の政敵排除 2017年11月18日(土)11時38分 Newsweek
  4. サウジ王子ら一斉逮捕の汚職事件、損失推計11兆円 2017.11.10 Fri posted at 11:27 JST CNN.CO.JP

 

高校は「主体的・対話的で深い学びの実現」する授業に改善を

自分が高校の授業を受けたのは昭和ですが、先生が一方的に話し、生徒は一生懸命にそれをノートに書き写すだけでした。中学のときは周りの生徒とワイワイガヤガヤおしゃべりをしながら授業を受けていたので、高校に入ると私語する者が一人もおらず授業中シーンとしていて、先生が淡々と授業を進めて行くことには大きな衝撃を受けました。中学の先生には、生徒みんなにわからせようという熱意が溢れていましたが、高校では、生徒が理解できているかを気にして生徒の顔を見ながら授業を行う先生はあまりいませんでした。そのため、自分は全然理解できていないのに、クラスメイトはみな授業についていけているように思えて劣等感を感じたものです。あとになってみると、落ちこぼれていたのは自分だけでなく他にもたくさんいたようです。

平成になって、このような高校の授業のやり方は少しは改善されていたのでしょうか?ツイートされた下の漫画やそれに対する世間の反応を見ると、そうでもないようです。

この漫画で描かれている一方通行の授業は教育効果が薄いので、今後は生徒が積極的に授業に関わる「アクティブラーニング」の授業形態に改めようという流れになってきています。指導要領にも明確に述べられており、あとは、どれだけそれを現場で実践するか、実践できるかという話です。生徒が乗ってこない場合にはアクティブラーニングと声高に叫んだところで看板倒れになる恐れもあります。

☆新☆学習指導要領

2 学校の教育活動を進めるに当たっては,各学校において,第3款の1に示す
主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を通して,創意工夫を生か
した特色ある教育活動を展開する中で,次の(1)から(3)までに掲げる事項の実
現を図り,生徒に生きる力を育むことを目指すものとする。
(1) 基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ,これらを活用して課題
を解決するために必要な思考力,判断力,表現力等を育むとともに,主体的
に学習に取り組む態度を養い,個性を生かし多様な人々との協働を促す教育
の充実に努めること。その際,生徒の発達の段階を考慮して,生徒の言語活
動など,学習の基盤をつくる活動を充実するとともに,家庭との連携を図り
ながら,生徒の学習習慣が確立するよう配慮すること。

(転載元:文部科学省  新学習指導要領(本文、解説、資料等) > 学習指導要領等 >新学習指導要領 より抜粋)下線・太字強調は当サイト

 

参考

  1. 沢山の方に読んでいただき、多くのコメントをいただきました。ありがとうございます! コメントをまとめました。 流れてしまう引用リツイートが中心です 15:46 – 2018年10月2日
  2. 「なぜ話しかけてくれないんですか?」教科書を写すだけの授業、先生に質問した体験をマンガに 投稿したMarinaさんは話す。「勉強への“つまらな信仰”をほぐしたい」(安藤健二 2018年10月10日 10時45分 JST | 更新 2018年10月10日 11時19分 JST  HUFFPOST

 

参考(学習指導要領)

  1. 学習指導要領「生きる力」 現行学習指導要領の基本的な考え方
  2. 学習指導要領(本文、解説、資料等) > 学習指導要領等 > 高等学校学習指導要領(PDF) 、高等学校学習指導要領解説 2019年度から移行期間開始、2022年度から全面的に実施される新しい学習指導要領

 

NECの生体認証システム Bio-IDiom

NECの生体認証システム Bio-IDiomのTV CM

生体認証 Bio-IDiom「Same Face Girls」篇 [NEC公式]

生体認証(バイオメトリクス)とは

  1. 生体認証(バイオメトリクス)とは、人間の身体的または行動的特徴を用いて個人認証する仕組みです。NECは1970年代からいち早く生体認証の研究に取り組み、世界をリードし続けてきました。現在、顔、虹彩、指紋・掌紋、指静脈、声、耳音響の6つの生体認証技術を有しており、いずれも世界トップクラスもしくはNEC独自の技術です。NECでは、これらの生体認証を「Bio-IDiom(バイオイディオム)」と称し、さまざまなニーズやシーンに応じて使い分け、ときには組み合わせることで、最適なソリューションを提案します。(NEC)

 

虹彩認証とは

  1. 「虹彩認証」時代、始まる!! 意外と知らない虹彩認証のスゴさとは? TIME&SPACE 太田 穣2017/05/23

指紋認証とは

  1. 99.999%の識別力!!「指紋認証」ってどんな仕組み? TIME&SPACE 太田 穣 2016/06/01
  2. 指紋認証のしくみ (NEC)

声認証とは

  1. 認証方式には特定のフレーズの音声データを登録し認証する方式と、フレーズに依存せず非定型の自然な会話の音声データを登録し認証する方式があります。(NEC)

耳認証とは

  1. NECは、長岡技術科学大学の協力により、人間の耳穴の形状によって決まる音の反射を利用したバイオメトリクス個人認証技術「耳音響認証」を開発しました。(NEC)

顔認証の実用例

  1. コンサートで顔パス!!顔認証でスピーディに入場 [NEC公式]

 

メイキングオブSame Face Girls

【メイキング映像】NECの生体認証 Bio-IDiom「Same Face Girls」篇 [NEC公式]

 

 

「猫=液体」仮説の検証

液体としての猫

 

View this post on Instagram

 

Sleepy cat – #Cats #Liquid #Cat #Water #LiquidCats

Liquid Catsさん(@liquidkats)がシェアした投稿 –

 

「椎名林檎=液体」仮説も

 

参考

  1. Answering the question that won me the Ig Nobel prize: Are cats liquid? (November 9, 2017 8.54am AEDT •Updated March 6, 2018 7.24pm AEDT Marc-Antoine Fardin, Chercheur en rhéologie, Université Paris Diderot – USPC THE CONVERSATION)
  2. Study into fluid dynamics of cats wins big at 2017 Ig Nobel Prize  (By K.G ORPHANIDES Friday 15 September 2017 WIRED)
  3. Cats that behave like liquids, tampons that play music, and other ‘advances’ honored with Ig Nobel Prizes (By Giorgia GuglielmiSep. 15, 2017 , 11:15 AM ScienceMag.org)
  4. 18 Cats Who Are Proving They Are Liquids It’s the cold, hard facts. (Posted on November 15, 2015, at 3:15 a.m. Elaina Wahl Junior Animals Writer BUZZFEED)
  5. Cute/Ridiculous Animal Thing Of The Day: Kitten In A Wine Glass (HUFFPOST 07/26/2009 05:12 am ET Updated Dec 06, 2017) ワイングラスに入った猫の写真

博士研究者から高校教員へのキャリアパス

アカデミックな世界では教員のポストにほとんど空きがありません。博士号取得後に研究を続けてきた人であっても、キャリアパスの変更を考える必要に迫られることが多いことでしょう。民間企業へ転職する人、URAのような研究者をサポートする事務方にまわる人が多いですが、一つのオプションとして、研究者から高校の先生へのキャリアチェンジも考えられると思います。

【注意!】教員免状を持たない人を対象とした社会人枠の選考は県によって制度が大きく異なりますし(年齢制限、担当科目、受験科目、願書締切日、試験実施形態など)、毎年変更もあります(実施したり、廃止したり)。受験を希望する県の教育委員会のウェブサイトで最新年度の募集要項を必ずご確認ください。当記事は最新ではありません。

 

博士号取得者の人材活用に関する提言

仮に大学の研究職に就任する運のなかった人でも、そうした才能を一番生かせるのは高校教師という仕事ではないかと思うのです。博士号保持者なり、単位取得退学で職がなくて困っている人が大量に発生しているのであれば、これは社会全体にとって人材の無駄です。そうした人材の活用法として、高校教師として若い人の指導に当たってもらうのは非常に意味があると思うのです。 (「高学歴ワープア」から高校教師というキャリアパスはどうか? 冷泉彰彦 2013年03月22日(金)16時21分 NEWSWEEK ニューズウィーク日本版

現状のポスドク対策として有効と思われるのは、初等中等教育に携わる教員の博士号取得者を増やすことである。しかも、これは、科学技術立国を謳う我が国のポリシーに合致している。(「博士号取得者3%採用ルール」という可能性 大隅典子の仙台通信 2012年 06月 03日)

 

研究者がすぐに教育者になれるのか?

研究経験があるからといって必ずしも教育者としての能力があるとは言えないのではないかと疑問を感じる人もいると思いますが‥。

確かに彼らは教科専門教養のある部分には優れた点を保持しているであろうが、教職のスタート時点で、子どもの発達や教え方の基本、教科の構造などの教職教養をまったく身に付けないままで、子どもの指導を十全に行えるとは考えにくいことである。(宇佐見忠雄 教員採用のニューウェーブ考 実践女子大学文学部紀要第51集 PDF

Q.マニアックな専門家が生徒指導などできるのか?
A.県教委による選考(教諭としての資質能力)を経て採用されており、問題はない。生徒、教員集団に溶け込み、今すぐクラス担任を任せてもよい状況である。

Q.最先端知識だろうと授業の雑談のネタ以上の用途はないのでは?
A.幅広い土台を持ち、同じ内容でも違った切り口から指導できるなど、優れた教科指導力を持っている。また、児童生徒の科学的探究心を刺激し育み、未来のイノベーションを担う人材育成にも貢献している。 (引用元:博士号教員採用をめぐるQ&A 文科省

つまり、教員免許とかどうでもよくて、単純に先生の頭がよい(学歴が高い)かどうかで、成績を上げる能力が変わるってことです。なんのための教員免許なの?マジで。… これは教職課程をとってきた僕自身の感想ですが、優秀な人ほど、教員免許を取って新卒で教員になる選択肢を取らなくなるような気がします。… 逆に、「こいつには絶対に教員にはなってほしくないな」という人が先生になっていくのです。… 前者のような卒業生が、あとから教員になるっていうならいいのですが、非常に難しいです。もし、教員免許を学部中にとらなかったら、よっぽどお金に余裕がない限り、教員になることは不可能です。通信教育を使いながら、教員免許を取得するための単位をとることはなんとかできますが、働きながら教育実習に3週間いき、さらに介護等体験に2週間はいくことはほぼ不可能です。… くそみたいな免許は持ってるけど能力ありませんみたいな教師ばかりが先生になってしまう流れを変えなければなりません。教員免許取得の壁を低くして、もっと高学歴優秀層がちょちょっと教員に転職できるような環境を作らないと、やばいです。… 教員免許の規制緩和して、もっと別の枠組みを用意してくれないかと思います。(教員免許の必要性を全く感じない件について Review of My Life  2017-01-24)

科学教育の根本は知識を授けるよりもむしろそういう科学魂の鼓吹にあると思われる。しかしこれを鼓吹するには何よりも教育者自身が科学者である事が必要である。先生自身が自然探究に対する熱愛をもっていれば、それは自然に生徒に伝染しないはずはない。実例の力はあらゆる言詞より強いからである。
 すべての小学校、中学校の先生が皆立派な科学者でなければならないという事を望むのは無理である。実行不可能である。しかしそんな必要は少しもない。ただ先生自身が本当に自然研究に対する熱があって、そうして誤魔化さない正直な態度で、生徒と共に根気よく自然と取込み合うという気があれば十分である。先生の知識は必ずしもそれほど広い必要はない。いわゆる頭の良い必要はない。寺田寅彦『雑感』より抜粋 転載元:青空文庫

 

博士号教員のススメ

実験設備がいらない数学者にとって,高校教員は就職後も研究が続けられる,数少ない職場のひとつである.生徒指導・特別活動・クラブ活動と duty は多いが,最近の大学の状況を見る限り,仕事量は大差ないのではと感じている.待遇もそれほど悪くない.それにも増して,現場には研究経験のある人材が求められている.先入観を持たずにぜひ教育の世界に飛び込んできてほしい.(秋田県の博士号教員について 秋田県立横手清陵学院 高等学校教諭 瀬々将吏 PDF

  1. 理工系のキャリアパスとしての高校教員 瀬々 将吏(秋田県立横手清陵学院高等学校)秋田県の「博士号教員」を例として 平成29年5月16日 秋田大学理工学部 数理・電気電子情報学科 数理科学コース 1年生対象 初年次ゼミ「数理科学の世界」(PDF)

やる気のある生徒たちからは、とても期待されます。生徒は教科書だけからの知識を与えられるのではなく、最新の研究成果などの「生きた」研究成果や、教科書には載っていない、様々な理科の知識を求めています。授業での教材と最新の知見を結びつけ、積極的に科学を「語った」ことは、博士課程での研究活動が役に立った一面であると思います。そんな生徒の声に応えるためにも、博士号を取得した教員は、常に最新の知識を吸収し、自身を高める必要がある(本来の教員とはそのようなものであると思いますが)と強く思います。(教師・その本来の意義 名前:柳下貢雄さん 所属:元・公立高校教員 hakasenoikikata.com

「博士号保有者特別選考」を過去に導入したが中止した県もあります。近年、あるいは次回の募集に関しては最新情報をご確認ください。

 

いい高校の先生とは

私が教えを受けた高校や大学の先生の中で,今でも記憶に残っているのは,やはり,その科目や専門分野を先生自身が面白くまた大好きだと思っているような先生方である.そのような先生方の授業には,情熱があったし,そのことに刺激や感銘を受けたものであった.教育において最も大事なのは,そのような情熱ではないだろうか.博士号を取るまでに至った人は,皆このような情熱を持っている.博士号を取るためには,何年にもわたって身も心も研究に捧げ尽くすことが必要であり,それは情熱なくしてはできないからだ.だからこそ,そういう人はいい教師になれると思うのである.(博士号取得者が高校教師になるということ A Day in the Life 2013/03/27 09:29 )

 

特別免許状制度

特別免許状制度について Ⅰ.制度の目的・概要 教員免許状を持っていないが優れた知識経験等を有する社会人等を教員として迎え入れることにより、学校教育の多様化への対応や、その活性化を図るため、授与権者(都道府県教育委員会)の行う教育職員検定により学校種及び教科ごとに授与する「教諭」の免許状。(昭和63年に創設)(文部科学省

特別免許状の授与状況 (引用元:文科省 PDF

平成27年度授与の内訳 高等学校 件数153 中学校 件数52
教科種別(主なもの)
教科:理科 件数12 授与者の主な職歴:大学教員、民間企業研究員
教科:英語 件数97 授与者の主な職歴:ALT,大学教員、英会話学校講師
教科:数学 件数11 授与者の主な職歴:保険数理士

 

教員免許なしの出願

特別免許状制度を活用することにより、教員免許のない博士や専門家に対し高校教諭になるチャンスを与える都道府県があります。

和歌山県教育委員会は公立学校教員採用候補者選考検査において、平成28年度に「博士号取得者特別選考」を新設。これまでは、高等学校の数学、理科、農業または工業に限られていたが、平成31年度公立学校教員採用候補者選考検査では高等学校の募集を行うすべての教科が対象となる。… ほかにも、静岡県では「高等学校スペシャリスト選考」において高等学校の理科(物理・化学・生物・地学)志願者、長野県では「特別選考」において中学校(数学・理科)志願者を対象に博士号取得者を対象とした選考を実施している。(博士号取得者、高校教員全教科へ出願OK…和歌山・教員採用試験 2018.5.15 Tue 20:15 ReseMom リセマム

京都府では教員免許を持たないが、必要なスキルのある50才未満の社会人を対象に「特別免許」を発行し、多様な人材の確保に努める。「民間企業に勤めて実績のあるかたや英語がネイティブのかた、国際競技会に日本代表で出場されたかたなどに、教員として働ける特別免許を発行しています」(京都府教育庁管理部教職員人事課)(教師確保競争激化、特別免許や他自治体からの引き抜き等 2018/10/14(日) 16:00配信 YAHOO!JAPAN NEWSポストセブン

 

博士教員の競争倍率

大学教員のポジションの倍率に比べれば、高校の教員になる際の倍率のほうが一桁小さいようです。

採用年

志願者

1次
合格

2次
受験

最終
合格

備考

平成20年

57

18

18

6

1名は非常勤

平成21年

12

3

3

2

1名は辞退

(出典:博士号教員の活用について 平成21年5月18日 秋田県教育委員会 文科省

 

博士号取得者が高校教諭に転職したときの給与

採用後の待遇については、「博士号取得による加算給などはなく、公務員の号数に応じる。号数は、院卒という学歴や年齢、それまでの経験によって決まるので、22歳の新規学卒者と同じ待遇にはならない」と言う。(博士号あれば受験可に 和歌山県の高校教員採用試験で今年から「待遇は22歳新規学卒者と同じにはならない」キャリコネ 2018年5月11日 17時47分 エキサイトニュース

 

年齢制限

教員採用制度は細かくみると都道府県により出願条件や選考過程が異なります。

  1. 平成30年度教師の採用等の改善に係る取組事例 平成30年2月21日 公表 受験年齢制限PDF) 文科省がまとめた都道府県別一覧表

 

専門科目の試験の難易度と合格点の目安

専門科目の問題はどれくらいの難易度で、どの程度解ければ合格するのでしょうか?博士号保持者に期待される学力は一般選考を受ける大学新卒者よりもはるかに高いのではないかと個人的には想像していますが、情報がないため、ネット上の一般選考の場合の議論を参考として紹介しておきます。

専門教養ですが、5教科に限って言えば大学のセンターレベルです。… 教職教養、専門教養の足切りラインはあくまで噂ですが、平均点×0.6 と言われています。(社会人のための東京都教員採用試験~一般受験か経験者受験か~ 2016-01-27 試験やトラブルなんてぶっとばせ!

合格ラインは自分の受験する校種・科目の倍率がひとつの目安となります。… 倍率が10倍以上の校種・科目は70点以上が目安 … 神奈川県でも難関教科のひとつである高校社会。昨年の最低合格点は140点(200点満点)。(教員採用試験は難しい?合格ラインは?|教職教養の攻略が合格への秘訣 3月 30, 2018 kyosai365.online

教職教養・専門教養・小論文それぞれに合格最低点が設定されていて、それを超えないといけません。(→教職教養で満点でも、専門教養で合格最低点を超えなければ不合格)私は、本番で70〜75%が取れるよう日頃から80〜85%を目指して過去問を解いていました。(東京都教員採用試験 〜一次試験④(合格ライン)〜 2017年01月14日 東京ティーチャー物語

専門科目 埼玉県の場合、60 分のマークシート方式で物理 5、化学 7、生物 6、地学 6 の筆頭試験があります。さらに埼玉県は 2 次試験でも専門科目の試験があります。ほかの都道府県の場合は 1 次試験の専門科目は自分の選考する科目の試験の場合が多いみたいですね。(転載元PDF)

 

理科志望者の理科の試験科目

理科の試験科目に関しては注意を要します。理科の場合は4教科(物理、化学、生物、地学)の受験が課されている都道府県の場合は、専門外の科目をゼロから勉強する必要があるのでかなり大変でしょう。

自治体によって異なりますが、概ね、大学センター試験レベルの共通問題(物、化、生、地)大学2次試験~大学1年レベルの選択問題(物理)を解かせるところが多いですね。(tok********さん)

理科は免許としては一つの科目ですので,合格すると物理だけでなく,化学・生物・地学を教えなければならない場合も多いですよ。ですから,物理だけの試験ではない場合が多いです。(tra********さん)   (教員採用試験(高校物理)2010/5/2400:43:56 YAHOO!JAPAN知恵袋

Q:私は高校理科(物理)を志望しているのですが、採用試験では化学や生物、地学なども試験内容に含まれるのでしょうか?… 会社員からの転職を考えており、卒業してからかなり時間が経過したため専攻した物理以外は自信がありません。 A:受験する自治体によると思いますが、理科で一括採用されていると思います。試験でも、共通問題(物化生地、指導要領など)と選択問題(自分の専攻分野を選ぶ。)の組み合わせになっていると思います。詳しくは要項を見てください。ちなみに、私の住んでいる愛知県では、1次試験で共通問題(マーク式)、2次試験で記述試験(共通+選択)でした。(YAHOO!JAPAN知恵袋 2008/3/1001:51:00)

博士号保持者特別選考の場合、都道府県によってはる理科の受験科目数が異なる場合があるので、要項を確認する必要があります。

 

ブラックな教員の世界

昼夜もなく働いて研究成果を出してもアカデミアでパーマネントの職が取れるチャンスは非常に低いという点で研究職は恐ろしくブラックな業界ですが、中学高校の教員の世界も違う意味でやはり制度的にかなりブラックです。ヤフーのニュース記事へのコメント1689個の多くが現職教師や教職経験者からのようですので、教師の仕事が大変さがわかる生々しい声をいくつかピックアップして紹介します。

  1. 特別免許? 教員免許は更新制なのに?
  2. 特別免許って何??今年、自腹で休日返上で教員免許更新したのに、民間の人には実績ないのにそんな簡単に免許あげるって、悲しいです。
  3. 特別免許で簡単に学校外から変な人が入ってきたら、その対応はまた教師の負担になるでしょう。
  4. 公立校は、基本的に教員の善意を悪用する仕組みになってるからね。… 今どきこんな職業を志望するのは物好きだけ
  5. 校長は、自身の勤務評価を気にして、新しい仕事を常に持ってくる。
  6. 教師は学問を教えるプロであればそれで充分。しつけやマナー、モラルを教えるのは親の責任だし、部活はプロ、とまではいわなくとも、その競技で何らかの実績がある人物をそれぞれに雇用して指導してもらえばいい
  7. 拘束時間は長い、休みはない、給料も少ない … いらないところに時間をとられやるべきところへの時間が削られていく
  8. 体も心もすり減らす職種です。
  9. 若者に、上の学年、運動部、学年会計など手間のかかる業務を押し付ける現状があります。
  10. なにより親への対応が大変です。先生方の勤務状況をみたら 本当に凄まじくブラック企業。 タイムカードないとかありえないし。
  11. 以前はそういった場合でも、病休代や産休代の講師がすぐに見つかったが、今はなかなか見つからないため(教育委員会が見つけられないため)学校内でやりくりしないといけなくなっている。
  12. もう、情熱だけでは教員はやっていけないと思います。何でも学校に任せればいいという風潮を無くし、地域や家庭でやるべきことを当たり前にするようにならないと、変わらないと思います(特に部活動)。
  13. それまで教師をした経験が無かったのですが、いきなり高校3年生の英語の授業を担当させられたのを覚えています。教科書だけ渡されてこれやってと言われ、どのように進めて行くか授業のノウハウを聞いても年配の方々は好きにやってくれたらいいという事で、途方にくれたのを覚えています。右も左も分からぬまま、高校3年生の受験の大事な時期を生徒と共に過ごしましたが、普通新任を高校3年生の9月から英語の授業持たすでしょうか。。。進学校でした。
  14. とにかく仕事が多すぎて子どもに向き合う時間など作れない。… とにかく異常な職場です。昔は憧れの職業でしたけど。今は、なってはいけない職業
  15. 民間で優秀な経歴を有する人材が、わざわざ教師になるとは思えないね。仮に優秀な人材を採用できても、システムが狂っていればどうしようもない。
  16. 地域連携をいいことに、教員にお祭りパトロールイベントボランティアをさせる。管理職も学校の評価を上げたくてホイホイ引き受ける。一部の保護者も要求し放題。教員は不死身とでも思ってるのか。教育委員会は「文科省様、うちの県はやってますよ〜」の姿勢を示すために提出書類をいたずらにややこしくしてる。本来良い授業をするのが仕事のはず。文科省の方針に会わせた流行りの授業をしたり、書類の形を整えるのが立派な教員ではない。
  17. 教員の待遇悪すぎです。 新指導要領への対応やモンペ対応,休日返上の部活指導意味の無い報告書等々,仕事量ばかりがどんどん増加し心身を病む教員の何と多いことか。仕事にまじめに向き合い,手を抜かない人ほど潰れていく現状を多くの人に知って欲しい。
  18. 教師は教養があるのが当たり前で、少なくとも30年前までは、それで教養のある父兄から尊敬されました。今は学校側が教養のない類の父兄の教員評価に反応し迎合しているので、良心がある教師はやっていられなくなり、辞めます。いやその前に干され、専任になる前なら首になります。

(転載元:教師確保競争激化、特別免許や他自治体からの引き抜き等 NEWS ポストセブン 10/14(日) 16:00配信 YAHOO!MAPAN コメント1692個の中から)*太字強調は当サイト

 

公立高等学校教員採用試験(理科)で博士号取得者特別選考がある都道府県のリスト

博士号取得者のキャリアパスとして高等学校の教員という可能性がありますが、日本の都道府県の中で博士号取得者に対して特別な選考制度を設けているところはどの県でしょうか?教職免許を持っていなくても、博士号を取得していれば教員試験を受験できる各都道府県の情報をまとめてみたいと思います。なお「平成31年度」という言葉遣いは、「平成31年度から採用」の意味であり、「選考の実施は平成30年」ということです。

自分がみた限り、高校理科に関して、教職免許がなくても学位や専門分野での経験を条件に社会人枠を設けているのは、茨城県、福井県、静岡県、和歌山県、山口県滋賀県、京都府、奈良県の8県です。ただし50歳といった年齢制限を課している県が多いです。ちなみに、工業系の教科に関してみてみると、上記よりももっと多くの県が社会人枠を設けています。注意すべきは、その教科全体の定員中に特別な人数として確保されているわけではないということです。あくまで、選考過程が「一般」とは別というだけです。

また、博士号取得者や専門職に従事してきた人を対象とする社会人枠を、前面にアピールしてはいないけれども、募集要項をよく読むと「特別免許状制度」を活用している県もあります。個別にご確認ください。

特別選考について
Q 教員免許を取得していないのですが、民間企業等で勤務経験があるので、特別選考Ⅰ①で出願することは可能でしょうか?
A 民間企業等での勤務経験の内容が、出願資格を満たしているかどうか検討する必要があります。特別選考Ⅰ①での出願を希望される場合には、できるだけ事前にご相談ください。・連絡先 香川県教育委員会事務局 義務教育課 電話:087-832-3743(直通) 高校教育課 電話:087-832-3751(直通)(香川県

【注意】博士号取得者を対象とする特別選考を導入してニュースなどで話題になった県でも、その後廃止したところがいくつかあります。ご興味をお持ちの県の最新情報は必ずご自分でご確認ください。

 

  1. 【茨城県】教職員採用情報平成31年度採用茨城県公立学校教員選考試験(平成30年実施)のご案内平成31年度採用 茨城県効率学校教員選考試験実施要綱 茨城県教育委員会 PDF
  2. 【福井県】平成31年度福井県公立学校教員採用選考試験について 成30年度福井県公立学校教員採用選考試験の概要(PDF) (2)特別選考(すべて一般選考の採用予定者数に含める)4教育エキスパート特別選考・専門教育分野【中高数学、中高理科、高校農業、高校工業、高校商業、高校福祉】(民間企業等での3年以上の実務経験または博士の学位を有する者)若干名 3受験資格・学校教育法第9条および地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない者・相当する普通免許状を所有する者または取得見込みの者(教育エキスパート選考を除く)平成30年4月1日現在60歳未満の者
  3. 静岡県平成31年度静岡県公立学校教員採用選考試験日について(平成30年実施) 詳細については、平成30年4月2日(月曜日)から配布予定の選考試験要項を御覧ください。 第1次選考試験日 高等学校教員 平成30年7月7日(土曜日)、8日(日曜日) 第2次選考試験日 高等学校教員 平成30年8月20日(月曜日)、21日(火曜日)、22日(水曜日) 平成31年度の変更点(PDF)  4  高等学校スペシャリスト選考を実施します。【高等学校教員】 これまで実施してきた博士号を取得した者を対象とした選考」「民間企業等での勤務経験を有する者を対象とした選考」「医療機関等での勤務経験を有する者を対象とした選考」に、新たに実施する「英語のネイティブスピーカーを対象とした選考」を加え、教員免許状がなくても受験可能な特別選考試験を「高等学校スペシャリスト選考」として実施します。(要項P.2の内容を確認してください。※  「博士号を取得した者を対象とした選考」「民間企業等での勤務経験を有する者を対象とした選考」「医療機関等での勤務経験を有する者を対象とした選考」の実施方法及び内容については、従来から変更ありません
  4. 【滋賀県】平成31年度滋賀県公立学校教員採用選考試験の概要 平成30 年度(2018年度) 滋賀県公立学校教員採用選考試験実施要項滋 賀 県 教 育 委 員 会  4.理学・農学・工学系の大学院修士課程以上を修了し、民間企業、研究機関等で常勤の実務経験が3年以上ある人に対しては、教員免許状をもたなくても受験できる社会人特別選考を実施します。(参照6ページ) 今年度の主な変更点(詳細は要項の各ページで確認してください。) 4 出 願 資 格(1)全校種・職種とも、昭和43 年4月2日以降に生まれた者 (PDF)
  5. 【京都府】京都府教員採用試験概要、実施要項など採用試験関連情報ウェブサイト平成31年度京都府公立学校教員採用選考試験について PDF

    スペシャリスト特別選考 特定分野に秀でた能力を有する方や社会での豊富な経験を有する方を対象とした特別選考を実施します。高等学校の英語では、AETなど英語を母語とする方を引き続き募集します <高等学校> 理科、保健体育、英語、情報 (引用元:PDF

  6. 【奈良県】 奈良県教職員課平成31年度奈良県・大和高田市公立学校 教 員 採 用 候 補 者 選 考 試 験 受 験 案 内 (PDF)平成31年度奈良県・大和高田市公立学校教員採用候補者選考試験を次のとおり実施
    します。平成30年5月11日 奈良県教育委員会教育長吉田育弘 (PDF)

    オ 社会人を対象とした特別選考
    (1) 募集する校種等、教科等 高等学校 数学、理科(物理、化学及び生物)、農業、工業(電気・情報)、商業 特別支援学校 自立活動(肢体不自由教育)
    (2) 受験資格
    次に掲げる要件の全てに該当すること。
    ① 学校教育法第9条各号及び地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない人
    ② 平成31年4月1日現在、年齢が50歳(生年月日:昭和43年4月2日以降)までの人
    ③ 数学及び理科(物理、化学及び生物)を受験する場合は、大学を卒業又は大学院を修了しており、研究施設、民間企業(教育事業を除きます。)、官公庁等(公立学校を除きます。)に現に正規職員として3年以上の勤務経験を有する人
    ④ 農業、工業(電気・情報)、商業を受験する場合は、受験する教科に関わる3年以上の実務経験を有する人
    ⑤ 特別支援学校の自立活動(肢体不自由教育)を受験する場合は、看護師の免許を取得後、3年以上の実務経験を有する人
    ※ ③、④、⑤の勤務経験又は実務経験は、平成30年3月31日までの常勤のものとします。
    ⑥ 受験する校種及び教科の教諭普通免許状の有無は問いません。ただし、次のア及びイに掲げる条件に該当することが必要です。
    ア 担当する教科に関する専門的な知識経験又は技能を有する人
    イ 教員の職務を行うのに必要な熱意と識見をもっている人
    なお、相当の教諭普通免許状を所有しない場合は、合格後に特別免許状申請の手続が必要となります。 (引用元:PDF)

  7. 【和歌山県】和歌山県教育委員会の教員採用候補者選考検査に関するホームページ平成31年度和歌山県公立学校教員採用候補者選考検査実施要項(PDF) 本年度の主な変更点 ◎博士号取得者特別選考について、高等学校のすべての教科を対象とします。
  8. 【山口県】 教育庁 教職員課 平成31年度(2019年度)山口県公立学校教員採用候補者選考試験の実施について(HTML) 平成31年度(2019年度)山口県公立学校教員採用候補者選考試験実施大綱(PDF) カ 博士号取得者特別選考 博士号を有し、高度の専門的な知識又は技能を高等学校理科教育の推進に生かす意欲のある者

 

都道府県別の教員募集要項サイト情報

北海道 平成30年度北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査について

青森県

青森県公立学校教員採用候補者選考試験について 平成30年度青森県公立学校教員採用候補者選考試験の実施について 3. 社会人特別選考 ア 出願時に民間企業等(私立学校教員や専門学校講師などとして教育に関連する事業等に従事する者を除く。)に、正職員として、平成29年5月31日までに5年間以上の勤務経験を有する者 イ 出願時に以下の資格等を有する者 実用英語技能検定試験1級、TOEIC 860点以上、TOEFL PBT 600点以上(CBT 250点以上、iBT 100点以上)のいずれか ウ 受験する教科(科目)に相当する高等学校教諭普通免許状を有しない場合は、上記ア、イに加え、出願時に以下の要件を満たす者 5年間以上英語に関連する業務又は英語を使用する業務の実務経験を有すること

岩手県 平成30年度岩手県公立学校教員採用候補者 選 考 試 験 実 施 要 項 岩手県教育委員会  (PDF) 平成29年 選考試験実施

宮城県 平成30年度宮城県公立学校教員採用候補者選考

秋田県

大学の研究者を諦めてこの仕事に就いたはずなのに、結果として大学の先生と同じように研究費を集めて生徒の研究環境を整備し、研究を通して生徒の能力を伸ばすということをやっています。人生とは不思議なものです」(遠藤氏)

東大推薦合格や入賞を果たす生徒も、秋田県採用「博士号教員」の探究指導が凄い県内の小学生から高校生まで探究をサポート 2024/11/10 東洋経済education × ICT編集部

平成31年度秋田県公立学校教諭等採用候補者選考試験実施要項

今年度のおもな変更点 4 高等学校教諭等について、社会人特別選考(工業)を実施することにしました。受験年齢は59歳以下です。第一次選考試験は書類審査のみとなります。(引用元:今年の変更点(Q&A)

秋田県は過去には理科の教科で博士号取得者の特別選考を行なったことがあるようです。

秋田県は、平成20年度の採用試験で、「博士号保有者特別選考」を初めて実施した。知的世界に触れる機会を提供して児童・生徒の意欲や関心を高めるとともに、学力が上位レベルの子どもたちを刺激したいという趣旨からであった。博士号の対象分野は理学、農学、心理学を含む教育学と幅広い。応募年齢は39歳までで、教員免許状の所持は不問とされた。採用状況についてみると、57人の応募者があって、そのうち5人が県立高校教員に、また1人は非常勤講師として採用された。このうち2人は普通免許状を保有しておらず、特別免許状の交付を受けた。今回はほぼ10倍の倍率があったことになり、想定外の好結果に関係者は大喜びであったという。(宇佐見忠雄 教員採用のニューウェーブ考 実践女子大学文学部紀要第51集 PDF

山形県 山形県公立学校教員の採用について 平成31年度採用山形県公立学校教員選考試験(平成30年度実施)

福島県 平成30年度福島県公立学校教員採用候補者選考試験のご案内

茨城県

教職員採用情報

平成31年度採用茨城県公立学校教員選考試験(平成30年実施)のご案内

平成31年度採用 茨城県効率学校教員選考試験実施要綱 茨城県教育委員会 PDF

平成30年度採用茨城県公立学校教員選考試験実施要項・志願書等  平成30年度採用 茨城県公立学校教員選考試験実施要項(PDF) 【7】 社会人特別選考(高等学校教諭のみ) 1 実施する校種・教科・科目 高等学校理科(物理・化学・生物・地学),高等学校英語,高等学校農業,高等学校工業,高等学校水産,高等学校看護 2 受験資格 1ページ「【4】一般選考1受験資格」の「年齢」,「欠格条項」の要件を満たし,さらに次の要件を満たす方 高等学校理科(物理・化学・生物・地学),高等学校農業,高等学校工業 ①教育職員免許状を有していない方で,②正規職員としての民間企業や官公庁で継続して3年以上の勤務があり,③出願する教科に関して大学卒業程度以上の高度な専門的知識又は技能(博士号,一級建築士等)を勤務経験等を通して身に付けた方で,④特別免許状の授与条件を満たす方(注1)【4】 一般選考1 受験資格(次の要件を全て満たす方)年齢 昭和48年4月2日以降に出生した方

栃木県 平成30年度栃木県公立学校新規採用教員選考試験要項等のダウンロード

群馬県 平成30年度採用群馬県公立学校教員募集要項

埼玉県 平成31年度埼玉県公立学校教員採用選考試験(30年度実施)

千葉県 平成31年度(30年度実施)千葉県・千葉市公立学校教員採用候補者選考

東京都 平成30年度東京都公立学校教員採用候補者選考(31年度採用)の変更について

神奈川県 平成30年度実施 神奈川県公立学校教員採用候補者選考試験について

新潟県 平成30年度 新潟県公立学校教員採用選考検査実 施 要 項 新潟県教育委員会(PDF)

富山県 富山県公立学校教員採用選考検査について

石川県 平成30年度石川県公立学校教員採用についてのお知らせ  以下の場所で配布します

福井県

平成31年度福井県公立学校教員採用選考試験について  平成30年度福井県公立学校教員採用選考試験の概要(PDF) (2)特別選考(すべて一般選考の採用予定者数に含める)4教育エキスパート特別選考・専門教育分野【中高数学、中高理科、高校農業、高校工業、高校商業、高校福祉】(民間企業等での3年以上の実務経験または博士の学位を有する者)若干名 3受験資格・学校教育法第9条および地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない者・相当する普通免許状を所有する者または取得見込みの者(教育エキスパート選考を除く)平成30年4月1日現在60歳未満の者

山梨県 平成30年度採用期間採用教員等の募集について

長野県

平成31年度公立学校教員採用選考情報:長野県教育委員会

⑥博士号取得者を対象とした選考  (転載元URL

採用する教員の種別

中学校教諭(数学、理科)

受験者の条件

数学分野又は理科分野における博士の学位を有し、教員の職務を行うのに必要な熱意と見識をもち、理数好きの生徒を育てる意欲のある者。

所属長等の推薦書を添付すること。

選考方法 上記「一般選考」又は「社会人を対象とした選考」のどちらかを選択

平成30年度公立学校教員採用選考情報:長野県教育委員会 平成30年度採用選考の主な改善点 4 次の点を休止、取り止めとします。    高等学校教諭の、特別選考「博士号取得者を対象とした選考」は、6年間実施し、当初の目的を一定程度達成したため、当面休止します。(高等学校教諭)

岐阜県 岐阜県公立学校教員採用選考試験について 【平成30年度採用の主な変更点】理工系特別選考の廃止

静岡県

平成31年度静岡県公立学校教員採用選考試験日について(平成30年実施) 第1次選考試験日 高等学校教員 平成30年7月7日(土曜日)、8日(日曜日) 第2次選考試験日 高等学校教員 平成30年8月20日(月曜日)、21日(火曜日)、22日(水曜日) 静岡県は平成30年度も、平成31年度も博士号取得者の特別枠があります。平成31年度の変更点(PDF)

4 高等学校スペシャリスト選考を実施します。【高等学校教員】
これまで実施してきた「博士号を取得した者を対象とした選考」「民間企業等での勤務経験を有する者を対象とした選考」「医療機関等での勤務経験を有する者を対象とした選考」に、新たに実施する「英語のネイティブスピーカーを対象とした選考」を加え、教員免許状がなくても受験可能な特別選考試験を「高等学校スペシャリスト選考」として実施します。(要項P.2の内容を確認してください。)
高等学校スペシャリスト選考(教員免許状がなくても受験可能な特別選考)
NEW 英 語ネイティブスピーカー
理 科 博士号取得者
工 業 民間企業等経験者
福 祉 医療機関等経験者
※ 「博士号を取得した者を対象とした選考」「民間企業等での勤務経験を有する者を対象とした選考」「医療機関等での勤務経験を有する者を対象とした選考」の実施方法及び内容については、従来から変更ありません。(参考PDF)

愛知県 愛知県公立学校教員採用選考試験について

三重県 平成31年度教員採用選考試験(平成30年実施)の日程及び特別選考等の概要について

滋賀県

平成31年度滋賀県公立学校教員採用選考試験の概要

平成30 年度(2018年度)滋賀県公立学校教員採用選考試験実施要項滋 賀 県 教 育 委 員 会  4.理学・農学・工学系の大学院修士課程以上を修了し、民間企業、研究機関等で常勤の実務経験が3年以上ある人に対しては、教員免許状をもたなくても受験できる社会人特別選考を実施します。(参照6ページ) 今年度の主な変更点(詳細は要項の各ページで確認してください。) 4 出 願 資 格(1)全校種・職種とも、昭和43 年4月2日以降に生まれた者 (PDF)

京都府

京都府教員採用試験概要、実施要項など採用試験関連情報ウェブサイト

平成31年度京都府公立学校教員採用選考試験について PDF

スペシャリスト特別選考 特定分野に秀でた能力を有する方や社会での豊富な経験を有する方を対象とした特別選考を実施します。高等学校の英語では、AETなど英語を母語とする方を引き続き募集します <高等学校> 理科、保健体育、英語、情報 (引用元:PDF

平成30年度京都府公立学校教員採用選考試験実施要項 京都府教育委員会 (PDF) (3)スペシャリスト特別選考 共通の受験資格に加え、次に掲げる事項のすべてに該当する方1 民間企業、大学又は研究機関等における勤務経験が通算して5年以上ある方(国・公・私立の幼稚園、小学校、中学校、高等学校、中等教育学校及び特別支援学校における勤務経験を除く。)で、その勤務経験により、受験教科の分野における高度な専門的知識・経験又は技能を有する方2 特別免許状(注1)の授与条件を満たす方(該当教科の普通免許状を有する方又は平成30年3月31日までに取得見込みの方を除く。)※名簿登載された場合に在職証明書等を提出していただきます。※実績報告書に勤務経験(勤務実績)、研究実績等について記入し、実績の詳細をまとめたもの等実績の確認できる書類を添付し(できるだけA4サイズで)提出してください。 共通の受験資格 一般選考の受験資格イからカに掲げる事項のすべてに該当する方  昭和43年4月2日以降に生まれた方(平成30年4月1日現在の年齢が50歳未満の方

京都府は、平成19年度の採用試験で、教員免許状を保有していなくても受験できる「スペシャリスト特別選考」を初めて実施した。そして36人の志願者から3人が合格し、彼らには特別免許状を授与して府立高校教員として採用した。民間企業のシステムエンジニアを情報科、フィルム用ポリエステルを開発した民間企業研究員を理科(化学)、南極などの調査研究歴のある大学院研究員を理科(生物)の教員にそれぞれ採用したのである。(宇佐見忠雄 教員採用のニューウェーブ考 実践女子大学文学部紀要第51集 PDF

大阪府 大阪府公立学校教員採用選考テスト

兵庫県 平成31年度兵庫県公立学校教員採用候補者選考試験情報

奈良県

奈良県教職員課

平成31年度奈良県・大和高田市公立学校 教 員 採 用 候 補 者 選 考 試 験 受 験 案 内 (PDF)

平成31年度奈良県・大和高田市公立学校教員採用候補者選考試験を次のとおり実施
します。平成30年5月11日 奈良県教育委員会教育長吉田育弘 (PDF)

オ 社会人を対象とした特別選考
(1) 募集する校種等、教科等 高等学校 数学、理科(物理、化学及び生物)、農業、工業(電気・情報)、商業 特別支援学校 自立活動(肢体不自由教育)
(2) 受験資格
次に掲げる要件の全てに該当すること。
① 学校教育法第9条各号及び地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない人
② 平成31年4月1日現在、年齢が50歳(生年月日:昭和43年4月2日以降)までの人
③ 数学及び理科(物理、化学及び生物)を受験する場合は、大学を卒業又は大学院を修了しており、研究施設、民間企業(教育事業を除きます。)、官公庁等(公立学校を除きます。)に現に正規職員として3年以上の勤務経験を有する人
④ 農業、工業(電気・情報)、商業を受験する場合は、受験する教科に関わる3年以上の実務経験を有する人
⑤ 特別支援学校の自立活動(肢体不自由教育)を受験する場合は、看護師の免許を取得後、3年以上の実務経験を有する人
※ ③、④、⑤の勤務経験又は実務経験は、平成30年3月31日までの常勤のものとします。
⑥ 受験する校種及び教科の教諭普通免許状の有無は問いません。ただし、次のア及びイに掲げる条件に該当することが必要です。
ア 担当する教科に関する専門的な知識経験又は技能を有する人
イ 教員の職務を行うのに必要な熱意と識見をもっている人
なお、相当の教諭普通免許状を所有しない場合は、合格後に特別免許状申請の手続が必要となります。 (引用元:PDF)

平成30年度奈良県公立学校教員採用候補者選考試験について

平 成 3 0 年 度 奈 良 県 公 立 学 校教員採用候補者選考試験受験案内(PDF) 《5》社会人を対象とした特別選考(社会人特別選考)1 募集する校種等、教科等校 種教 科高 等 学 校  数学、理科(物理、化学、生物)、農業、工業(機械)、商業2 受験資格次の各号に掲げる要件の全てに該当する人であること(1) 学校教育法第9条及び地方公務員法第16条の欠格事項のいずれにも該当しない人(2) 平成30年4月1日現在、年齢が50歳(生年月日:昭和42年4月2日以降)までの人(3)数学、理科(物理、化学、生物)を受験する場合は、大学を卒業又は大学院を修了しており、研究施設、民間企業(教育事業を除く)、官公庁等(公立学校を除く)に、現に正規職員として3年以上の勤務経験を有する人農業、工業(機械)、商業を受験する場合は、受験する教科に関わる3年以上の実務経験を有する人※勤務・実務経験は、平成29年3月31日までの常勤のものとします。(4) 受験する校種、教科の教諭普通免許状の有無は問いません。ただし、相当の教諭普通免許状を所有しない場合は、次の要件①及び②に該当することが必要です。① 担当する教科に関する専門的な知識経験又は技能を有する人② 教員の職務を行うのに必要な熱意と識見をもっている人なお、この場合、合格後に特別免許状申請の手続きが必要となります。

和歌山県

和歌山県教育委員会の教員採用候補者選考検査に関するホームページ

平成31年度和歌山県公立学校教員採用候補者選考検査実施要項(PDF) 本年度の主な変更点 ◎博士号取得者特別選考について、高等学校のすべての教科を対象とします。

博士号を持っている場合は特別選考に該当。教員免許がなくても受けられ、検定に合格すれば県内で通用する特別免許状が与えられる。こうした優遇制度は、これまでは数学や理科など理系教科に限られていたが、文系を含め募集するすべての教科に拡大する。県教委は「スペシャリストを広範囲で確保したい」と話す。(和歌山 教員試験で専門分野優遇を拡大 英語免許で加点 2018年5月8日03時00分 土井恵里奈 朝日新聞DIGITAL

平成30年度和歌山県公立学校教員採用候補者選考検査実施要項(PDF) 3選考区分 特別選考博士号 高等学校(数学、理科、農業又は工業に限る。)の志願者で、上記2の博士号取得者の資格要件を満たし、教員に必要な熱意と識見を持ち、将来の科学技術や地域産業を担う、科学的なものの見方ができる生徒を育てる熱意がある人 

鳥取県 教員採用試験関係   平成30年度鳥取県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項  高等学校教諭  10人程度     国語数学芸術(美術)芸術(書道)英語家庭農業工業(電気・電子)商業

島根県 教員採用候補者選考試験情報 平成30年度島根県公立学校教員採用候補者選考試験実施要項

岡山県 平成31年度岡山県公立学校教員採用候補者選考試験の実施について グローバル人材 用英語技能検定準1級以上合格者、TOEFL(iBT)80点以上、TOEIC730点以上の者 高(数・理) という特別選考はありますが、「願する校種・職種、教科等の教諭普通免許状所有者」という条件があります。

広島県 【平成31年度教員採用試験(平成30年度実施)】 平成31年度教員採用試験の日程,説明会案内,志願状況,選考結果等について,随時,掲載します。

山口県

教育庁 教職員課

平成31年度(2019年度)山口県公立学校教員採用候補者選考試験の実施について(HTML)

平成31年度(2019年度)山口県公立学校教員採用候補者選考試験実施大綱(PDF) カ 博士号取得者特別選考博士号を有し、高度の専門的な知識又は技能を高等学校理科教育の推進に生かす意欲のある者

平成30年度山口県公立学校教員採用候補者選考試験実施大綱 (PDF : 206KB) 博 士 号 取 得 者 特 別 選 考 高等学校の理科  2)受験年齢について昭和43年4月2日以降に生まれた者  カ 博士号取得者特別選考   博士号を有し、高度の専門的な知識又は技能を高等学校理科教育の推進に生かす意欲のある者

 

香川県

香川県教育委員会 教職員募集・採用

平成31年度香川県公立学校教員採用選考試験実施要項 香川県教育委員会 高松市教育委員(PDF)

特別選考について
Q 教員免許を取得していないのですが、民間企業等で勤務経験があるので、特別選考Ⅰ①で出願することは可能でしょうか?
A 民間企業等での勤務経験の内容が、出願資格を満たしているかどうか検討する必要があります。特別選考Ⅰ①での出願を希望される場合には、できるだけ事前にご相談ください。・連絡先 香川県教育委員会事務局 義務教育課 電話:087-832-3743(直通) 高校教育課 電話:087-832-3751(直通)(香川県

愛媛県 平成31年度愛媛県公立学校教員採用選考試験総合案内

徳島県 平成31年度徳島県公立学校教員採用候補者選考審査について(平成30年実施)

②特別免許状授与を前提とした社会人選考(以下「特別選考②」という) 教員免許状を有しない者であって,①に該当し,高等学校教諭「家庭」「農業」「工業」「商業」「水産」「看護」又は「福祉」に出願を希望する者のうち,特別免許状の取得条件(下記参照)を満たす者。該当者は,第1次審査の筆記審査(教養)を免除する。(引用元:平成31年度徳島県公立学校教員採用候補者選考審査要綱 PDF)

高知県 平成31年度(平成30年度実施)高知県公立学校教員採用候補者選考審査募集要項等

福岡県 平成31年度福岡県公立学校教員採用候補者選考試験について

佐賀県 平成31年度佐賀県公立学校教員採用選考試験に関する総合情報

長崎県 平成31年度長崎県公立学校教員採用選考試験 実施要項PDF

熊本県 平成31年度熊本県公立学校教員採用選考考査の実施について

大分県 平成31年度大分県公立学校教員採用選考試験(平成30年度実施)

宮崎県 平成31年度(平成30年度実施)宮崎県公立学校教員採用選考試験の案内

鹿児島県 平成31年度鹿児島県公立学校教員採用選考試験

沖縄県 平成30年度実施 沖縄県公立学校教員候補者選考試験

 

 

参考

  1. 博士号取得者(教員免許なし)を学校教員に採用する話の個人的まとめ 仲見満月の研究室 2018-05-15
  2. My second life as a high school teacher By William H. WallerJan. 11, 2018 , 2:00 PM ScienceMag.org
  3. How I Became a High School Science Teacher and Found My Calling (Will Hooper. By All Star Staff. Mar 6, 2018 | Careers, Interviews alleducationschools.com)
  4. エビデンスに基づく教育政策 2016年4月14日 永井俊哉ドットコム
  5. 教員免許を持たない博士号取得者を高校教員として採用する例 (Colorless Green Ideas 2013.2.10)
  6. From research to science teaching (Nature Blog 19 Jun 2012 | 16:03 BST | Posted by Rachel Bowden)
  7. 参考資料 10.平成14年度教員採用選考試験における社会人特別選考等 (PDF)(今後の教員免許制度の在り方について(答申)2002年2月21日 中央教育審議会 文部科学省ウェブサイト)
  8. 教員採用試験まるわかりQ&A Q.「特別選考」にはどんなものがある?sho.jp)A.教員採用試験における「特別選考枠」とは、特に秀でた技能や実績、豊富な経験などを有する人材を教員として採用するために、一般の試験とは別枠で実施される選考のこと。一般選考に比べて試験内容が軽減されるケースが多い。特別選考の種類は自治体によって異なるが、教職経験者を対象とする「経験者選考」や、一定以上の英語資格をもつ者を対象とする「英語の資格による選考」、スポーツや芸術に秀でた技能や実績をもつ者を対象とする「スポーツ・芸術選考」、民間企業や官公庁での社会人経験を有する者を対象とする「社会人選考」などが一般的。現在ではほとんどの自治体の教員採用試験で特別選考が導入されている

参考(教員採用試験全般)

  1. 社会人のための東京都教員採用試験~一般受験か経験者受験か~ 2016-01-27 試験やトラブルなんてぶっとばせ!

参考(大学院生、博士号取得者に教員免許状を取得させる試み)

高度理系教員養成プログラム(旧名称:高度専門型理系教育指導者養成プログラム)

【略称:aSTEP(advanced Science Teacher Education Program)】

 人類は、今、環境・エネルギー・食料・人口など地球規模の課題に直面し、国家・地域レベルでさまざまな取組みが進行しています。
そういった中、次代を担う理系人材の育成を目的として、「教育大学」「教育委員会」「研究重点大学院」の三者が連携し、学校教育の充実と人材育成に熱意のある理系の博士学位取得者(又は博士後期課程に在籍する学位取得予定者)が、正規の学校(主に高等学校)教員として理数教育に指導的役割を果たし得る人材養成プログラムを試行しています。
わが国初の本取組みを通じて、学校教育における理数教育の充実に加え、優れた人材が社会のより多くの分野で活躍できるキャリアパスの拡大をも期待するものです。(大阪教育大学

参考(科学教育)

  1. 科学をどう教えるか: アメリカにおける新しい物理教育の実践  2012/6/27 日本物理教育学会 (監修, 翻訳) 原書:Edward F. Redish. Teaching Physics with the Physics Suite
  2. Teaching science: we’re doing it wrong | Danny Doucette | TEDxRiga .

 

平成31年度科研費採択を目指し計画書を書く(ง •̀_•́)ง‼

さて今年も科研費申請の季節がやってきました。まずは、平成31年度公募要領・計画調書要領・研究計画調書等のダウンロードページに行って、平成31年度科学研究費助成事業「科研費」公募要領(PDF)を読みます。今年は去年までと違って何がどう変更されたのか、PDF4ページめからの<平成31年度公募における主な変更点等>は要チェックです。話題に上っていましたが、研究業績のリストを書く欄がなくなったというのはかなり大きな変更ですね。

(1)科研費の研究計画調書について、「研究代表者及び研究分担者の研究業績」欄を「応募者の研究遂行能力及び研究環境」欄に変更する等、様式の見直しを行いました。(31頁参照)研究計画調書の作成に当たっては、公募要領別冊「応募書類の様式・記入要領」を十分確認してください。

(4)審査の際に審査委員が、researchmap 及び科学研究費助成事業データベース(KAKEN)の掲載情報を必要に応じて参照することとしまし
た(93頁参照)

PDF 4ページ)

業績リストを書く欄がなくなったことに対応してか、リサーチマップを参考にしますよという注意書きが添えられています。リサーチマップの業績欄をしっかりと作っておく必要がありそうです。

さて、どの種目の出すかを決める必要がありますが、種目ごとに研究期間と金額が異なりますので身の丈にあった(=研究計画に見合った)種目を選ぶ必要があります。

 

種目の選択

新学術領域研究 (研究領域提案型)多様な研究者グループにより提案された、我が国の学術水準の向上・強化につながる新たな研究領域について、共同研究や研究人材の育成、設備の共用化等の取組を通じて発展させる(期間5年、1領域単年度当たり 1,000万円~3億円程度を原則とする)

基盤研究 (S)1人又は比較的少人数の研究者が行う独創的・先駆的な研究(期間 原則5年、1課題 5,000万円以上 2億円以下)
(A)(B)(C)1人又は複数の研究者が共同して行う独創的・先駆的な研究
(A) 3~5年間 2,000万円以上 5,000万円以下
(B) 3~5年間 500万円以上 2,000万円以下
(C) 3~5年間 500万円以下 ※応募総額によりA・B・Cに区分

挑戦的萌芽研究【平成28年度公募分まで】1人又は複数の研究者で組織する研究計画であって、独創的な発想に基づく、挑戦的で高い目標設定を掲げた芽生え期の研究(期間1~3年、1課題 500万円以下)
挑戦的研究 (開拓)(萌芽)1人又は複数の研究者で組織する研究計画であって、これまでの学術の体系や方向を大きく変革・転換させることを志向し、飛躍的に発展する潜在性を有する研究 なお、(萌芽)については、探索的性質の強い、あるいは芽生え期の研究も対象とする
(開拓) 3~6年間 500万円以上 2,000万円以下
(萌芽) 2~3年間 500万円以下

若手研究 【平成29年度公募分まで】
(A)(B)39歳以下の研究者が1人で行う研究
(A) 2~4年間 500万円以上 3,000万円以下
(B) 2~4年間 500万円以下 ※応募総額によりA・Bに区分
【平成30年度公募以降】博士の学位取得後8年未満の研究者(※)が一人で行う研究 なお、経過措置として39歳以下の博士の学位を未取得の研究者が1人で行う研究も対象(※)博士の学位を取得見込みの者及び博士の学位を取得後に取得した産前・産後の休暇、育児休業の期間を除くと博士の学位取得後8年未満となる者を含む (期間2~4年、1課題 500万円以下)

PDF 9ページ)

そういえば研究計画調書って「枠」がなくなってたんですね、これは以前ネットでも話題になっていましたが、なんだか枠がないのは落ち着きません。

 

重複制限

府省共通研究開発管理システム(以下、「e-Rad」という。)を活用し、「不合理な重複又は過度の
集中」(5頁注参照)の排除を行うために必要な範囲で、応募内容の一部に関する情報を、他府省を含む他の競争的資金担当課(独立行政法人等である配分機関を含む。)間で共有することとしています。そのため、複数の競争的資金に応募する場合(科研費における複数の研究種目に応募する場合を含む。)等には、研究課題名についても不合理な重複に該当しないことがわかるように記入するなど、研究計画調書の作成に当たっては十分留意してください。(PDF 12ページ)

国が不合理な重複又は過度の集中の排除を謳うわりには、富める研究者がますます富み、貧富の差が拡大しているように思います。地方大学の教授でも基盤研究費が雀の涙ほどの額(10万円台)でしかなく、しかも競争的外部資金が取れなくて苦労しているという新聞記事がある一方で、中央のメジャーな研究機関や大学では莫大な研究費に恵まれて湯水のごとき使い方をしている印象があったりもします。理研のPIが科研費ももらっているのを見ると、この不公平感は何だろうとモヤモヤします。

この指針において「過度の集中」とは、同一の研究者又は研究グループ(以下「研究者等」という。)に当該年度に配分される研究費全体が、効果的、効率的に使用できる限度を超え、その研究期間内で使い切れないほどの状態であって、次のいずれかに該当する場合をいう。
○研究者等の能力や研究方法等に照らして、過大な研究費が配分されている場合
○当該研究課題に配分されるエフォート(研究者の全仕事時間に対する当該研究の実施に必要とする時間の配分割合(%))に比べ、過大な研究費が配分されている場合
○不必要に高額な研究設備の購入等を行う場合
○その他これらに準ずる場合

 (PDF 13ページ)

募集要項には研究費の不正使用に関する注意事項も述べられています。研究不正疑惑がもみ消されて、訂正もされずに宙ぶらりんになっている論文でも、グラントの審査において業績として認めらてしまってよいのでしょうか?審査委員は常識的な判断に基づいて厳正に審査してもらいたいものです。愚痴はそれくらいにして、申請時の重複制限に関する早見表PDF30ページから掲載されています。受給制限の理解も大事です。

 

科研費申請の締切日

締め切りを知らないと計画書を書くペースがつかめません。締めきりは、PDF10ページに11月7日(水)
午後4時30分提出期限(厳守)とあります。もちろん各大学で「所内締め切り」それよりずっと早い日時に設定されているので、所内提出日は研究者の所属機関にによりまちまちです。

 

審査区分

PDF47ページから、審査区分の説明があります。どの区分に出すかによって誰に審査されるかが決まるわけですから、この審査区分の選定は非常に重要だと思います。自分や自分の研究を高く評価してくれる人たちがたくさんいる分野に出すほうが、科研費採択の可能性が高まるはずです。

 

最終年度前年度応募

下手に少額の研究費を数年間にわたってもらってしまって、重複制限によって新たな申請が出せなくなるのは困るわけですが、最終年度前年度応募という制度が用意されている種目もあります。

継続中の研究課題で、当初の研究期間が4年以上の特別推進研究、基盤研究(基盤研究(B・C)応募区分「特設分野研究」を除く。)又は若手研究の研究課題のうち研究期間が3年以上のものである場合には、研究計画最終年度前年度に新たな研究課題の応募ができます。(応募全般についての質問【Q2108】 現在、来年度も継続する研究課題がありますが、この研究をより発展させるために、別の研究課題を新たに応募したいと考えていますが可能でしょうか。【A】文科省) 太字強調は当サイト

 

学術振興会と文科省との関係

科研費の申請の準備をしていると、検索結果で学術振興会のウェブサイトに行ったり、文科省のウェブサイトに飛ばされたり、一体どっちが何なのかわけがわかりませんが、募集要領に説明がありました。これで気持ちすっきり。

 

新学術領域公募

ところで今年は、新学術領域はどのプロジェクトが公募を行っているのでしょうか?文科省のサイト、

平成31年度科学研究費助成事業‐科研費‐(新学術領域研究・特別研究促進費)の公募 公募要領・計画調書のダウンロード

のPDF(全158ページ)、

平成31年度科学研究費助成事業-科研費-公募要領(新学術領域研究・特別研究促進費)  (PDF:4439KB) 

の24ページ~に公募を行う学術領域の一覧があります。以下、領域名、領域設定期間、公募期間を抜粋しました。

別表1  新学術領域研究(研究領域提案型)のうち「公募研究」を募集する研究領域一覧(39研究
領域)

注)各研究領域の概要については、「別表5 新学術領域研究(研究領域提案型)の研究概要」(54頁~73頁)を確認してください。

  1. グローバル秩序の溶解と新しい危機を超えて:関係性中心の融合型人文社会科学の確立
    グローバル関係学 平成28年度~平成32年度2年間
  2. パレオアジア文化史学ーアジア新人文化形成プロセスの総合的研究 パレオアジア 平成28年度~平成32年度2年間
  3. 都市文明の本質:古代西アジアにおける都市の発生と変容の学際研究 西アジア都市 平成30年度~平成34年度2年間
  4. 特異構造の結晶科学:完全性と不完全性の協奏で拓く新機能エレクトロニクス 特異構造の科学 平成28年度~平成32年度2年間
  5. 配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学 配位アシンメトリ 平成28年度~平成32年度2年間
  6. ヒッグス粒子発見後の素粒子物理学の新展開~LHCによる真空と時空構造の解明~ 真空と時空 平成28年度~平成32年度2年間
  7. スロー地震学 スロー地震学 平成28年度~平成32年度2年間
  8. 生物合成系の再設計による複雑骨格機能分子の革新的創成科学 生合成リデザイン 平成28年度~平成32年度2年間30 300万円以内
  9. 光圧によるナノ物質操作と秩序の創生 光圧ナノ物質操作 平成28年度~平成32年度2年間
  10. 複合アニオン化合物の創製と新機能 複合アニオン 平成28年度~平成32年度2年間
  11. ハイドロジェノミクス:高次水素機能による革新的材料・デバイス・反応プロセスの創成 ハイドロジェノム 平成30年度~平成34年度2年間
  12. 新しい星形成論によるパラダイムシフト:銀河系におけるハビタブル惑星系の開拓史解明 星惑星形成 平成30年度~平成34年度2年間
  13. ニュートリノで拓く素粒子と宇宙 ニュートリノ 平成30年度~平成34年度2年間
  14. ミルフィーユ構造の材料科学-新強化原理に基づく次世代構造材料の創製- MFS材料科学 平成30年度~平成34年度2年間
  15. 量子クラスターで読み解く物質の階層構造 クラスター階層 平成30年度~平成34年度2年間
  16. ハイエントロピー合金:元素の多様性と不均一性に基づく新しい材料の学理 ハイエントロピー 平成30年度~平成34年度2年間
  17. 宇宙観測検出器と量子ビームの出会い。新たな応用への架け橋。 量子ビーム応用 平成30年度~平成34年度2年間
  18. 新光合成:光エネルギー変換システムの再最適化 新光合成 平成28年度~平成32年度2年間
  19. スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御 スクラップビルド 平成28年度~平成32年度2年間
  20. 脳構築における発生時計と場の連携 脳構築の時計と場 平成28年度~平成32年度2年間
  21. ネオ・セルフの生成・機能・構造 ネオ・セルフ 平成28年度~平成32年度2年間
  22. ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ ネオウイルス学 平成28年度~平成32年度2年間
  23. 植物新種誕生の原理―生殖過程の鍵と鍵穴の分子実態解明を通じて― 植物新種誕生原理 平成28年度~平成32年度2年間
  24. マルチスケール精神病態の構成的理解 マルチスケール脳 平成30年度~平成34年度2年間
  25. 配偶子インテグリティの構築 配偶子構築 平成30年度~平成34年度2年間
  26. 遺伝子制御の基盤となるクロマチンポテンシャル クロマチン潜在能 平成30年度~平成34年度2年間
  27. 脳・生活・人生の統合的理解にもとづく思春期からの主体価値発展学 思春期主体価値平成 28年度~平成32年度2年間
  28. 多様な「個性」を創発する脳システムの統合的理解「個性」 創発脳 平成28年度~平成32年度2年間
  29. 生物ナビゲーションのシステム科学 生物移動情報学 平成28年度~平成32年度2年間
  30. 解析に基づく生体シグナル伝達システムの統合的理解 数理シグナル 平成28年度~平成32年度2年間
  31. 人工知能と脳科学の対照と融合 人工知能と脳科学 平成28年度~平成32年度2年間
  32. 意志動力学(ウィルダイナミクス)の創成と推進 意志動力学 平成28年度~平成32年度2年間
  33. ケモテクノロジーが拓くユビキチンニューフロンティア ケモユビキチン 平成30年度~平成34年度2年間
  34. 時間生成学―時を生み出すこころの仕組み 時間生成学 平成30年度~平成34年度2年間
  35. ソフトロボット学の創成:機電・物質・生体情報の有機的融合 ロボット学 平成30年度~平成34年度2年間
  36. ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明 ヤポネシアゲノム 平成30年度~平成34年度2年間
  37. 植物の力学的最適化戦略に基づくサステナブル構造システムの基盤創成 植物構造オプト 平成30年度~平成34年度2年間
  38. 発動分子科学:エネルギー変換が拓く自律的機能の設計 発動分子科学 平成30年度~平成34年度2年間
  39. シンギュラリティ生物学 シンギュラリティ 平成30年度~平成34年度2年間

参照:PDF24~25ページ

 


〔Ads〕

児島 将康『科研費獲得の方法とコツ 改訂第7版』 2020.8.20 羊土社
科研費 採択される3要素 第2版
いかにして研究費を獲得するか


 

 

参考サイト

  1. 平成31年度公募要領・計画調書 公募要領・研究計画調書等のダウンロードページ 平成31年度科学研究費助成事業 特別推進研究、基盤研究(S・A・B・C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究(日本学術振興会
  2. 平成31年度科学研究費助成事業‐科研費‐(新学術領域研究・特別研究促進費)の公募 公募要領・計画調書のダウンロードページ文科省
  3. 「平成31年度科学研究費助成事業公募要領等説明会」資料及び動画文科省

グーグルプラス終了へ 最大50万人分の個人情報漏洩隠蔽も明かす

また同社は個人情報漏えいを招いたこのバグについて、どのグーグルプラスアカウントが影響を受けたかを確認することはできず、ある分析によると最大で50万件ものアカウントが被害対象となった恐れもあると発表 (「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める AFP=時事 10/9(火) 5:04配信 YAHOO!JAPAN

Google+ software glitch reportedly may have exposed user data from CNBC.

 

Google exposed the personal information of hundreds of thousands of users of its Google+ social network, the company announced in a blog post this morning. The news, originally reported by The Wall Street Journal ahead of Google’s announcement, means that Google+ profile information like name, email address, occupation, gender, and age were exposed, even when that data was listed as private and not public. (Google hid major Google+ security flaw that exposed users’ personal information By Nick Statt@nickstatt Oct 8, 2018, 1:27pm EDT THE VERGE)

 

参考

  1. 「グーグルプラス」終了へ、最大50万件の個人情報漏えいも認める (AFP=時事 10/9(火) 5:04配信 YAHOO!JAPAN 504コメント
  2. Google hid major Google+ security flaw that exposed users’ personal information (By Nick Statt@nickstatt Oct 8, 2018, 1:27pm EDT THE VERGE)
  3. Google did not disclose security bug because it feared regulation, says report (Jillian D’Onfro | @jillianiles Published 6 Hours Ago Updated 9 Mins Ago, CNBC)
  4. Google Plus Shutting Down Wochit News 2018/10/08 に公開

NHK Eテレ『ろんぶ~ん』 著者が解説するエンタメ論文抄読会

研究成果をわかりやすく紹介する科学番組や、サイエンスをネタにしたバラエティ番組はたくさんありますが、研究者の書いた「論文」およびその論文を書いた「研究者の思い」にフォーカスしたシリーズものの番組は今までなかったと思います。

2018年10月4日が”第一回”の放送となった、新感覚サイエンスバラエティ番組、NHK Eテレ『ろんぶーん』 を紹介します。30分番組ですが、各回のテーマに関連する論文を2報取り上げ、15分ずつそれぞれの著者とともに紹介する構成です。

 

目次

『ろんぶ~ん』の放送時間と番組司会進行役

http://www4.nhk.or.jp/ron-bun/

NHK Eテレ 毎週木曜 午後11時 | 再放送 毎週土曜 午前1時(金曜深夜) 番組MC:ロンドンブーツ1号2号 田村淳、中山果奈(NHK広島局アナウンサー) ナレーション:石澤典夫

ゲストは毎回テーマに合わせて違う人が出ています。また、論文の内容をかみ砕いてわかりやすく説明してくれる芸人さんも毎回いろいろな人が出てきます。

Eテレの「ろんぶ~ん」は学術論文を芸人さんが噛み砕いて説明してくれる。毎回楽しみ。 oki@_taoki 22:10 – 2018年10月18日

ろんぶ〜んのアキラ100%の進行がうますぎてびっくり。まるで、それこそNHKアナウンサーっぽい。9:51 – 2018年11月2日 Jade™@JadeEvansFilfla

アキラの新境地。上手!#ろんぶ~ん 中村屋@daisuke619 7:12 – 2018年11月1日

アイドルになったカズさんが面白すぎでおかわりしてみちゃった(笑)プレゼンターお上手ですね。楽しかった。ろんぶ~ん。 ユカ@maple_maple_fan 8:37 – 2018年10月18日

#ろんぶ~ん 番組自体も着眼点面白くて好きだけど、毎回横に立つ論文プレゼンターなる芸人さんたちに注目してしまう。どこか居心地悪そうに見えるのがなんか微笑ましいし、やっぱり皆さん器用で頭がいいんだなと納得。次回はカズレーザー。並び、人選も微妙に謎で好き。atucco@accalotta 23:48 – 2018年10月15日

 

『ろんぶ~ん』という番組のコンセプト

『ろんぶ~ん』は、論文著者の研究者をスタジオに招いて自ら解説してもらい、番組MCの田村淳、中山果奈らが論文を精読するという、ジャーナルクラブ(論文抄読会)をエンターテインメントにしたような新しいコンセプトの科学番組だと思います。

小難しくてとっつきにくいイメージがある『論文』。しかし丁寧に読み解いていくとそこには知的好奇心を刺激してくれる「知の結晶」が詰まっている。この番組では、研究者が人生をかけて生み出した『論文』を“ロンブー”田村淳とともに読み解きながら知ることの面白さを味わう。(ろんぶーん Eテレ NHK)

Eテレで木曜深夜に論文の紹介番組「ろんぶ~ん」(”ロンブー”との掛詞)を放送中.「身近で親しみやすいテーマ」のために内容は厳選しているのだと思われる.論文そのものを前面に出した番組は僕の記憶にはない,新しい試みなのでは.21:51 – 2018年11月2日 Masahito Yamazaki@196884

「ろんぶ〜ん」は本学出身のディレクターが学生時代に変なキーワードで論文をサーベイして楽しんでいたというのが原点らしい。たしかに僕もやってた 稲見昌彦 Masahiko Inami@drinami 22:17 – 2018年10月18日

 

番組の意義

論文をこうしてかみ砕いて視聴者に紹介してくれる番組というのは面白いなぁと思いました!猫論文面白かったので、ろんぶ~んきっとまた見ますw紹介ありがとうございました😊✨ 熊天はっちゃん☆@ppp128bee 23:36 – 2018年10月11日

 

番組に出演する論文執筆者のキモチ

この番組の主役は「論文」ですが、論文執筆者をスタジオに呼んだり、事前に大学のラボに取材に行ったりと、「論文著者」も同時にスポットライトを浴びることになります。普段はテレビとは縁遠い大学の研究者がバラエティ番組のど真ん中に登場するところも、またこの番組の妙味と言えるでしょう。

NHK Eテレ「ろんぶ〜ん」は、面白い視点の論文を取り上げわかりやすく解説する番組です。ディレクターの方が私たちの論文を見つけて、出演することに(11月8日23:00~23:30放送分)。学会等と異なり甚だ不馴れで気恥ずかしいですが、ゼブラフィッシュ研究の一端を紹介します。Koichi Kawakami@koichi_kawakami 19:31 – 2018年11月1日

 

「ろんぶ~ん」という番組タイトルに関して

ろんぶ~んというタイトルを初めて聞いたとき自分はあまり良いネーミングだとは思いませんでした。しかし、このたった一言で、「番組の主題が論文であること」、「ホスト役がロンブー田村淳さんであること」、「わかりやすくかみ砕いた説明スタイル」、「番組のエンタメ性」といった多くの内容が伝わるので、聞きなれた今は案外悪くないかもと思っています。

#ろんぶ〜ん ロンブーだけにろんぶ〜ん…か  荒井しまえなが。@推しに捧ぐ鳥生@piyo_mocharun 3:18 – 2018年10月19日

いまさらだけど、ロンブー、ろんぶ〜ん、論文、なんですね? #Eテレ  マスキュラー@mura_sada 23:31 – 2018年10月11日

「ろんぶ〜ん」って・・・・・・企画もネーミングもキャスティングも最高。猫の論文、面白かった。 にっしー@a_nishio_a 23:31 – 2018年10月11日

こんな素晴らしい番組なのに、『論文』と『ロンドンブーツ1号2号(ロンブー)』をかけて『ろんぶ〜ん』なところがもったいない。こんなダジャレがウケると思ってるのはおっさんだけじゃないだろうか?そのタイトルセンスだけが残念。ただし繰り返すが番組は素晴らしく面白い key凛(きーりん)@kani_kuma108 23:57 – 2018年11月1日

 

新企画に対する視聴者の反応

え、いーてれでこんなおもしろい番組してたの?( ☉.̫☉)ろんぶ〜ん 23:25 – 2018年11月8日 チグロム@chigusachte

ろんぶ〜ん マジで面白い(´⊙ω⊙`)  かれんに恋は難しい@monogatari_ri3 11:05 – 2018年10月27日

NHK「ろんぶ〜ん」見てる。こういうのが好きなのよ… kugeko_Minotaur@kugeko5 9:18 – 2018年11月2日

こんな番組あったんだ/ ろんぶ~ん – NHK 難しくて、とっつきにくい「論文」。しかし丁寧に読み解けば、そこには知的好奇心を刺激する「知の結晶」が輝いている。“ロンブー”淳と一緒に、論文の深き世界を味わう。(かずさん@kaz_boosan 1:11 – 2018年10月6日)

#ろんぶ〜ん #NHK 著者を呼ぶってすげーな。(笑わないセールスマン@altnative 7:04 – 2017年3月29日)

ろんぶ~んおもしろかった。アイドルの論文はいくつも読んだけど説明を聞くのははじめてだった。#nhk #ろんぶ~ん y “masa” x@ymasax 7:32 – 2018年10月18日

『ろんぶ〜ん』録画見。面白い番組だ。素人目にはマニアックな論文内容を執筆者の解説を交えて読み解く。細馬先生と斎藤さんとの並びが何とも言えない (yae~♪@yaekoeyayaeeya 5:29 – 2018年10月6日)

えねーちけーの『ろんぶ〜ん』の録画を今観てるんだけど、たいへんに面白い (みとり@jaune_7 3:24 – 2018年10月6日 )

で、世界の哲学者に人生相談も、よく休むなと思ったら、終わっていて、「ろんぶ~ん」が始まっていた。なんだこりゃ、最高に面白い。漫才を自動で作るロボットの論文や、漫才を行動学や言語学的に分析 している論文。ドーパミンがドパー!ロンブー淳もいい!見よう見ようこの番組。(イ・ナオ(低浮上)@jichobancho705 2:40 – 2018年10月6日)

これ凄く面白かった!いろんな学術分野に興味持ちやすいし、元が論文だからガセってことにはなりにくいだろうし。結論をはっきり言わないような感じではあったけど ろんぶ~ん ロンブー淳と論文を楽しむ!トレンディエンジェルがハゲの論文を紹介 (デミオ @dededemio 2017-03-30 00:02:12)

いいね!深い、広い、おそらく正しい。物事の理解はこうやって深めたい。なお、個々の論文は説を提示するだけで、説が確定するのは複数の報告を見合わせたとき。論文に書いてある=正しいではない。publicphysicspublicphysicsのコメント2017/03/31 07:23 はてなブックマーク

 

ろんぶ~んの楽しみ方、再放送、録画

ろんぶ~んはじまった! しーらかんすᗦ↞︎◃︎@windchime__ 23:01 – 2018年10月18日

Eテレろんぶ~んアイドル回、録画して寝ます、おやすみなさい☆ミ  あー@as_hj_buhi 23:02 – 2018年10月18日

あっぶねーろんぶ~ん見逃すとこやったアイドル ちおこ@usichichi 10/18(木) 23:03

あ、ろんぶ~ん忘れてた…; うるやまたまき@UlyamaTamaki 23:18 – 2018年10月18日

ろんぶ〜んめちゃめちゃ面白かった… やっと寝れます笑 とうにゅうちゃん 🍼@milky_tonyu 23:31 – 2018年10月18日

このあと1時からEテレで「#ろんぶ~ん」の再放送やるよ。猫特集だったのに本放送を見逃してしまったからすごく助かるよ。CRACY | ω・)@xxcracy 0:43 – 2018年10月13日

昨夜の「ろんぶ~ん」見忘れてたので、このあと25:00~の再放送を見る。まだ習慣付いてないな。 WhiteS@issii_0804 0:56 – 2018年10月13日

やったー!Eテレ、いま再放送やってくれてる!!Eテレの再放送システム大好き!ろんぶ〜んの#3「アイドル回」面白いです! 長月 鞠@Nagatsuki_Mari 1:20 – 2018年10月20日

 

過去の放送&今後の放送予定

ろんぶ~ん 第8回2018年11月29日(木)「ギャンブルと運」

論文1 脳のどこがギャンブルをしたがるのかを解き明かした脳科学の論文

論文2 ギャンブル漫画「カイジ」をモデルに臨床心理学の視点から運について研究した論文

放送(予定):11月29日木曜NHKEテレ1 午後11時00分~ 午後11時30分
番組タイトル:「ギャンブルと運」の論文…脳とギャンブル&運と「カイジ」

【ゲスト】萩原聖人,【出演】東北大学名誉教授…飯島敏夫, 駿河台大学助教…土井孝典【司会】田村淳,中山果奈,【リポーター】ロッチ…コカドケンタロウ

参考

  1. NHK Eテレ 「ギャンブルと運」の論文…脳とギャンブル&運と「カイジ」

ろんぶ~ん 第7回2018年11月22日(木)「恋愛」

論文①「大学運動選手の恋愛経験が競技生活に及ぼす影響」著者: 髙見和至(神戸大学大学院) 西田文香(神戸大学発達科学部)
身体行動研究6,1-8,2017
論文②「街中で初対面の男性から話しかけられた女性の情報検索過程」著者:仲嶺真(高知大学) 認知科学 24(3),300-313,2017
 

異性との友人関係や恋愛関係は,個人の適応や発達にとって重要である(Agnew, Van Lange, Rusbult, & Langston, 1998; Havighurst, 1953)。このような異性関係は,任意性が高い(松井, 2010)ため,自らの意思で関係を開始しなければならない。そのため,どのような相手と,どのように関係を開始するか,すなわち,異性関係の開始は,重要な問題になりうる。(大学生における街中での異性関係開始 仲嶺真 2015年)

【ゲスト】田中みな実,【出演】高校教諭…西田文香,神戸大学大学院教授…高見和至,高知大学講師…仲嶺真,【司会】田村淳,中山果奈,【リポーター】横澤夏子

参考

  1. NHK Eテレ 番組サイト 第7回「恋愛」 2ページPDF番組サマリー
  2. 大学生における街中での異性関係開始 -男女間の相互作用に着目してー 仲嶺真 2015年 (PDFリンク
  3. 性的流浪性と異性への関心 仲 嶺  真 渡 邊  寛  2018年 (PDFリンク
  4. 2018年11月15日(木)は第2回「猫」の再放送(アンコール放送)

 

ろんぶ~ん 第6回 2018年11月8日(木)「秋の味覚」

論文①「日本語テクスチャー用語の収集」 著者: 早川文代, 井奥加奈, 阿久澤さゆり, 齋藤昌義, 西成勝好, 山野善正, 神山かおる 日本食品科学工学会誌 52(8), 337-346, 2005-08-15 111(190)

論文②「獲物を視覚的に認識したときの視床下部下葉摂食中枢の活性化
英題:Activation of the hypothalamic feeding centre upon visual prey detection
著者:Akira Muto, Pradeep Lal, Deepak Ailani, Gembu Abe, Mari Itoh & Koichi Kawakami
Nature Communications volume8, 15029 (2017)

【ゲスト】料理研究家…土井善晴,【出演】農研機構・上級研究員…早川文代,国立遺伝学研究所・教授…川上浩一,【司会】田村淳,中山果奈,【リポーター】飯尾和樹

 

参考

  1. 番組公式サイト 番組のサマリー(PDF2ページ

ろんぶ~ん 第5回 2018年11月1日(木)「ラーメン」

論文①「ラーメン vs カレー:2 年分のログデータと高速食事画像認識 エンジンを用いた Twitter 食事画像分析とデータセット自動構築」 著者: 柳井啓司 河野憲之 (電気通信大学大学院) 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report 信学技報 113(230), 59-64, 2013-10-03

論文②「ラーメン残渣汁由来B D F の製造方法の検討とエンジン性能」 著者:近藤千尋 佐野広季 (岡山理科大学)山根浩二 小坂田潔 河崎 澄 (滋賀県立大学) 日本機械学会論文集 83(847), 16-00375-16-00375, 2017

【ゲスト】おのののか,【出演】電気通信大学大学院教授…柳井啓司,岡山理科大学講師…近藤千尋,【司会】田村淳,中山果奈,【リポーター】アキラ100%,【語り】石澤典夫

 

参考

  1. 番組公式サイト 番組内容のサマリー(2ページPDF)

ろんぶ~ん 第4回 2018年10月25日(木)「盛り顔」盛り顔の論文×ロンブー淳。盛り過ぎの境界線&浮世絵風に盛る数式

【ゲスト】りゅうちぇる,【出演】筑波大学准教授…増田知之,筑波大学大学院修了…小関美咲,東京大学特任研究員…久保友香,【司会】田村淳,中山果奈,【リポーター】たんぽぽ…白鳥久美子

論文①【自撮り写真の目にどれだけ盛れば魅力が下がるのか -「盛る」感性の性差・地域差の検討-】情報処理学会研究報告 Vol.2018-EC-47 No.9 2018/3/16 著者: 増田知之(筑波大学 准教授)小関美咲、シャオ・リュウチェン、加藤隼平 (筑波大学大学院 修了)
山中敏正(筑波大学 教授)

抄録 近年,スマートフォンの普及により,誰もが手軽に自撮りできるようになり,その自撮りした写真をアプリで加工し ( 「盛り」 と呼ぶ),ソーシャル ・ ネットワーキング ・ サービスにアップすることが流行している.「盛り」 の要素の 1 つである 「色味」 には性差が存在することが報告されたが,他の要素については不明である.そこで本研究では,盛りの要素の中で最も代表的な要素である 「目」 に着目した.20 代平均顔の目に対して盛りを段階的に施し,20代の男女55名を対象に,その盛る量 (加工量) と魅力度の関係を調べた.その結果,目に盛る量と魅力度評価には,性別や生活環境 ・ 地域の違いで有意な差がみられなかった.以上の結果より,目に盛る量に関しては,性別・ 生活環境を問わず日本の若者に共通した感性が存在することが示唆された.(引用元:ci.nii.ac.jp

論文②「浮世絵の非写実的表現に関する3次元幾何学的分析」太田記念美術館 紀要 浮世絵研究 第2号 2012/03 著者:久保友香(東京大学大学院 特任研究員)

 

参考

  1. 公式サイト(25秒予告動画) 番組のサマリーPDF

ろんぶ~ん 第3回「アイドル」2018年10月18日(木)ろんぶ~ん 「アイドル」の論文×ロンブー淳。アイドル文化の起源&ヒットの法則

論文①「1970年代の「アイドル」文化装置としての雑誌『明星』」 著者: 田島悠来(帝京大学文学部社会学科) 同志社大学 社会学研究科メディア学専攻 2011年度 博士論文

論文②「モーニング娘。と AKB48 のビジネスシステム-その生成プロセスと新奇性・競争優位性-」 著者:箕輪雅美(京都産業大学経営学部) 京都マネジメント・レビュー 22,43-63,2013-03

【ゲスト】野口五郎,【出演】帝京大学助教…田島悠来,京都産業大学准教授…箕輪雅美,【司会】田村淳,中山果奈,【リポーター】メイプル超合金…カズレーザー

 

ろんぶ~ん 「アイドル」の論文見た 面白いなー 社会学科卒の血が騒ぐ フラリ会田@yumeki0219 0:04 – 2018年10月22日

参考

  1. 公式サイト
  2. 番組内容のサマリーPDF(2ページ)
  3. NHK Eテレ「ろんぶ~ん」に経営学部 箕輪 雅美 准教授出演予定 下記番組に、経営学部 箕輪 雅美 教授が出演予定です。是非、ご覧下さい。番組名 「ろんぶ~ん」放送局 NHK Eテレ放送日時 2018年10月18日(木) 23:00~23:30 (プレスリリース 2018.10.10 京都産業大学

 

ろんぶ~ん 第2回「猫」2018年10月11日(木)「猫」の論文×ロンブー淳。江戸時代にも猫ブーム&猫の心に迫る実験

論文①「近世における都市-農村・日本-世界の文化的交差 <近代>を準備した江戸の猫ブーム」著者: 遠藤薫(学習院大学政治学科)学習院大学 法学会雑誌 53 巻 1 号 2017 年 9 月  江戸時代にもあった「猫ブーム」から、日本人と猫との深い関係を読み解く。 平安時代の絵巻物から江戸時代の浮世絵まで、猫が描かれた様々な絵を調査。結果、平安時代の猫は首ひもを着けて飼われているのに対し、江戸時代の猫は放し飼いにされていることが分かった。さらに、猫の放し飼いのきっかけともなる社会背景も判明した。

論文②「Use of incidentally encoded memory from a single experience in cats」(日本語訳:ネコは一度きりの経験を通して偶発的に記銘された記憶を利用できる)著者: 高木佐保(京都大学大学院 心理学研究室)Behavioural Processes 141 (2017) 267-272 「猫に思い出はあるのか」など、猫の心に近づこうとした研究。一般家庭や猫カフェを訪問し40匹以上の飼い猫を対象に、おやつを用いた記憶の実験を実施。その結果、猫は「どこの皿に何が入っていたか」を覚えているということが分かり、猫には思い出があると結論付けた。

【ゲスト】中川翔子,【出演】学習院大学教授…遠藤薫,京都大学博士研究員…高木佐保,【司会】田村淳,中山果奈,【リポーター】笑い飯…哲夫

 

 

参考

  1. 公式サイト 予告動画(25秒)(ろんぶ~んウェブサイト NHK)
  2. 番組のサマリー(2ページPDF)(NHK)
  3. 「猫」の論文。江戸時代にも猫ブーム&猫の心に迫る実験(DAILYMOTION動画30:59)

 

ろんぶ~ん 第1回「漫才」2018年10月4日(木)論文をロンブー淳と味わう。漫才で爆笑を生む技&漫才ロボット

論文①「漫才、コントにおけるツッコミ役のパフォーマティヴな気づき」 著者: 細馬宏通 (滋賀県立大学) 電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 111(190), 83-86, 2011-08-19 (抄録 at ci.nii.ac.jp)

論文②「Generating Funny Dialogue between Robots based on Japanese Traditional Comedy Entertainment.」(訳:漫才ロボットにおけるおもしろいネタの作り方) 著者:真下遼、梅谷智弘,北村達也,灘本明代 (甲南大学)the 2014 Conference on Interactive Entertainment, IE2014, 10:1–10:7, 2014 (Abstract at dl.acm.org)

【ゲスト】三倉茉奈,【出演】滋賀県立大学教授…細馬宏通,甲南大学教授…灘本明代,【司会】田村淳,中山果奈,【リポーター】トレンディエンジェル…斎藤司

 

参考

  1. Eテレ「ろんぶ~ん」公式サイト
  2. https://www.nhk.or.jp/program/ron-bun/ronbun/181004.pdf 番組の内容サマリー
  3. “論文”を読み解く番組「ろんぶ~ん」がスタート 田村淳やトレエン斎藤・三倉茉奈出演(ザテレビジョン @ニフティ 2018年10月04日 18時30分)小難しくてとっつきにくい“論文”に“ロンブー”ことロンドンブーツ1号2号の田村淳が迫る、番組「ろんぶ~ん」(毎週木曜夜11:00-11:30、NHK Eテレ)がスタートする。… 10月4日(木)放送の第1回のテーマは「漫才」。
  4. 田村淳MC新番組「ろんぶ~ん」初回テーマは漫才、サンドのツッコミ徹底分析(2018年10月4日 18:36 お笑いナタリー)ロンドンブーツ1号2号・田村淳がMCを務める新番組「ろんぶ~ん」(NHK Eテレ)が本日10月4日(木)23時よりスタートする。

ついにレギュラー放送が始まりました!第一回の「漫才」いかがでしたか?今後も、身近で親しみやすいテーマでお送りしていきます。どうぞお楽しみに。(Eテレ ろんぶ~ん

2018年10月4日放送分がレギュラー番組『ろんぶ~ん』としての第一回ですが、以前には単発の放送があったようです。

「痴漢」をテーマにした回は、予告編だけで既に大きな物議を醸し、大炎上しました。性犯罪というセンシティブな内容をあまりにも無神経に扱ったために大顰蹙を買ったものです。

被害者の心を愚弄し、踏みにじっています。 性犯罪・性暴力を、性行為の一種でしかない捉え方、 「面白い」ものとして、参加者が笑って見ているような内容は、被害の深刻さを無視しています。 被害者の側ではなく、傍観者や痴漢をする側に立つ内容です。 しきりに「冤罪」を強調し、「カバンが当たったでけのカンチガイ」を 主張しています。 カバンを使う悪質な痴漢もいるのです。 (NHK Eテレ、「ろんぶーん」痴漢被害者を愚弄、抗議のお願い 2018年03月29日11:19 open.mixi.jp

予告編だけで大炎上したわけですが、実際の番組の内容を見ると、臀部の知覚が意外と正確ではないということを科学的に論じようとしていました。ただし、その結果をどう受け止めるか、解釈するか、扱うかによって、次元の異なる大きな問題が生じる可能性があるため、慎重さが必要だと思います。科学研究の成果を伝えることや使うことにも、大きな責任が伴うのです。

 

NHK・Eテレが痴漢セカンドレイプ番組を放送 何故これほど泣き寝入りさせられる女性や、そもそも被害を受けたとすら認識できていない女性が多くなるかと言えば、やはり一番の原因は性暴力を矮小化したり、エンタメ化するような雰囲気が社会にあることが最大の要因だと思います。

その典型的な事例が先日起きました。NHKのEテレで2018年3月28日に放送された「#ろんぶ~ん」では、痴漢を面白ネタの材料に扱う番組を放送し、当然インターネットで大きな批判を浴び、たくさんの抗議を受けていました。痴漢は犯罪なのに、それを「楽しむ」ことの題材にしてしまうNHKの倫理観はどうなっているのでしょうか? 公共放送ですら、この程度の認識であることに驚きを隠せません。

番組PRのVTRでは「イライラとムラムラが充満する満員電車」というナレーションが流れていますが、痴漢加害者は加虐欲や支配欲を満たすことが目的であり、性欲と性暴力欲は違います。それを混同することは暴力の矮小化であり加害者幇助ですが、それをなぞるようなエンタメ番組を流せば、数多いる被害者女性たちへのセカンドレイプになることは確実です。

世界で活発化する#MeTooムーブメントは、性暴力そのものに対する反対の声というよりも、性暴力を抑圧したり矮小化したりエンタメ化してきた社会に対して反対の声だと捉えることのほうが正確だと思うのですが、あろうことかNHKのこの番組はそれとは真反対の「加害者#MeToo」を行っているわけです。(13人に1人がレイプ被害に遭う性暴力大国「日本」は政府の啓発もお粗末 2018年3月29日 17時00分 ライター情報:勝部元気 スマダン  Exciteニュース)

ろんぶ~ん「痴漢」2018年3月28日(水) ろんぶ~ん ロンブー淳と論文を楽しむ!「痴漢」のおもしろすぎる論文

論文①:手はどのように知覚されるのか? : 臀部における触判断の検討 (ヒューマン情報処理) How is a hand perceived? : The judgment by tactile information on the buttocks 著者:大森 馨子 神奈川大学、厳島 行雄 日本大学、五十嵐 由夏 神奈川大学:首都大学東京 [他]、和気 洋美 神奈川大学  電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112(483), 27-31, 2013-03-13抄録 at ci.nii.ac.jp)

論文② 禅と痴漢 著者:岩井茂樹 掲載誌:日本語・日本文化 44、73-84、2017-03-31 (全文PDF 大坂大学)

出演:厳島行雄 日本大学文理学部教授、岩井茂樹 大阪大学 日本語日本文化教育センター(CJLC)准教授

 

参考

  1. 痴漢で遊んだ『ろんぶ~ん』に欠けていた企画の慎重さWEZZY ウェジー 2018.03.29)28日放送の『ろんぶ〜ん』(NHK)という番組で「痴漢」について取り上げられた。… 『ろんぶ~ん』は、放送前の時点から番組コンセプトや告知などをみて、懸念や批判の声が数多くあがっていた。… この放送は「臀部の感覚は不確かで、痴漢被害者の主張は信憑性に欠ける」という印象を視聴者に残し、痴漢被害の軽視を助長する結果となっていたように思う。
  2. Eテレ #ろんぶ~ん 「痴漢されたときのお尻の感覚」「痴漢の語源」2つの論文と研究者を紹介(2018年3月29日 togetter)
  3. #Eテレ痴漢バラエティやめろ(TWITTER) #Eテレ痴漢バラエティやめて #ろんぶーん痴漢放送反対 #ろんぶーん痴漢放送反対 
  4. ロンブー田村淳とパンサー向井が出演した痴漢を取り上げた番組が大炎上 #ろんぶ~ん ろんぶーん (更新日: 2018年03月30日 NAVERまとめ
  5. ロンブー淳「ろんぶーん」痴漢テーマにした番組内容が炎上し抗議電話殺到 #Eテレ痴漢バラエティやめろ(更新日: 2018年03月29日 NAVERまとめ
  6. 【痴漢擁護?】NHK「ろんぶ~ん」の発言「お尻の感覚はあてにならない」に批判集まる。(Twiggy x Twiggy 2018-03-29 21:54:29)
  7. Eテレ「痴漢の論文」に質問状を出しました! (牟田和恵 2018.03.30 Fri wan.or.jp
  8. NHK Eテレ「ろんぶ~ん」に本学部心理学科 厳島 行雄 教授が出演いたします。平成30年3月28日(水)23時00分から本学部心理学科の厳島 行雄 教授がNHK Eテレ「ろんぶ~ん」に出演いたします。  ぜひご覧ください。 日 時:平成30年3月28日(水)23:00~23:30 放送局:NHK Eテレ 番組名:ろんぶ~ん テーマ:ロンブー淳と論文を楽しむ!「痴漢」のおもしろすぎる論文 (2018.03.26 日本大学文理学部

 

ろんぶ~ん「禿げ」2017年3月29日(水) ろんぶ~ん ロンブー淳と論文を楽しむ!トレンディエンジェルがハゲの論文を紹介 カール禿頭王は本当に禿げていたか

論文① カール禿頭王は本当に禿げていたか Was Charles the Bald Really Bald? 赤阪 俊一 AKASAKA Shunichi 埼玉学園大学人間学部 埼玉学園大学紀要. 人間学部篇 12, 65-77, 2012-12 埼玉学園大学 (全文PDF 埼玉学園大学・川口短期大学 機関リポジトリ)

論文② 外見と<人格のテスト>ー「ハゲ」についてのジェンダー論的考察 須長史生 1996年度東京都立大学修士論文

出演者:赤阪俊一 埼玉学園大学人間学部教授、須長史生 昭和大学准教授、田村淳(ロンドンブーツ1号2号)、片山千恵子アナウンサー。関根勤、入矢麻衣。トレンディエンジェル(たかし、斎藤司)

製作:ナレーション:石澤典夫アナウンサー、プロデューサー:萩島昌平、ディレクター:小宮大、制作統括:大古滋、制作・著作:NHK

参考

  1. みたらしTV
  2. Eテレ「ろんぶ~ん」:トレンディエンジェルがハゲの論文を紹介(2017-03-30 ハゲ・薄毛を「魅せる」社長の日記 calvo-life.hatenablog.com
  3. 昭和大学教員紹介 須長史生
  4. 論文を著者自ら解説するEテレ『ろんぶ~ん』 “ハゲ”にまつわる歴史や社会学など様々な論文を読み解く(togetterはてブ)

サイエンスZERO(ゼロ)NHK Eテレ 毎週日曜 午後11時30分 「登場!がん治療を変える新薬 免疫のブレーキを外せ」

サイエンスZERO

http://www4.nhk.or.jp/zero/

Eテレ 毎週日曜 午後11時30分 | 再放送 毎週土曜 午前11時

『サイエンスZERO』は、私たちの未来を変えるかもしれない最先端の科学と技術を紹介するとともに、世の中の気になる出来事に科学と技術の視点で切り込む番組です。

 

「登場!がん治療を変える新薬 免疫のブレーキを外せ」

 

アーカイブ(一部)

サイエンスZERO「登場!がん治療を変える新薬 免疫のブレーキを外せ」(ノーベル賞受賞を受けてアンコール再放送 2018年10月7日 日曜 Eテレ ~ )【ゲスト】山口大学医学部 教授…玉田耕治,【出演】京都大学 特別教授…本庶佑,【司会】竹内薫,南沢奈央

サイエンスZERO「「生命維持の要 エクソソーム」(2018年放送; YOUTUBENHKオンデマンド) 出演:落谷孝広 、小島瑠璃子 、森田洋平  落谷孝広(おちやたかひろ)国立がん研究円ター研究所 分子細胞治療研究分野プロジェクトリーダー

サイエンスZERO「夢の再生医療 現実へ」(2018年放送;NHKオンデマンドYOUTUBE) 出演:八代嘉美 、山下由起子 、小島瑠璃子 、森田洋平

サイエンスZERO「驚異の進化!最新プロジェクションマッピング」NHKオンデマンドYOUTUBE)出演:奥寛雅 、小島瑠璃子 、森田洋平

サイエンスZERO「量子コンピューターでも解読不可能!?新しい暗号誕生なるか」NHKオンデマンドYOUTUBE)

サイエンスZERO 「人工知能の大革命!ディープラーニング」NHKオンデマンドYOUTUBE)出演:松尾豊 、竹内薫 、南沢奈央  2016年放送

サイエンスZERO「日本人のルーツ発見!~“核DNA解析”が解き明かす縄文人~」(2016年放送;YOUTUBENHKオンデマンド)出演:篠田謙一 、竹内薫 、南沢奈央

サイエンスZERO「登場!がん治療を変える新薬 免疫のブレーキを外せ」(2015年5月;YOUTUBE

2018年ノーベル化学賞は酵素進化工学のFrances H. Arnold博士, ファージディスプレイのGeorge P. Smith博士、Sir Gregory P. Winter博士の3氏に

2018年ノーベル化学賞は酵素進化工学のFrances H. Arnold博士, ファージディスプレイのGeorge P. Smith博士、Sir Gregory P. Winter博士の3氏に授与されました。

ことしのノーベル化学賞の受賞者に、アメリカのカリフォルニア工科大学のフランシス・アーノルド博士、ミズーリ大学のジョージ・スミス博士、それにイギリスのMRC分子生物学研究所のグレゴリー・ウィンター所長の3人が選ばれました。3人は、生物の進化の仕組みを応用して、人工的に酵素や抗体などのたんぱく質を合成する技術を開発した研究が評価されました。(ノーベル化学賞 米英の研究者3人に 進化分子工学を評価 NHK 2018年10月3日 18時51分)

 

わかりやすい解説

  1. 【詳報】 2018年ノーベル化学賞!~タンパク質を進化させよ!~(梶井宏樹)(科学未来館コミュニケーターブログ マイナビ 2018/10/03 23:00:00)「タンパク質を人類にとって有用なものに進化させる!」という考え方を切り開いた方々について簡単に紹介させていただきました。

参考

  1. フランシス・アーノルド Frances H. Arnold (Chem-Station)
  2. グレッグ・ウィンター Gregory P. Winter(Chem-Station)

  3. George P. Smith (Wikipedia)
  4. Phage display  was first described by George P. Smith in 1985, when he demonstrated the display of peptides on filamentous phage by fusing the peptide of interest onto gene III of filamentous phage.[1] (Wikipedia)
  5. [1]  Smith GP (June 1985). “Filamentous fusion phage: novel expression vectors that display cloned antigens on the virion surface”. Science. 228 (4705): 1315–7.
  6. Phage Display George P. Smith and Valery A. Petrenko 

  7. ファージディスプレイ(Phage display)とは、タンパク質間相互作用あるいはタンパク質とその他標的物質との相互作用を検出する方法の一つである。バクテリオファージに遺伝子を組み込んでその表面に発現させ、標的との結合を指標として相互作用を検出する。トゥーハイブリッド法に似た点もあるが、よりスクリーニングに適している。ディスプレイされたタンパク質とそれをコードする遺伝子とがファージ粒子という形で一対一に対応し、目的の遺伝子が容易に得られ増やせるのが特長である。現在では同様にタンパク質と遺伝子が一対一に得られる方法としてインビトロウイルス法やリボソームディスプレイ法もあるが、これらの中で最初に開発され、現在も盛んに用いられている方法である。(ウィキペディア

 

2018年ノーベル化学賞受賞者の発表、業績の説明、その意義の解説

Announcement of the Nobel Prize in Chemistry 2018

ニコ生

ノーベル化学賞受賞者の予想、発表の瞬間の共有、直後の解説が楽しめる。

【化学賞】ノーベル賞発表の瞬間をみんなで迎えよう@日本科学未来館

2018年ノーベル物理学賞は光ピンセット(Arthur Ashkin)と高出力超短パルスレーザー(Gérard Mourou , Donna Strickland)の開発に

2018年ノーベル物理学賞は光ピンセットを可能にしたArthur Ashkin博士の研究(2分の1)と手術用レーザーなどにも用いられている高出力超短パルスレーザーを実現したGérard Mourou博士(4分の1)とDonna Strickland博士(4分の1)の研究に対して与えられました。

科学未来館の科学コミュニケーターによる予想&解説

 

2018年ノーベル物理学賞受賞者発表の瞬間

Announcement of the Nobel Prize in Physics 2018

本庶佑 京都大学名誉教授・特別教授のノーベル賞受賞記者会見【動画&書き起こし】

2018年10月1日18:30(日本時間)のノーベル生理学医学賞受賞者発表を受けて19:20~20:20に京都大学で開催された本庶佑博士の受賞記者会見ですが、研究者を志す人にとって非常に示唆に富む内容でした。

記者会見はニコ生で放送されましたが、率直な受け答えにあらわれる本庶佑博士の人柄に感銘を受けたニコ生視聴者も多かったことが、画面をリアルタイムで流れる多数のコメントからわかります。

 

【ノーベル賞受賞】本庶佑 京都大学名誉教授 記者会見

記者会見日時:2018年10月1日19:20~20:20

ノーベル医学生理学賞に京大・本庶氏 午後7時20分から会見(2018年10月1日)(THE PAGE)

以下、YOUTUBE(THE PAGE)の動画の書き起こしです。

* 質問者はマイク不使用だったため記者の質問はあまり聞き取れていません。太字強調部分は当サイトの主観によります。

(06:06~)この度はノーベル医学生理学賞、いただくことになりまして大変名誉なことだと喜んでおります。これはひとえに、長いこと苦労してきました共同研究者、学生諸君、また、さまざまな形で応援して下さった方々、また、長い間支えてくれました家族、本当に言い尽くせない多くの人に感謝いたしております。1992年のPD-1の発見とそれに続く極めて基礎的な研究が、新しいがん免疫療法として臨床に応用され、そして、たまにではありますが、この治療法によって重い病気から回復して元気になった、あなたのおかげだと言われる時があると、本当に私としては自分の研究がほんとに意味があったということを実感し何よりも嬉しく思っております。そのうえにこのような賞をいただき大変、私は幸運な人間だというふうに思っております。今後この免疫療法がこれまで以上に多くのがん患者を救うことになるように、一層、私自身ももうしばらく研究を続けたいと思いますし、世界中の多くの研究者がそういう目標に向かって努力を重ねておりますので、この治療法がさらに発展するようになると期待しております。また、今回の基礎的な研究から臨床につながるような発展ということで授賞できたことによりまして、基礎医学分野の発展がいっそう加速し、基礎研究に関わる多くの研究者を勇気付けるということになれば私としてはまさに望外の喜びでございます。

(質疑応答 Q&A 10:05~)

ノーベル賞受賞の吉報を受けたときの状況

Q:受賞の連絡とそのときの気持ちを教えてください。

A:(10:21~)確か5時前後だったかと思いますけども。電話でノーベル財団の私の知っている先生から電話がありました。それはちょっと突然でしたので大変驚きました。ちょうと私の部屋で若い人たちと論文の構成について議論している時でしたので、まさに思いがけない電話でありました。勿論大変嬉しく思いましたしたけども、また、大変驚きました。

A(11:18)その時の学生さんたちからはどういった反応がありましたでしょうか?

Q(11:23)そのうちの1人は後で直接話を聞ける茶本 健司(ちゃもと けんじ)君という、准教授をしてる人で、もうひとりはポスドクの人でしたけども、二人とも大変驚いてやや興奮している様子でした。だから、茶本先生に直接聞いていただいたほうがわかると思います。

 

免疫療法に関して

A(11:55) がん免疫療法についてですが、今後どのような治療法として発展させていきたいとお考えでしょうか?

Q:12:04 この治療は例え話としては感染症におけるペニシリンというふうな段階でありますから、ますます、これが、効果が広い人に及び、また、効かない人がなぜ効かないかといった研究が必要です。また、そういうことが、世界中の人がやっていますから、いずれは解決されて、感染症がほぼ大きな脅威でなくなったと同しような日が、遅くとも今世紀中には訪れるというふうに思っております。

Q(12:57 NHK)受賞されて受賞の報告というのは誰かに伝えましたでしょうか?

A(13:09)もちろんこれは家族、それから教室関係の人、等々には連絡を致しました。

Q(13:23) どのようなお言葉で報告をされたんでしょうか?また、どのようなお返事があったのでしょうか?

A(13:25) たくさんの人にね、いろんなその、相手によって報告の仕方は違いますけども、思いがけないことでしたので、そういう趣旨の話を致しました。

Q(13:45) ご家族からはどのようなお返事があったのでしょうか?

A(13:48) 基本的に、おめでとう、うれしいという話です。

 

研究の心がけ

Q(13:58) あと一点、ご自身で研究で心がけていること、また、モットーなどはありますでしょうか?

A(14:01)研究に関しては、わたし自身はですね、研究ってのはやっぱり自分に何か知りたいという好奇心があると。それから、もうひとつは、簡単に信じない。だから、よくマスコミの人は、ネイチャー、サイエンスに出てるからどうだ、という話をされるけども、僕はいつも、ネイチャー、サイエンスに出てるものの9割はウソで、10年経ったら、まあ、残って1割だというふうに言ってますし、だいたいそうだと思ってますから。まず、論文とか書いてあることを信じない、自分の目で、確信ができるまでやる、それが僕のサイエンスに対する基本的なやりかた、つまり、自分の頭で考えて納得できるまでやるということです。

Q(15:10) それが受賞に結びついたと考えておられる?

A(15:13) それはねぇ、賞というのは人が決めることで、それは、賞を出すところによっては考え方がいろいろ違うし、一言でいうとねわたしは幸運な人間で。まずPD-1を見つけたときも、これガンになるとは思えなかったし。それを研究していく過程で、近くに、今ここでおられる湊先生のようながん免疫の専門家がいて、私のような免疫学も素人、がんも素人という人間を非常に正しい方向へ導いてい頂いた、いうふうなこともあり、それ以外にもたくさんの幸運があってこういう受賞につながったと思ってます。

確信の芽生え

Q(16:19 読売新聞)2点お伺いしたいんですけれども、がん研究の独自の〔聞き取り不能〕となるような体験がもしおありでしたらお聞かせていただきたいと、お伺いします。

A(16:38)PD-1の研究でいうならば最初のこれががんに効くということを確信できる実験というのは、当時大学院生だったと思いますけども岩井佳子(いわいよしこ)さんという人にやってもらった、PD-1遺伝子が欠失したネズミを使って、がんの増殖が正常なネズミと差が出るかどうかということをやったと。それが私はよかったと思います。というのは、抗体で実験してて効かなかったら、ひょっとしたら諦めていたかもしれない。というのは、抗体にはいい抗体と悪い抗体と、たくさんありまして、それはやってみないとわからない。しかし遺伝子が無い場合はそれはもう関係ないので、これは必ず効くということを確信できたので、それがやはり大きな転機になったと思います。

神戸医療産業都市推進機構について

Q(17:57)これまで深く関わってこられた神戸医療産業都市の発展につながるのではないかという関係者空の声もあります。医療産業都市への思いだったり、関係者へのメッセージをお願い致します。

A(18:17) 神戸医療産業都市は、構想から20年になるということでまもなく記念の行事も行なわれますし私としても推進機構の理事長としてようやく体制が整った神戸の地から新たな応用への展開が生まれてくる、そういうシーズと実際のアプリケーションとが結びつく場として大きく育ってほしいと期待しておりますし、そういうことに向けて今回の受賞が少しでもプラスに働ければ私としては大変嬉しいと思っております。

 

日本の科学行政における研究費の配分のやりかたに関して

Q(19:18) 昨今の〔〕、また製薬企業についてどういうふうにお考えになっているか。

A(19:52)生命科学というのはですね、まだ私たちはどういうふうなデザインになっているかということを十分まだ理解していないのです。AIとかロケットをあげるというのはそれなりのデザインがあって、ある目標に向かって明確なプロジェクトを組むことが出来ますが、生命科学というのは、ほとんど何もわかっていないところでデザインを組むこと自身が非常に難しい。そういう中で応用だけやると、大きな問題が生じるとわたしは思っております。つまり、何が正しいのか何が重要なのかわからいところで、この山に向かってみんなで攻めようということはナンセンスで、多くの人に、できるだけたくさんの山を踏破して、そこに何があるかということをまず理解したうえで、どの山が本当に重要な山かということを調べる、まだそいういう段階だと思いますから、あまり応用をやるんではなくて、なるべくたくさん、僕はもうちょっとばら撒くべきだと思います。ただばら撒き方も限度があってね、1億円を1億人にバラ撒くと全て無駄になりますが、1億円を1人の人にあげるんではなくて、せめて10人にやって、十(とう)くらいの可能性を追求したほうが一つに賭けるよりは、ライフサイエンスというのは非常に期待が持てると思います。もっともっとたくさんの人にチャンスを与えるべきだと思います。特に若い人には。

 

製薬企業について

製薬企業に関してはね、まあ日本の製薬企業は非常に大きな問題を、僕は、抱えていると思います。それはまず、数多すぎますね。世界中、メイジャーというのは、まあ20とか30なんですが、我が国では一国だけで、創薬をやっているという企業だけで30以上あると。これ、どう考えても資本規模、それから、あらゆる国際的なマネジメント、研究で非常に劣る、と。なおかつ日本のアカデミアには結構いいシーズがあるのに、日本のアカデミアよりは外国の研究所にお金をたくさん出していると。これは全く見る目がないと言わざるを得ないと思います。

 

研究者になるために一番重要なこと

Q(22:55) 〔…です。〕私どもは読者が小学生ですので、こういった先生の受賞を機会に、自分も科学者になろうという小学生がいると思うんですけれども、これだけは思っていて、科学者を目指して欲しいというものを教えていただければ。

A(23:16)そういうことがあれば非常に嬉しいと思いますけども。研究者になるということにおいて一番重要なのはやはり何か知りたいという、思うというか、不思議だなという心をね大切すると。それから、教科書に書いてあることを信じない、と常に疑いを持って、ほんとはどうなってるんだという心を大切にする、そういう、つまり自分の目でものを見る、そして納得する、そこまで諦めない、とそういう若い、小中学生が研究の道に志して欲しいと思います。

 

医学のこころ

Q(24:11)いくつか質問をお願いいたします。基礎研究を臨床のほうにつなぐためのメンタルというかコツみたいなものがもしおありでしたら教えていただけたら。

A(24:43) 基礎研究をやってますけども私自身は医学を志しています。ですからやはり常に何かの可能性としてこれが病気の治療とか診断とかに繋がらないかということは常に考えております。ですから自分の好奇心と、さらにその発展として社会への貢献ということは、わたしの研究の過程では常に考えてきました。ですから、そういう意味で、新しい発見を特許化したりですね、そういう応用への手順と言いますか、そういうことは非常に早い段階からいろんな局面でやってましたので、突然、PD-1は繋がりましたけども、私の研究マインドとしては基礎研究をしっかりやってもし可能性があればそれを社会に還元したいという気持ちは常にありました。

研究者としての幸せ

Q(25:51)ノーベル賞候補といわれてきて、今回の受賞は待ちに待ったものなのか、長かったなあというものなのか、まあこんなものだというものなのか、そのあたりは。

A(26:11)さっきも申し上げましたけども、賞というのはそれぞれの団体とか、それぞれの価値基準で決められることなので、長いとか待ったとかそういうことは僕自身はあまり感じてません。自分の研究としてはね、さきほどちょっと申し上げましたけども、僕はゴルフが好きなんでゴルフ場にしょっちゅう行きますけども、ゴルフ場に来ているメンバーの人がね、ある日突然やってきて、顔は知っていたけどもあまり知らない人が、「あんたの薬のおかげで、自分はもう肺がんで、これが最後のラウンドやと思っていたのが、良くなってね、またゴルフできるんや」、とそういう話をされるとね、これ以上の幸せはない。つまりそれは自分の人生としてね、生きてきて、やってきて、自分の生きた存在としてこれほど嬉しいことはない。これはまあ僕は正直言って何の賞をもらうとかいうことよりも、もうそれで十分だと、自分はそう思っています。

共同受賞について思うこと

Q(27:30) 共同受賞の 今回二人での共同受賞になったことについて思うところがあればお聞かせください。

A(27:40) これは極めて妥当だというか、彼とは非常に古い交流がありますし、彼の研究と僕の研究とは、これも幸運としか言いようがないんですが、非常に違う局面で、現在はお互いに2つの抗体を組み合わせることによってより強い効果がでるということが知られてますから、ノーベル財団の評価でもそのことをかなり詳しく説明してましたから、僕自身としてはベストな組み合わせであると思ってます。

Q(28:30) つまりがんの治療は今世紀中には〔…〕ハリソンさんの業績と先生のご研究をあわせることでそれが確かなものになるであろうと?

A(28:44) いや、それは違います。それを組み合わせて、従来単剤だったものより、より良くなるケースもあります。しかしまだまだ非常に低いレベルのがんもあるし、それからわりかし効きにくいがん種もありまし。ですから、まだまだ発展途上です。ペニシリンがわかった段階でね、感染症に対して非常に楽観的な展望が出たわけじゃなくて、肺炎とか限られた感染症に対しては有効でしたけども、結核とかですね、いろんなことに関しては全然展望がなかったわけです。

Q(29:26) 終わりの始まりといいますか?

A(29:34)そうです。

 

小野薬品との関係

Q(29:44 産経新聞) 製薬会社とのかかわりについて伺いたいと思います。小野薬品さんとの提携について。

A(30:04) 提携というのはね、これは会社同士の話で、僕は学者ですからね、僕は事業をやってるわけではないので、小野薬品との関係は、特許に関して、ライセンスを小野薬品に与えるという関係です。

大学と製薬企業との望ましい関係

Q(30:33) 企業が利益を大学に還元される仕組みが必要だとおっしゃっていましたがそれに関してはいかがでしょうか?

A(30:41) それはそうだと思います。わたしは小野薬品も含めてね、アカデミア…、この研究は、研究自身に関して小野薬品は全く貢献していません。それはもうはっきりしてます。でその特許に関してライセンスを受けてるわけですからそれに関して十分なリターンを大学に入れてもらいたいと思っています。そのことによってまた次のね、わたしはもうそれを使って新たな研究をするというよりは、わたしの希望としては次のジェネレーションが京都大学でそのリターンをもとにした基金でエンカレッジされてそれでもういっぺん育っていくと、そん中からまた新しいシーズが生まれると。でそれが、日本の製薬企業にそういう形で再び還っていくと。そういう良いWIN-WINの関係をつくるということが望ましいということで小野薬品にも長くお願いしているわけです。

 

神戸での研究

Q(32:09) がんだけでなくさまざまな疾患への応用が期待できるかと思うんですが、そのあたり今後の発展についていかがお考えでしょうか?

A(32:23) 免疫のブレーキ役であります、PD-1は。従って現在は免疫を活性化するためにそのブレーキを外すという形で医薬品としてこれが使われているわけですが。逆にブブレーキをかけるようにする、PD-1の本来の役割を強化する方向で使うことも十分に考えられます。これに関しては現在、主として私は神戸のほうで、先ほどちょっと話がありました、元、財団、今、振興機構と言っております、そこで研究室を持ってそこで研究を進めております。

 

大きな壁

Q(33:25〕ここに至るまでにもし大きな挫折があったとすれば、どんな挫折だったか、また、それを乗り越えられた、あきらめなかったという点があれば教えてください。

A(33:40)挫折しなかったからここまで来たんですけども。非常に大きな壁にぶつかったということはあります。それはですね、わたしたちが、〔電話の呼び出し音〕ちょっと、ひょっとしたら安倍さんから電話かもしれないので。

(34:09~35:44 安倍首相から電話で質疑応答は中断)

Q(35:44 ) 挫折はないけれども大きな壁はあった、と?

A(35:51) それはですね。わたしたちは2002年に動物モデルで、これでガンが治るという論文を出しました。勿論特許も出したんでその話もしたけれども、そのあと実際にこれを臨床に応用したい、私はかなり楽観的に考えていたんですが、もちろんそれになりますと大学の研究室では不可能でして、パートナーとしての企業が必要なんです。で小野薬品にやらないか?と言ったんです。その当時はまだ小野薬品にライセンスはしていませんで、特許の出願に関して手伝ってもらった。でまず小野薬品に声掛けたら、「やらない」と、「自分のところはがんの経験もないし、そんな効くか効かないかわからないようなものに大金を投ずることはできない。それで、ただ、自分たちよりも大きな会社に声を掛けて、共同研究できないかを検討する」ということで、小野薬品は武田薬品から始まってですね日本の大手を、外資もいたと思いますけども、1年くらいかかって訪問して共同研究の申し込みをしたんですが、全部に断られたということで僕のところに来ましてね、これだけの会社に相談に行ったけどもダメだったし自分のところも単独では出来ないから降りるということでした。で僕は、「では、いい」と、自分がこれをやるからアメリカの、僕らはその当時、アメリカの研究者が自分で会社をたくさん作ってたんですね、ベンチャー、いわゆるベンチャーを。ですからその友人に相談に行って、「こういう形で特許も出しているし、やりたいと思う」って言ったら、まあその、研究者ですけれども会社もやってる。一時間くらい話たらもう「是非やろう」と。ただ一つ条件として、小野薬品がもう権利を放棄すると、もうやらないという確約をもらってくれ、と。これは企業としては当たり前の事なんで、日本に帰ってきて小野薬品にそう言ったら、社長に会ったわけではなくてその時は担当した重役だったか、部長だったか、「ちょっと、待ってくれ」と言われて待ってたんですが、それからね多分三月(みつき)くらいして突如として「やる」と言ってきたんですね。でそれは僕は結構なので、じゃあ小野薬品にやってもらおうと。でそれは何故小野薬品が急に変わったかというとまあこれは後で聞いた話ですけれども、現在ブリストル・マイヤーのバイスプレジデントになってる、当時メダレックスのヘッドだった、あー、メダレックスというのはヒューマナイズドアンタイボディを作る特許をとっていた、技術を持っていた。で、彼が、それは今回受賞したジム・アリソンの抗体も彼らが作ったんですね。ブリストル・マイヤーに今買収されていますけれども。彼らのほうがちょうど一年半、特許が公開されるんです。それを見て、向こうのほうから小野薬品に共同研究を申し込んだということで、急に話が行ったと。だからその、1年ちょっとぐらい、全く企業パートナーが見つからなかって、「もういよいよこれは自分の全財産を投げ打ってでも、アメリカのベンチャーと開発しなきゃいけないかな」というときはやっぱり一番の壁でした。

Q(39:55) 投げ打ってでも続けたいと思うその原動力?

A(39:59) いや、もともと財産無いから投げ打つ言うても知れてます。

 

京大医学部同級生の早すぎる死

Q(40:10) 過去のインタビューの中で〔…〕もう少し詳しく〔…〕

A(40:28)ガンで同級生がね、非常に若くして在学中で、いわゆるスキルス性のガンで速かったんですよ、あっというまに死んでしまってね。その男は父親と、親ひとり子ひとり、お母さんが早くなくなってね、非常に優秀な男だったけれども、非常に気の毒であって。それは、我々の同級生、医学部の学生ってのは人数少ないですから、みんな良く知ってて、僕だけじゃなくて多くの同級生がそれを非常に残念だというふうに感じて、なかなか忘れられない思い出だったと思います。

Q(41:30)何年生のときにどれくらいの期間で?

A(41:31) それは正確に何年生か覚えていないんだけども、医学部に入って、教養ではなくて。医学部は教養2年医学部4年なんです。その真ん中へんだったと思います。終わりのほうではなくてね。もうほぼね、2年くらいの間に、見つかってから亡くなったと思うんですよ。

Q(42:03)亡くなった瞬間てどのように思われたんですか?

A(42:03)もうそれはやっぱりガンというのはすごいなというかね大変な病気だと。そういうことに少しでも貢献できればいいなと、当時はかすかに思ったことは思いましたけども、まあしかしそれはまあ誰でも思うことですけどね。

Q(42:36) 具体的に〔…〕

A(42:36) ま、だから結局ね、そういういろんなことが積み重なって、自分の心の中に何かあったら、そういう大変な病気に役立つようなことにつながることがあればいいなと、まあ医学部で医学教育を人間というのは誰でもそう心が常にある。で僕それが重要だと思うんですね。やはり生命科学でも〔電話の呼び出し音〕趣味でやる研究ってのもあります。でそれはまあそれでいいんですけどね。

(文部科学大臣からの電話で記者会見が中断)〔「もしもしわたくし文部科学大臣主管室のありばやしと申しますが、お世話になっております。〕

(43:31~~44:53 待機メロディー

(44:55 「もしもし?」「ほんじょです」「ああ、先生、おめでとうございました。」「ありがとうございます」「いやあもう」〔45:05~ …無音…〕

 

A.(46:43 記者会見再開)なんだったけ?質問忘れてしまった。さっき質問途中だったね。それで?

Q(46:51) 〔…〕どのような方で?

A(47:00)えーっとね、しもえ君といったっと思うんだけどね。どのような方って、どういうことを聞きたいの?

Q(47:13)優秀な?

A(47:13)優秀な学生でしたよ。京大の学生全部優秀だけれども。質問の意味がよくわかんない。

Q(47:23)人柄とか。

A(47:30) 人柄はね、まあちょっと変わってるといえば変わってたよ。だけども非常にシャープな男でね。父さんはねぇ、工学部でどっか大学の教授だったと思うけども。ともかく親1人子1人だからすごくかわいがってね。時々お父さんが来て、息子のことを宜しく頼むと、僕は楽友(らくゆう)会館でごちそうになったり、そういうこともあったりね。なかなかそれは忘れられないですね。

 

早石修先生の教え

Q(48:19 産経新聞)先生は早石先生の研究室で学ばれていらっしゃって。早石先生の研究室で印象に残っている教えとですね、あと、お亡くなりになっておられるんですけども、生きておらたらどうご報告したいか?

A(48:58)早石先生は戦後長いことアメリカで研究をされて京大に帰ってこられて日本の生化学の新しいページを開かれた、基礎をつくられて、そこで若い人が新しいことを学びたい、全国から集まってきて、その中で私もいろいろ揉まれて、文化勲章をもらわれただけでも西塚泰美(にしづかやすとみ)先生、それから僕と同級生ですけども中西重忠(なかしにしげただ)とか、まあたくさんの業績を挙げたお弟子さんを育てていただきました。わたし自身もやはり早石先生の教室に入って、振り返ってみると何が一番大きな影響があったかというと、サイエンスというのは国際的なレベルで語らない限り意味がないと、つまり、国際的に自分の研究がどういう位置にいるかということを常に考えていない研究は自己満足になるということが一番の、若いときのね、大きな基礎であったと思います。早石先生もノーベル賞候補だと言われたわけですし、多分早石先生もそういうことがあるかもしれないというふうに思われていたという口ぶりで僕に語れたこともありますから、僕もそういう意味では早石先生にもし生きておられたらこういう結果になりましたということでお礼を言いたいというふうに思っております。

 

10年以上ノーベル有力候補と言われ続けて

Q(51:06 NHK) 本庶先生といいますと10年以上前からノーベル賞候補候補とメディア等で騒がれてきたんですけど、どういうふうに捉えられていたわけでしょうか。

A(51:27)正直言ってね僕はメディアの人と違ってやることがいっぱいあるので、この日がどうだということをそれほど自分でですね意識することはほとんどありませんでした。ですからいつどういうふうな形でそれが発表されるかということも知らなかったので、5時ぐらいに電話がかかった時は、「今年は誰なのかなあ」と思ってたら電話かかってきたと。で福井さんという秘書さんが「せんせ、せんせ、電話です」と飛んで来たので、さっきも言ったように、論文の推敲をしてるときにそういう話だったので、まあ少しビックリしたというということはあります。

Q(52:27) そうすると今朝も普段とかわらずに?

A(52:30) 正直言って、今日僕はマッサージにいかなきゃいけないので自分でクルマを運転してきて、今日帰りどうするんだと高等研の事務官の人に叱られたんですけども。ですからその時点では完全に忘れてました。

Q(52:58) さらにお忙しくなると思うんですけれども今一番したいことっていうのは何でしょうか?

A(53:11) 僕が一番したいことはエイジシューティングです。エイジシュートって知らない人もいるかもしれないけど。(以下、割愛)

 

研究に対する厳しさ

Q(54:00) 先生は非常に厳しいと

A(57:26) 厳しいというのはね、僕も他の人と自分とを比べてないからわかんないけども、何に対して厳しいのか、真実に対して厳しいのは当たり前でね、間違いでないかどうかということをやはり厳しく問う、それから、何が真実かと、僕は常にずっと、研究では常に世界の人と戦ってきたつもりですからね、戦うときはやはり厳しくないと戦えないですよ。

 

今後の研究

Q(55:08)〔…〕
A(56:02)京大で今やっていることは、ついでだから、僕は京都大学に感謝の意を表したいと思うんだけども、僕が幸運だという理由は、七十何歳になってね高等研究院という制度を作っていただいて、私もういっぺん再雇用していただいた。そいでスペースもいただいて、企業から寄付もいただいて、これは小野薬品寄附講座というのですけれども、そういういい環境を与えてもらって、そこでまだ続けているのは、PD-1抗体が、先ほども申し上げたように、限界が今の段階ではあります。それで全ての人が治るわけではない。もう少し効果を上げるような。大部分の人は何らかをプラスアルファして、これをよりよく効くようにしようという研究をしております。私もそういう方向でやっておりますけれども、他の人たちはちょっと違う視点からやっています。それから、効く効かないをできるだけ早く見極めるマーカーを探す、まあそういうことを1つ、それから神戸のほうでは先ほど申し上げたように、ブレーキを効かすような、えー抗体には常に2種類あるんですけれども、いわゆる阻害抗体と、促進抗体、2種類ありますから、それをふりわけてうまく使うことによってアレルギーとか自己免疫病の治療をできる可能性があるということでやっています。

それから、林さんとはね、何で縁があるかというと、林さんのお母さん、こんな話していいのかな?(笑)ま、簡単に言うと彼は山口が選挙区で、僕は高等学校は宇部高校。多分あなた聞いたことない、山口県の宇部市というところの高校の出身で、それでご縁があるということで、前からよく存じているということであります

 

研究における失敗について

Q(58:55〕失敗について
A(59:27)あのね、その言葉を間違えてほしくないんだけれども、実験の失敗は山ほどあります。しかし、大きな流れがね、ずっと進んでて、こうだと思ってたら断崖絶壁で下に落ちてしまったという類のものはこれまでなかったということを申し上げました。それは崖に行くまでに気付かなきゃいけない。それは、いろんなことをたくさんやってれば、サイエンスではね、段々と積み上がっていくんです。積みあがっていくのが、箸の端と箸をこういうふなつなぎ方をすると(手振りで、左手の小指をたててその指先に、拡げた右手の親指の先を載せて)これは、危ない。だからこの間にたくさんの(身振りでつなぎ目の部分を指して)、こう、互い違いにいっぱい箸をつないでいくことによって、その道が正しいかどうかということがわかって、そういうことを申し上げたんです。

 

参考

  1. 獲得免疫の驚くべき幸運 本庶 佑 京都賞(PDF)
  2. 本庶研メンバー
  3. 小野薬品工業株式会社とブリストル・マイヤーズ スクイブ社 腫瘍免疫について日本、韓国、台湾における戦略的提携契約を締結(プレスリリース 2014/07/24

参考(報道)

  1. 「真実に厳しいのは当たり前」 ノーベル賞本庶氏会見速報④京都新聞 2018年10月01日 22時10分)Q 学生から厳しい先生といわれる。 A 他の人に比べていないから分からないが、真実に厳しいのは当たり前。研究では世界の人と戦ってきた。厳しくないと戦えない。
  2. (社説)本庶さん受賞 基礎の大切さ示す快挙(2018年10月2日05時00分 社説 朝日新聞DIGITAL外科手術、抗がん剤、放射線という従来のがん治療法に加え、「免疫療法」という新たな道を切り開いたことが評価された。… 本庶さんが発見した「PD―1」と呼ばれる分子は、がんが免疫細胞からの攻撃を逃れるカギとなるたんぱく質だ。 このPD―1の働きを抑えれば、より効率的にがん細胞をたたけるのではないか――。そんな発想をもとに14年に承認された薬オプジーボは、もちろん患者によって効果の有無や程度に違いはあるが、多くの人の命を救い、生活を支えている。 本庶さんがホームページで公開している「独創的研究への近道:オンリーワンをめざせ」と題したエッセーからは、ほとばしる情熱が伝わってくる。
  3. 本庶佑京大特別教授にノーベル医学生理学賞 子供時代はガキ大将も「人の役に立ちたい」SANSPO.COM 2018.10.2 05:03) 本庶氏の研究チームは1992年、異物を攻撃する免疫細胞の表面で働くタンパク質「PD1」を発見。その後、このタンパク質は免疫細胞が暴走を防ぐために備えている“ブレーキ”であることも解明した。がん細胞はこのブレーキを勝手にかけ自分への攻撃を止めるが、人為的にブレーキを利かなくすれば、がんの排除が可能になる。 この原理に基づき、本庶氏らが小野薬品工業(大阪市)と開発したオプジーボは免疫チェックポイント阻害剤と呼ばれ、2014年に皮膚がんの薬として発売。肺、腎臓、胃などのがんへ対象を拡大され、一部の患者は長期生存が可能になった。年間1000万円以上かかる超高額な薬としても話題になった。
  4. ノーベル賞 本庶さん がんで友失い、道究め毎日新聞2018年10月1日 22時02分 最終更新 10月2日 00時53分) 本庶さんは1989年から98年まで弘前大(青森県弘前市)医学部で教授を務めた。同大によると、脳神経疾患研究施設の遺伝子工学部門で、遺伝子研究や実験への助言指導などを行った。
  5. 本庶佑氏 ゴルフも“研究熱心”屈指の腕前 子どものころの夢は天文学者 高校時代は演劇部 本庶佑氏が医学生理学賞受賞スポニチ 2018年10月2日)米国で30歳から始めた趣味のゴルフの腕前も絶品。会見でも「エージシュート(年齢以下のスコア)で76を出したい」と真剣に語った。筋トレや週末のゴルフは欠かさず、自宅でも毎晩素振りやパターの練習を怠らない。… 山口県宇部市で過ごした少年時代は望遠鏡で土星の輪を見たり、伝記を読むのが好きだった。小学校卒業時の夢は天文学者。演劇部にも所属した宇部高では、外交官や弁護士など、将来の夢を悩んだ末に、医者だった父と同じ道を志し京大医学部に進学した。 米国で研究生活を送るも、家族が受けた差別に不安を感じ帰国を決意。日本発で質の高い研究をしようとバネに変えた。当時は珍しい37歳の若さで大阪大の教授になりマスコミからも注目の的に。
  6. 本庶佑氏にノーベル医学生理学賞 オプジーボ開発でがん免疫療法革命中日新聞 2018年10月2日 朝刊)アリソンさんは一九九五年、免疫の主役の一つで白血球の一種であるT細胞の活動を抑える「CTLA-4」というタンパク質が、T細胞の表面についていることを発見。本庶さんは九八年、別の「PD-1」というタンパク質がT細胞を止めることを発見した。二つはいわば免疫にブレーキをかけるスイッチだ。がん細胞はこのスイッチを押してT細胞の攻撃を免れていた。
  7. 「何だこいつは」偶然の発見 好奇心と執念で実用化 本庶佑さんノーベル賞産経新聞 ITmedia NEWS 2018年10月02日 07時19分)きっかけは大学院生の提案だった。本庶研究室に在籍していた石田靖雅さん(57)=現奈良先端科学技術大学院大准教授=が、新たな研究テーマを本庶さんに持ちかけた。「細胞死に関わる遺伝子を探したい」 細胞死は「アポトーシス」とも呼ばれ、遺伝情報に基づいて細胞が自ら死んでいく不思議な現象で、生命科学の重要分野の一つだった。 石田さんは、免疫細胞の一種であるT細胞が自殺するときに働く遺伝子を見つけようと毎晩、実験を繰り返した。平成3年9月、ある遺伝子を突き止め、その塩基配列を調べて驚いた。 「何だこいつは」 全く新しい配列で正体は見当もつかず、急いで本庶さんに報告した。この遺伝子が作るタンパク質を、細胞死(プログラムド・セル・デス)との関連を期待して「PD-1」と名付けた。翌年、本庶さんらと共同で論文を発表。だが細胞死とは無関係なことが約2年後に分かり、その機能は謎として残った。… PD-1の正体を明らかにするため、まずこの物質を作る遺伝子を欠損させたマウスを作製してみたが、症状は何も出なかった。… マウスの系統を変えて実験したところ、免疫反応が強まり、人の自己免疫疾患によく似た症状が現れた。この物質を持っていないと免疫が強まるということから、この物質が免疫を抑えるブレーキ役として働いていることを突き止めた。… 26年に小野薬品から「オプジーボ」の商品名で発売された。PD-1の発見から実に20年が過ぎていた。
  8. 「一言で言えばスーパーマン」「アイデアも行動力も」 教え子が語る本庶佑さん産経ニュース 2018.10.1 21:17)ノーベル医学・生理学賞に輝いた京都大特別教授の本庶佑(ほんじょ・たすく)さん(76)の研究・開発姿勢について、教え子の日本医科大教授の岩井佳子さんは「すごく粘り強い方。本庶先生の信念によって、あのお薬は生まれました」と明かす。 岩井さんは平成10年に大学院生として本庶研究室入り。「PD-1という面白いタンパク質があるんだよ」と言われて研究を始めた。大所帯の中、PD-1のグループは2人だけで「すごく自由に研究をさせていただいた」。
  9. 本庶氏、妥協許さず厳しい指導 「疑問にこだわれ」口癖 日本経済新聞 2018/10/1 21:54)科学者に贈られる至高の賞に輝いた本庶佑さんは「疑問にこだわれ」が口癖。… 父や叔父、祖父も医師で京都大医学部に進む。入学後、遺伝子組み換え技術の可能性を示した「生物学の革命」(柴谷篤弘著)に刺激を受けて研究者の道を志した。学部生時代から、日本の生化学を切り開いた京大の早石修博士の研究室に出入りし、研究者としての基礎を学んだ。研究では厳しい指導でも知られた。「とにかく厳しい。弟子はみな『一日も早く辞めたい』と思っていた」。大阪大大学院教授の仲野徹さん(61)は、京大医学部で本庶さんの助手を務めていた25年ほど前を振り返って笑う。本庶さんの口癖は「Stick to the question!(疑問にこだわれ)」。他人の理論に注意を向けるのではなく、自分自身が設定した問題に集中するように口酸っぱく説いたという。「とにかく一つ一つの事象を厳しくチェックされる。社会のためになる研究かどうかを追求し、求められるレベルも非常に高かった」 研究を離れると厳しさとは違った一面も。「面倒見がよく、弟子から慕われる存在だった」(仲野さん)京大の研究室で指導を受けた奈良先端科学技術大学院大准教授の石田靖雅さんも「極めて才能豊かで重要な部分を指摘してもらった。研究に対する集中力は爆発的で、すごいエネルギーだ」と振り返る。妥協を許さず指導する姿が印象的だったという。

2018年ノーベル生理学医学賞は本庶佑博士とJames Allison博士が受賞

2018年ノーベル生理学医学賞が日本時間2018年18時30分に発表されました。

2018年ノーベル生理学医学賞発表の瞬間

Announcement of the Nobel Prize in Physiology or Medicine 2018
 

免疫制御分子の発見とがん治療への応用の研究に関して、本庶佑博士とジェームズ・P・アリソン(James Patrick Allison)博士が共同受賞しました。

【ノーベル賞受賞】本庶佑 京都大学名誉教授 記者会見

【ノーベル賞受賞】本庶佑 京都大学名誉教授 記者会見 生中継(ニコニコ生放送)(20:20終了)
ノーベル医学生理学賞に京大・本庶氏 午後7時20分から会見(2018年10月1日)

(06:06~)この度はノーベル医学生理学賞を頂くことになりまして大変名誉なことだと喜んでおります。これはひとえに、長いこと苦労してきました共同研究者、学生諸君、また、さまざまな形で応援して下さった方々、また、長い間支えてくれました家族、ほんとに言い尽くせない多くの人に感謝いたしております。1992年のPD-1の発見とそれに続く極めて基礎的な研究が、新しいがん免疫療法として臨床に応用され、そして、たまにではありますが、この治療法によって重い病気から回復して元気になった、あなたのおかげだと言われる時があると、本当に私としては自分の研究がほんとに意味があったということを実感し何よりもうれしく思っております。そのうえにこのような賞を頂き大変、私は幸運な人間だというふうに思っております。今後この免疫療法がこれまで以上に多くのがん患者を救うことになるように、一層、私自身ももうしばらく研究を続けたいと思いますし、世界中の多くの研究者がそういう目標に向かって努力を重ねておりますので、この治療法がさらに発展するようになると期待しております。また、今回の基礎的な研究から臨床につながるような発展ということで授賞できたことによりまして、基礎医学分野の発展がいっそう加速し、基礎研究に関わる多くの研究者を勇気付けるということになればわたしとしてはまさに望外の喜びでございます。
(質疑応答 10:05~)

本庶佑 京都大学名誉教授・特別教授のノーベル賞受賞記者会見【動画&書き起こし】 

報道

<ノーベル賞>医学生理学賞に 本庶佑氏 京都大名誉教授

 

2018年ノーベル生理学医学賞は本庶佑博士とジェームズ・P・アリソン博士

 

免疫制御分子の発見とがん治療への応用

 

ジェームズ・P・アリソン博士および本庶佑博士のノーベル賞授賞対象となった研究内容の説明

 

PD-1の発見とオプジーボの開発

  1. 脚光を浴びる新たな「がん免疫療法」:小野薬品のオプジーボ-京都大学・本庶佑研究室が開発をけん引(塚崎 朝子 2015.04.22 nippon.com

樹木 希林(きき きりん 1943年(昭和18年) 1月15日 – 2018年(平成30年) 9月15日)

美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに

フジカラープリント お名前篇/富士フイルム

  1. 特別公開:樹木希林さん出演TVCM(フジフィルム)10月14日まで期間限定で公開

 

樹木 希林さんのことば

「自分にとって具体的に不本意なことをしてくる存在を師として先生として受けとめる。受けとめ方を変えることで、すばらしいものに見えてくるんじゃないでしょうか。」

「不自由さを何とかしようとするんじゃなくて、不自由なまま、おもしろがっていく。それが大事なんじゃないかと思うんです。」

「うちの両親はとにかく叱らない親でした。『それはちがうでしょ』と言われた記憶がない。記憶にあるのは『あんたはたいしたもんだよ』と言われたこと。」

「自分をよく見せようとか、世間様におもねらなければ楽になるんじゃないでしょうか。だいたい他人様からよく思われても、他人様はなんにもしてくれないし(笑)。」

「夢を持つのは大事なことなんだけど、そこに到達できなかったからって挫折するのはバカバカしいことじゃない。方向を変えればいいの。もし、どうしようかと迷ったら、自分にとって楽なほうに道を変えればいいんじゃないかしら。」

(引用元:「樹木希林さんはギャラ求めず、取材中の食事代まで払ってくれた」不登校新聞編集長が明かす〈dot.〉2018/9/30(日) 9:00 AERAdot. / YAHOO!JAPAN 2014年12月15日『不登校新聞』掲載)

 

死ぬときぐらい好きさせて

 

参考

  1. 不登校新聞:『不登校新聞』とは日本で唯一の不登校専門紙です。不登校新聞の特徴は、不登校・ひきこもり本人の声が充実していることです。これまで1000人以上の、不登校・ひきこもりの当事者・経験者が登場しました。また、不登校、いじめ、ひきこもりに関するニュース、学校外の居場所情報、相談先となる親の会情報、識者・文化人のインタビューなども掲載されています。紙面はすべて「親はどう支えればいいの?」という疑問点から出発していると言えます。
  2. 不登校新聞バックナンバー
  3. 不登校新聞 400号 2014/12/15 難を受けてこそ人生よ 樹木希林 
  4. 樹木 希林ウィキペディア

世界の大学ランキング、大学をランク付けすることに関する議論

文科省のウェブサイトからランキング付けに関する議論を紹介します。

【米澤東北大学教授】大学とは何かというのは,本来は大学のそれぞれの日常的な営み,あるいは高等教育のそれぞれの日常的な営みから生み出されていくべきものだと思います。ですが,ここ15年ぐらいの間に我々にとってかなり深刻なのは,世界大学ランキングが普及してきたことです。その中で特にトップ大学が大学の在り方というものを世界大学ランキングの中で考えるようになってきているということがあります。同時に国も世界大学ランキングに巻き込まれているところがございます。特に,新興国が国際的な競争として資源を集中してトップ大学を創っていこうとするわけですが,先進国も同じように対抗して巻き込まれていくということがあります。

ランキングの基本的な流れとして,レピュテーションの部分はそんなに毎年変わるものではない。つまり,様々な専門家あるいは関係者がこの大学はすばらしいというふうに言っているアンケート結果は,実は毎年大きくは変化してはいません。変化しているのはむしろ方法論の部分です。どういうふうに論文の数を測るかあるいは引用度を測るかという部分はかなり技術的にも変化しております。ここが大きく変化していて,かつ日本が大学ランキングにおいてかなり厳しい状況におかれています。

大学の在り方はランキングを上げるためにやっているわけではありません。

カリフォルニア大学バークレー校のJohn・Douglassさんという方が作っていらっしゃるものが研究大学の望ましい在り方として注目を浴びています。これはどちらかというと,ランキングに対して批判的な考え方に立っているもので,それぞれの国が置かれている,あるいは社会に置かれている位置付けというのを考えていこうという考え方になっています。
(将来構想部会(第9期~)(第18回) 議事録 平成30年5月18日(金曜日)10時~12時 文科省)(太字強調は当サイト)

【西尾部会長】ちょうど先月,Times Higher Educationの世界大学ランキングの結果が公表されました。商業的性質が高く,よくあることですけれども,年ごとに評価項目の重み付けが変わってきている。私としては,そのようなランキングの順位に一喜一憂するということは適切ではないとは思いますが,一方で世界大学ランキングへの社会的関心が高まっているということも事実です。

【小泉特任教授】世界大学ランキングの何が問題かといいますと,とにかく順位は恣意的に作られていること。というのも,Times Higherを運営している会社が民間企業であり,例えば使用するデータベースの変更があったり,国別補正の仕方に変更があったり,1,000人以上の著者がいるビッグ・サイエンスのペーパー,キロオーサーペーパーと言われますが,そういったペーパーの扱いが変更になったり,とにかく毎年,毎年どのように計算するかという手法が変わっていきます。その中で順位が決められていくということで,こういったものは順位という一次元の指標において,何々大学の方が何々大学より上だねとか,下だねとかいうような,そういった指標にはならないのではないか。順位というのは,継続的に見る指標とはならないというのが我々,常日頃,申し上げていることですし,この部会でも既におっしゃっていることだと思っています。
その一方で,世界大学ランキングで使われている個々の個別の指標に関しましては研究力を表す指標もありますので,これについては少し注目して見る,精査して注目して見る必要があると思っております。

THE世界大学ランキングではどういう指標を使われているかというところを見ます。特にリサーチに関係するところは,特にリサーチの中でも30%ありますが,その中でもResearch output per staff FTEということ,これは論文数を表しているものです。それから,Citations(30%)とありますが,これはいわゆる分野補正をしたサイテーションを,FWCI(Field Weighted Citation Impact)というものを用いています。… 同じく30%以上,比重を占めているところというのは,Teaching,それからResearchのところにそれぞれ入っておりますreputationです。評判調査というものになります。… THEでは論文数を教員数,FTEで換算しています。ここには著作物も2年前から含まれるようになりました。本も含まれるようになりました。プロシーディングズ,先ほど議論になりましたが,そこも含まれています。そういった量の部分。それから,質に関しましては,分野ごとに論文被引用数の絶対値というのは違いますので,これを分野ごとに補正して,分野世界平均を1としたFWCIという数値を使っておりますが,これが量と質というのを,THE世界大学ランキングでは見ているわけです。

THEの世界大学ランキングですが,当然ながらFWCIが30%占めておりますので,これとランキングはかなりリニアに相関しております。… ただ,ばらつきも大きくて,実はばらついている中の1つが日本でございます。例えばこの6ページ目の下に書いてありますが,東京大学のFWCIは,実は1.34しかございません。世界平均1に対して,被引用度の割合を示すと1.34です。東京大学,1位から50位以内のバンドに入る大学ではございますが,実はこのFWCIだけを見ると500位という非常に悪いところに入ってきてしまいます。じゃあ,何で東大は上の方に来るのかというと,実はreputationが良いためです。reputationによって保たれているという現状。reputationだけで33%ありますので,FWCI30%の部分が悪くても,reputationで保たれていますが,reputationというのは評判ですので,FWCIが下がってしまえば評判も下がってくるというのは,何となく思っているところです。なので,世界大学ランキングを上げたければ,まずは論文の質を上げなさいというのが,最も基本的であり,最も正当なところだと思います。

(引用元:第9期研究費部会(第4回) 議事録 平成29年10月31日(火曜日)13時00分~15時00分 文科省)(太字強調は当サイト)

昨今、様々な世界大学ランキングがあるが、その「順位」については、それぞれの分析方法や分析機関によって大きく変動し得るため、研究力を測る指標としては妥当性に問題がある。一方、大学ランキングに用いられている数多くの定量的指標については、その数値・内容を十分に理解・判断したうえで使用すれば、大学・研究機関の研究力を測るひとつのベンチマークとなりうると考えられる。各大学の個性・特色に応じた機能強化が求められる中、大学・研究機関の研究力・活動状況に係る指標の抽出・選択及びそれらの関係性の分析は重要な課題となっている。
国際的には、例えば英国において、世界大学ランキングのような「順位」による研究分析ではなく、国家の効率的な資金配分の観点から研究力評価体制の確立(REF、Research Excellence Framework)がなされるとともに、大学が自ら研究力を分析し自己改革につなげるための指標群の提案がなされている。
(引用元:資料4-7 研究力を測る指標(分野別・大学機能別)の抽出と大学の研究力の可視化に関する基礎的研究(科学研究費助成事業 学術分科会(第63回) 配付資料 平成28年8月9日(火曜日)14時00分~16時00分 文部科学省)(太字強調は当サイト)

【西尾委員】 我が国の政府研究開発投資は頭打ちの状態ですが、諸外国は積極的にその拡充を図っています。そのような状況において、学術研究の中心的な担い手である大学の国際ランキングは低下しており、冷静に問題を直視することが必要だと思います。
商業的な世界大学ランキングでの順位に一喜一憂することは適当でなく、大学評価における取扱いも極めて慎重であるべきと考えられます。ただし、ランキングの指標となる論文生産数、トップ10%論文比率などに着目することは、示唆に富むものと考えています。
世界大学ランキングの算定に当たっては、研究・論文に係るスコアは約6割のウェイトを占めており、日本の大学の評価を規定している要素は研究力と言っても過言ではありません。こうした研究力の課題については、政府研究開発投資の頭打ち、大学の基盤的経費の縮減、さらには、研究時間の減少が大きな問題であると考えられます。
また、第5期科学技術基本計画では、「我が国の総論文数を増やしつつ、我が国の総論文数に占める被引用回数トップ10%論文数の割合が10%となることを目指す」ことを達成目標に掲げていますが、論文数といったアウトプット指標だけでなく、研究への投資や研究時間といったインプット指標も含め、多様な指標によるバランスのとれた評価が必要です。

【保立東京大学理事・副学長】 「世界大学ランキングに対するRU11の見解について」というタイトルでございます。述べてまいりましたことは、先ほどの西尾委員からのお話とも整合するものでございます。具体的には、ランキングという順位指標は、導出方法のわずかな変更でも大きな変化が起きてしまうものであって、大学ランキングに過度に依存する大学改革は、大学の価値を自ら損なうおそれがあります。飽くまである側面から大学を見たときの外部の視点・意見の一つとして、冷静・客観的に受け止めながら、今後の大学改革に生かしていきたいと私どもは思っております。
国際共同研究の展開や国際的な共著論文の相対的な不足、こういったものは、研究成果の国際発信力の不足等々ということで、多くの大学が抱える課題を客観的に示しているとも認識しておりまして、研究成果をより積極的に発信していくよう、機能強化を進めていきたいと、これもRU11の考えでございます。
また、多様なミッションを持つ大学に対しまして、普遍的で唯一のランキングがあるかのように扱われてしまう風潮が一部に見受けられることに対しましては、RU11としては懸念を抱いておりまして、ランキングを政策的な方針や計画、あるいは、政策実施後の成果達成指標として簡単に利用するということは、あるべきではないと考えております。
(引用元:学術分科会(第63回) 議事録 平成28年8月9日(火曜日)14時00分~16時00分 文部科学省)(太字強調は当サイト)

【上山委員】日本で行われているのは、恐らく分野ごとの評価がきちんとなされていないということだと思います。例えば、東京大学は、モレキュラー・バイオロジーに対して、日本ではトップである。免疫学で言うと、ひょっとすると阪大は非常に強いかもしれない。そういう分野ごとの、それぞれの大学が持っているPhDの価値ということがきちんと査定されて、その中でトップ何位かのプログラムを持っている大学が、研究大学というものに分類されていく。もちろんこれは固定的なものではなくて、時間によって変わっていくということです。そういう意味での各大学の持っている強みということをきちんと精査するような体制が、実はできていない。
さらには、グローバル大学ランキングという奇妙なランキングが出てきました。これは大学全体でやっているわけですが、ランキングシステムというのは、アメリカで1925年に既に始まっていて、そのときの初めというのは何をやったかというと、各大学の持っているプログラムのどの分野が強いかということを、分野ごとに精査することによって、例えば、生物学であれば、どこの大学がトップである、2位であるということをやり、それによってそこの大学で教育を受けたいと思っている大学院生たちを引き付ける装置として始まったものです。そういうものの体制が、日本ではなかなかできていないんです。
そういう意味で、それに基づいた分類分け、それによって、最終的には、ある時点における研究大学はこういうものですよ、教育大学はこれに当たりますよ、そうでないところ、地域型はこういうものですよという形がなされていくべきだと思います。(第3期中期目標期間における国立大学法人運営費交付金の在り方に関する検討会(第2回) 議事録 平成26年11月17日(月曜日)10時~12時 文部科学省)(太字強調は当サイト)

【猪股大学改革推進室長】Times Higher Education World University Rankings 2013では東京大学が23位,東北大学が150位という状況でございます。また,これを分野別に見ますと,教育,研究,論文引用のいずれの指標においても我が国は厳しい状況にあることが明らかになっております。
(引用元:大学院部会(委員懇談会) 議事録 平成26年8月26日(火曜日)15時~17時 文部科学省

【北城委員】日本では大学ランキングで100位以内に10校といいますけれども、アメリカとかヨーロッパで大学ランキングというものは余りなくて、どちらかというと学部はどこがいいかということを評価しています。日本もこれからは大学というよりも、その学部や学科の評価も検討する必要があるのではないかということです。(中央教育審議会(第91回) 議事録 平成26年6月30日(月曜日) 15時00分~17時00分 文部科学省)*太字強調は当サイト

例えば一番研究者数の多い東京大学の場合ですと、10年でURA100人規模を目指すといったことも表明されております。また、各機関の構想においては、若手、女性、外国人研究者の支援、あるいは人事労務改革や国際化、産学連携の推進などに係る方針や目標が意欲的に掲げられており、それらを通じて、いわゆる世界大学ランキングでトップ100位入りなどを目指す旨が明示的に表明されている大学も少なくありません。(学術分科会(第54回) 議事録 平成25年9月30日(月曜日)15時~17時 文部科学省

【羽田科学官】世界の大学ランキングが強い影響を持つようになってきております。これはまさにこの10年間ぐらいのことです。前回ドイツのことがお話にあったようですけれども、フランスにおいても、フランスの大学はみんな小さいのでこれを統合して、規模を拡大することによってランキングを上げようとしている。あるいは韓国、シンガポール、香港において、英語の授業を増やしたり、外国人教員、留学生の数を増大させるといったような施策がとられているのは、御承知のとおりだと思います。シンガポールとか香港などと比べて、日本の場合は国の成り立ちや大学が置かれた状況が違いますので、同じような施策を直ちに採用するわけにはいきませんが、それぞれの国の大学がこの大学ランキングというものを無視できない状況に陥ってきていることは事実かと思います。先週、ベルリンで、ドイツの大学の先生方とお話をする機会がございましたけれども、そこでもランキングをどういうふうに扱うかということについての議論がございました。

この三つが恐らく一番有名なものだろうと思います。一番初めに始まったのが上海交通大学のものですけれども、それ以外にTimes Higher EducationQSという、イギリスの二つの会社が出しているランキングが有名です。

【西尾委員】世界の大学ランキングは無視できないですけれども、大学の研究の多様性は単一の指標では計れない。したがって、そのようなランキングを戦略的にいかに参照するか。それと同時に、研究に関しては世界に与えるインパクトの向上を目指すべきで、ペーパー数を増やすということだけを目指しても、スモール-ペーパーが増えるだけではないか。ですから、非常にすぐれた独創的な研究を推進し、その芽をいかに育てるか。しかも、このようなことを論文引用数だけで計ることができない多くの分野でいかに強化するか。その結果として海外の優秀な人材も呼び込めるようにする、というようなことが大学ランキングに関して重要だと思っています。
(引用:学術分科会(第49回) 議事録 平成24年10月24日(水曜日)13時~15時 文部科学省)*太字強調は当サイト

【高祖委員】 もし日本の高等教育が世界に伍していく,世界の中で戦っていくというのでしたら,すべての大学が自分たちの情報を世界に向けて発信していくということをやらないと,いつまでたっても,世界の大学ランキングで日本の大学は後塵を拝しているという状況から抜け切れないのではないかという思います。そういうあたりの取組も,今回の課題提示を一つの突破口にしながら,もう少し進めていくような工夫も要るのではないかと思います。
その点,日中韓の質保証の枠組みの検討がどう展開するかということも関連するでしょうが,ぜひそういうことを工夫してみたらいかがかと思います。
それとの関連で,こういう大学ランキングは大抵外国で作られたもので,それを日本でどうだこうだと言っているのです。日本のどこかの団体でこの種の世界大学ランキング作成するぐらいのことはできないのでしょうか。逆に日本の発想でいくとこうだと言えるようなものを作ってみるとか,そういうのも一つあるかなと思います。

【山田委員】先日,国際会議がございましたときに,やはりTimesのランキングなんか,非常にアジア諸国は必死になっているということがわかったのですが,その中で,台湾の大学が,今まで国内のアクレディテーションで,例えば,ビジネススクールなどは国内のアクレディテーション機関による認証評価ということになっていたようですが,ランキングということを意識して,グローバル化というか,world-class universityというのを非常に考えるようになってきていますので,ビジネススクールなどに関しましては,国際的な通用性といいますか,基準というのが,スタンダードがあるということなので,台湾では,国内のアクレディテーションではなくて,ビジネススクールに関しましては国際的なアクレディテーションをとることを奨励するような方向に変わっているということを伺ったところです。

【金子委員】 今の大学設置基準というのは,1単位45時間の学習時間を保証するということを原則としてできているわけですが,実は,これは具体的に全然問題にされてこなかったのです。ところが,124単位を前提としますと,各学年30単位で,1学期に15単位をとっているはずですから,実は,授業と自分の学習時間を含めて,学生は,大体週に45時間勉強していなければいけないはずです。自分だけの勉強でも30時間は勉強しているはずです。
ところが,内閣府の国民生活時間調査を見ても,日本の学生というのは,1日の勉強時間は大体2時間ぐらいです。我々がやりました学生調査では,週の学習時間は,6時間以下が大体3分の1ぐらいです。30時間以上というのは1割に満たないぐらいです。ですから,非常に基本的なところで基準を満たしていないのです。…
要するに,これは,やはり国際的なスタンダードでランキングなどという問題よりも以前に,教育が実質化されていないわけです。私は,ここのところを,基本的に,これからこういったことを正面から問題にすべきであるし,適格認定でも,そういったことを問題にすべきだと思います。
(引用:質保証システム部会(第17回) 議事録 平成22年9月30日(木曜日)17時~19時 文部科学省

【山本委員】大学としてのランキングと個々の専門分野毎の国際的な評価は確かにずれがあるのも事実で,要するに我々のこの目的は,例えばランキングを上げるとか,その専門分野の評価をよくするということは,目的というよりはむしろ手段や結果です。結局,このグローバル社会や知識社会に我々大学がどのように主体的に参画していくかというところにあるのではないかと考えております。

【木村委員】ランキングの件ですが,これは数年前にブリティッシュ・カウンシルがGoing Globalという,エジンバラで非常に大きなフォーラムをやったときにこの問題が出ました。英国の大学のそうそうたるところから学長が来ていましたが,彼らは少なくとも表面ではこのランキングは全然相手にしていません。しかし,自分の大学を宣伝するときにこれを使います。

(大学分科会(第89回) 議事録 平成22年5月26日(水曜日) 10時~12時 文部科学省)*太字強調は当サイト

IMD、TIMESなどの大学ランキングは重んじるようなものではなく、あまり振り回されすぎるのはよくない。ランキングは様々なものがある。(小宮山委員)(第2回教育再生分科会(第3分科会)(平成18年12月9日) 資料7 高等教育関係抜粋 文部科学省

英国のTimes Higher Education Supplementや上海交通大学、米国ニューズウィーク等が行っている大学ランキングの順位が低いことを以て日本の大学の国際競争力は低いという議論があるが、これらのランキングに用いられている各指標の詳細及びこれらの指標が我が国の高等教育機関の「国際競争力」を捉えるのに適しているかどうかも含め、議論するべきではないか。

(参考)これまで各種ランキングで用いられている指標:各国学者同士のピア・レビュー、企業等採用担当者の評価、外国人教員比率、留学生比率、教員/学生比率、教員一人あたりの論文引用数、ノーベル賞等受賞者数、被引用研究者数、論文引用数 等

(出典:資料6 高等教育の国際化に関する課題の整理及び今後の検討の進め方(案)– 登録:平成21年以前 – 文科省ウェブサイト

 

参考

  1. 大学ランキングの功罪―リンゴとミカンはどちらがいいか(東京大学大学総合教育研究センター助教授 小林 雅之 アルカディア学報 No.184)大学ランキングに対する批判はいくつもある。まず数値化されないものが一切無視されることに対する批判がある。数値化されるといかにも客観的にみえる。しかし、数値化できる論文数とか留学生比率などの客観的な指標によるランキングはできるとしても、それらを合わせた総合指標やランキングは可能だろうか。論文数と留学生比率がどちらがどれくらい重要だと誰が決めるのか。単純に合計するのは、両者が同等であると暗黙に仮定していることになる。タイムズ紙の場合には、ピアレビュー50%、留学生5%などとウェイト付けしているが、この根拠は明らかではない。総合ランキングなど、リンゴとミカンを比較するようなものだ。このようなランキングに対する批判は枚挙にいとまがない。
  2. 上海交通大学の世界大学学術ランキングとタイムズ紙ランキングとの比較PDF)
  3. 未来に向かう教育再生の歩み平成26年度文部科学白書) 平成26年度から「スーパーグローバル大学創成支援」として、海外の卓越した大学との連携や大学改革により徹底した国際化を進める大学を支援しています。この事業では、世界大学ランキングトップ100を目指す力のある大学を「タイプA(トップ型)」として13大学、これまでの取組実績を基に更に先導的試行に挑戦し、我が国社会のグローバル化を牽(けん)引する大学を「タイプB(グローバル化牽けん引型)」として24大学採択しました。

The Times Higher Educationが世界大学ランキングを発表 東大42位、京大65位

The Times Higher Educationが世界大学ランキングを発表しました。

Browse the full results of the World University Rankings 2019

The Times Higher Educationによる日本の大学のランキング

1位:東京大学
2位:京都大学
3位(同位):大阪大学、東北大学、東京工業大学
6位:名古屋大学
7位(同位):藤田保健衛生大学、北海道大学、九州大学、帝京大学、東京医科歯科大学、首都大学東京、筑波大学

日本の私立大学の1位(同位)は、藤田保健衛生大学と帝京大学でした。

 

The Higher Educationによる世界大学ランキングトップ100位

 

参考

  1. Browse the full results of the World University Rankings 2019
  2. 世界大学ランキング 中国・清華大が初のアジア首位、東大42位、京大65位、大学の「数」で勝負する日本 (木村正人 | 在英国際ジャーナリスト 2018/9/26(水) 22:01 YAHOO!JAPANニュース) 安倍晋三首相は世界大学ランキング100位以内に10校以上をランクインさせる目標を掲げていますが、トップ200大学に入ったのは東京大学と京都大学の2校だけ。東アジアのライバル校を見ると、中国の清華大学22位(前回30位)が8つもランクアップし、シンガポール国立大学は23位(同22位)、中国の北京大学は31位(同27位)。香港大学は36位(同40位)に躍進しました。中国の大学がアジアの首位に立つのは初めてです。1000位以内という「数」では日本の大学が圧倒していますが、200位以内という「質」では東アジアの国々の方が日本を上回っています。
  3. 本庶ノーベル賞は日本科学力失速で歯止めにならず(団藤保晴2018年10月05日 15:59 BLOGOS コメント安倍内閣が生まれて2013年に打ち出した教育再生実行会議の「世界トップ100に10大学」提言が無残な結果に終わっています。自民党の選挙公約にまでなったのに、以前に比べてランク入り大学が増えるどころか、今やトップ100には東大と京大しか残っていません。お金を掛けないで「選択と集中」で行けるほど国内に目利きはいないと申し上げます。
  4. 「世界トップ100に10大学」 教育再生会議が提言 (日本経済新聞 2013/5/28付) 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は28日、「大学教育などのあり方」に関する提言をまとめ、安倍晋三首相に提出した。海外で活躍する人材育成のため「今後10年で世界の大学トップ100に10校以上」を目指して国際化に取り組む大学を重点支援することや、英語を小学校の正式教科にすることなども求めた。

地下鉄で大股開きの男性の股間に女が漂白液を

電車に足を広げて座る男性は、他の乗客が座れるはずの座席を塞いでしまっているので大変迷惑です。このマナー違反は日本に限らず世界各国で問題になっているようで、ロシアの女性が過激な行動に出ました。ロシアのサンクトペテルブルクの地下鉄で、大股開きで座席に座るマナーの悪い男性たちの股間に女子学生の活動家が漂白液をかけてまわったそうです。しかし、がら空きの車内にいる男性をも攻撃するのは明らかにやりすぎでしょう。

 

大股開きで座席を占領する男性の乗客に女性活動家が制裁を加える映像

抗議の動画に非難殺到 ロシア・サンクトペテルブルク

 

活動家の女子学生の名前

Anna Dovgaliuk(Anna Dovgalyuk)さんという人らしいです。この人はスカート内盗撮への罰則が法的に制定されていないことに抗議するために地下鉄構内で自らスカートをめくりあげてパンツを公衆に見せるという抗議行動も過去に行なっています。

VIRAL Anna Dovgalyuk removes skirt at metro station

  1. Woman pulls up skirt in crowded station calling to criminalize ‘upskirting’ (3:22)
  2. Upskirting Protest: Russian Student Demands Criminalization (1:21)

この動画の説明の中で彼女は、自分には法律を変える力はないが、このビデオの主張を通じて、犯罪とみなされるべきこの問題に対する世間の関心を呼び起こしたい、と述べている。

In the description of the video she says she doesn’t have the power to change the law, but that with her ‘video manifest’ she wants to draw attention to this problem that should be criminalized. (Anna Dovgalyuk lifts up her skirt in crowded public places to battle upskirting Date: 28/10/2017 Author: Wolfie projectauthentiity.org)

 

みんなの反応

Russian feminist attacks men with bleach for crime of “manspreading” | Sheila Gunn Reid

 

男性が電車で股を開いて座るマナー違反 日本の場合

日本民営鉄道協会が実施した「駅と電車内のマナーに関するアンケート」(平成29年度/2,419人回答)によると、車内で迷惑と感じる行為の第1位は騒々しい会話、次いで「座席の座り方」が2位にランクイン。その理由も、「間を広く取る」「足を広げる」などの回答が過半数を占める結果となった。(男女ともに非難殺到!…なぜ男たちは電車内で股を開くのか 2018年04月03日 06時00分 週プレNEWS / nifty@ニュース

■大股開きで座席を占有している姿 (※マイナビウーマン調べ(2016年10月にWebアンケート。有効回答数201件。25~34歳の社会人女性) 【いるいる!】マジでやめてほしい電車内での迷惑行為・6選 ファナティック 公開日: 2016.12.27 06:17 マイナビウーマン

■足を広げる男性!! (『マイナビウーマン』にて2016年9月にWebアンケート。有効回答数212件(25歳~35歳の働く女性) 脚、広げんな!! 電車で女子がイラッとする他人の行動6選 ファナティック マイナビウーマン 公開日: 2016.10.12 06:32)

男性の大股開きの座り方を不快に感じるのは女性だけでなく、男性も同様なようです。

Q.電車内でイラッとすることは?(複数回答)

1位 足を大きく開いて着席 40.0%

(調査時期:2012年2月24日~3月3日 調査対象:マイナビ ニュース会員 調査数:男性418名 調査方法:インターネットログイン式アンケート 【男性編】電車内でイラッとすることランキング 2012年10月28日 19時11分 マイナビニュース livedoorNEWS)

 

日本でも男性が足を開いて座席に座るのをやめてもらおうとマナー向上のポスターが作られたりしていますが、かなり穏やか。


  1. 「ヒールが似合う人」は女性蔑視か 東急電鉄のマナー広告に賛否 (2017年01月19日 01時33分 JST | 更新 2017年01月19日 17時40分 JST  濵田理央 The Huffington Post)足を組んだり広げたりして座っている乗客に挟まれた女性が、足を揃えて席に着く写真が使われている。女性が履いている黄色いハイヒールに焦点をあて、「ヒールが似合う人がいた。美しく座る人だった。」というキャッチコピーを添え、周囲に迷惑をかけない「スマートな着席」を呼びかけている。

 

電車に両足を広げて座るマナー違反 アメリカ編

電車の座席で大股を開いて男性が座るのは、世界のどの国でも普遍的にみられる問題のようです。周りの客がどう反応するか、しないかは興味深い。

  1. 電車で女性が男性みたいに足を広げて座ったら、どうなる? 実験してみた(動画)2015年01月09日 01時35分 JST | 更新 2015年01月09日 01時36分 JST Alanna VagianosThe Huffington Post)
  2. One body, one seat: Seattle’s campaign against ‘manspreading’ in public transport (
    Published 17 JANUARY, 2015 UPDATED 17 JANUARY, 2015 TODAYONLINE.COM)
  3. A Scourge Is Spreading. M.T.A.’s Cure? Dude, Close Your Legs. (By Emma G. Fitzsimmons
    Dec. 20, 2014 The New York Times

 

足を広げて座るマナー違反 スペイン編

スペインの首都マドリード(Madrid)で15日、公共交通機関内で男性が大きく足を広げて座る「マンスプレッディング」と呼ばれる行為をやめるよう呼びかけるキャンペーンが始まり、「周りのスペースに配慮しましょう」と書かれた新デザインの迷惑行為防止ポスターが、市内を走るバスの車内に掲示された。(男性の皆さん、大股座りはやめて! スペインでキャンペーン始まる 2017年6月16日 18:24 AFP)

  1. 男性諸氏は要注意! スペインのバスで「大股開き」が禁止に(2017年6月13日(火)14時50分 モーゲンスタン陽子 ニューズウィーク日本語版

 

参考(報道)

  1. 抗議の動画に非難殺到 ロシア・サンクトペテルブルク(ホウドウキョク 2018/9/27(木) 21:09配信 YAHOO!JAPAN) ロシア第2の都市・サンクトペテルブルクの地下鉄で、男性の股間に向け、突然ペットボトルの液体をかける女。
  2. RUSSIAN WOMAN SQUIRTS LIQUID ON MANSPREADERS ON PUBLIC TRANSPORTATION (INDEPENDENT 2018/09/27)
  3. Woman pulls up skirt in crowded station calling to criminalize ‘upskirting’ (Published time: 27 Oct, 2017 12:39 Edited time: 22 Jun, 2018 14:58 RT)

ジョブアプリケーションのためのカバーレターの書き方

応募書類におけるカバーレターの重要性

「カバーレターを見るだけで、応募書類の山のうちの半分は、ほぼ一瞬で却下できてしまいます。」

“In almost no time we can reject half our applicant pool just by looking at their cover letters,” says Susan Lord, associate professor of electrical engineering at the University of San Diego. (The Basics of Cover Letter Writing By Richard M. Reis MARCH 03, 2000 THE CHRONICLE OF HIGHER EDUCATION)

 

カバーレターの構成

そのポジションで何が求められているのかをリサーチして、それに関係する内容だけを書くこと。

Research the responsibilities associated with each of these positions, and include only information relevant to the specific position – don’t waste valuable space on irrelevant experiences. (Cover letter for a faculty position, BROAD INSTITUTE)

 

(引用元:http://mitcommlab.mit.edu/broad/commkit/cover-letter-for-a-faculty-position/

 

カバーレター(モチベーションレター)の例

  1. I am writing to apply for the tenure-track position in mathematics as advertised on the Employment Information in the Mathematical Sciences List. (hwpi.harvard.edu)
  2. I am writing to apply to the tenure-track position of Assistant Professor in the Department of Bioengineering at the R1 University Y (RUY). (career.ucsf.edu)
  3. I am writing to apply for the position of Assistant Professor in Structural Engineering beginning Fall 2014, as advertised on your department website. (Cover Letters for Academic Positions grad.illinois.edu)
  4. I am writing in response to your notice in the October MLA Job Information List for the
    position of Assistant Professor of Spanish. … (vpul.upenn.edu)
  5. I am writing to apply for the open tenure-track faculty position in the English Department at New Parkland Univeristy. … (livecareer.com)

 

参考

各大学が、学生やポスドクの就職支援を目的として応募書類作成のコツを紹介しています。

  1. Cover letter for a faculty position, BROAD INSTITUTE マサチューセッツ工科大学
  2. Cover Letter Guidelines (hwpi.harvard.edu) ハーバード大学
  3. Samples for Academic Positions (career.ucsf.edu) カリフォルニア大学サンフランシスコ校
  4. How to Write a Cover Letter for Academic Jobs – An ebook with tips and examples to create the perfect cover letter (jobs.ac.uk)
  5. CV and motivation letter (ru.nl)
  6. The Basics of Cover Letter Writing By Richard M. Reis MARCH 03, 2000 THE CHRONICLE OF HIGHER EDUCATION
  7. Applications for Academic and Principal Investigator Positions (Georgia Tech Postdoctoral Services)
  8. How to Write an Academic Cover Letter With Examples (BY ALISON DOYLE Updated September 21, 2018. thebalancecareers.com)

流星ショーを人工的に作る岡島礼奈氏の天文ビジネス

流れ星を人工的に実際に作って、流星ショーを鑑賞してもらう宇宙ビジネスを作ろうとしているのが、東京大学天文学科・同大学院博士課程卒の岡島礼奈(おかじま れな)氏。

 

研究の端緒

「まず、流れ星を流すために必要最低限の装置の研究をはじめました。流れ星のタネとなる流星源と、流星源を正確な時間と場所に放出する装置、この2つです」

大気圏への再突入が再現できる風洞実験装置で、人工流れ星を明るくする実験を繰り返した。2014年末になって、あくまで実験装置の中ではあるが、都会の夜に肉眼で確認できる明るさを実現した。(流れ星を自由自在に操る…女性企業家が挑む天文学プロジェクト 2015.07.19 12:30 デイリーニュースオンライン)

 

構想

[05/05]Vol.36_Lena Okajima

ALEの人工流れ星は、打ち上げ代行サービスを利用して自社開発の人工衛星(ALE SAT)を高度400キロメートルほどの太陽同期軌道に投入し、そこから放出した流れ星の基となる粒を大気圏に突入させて光らせるというものである。(『宇宙ビジネスの衝撃 21世紀の黄金をめぐる新時代のゴールドラッシュ』 堀内 勉 2018年06月01日 HONZ)

SkyCanvas Promotion Movie

 

流星のタネ(流星源)


(写真引用元:異端会議

 

岡島礼奈氏インタビュー記事

  1. 世界初、人工流れ星の実証実験 新たな宇宙利用ビジネスの創出へ 株式会社 ALE 岡島 礼奈 代表取締役、蒲池 康 チーフエンジニア (人に聞く~インタビュー JAXA研究開発部門)
  2. 流れ星を人工で作る方法が企業秘密のワケ (2018年9月25日 9時15分 プレジデントオンライン/livedoorNEWS) ジャーナリスト 田原 総一朗、ALE 代表取締役社長 岡島 礼奈
  3. 世界初!流れ星をエンタメにする、ALE・岡島礼奈社長の人工流れ星計画
    Vol.6 ALE・岡島礼奈社長(1) (2017年12月11日 Biz Zine)
  4. 人工流れ星を作る宇宙ベンチャーの挑戦 「サイエンス×エンタテインメント」が次なるイノベーションを起こす (2017年11月14日のログ logmi.jp) 登壇したのは、株式会社ABBALab代表の小笠原治氏、株式会社ALE代表の岡島礼奈氏、慶應義塾大学政策・メディア研究科特別招聘教授の夏野剛氏
  5. 「人工流れ星はエンターテインメント」ALEの宇宙事業はサイエンスとビジネスの両立を目指す 連載:大人の学び 第7回 (2017/9/5 18:01 ネタりかコンテンツ部)聞き手(阿部広太郎, 話し手(写真左):岡島礼奈
  6. Vol.037 宇宙ベンチャー・株式会社ALE代表 岡島 礼奈さん 後編 可能性に限界はない 目標を大きな山と考えれば、登り方はいくらでもある(OB・OGインタビュー Catch the Dream – 夢をかなえる力 2016/10/14 KUMON NOW
  7. 夢にチャレンジ 第1回 空をキャンバスにして宇宙をエンターテインメントにしたい – ALE 岡島礼奈 (2016/09/09 09:00:00 伊藤圭史 マイナビニュース)
  8. No.016 流れ星に、願いを。新たなビジネスと、科学の追究を──岡島礼奈 (2016.07.06 WED 10:05 WIRED
  9. ヒット&イノベーション 人工流れ星を作る!? 岡島礼奈氏の“野望”とは 東大→投資会社からなぜ流れ星!?(連載:高橋晋平が迫る! 「“トンガリ商品”開発者の頭の中」  2016年05月30日 NIKKEI TRENDY)
  10. 「人工流れ星」を流すことで、どんなことが分かってくるのか (1/5)(水曜インタビュー劇場(流れ星公演 2016年04月13日 08時00分 土肥義則,ITmedia)
  11. 科学とビジネスをつなげる人工流れ星プロジェクト (理系ナビ  TOPインタビュー)
  12. 世界初、人工流れ星をつくるプロジェクトに挑む 人工流れ星を開発する 株式会社ALE代表取締役社長 岡島 礼奈(DELL Ambassadorインタビュー)
  13. 世界初!流れ星をエンタメにする、ALE・岡島礼奈社長の人工流れ星計画異端会議

 

参考(紹介記事)

  1. ビー玉ほどの玉を宇宙に投げる。人工流れ星を作る日本人女性がいた 「社会では文系とか理系は関係ないんだなあと感じています」(2017年09月02日 08時34分 JST | 更新 2017年09月02日 08時34分 JST 竹下隆一郎 HUFFPOST
  2. シリーズ 十人十歴 —So many men, So many careers—株式会社ALE代表取締役 岡島礼奈 流れ星を操る (産学官連携ジャーナル 2017年4月号)
  3. 科学と社会を繋ぎ、どこまでも遠くへ。宇宙を彩る「人工流れ星」に込めた思い。 (another life)
  4. 数百年続く宇宙一の”祭り”を。 宇宙の“玉屋”・岡島礼奈が人工の流れ星に込める「願い」(前編) (Outliers)

 

参考(動画)

  1. 「先端テクノロジー」をいかにして経営に取り入れ、世界に挑むか~上野山勝也×岡島礼奈×小泉文明×松本恭攝(GLOBIS知見録 2018/09/05 に公開 YOUTUBE

  2. 【 未来シティ研究所】#58「人工流れ星」 (テレビ東京公式 TV TOKYO
    2015/11/16 YOUTUBE
  3. TBS「夢の扉+」11月22日OA 番組の未放送映像YOUTBUE)
  4. [05/05]Vol.36_Lena Okajima (hillsbreakfast 2014/03/04 YOUTUBE

 

参考(オピニオン・コメンタリー)

  1. 人工流星」に対する違和感・天文マニアは井の中の蛙になっていないか?(2017年11月13日 天リフ
  2. 人工流れ星を創る本当の意義ジャンクステージ 天文学者・阿部新助 2015/11/25)

 

参考(公式ウェブサイト)

  1. ALE株式会社 http://star-ale.com/
  2. https://shootingstarchallenge.com/

2019年日本でもヒト受精卵のゲノム編集実験を解禁

研究で使う受精卵は、不妊治療で使われなかった受精卵(余剰胚)だけで、遺伝子改変した受精卵を人や動物の胎内に戻すことは認めない。(受精卵「ゲノム編集」来年4月にも解禁へ…基礎研究に限定 2018年09月24日 18時46分 読売新聞 YOMIURI ONLINE)

 

参考

  1. 受精卵「ゲノム編集」来年4月にも解禁へ…基礎研究に限定(2018年9月24日 18時46分 読売新聞 YOMIURI ONLINE)遺伝子を効率よく改変できる「ゲノム編集」を人の受精卵に行う基礎研究が、日本でも来春、解禁される見通しとなった。文部科学省と厚生労働省は28日に開かれる有識者会議で、研究に関する指針案を示す。
  2. 「ヒト受精卵をゲノム編集」で続く危険性論争 病気の遺伝子は修復できたか……見方は分かれ、再現実験も困難(WEBRONZA 粥川準二 サイエンスライター 2018年09月03日) 昨年8月、「『ヒト受精卵にゲノム編集』で何が起きたのか」で伝えたように、米オレゴン健康科学大学のショウクラット・ミタリポフらはヒト受精卵にゲノム編集を行い、ある病気の原因となる変異遺伝子を正常な遺伝子に置き換えることに成功した、と『ネイチャー』で報告した。しかし米コロンビア大学のディエター・エグリなど複数の専門家から、遺伝子を置き換えたのではなく削除しただけではないか、と批判された。 エグリらの批判は、論文になる前のプレプリント(原稿)として示された。ミタリポフは「数週間以内に返答する」と述べていた。ようやく今年8月、エグリらのものを含めて、ミタリポフらの主張を批判する記事2件が『ネイチャー』に掲載され、ミタリポフらによる反論も同時に掲載された。
  3. ヒト受精卵の「ゲノム編集医療」で中国が独走状態にある理由(規制に縛られる日米欧の科学者たち 小林 雅一 2018.08.30 現代ビジネス
  4. ヒト受精胚へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議  (第 2 回) 議事録 平成 30 年 7 月 11 日(水曜日)10 時 00 分~12 時 00 分  40 page PDF
  5. ヒト受精胚を用いたゲノム編集利用研究について ヒト受精胚へのゲノム編集技術等を用いる研究に関する合同会議(第1回) 国立成育医療研究センター研究所 生殖医療研究部 阿久津 英憲 2018年5月30日 PDF30ページ
  6. 内閣府専門調査会 受精卵のゲノム編集で報告書  容認 基礎研究に限定、指針作成へ (日本経済新聞 2018/3/9 11:33)内閣府の生命倫理専門調査会は9日、遺伝子を効率よく改変できるゲノム編集技術でヒトの受精卵を操作する基礎研究について、総合科学技術・イノベーション会議(議長・安倍晋三首相)への報告書案をまとめた。生殖補助医療を目的とする基礎研究の指針を国が作ることを求めた。現時点では医療応用は容認できないとした。早ければ2018年度内にも受精卵ゲノム編集の基礎研究が解禁される見通しだ。
  7. 遺伝子組み換えを超えた技術「ゲノム編集」でヒトはどう変わる?医療応用から遺伝子ドーピングまで、現状と問題点を探る (imidas 2018/01/05 石井哲也 北海道大学安全衛生本部教授)出産を目的とした受精卵の遺伝子改変に関しては40年ほど前から論争があり、臨床的、倫理社会的問題から法律で厳格に禁止している国が多い。
  8. (素案)提言 我が国における医学・医療領域におけるゲノム編集技術のあり方 平成29年(2017年)○月○日 日 本 学 術 会 議 医学・医療領域におけるゲノム編集技術のあり方検討委員会 51-page PDF
  9. 受精卵をゲノム編集、基礎研究に限り容認 専門家会議朝日新聞DIGITAL 杉本崇2017年12月20日16時53分)狙った遺伝子を改変できるゲノム編集でヒト受精卵を操作する研究について、政府の生命倫理専門調査会の専門家会議は20日、基礎研究に限り条件付きで認める方針を盛り込んだ報告書を取りまとめた。… 報告書は、不妊治療で余った受精卵に限りゲノム編集を認め、不妊治療の成功率の向上などにつながる基礎研究に道を開く内容だ。… 改変した受精卵を子宮に戻すことについては、子孫に与える影響などが分かっておらず、安全性や倫理面から「容認できない」とした。
  10. ヒト受精卵 ゲノム編集、生殖医療研究を指針で規制へ (毎日新聞2017年11月21日 21時49分 最終更新 11月21日 21時54分 千葉紀和) ヒトの受精卵の遺伝子をゲノム編集技術などを使って改変する研究を巡り、内閣府生命倫理専門調査会の作業部会は21日、生殖補助医療を目的とする研究を指針で規制するなどとした素案を策定した。… 素案では、指針の対象となる技術としてゲノム編集や、細胞の機能を補うためのミトコンドリアの移植など5項目を挙げ、研究目的でも改変した受精卵をヒトや動物の胎内に移植することは容認できないとした。… 研究に利用できるのは不妊治療で余った受精卵に限り、新たに作ることは禁止する。 ゲノム編集を使った受精卵改変研究を巡っては、調査会が昨春に中間報告をまとめ、基礎研究に限り容認していた。
  11. ゲノム編集でヒト受精卵を修復、米初、将来性は?NATIONAL GEOGRAPHIC 2017.08.04) このほど、米国の研究チームが初めてヒト受精卵の遺伝子編集を行った。8月2日に科学誌「ネイチャー」に発表された論文によると、研究チームは「CRISPR-Cas9(クリスパー・キャスナイン)」という「遺伝子のはさみ」を使って、58個中42個の受精卵から、肥大型心筋症という遺伝性の心臓病の原因となる遺伝子変異を除去することに成功した。
  12. ヒト受精卵へのゲノム編集による遺伝子改変にアメリカの研究チームが成功、一体何を実現できるのか?Gigazine 2017年08月03日 15時12分 )アメリカのオレゴン保健科学大学のShoukhrat Mitalipov博士たちの研究グループがヒトの受精卵を用いた遺伝子改変実験を行ったことを、2017年7月26日にMIT Technology Reviewが報じました。… 2017年8月2日に科学誌NatureでMitalipov博士らの本研究が発表されました。アメリカ・韓国・中国の共同研究グループは、肥大型心筋症の原因遺伝子を持つ精子と遺伝的問題のない健康な卵子を体外受精させるときに、精子にのみ存在する肥大型心筋症を誘発する遺伝子変異を持つDNAをCRISPR/Cas9で切り落として、切り落とした部分の遺伝子を卵子から補うことを試みました。
  13. ヒト受精卵の遺伝子変え 生まれる前に難病治療 (College Cafe by NIKKEI 2017.03.13)難病のもとになる遺伝子の異常を受精卵のうちに治し、健康な子どもが生まれるようにする。こんな予防・治療法を、厳しい条件付きながら容認する報告書を、世界の科学政策に影響力をもつ米科学アカデミー(NAS)がまとめた。
  14. 「受精卵ゲノム編集と生命倫理」(視点・論点)NHK解説委員室 2016年04月28日 (木) 北海道大学教授 石井 哲也)昨年、中国から論文報告された受精卵ゲノム編集は、遺伝子疾患「βサラセミア」の原因である遺伝子変異の修復を目的とした基礎研究で、出生後の疾患予防を最終目的としました。研究グループは生殖補助医療を受けた夫婦から譲り受けた86個の異常受精卵を実験に使いました。その理由は、研究のために新たに受精卵を作るのは倫理的問題が大きく、異常受精のため処分される受精卵で実験した方がよいだろうというものです。しかし、実験の結果、目的の遺伝子改変ができたのは4個のみでした(4.7%)。また、標的外の場所でのDNA切断もありました。… そして、今年の4月、中国の別のグループが、二つ目となる受精卵ゲノム編集の論文を発表しました。今回も異常受精卵を使用し、標的遺伝子の改変効率を評価することを主目的とした基礎研究でした。しかし、異常受精卵にせよ、技術評価目的で213個ものヒト受精卵が実験に使われました。
  15. ヒトの生殖系列のゲノムを編集すべきでない (Nature ダイジェスト Vol. 12 No. 6 2015年6月号 原文:Nature 2015-03-12)ゲノム編集ツールを使ってヒト胚のDNAを改変する研究がもうじき報告されると考えられている1〔訳注:2015年4月18日、中山大学(中国・広東省広州市)の研究者らがCRISPR/Cas9系を使ったゲノム編集をヒト受精卵に用いて遺伝子改変を試みたという研究論文が、Protein & Cellにオンライン掲載された〕。… 2009年になって、ラットで生殖系列の遺伝的改変が技術的に実現可能であることが確認された9。その10年前の時点で一部の国々は、上記のような懸念と重大な倫理的理由から、この種の研究を指針により規制もしくは法律で禁止していた(そうした対応をとる国は、現在では約40カ国に上る)。だが、多くの国は、ヒトの遺伝子操作に関して明確に許可もしくは禁止する法律を整えていない。そうした研究は実験的なものであって治療用ではないと見なしているためである。それに対し、世代を超えて継承され得る遺伝的改変に関して指針のある国々では、生殖系列の改変が法律によって、もしくは法的拘束力のある手段で禁止されている。こうした見解が最もよく見られるのは西欧である。この地域では、22カ国のうち15カ国がヒト生殖系列の遺伝的改変を禁止している4。一方、米国は、生殖系列の遺伝的改変を公式には禁止していない。

The First Ever CRISPR-Edited Human Embryo – Dr. Shoukhrat Mitalipov