Category Archives: Uncategorized

大学非常勤講師がおかれた非人道的な状況

大学非常勤講師が勘違いするほどの報酬の低さについて

大学の非常勤講師の時給はいくらくらいでしょうか。大学によって多少幅があるようです。講義の時間だけでなく、その授業準備にかかる時間や時間外に質問を受けて回答する時間、移動時間などを考えると、実質的な時給は感覚的には数分の1~10分の1という気がします。研究者が研究セミナーに招かれて講演すれば時給換算数万円の謝金が出ることがあるのに比べると、大きな差です。

確かに、1コマ2万円台後半が多いようなので、1コマ4万円というのは破格ですね。

 

大学常勤教員も勘違いするほどの大学非常勤講師の報酬の低さについて

1コマと聞けば誰だって1コマ90分のことだと思うでしょう。ところが、「1コマいくら」、とお金の話になったとたん、それは「1コマ月額」を意味するのだそうです。そんなこと、普通わかりませんよね。非常勤講師を探す窓口となった大学専任教員すらそれを知らなかったために起きた悲劇が紹介されていたので紹介します。

契約書:「講師手当(授業1コマにつき)◆円とし」

大学専任教員:「うちの大学は非常勤講師の給料がとても高く,一回の講義につき◆円も支払っています」

大学専任教員:『「授業1コマにつき◆円」であれば月給は「4×◆円/月」となる これまでも同大学では非常勤講師に対してこの基準で給料が支払われてきた』

実際に起きたこと:月n回講義して「n×◆円」が振り込まれるどころか.毎月「定額◆円」しか振り込まれなかった(交通費別)

ワタクシ:「これはいったいどういうことなんでしょうか?」

大学専任教員:「そんなはずはない.何かの間違いなのですぐ確認します」

大学担当事務:「半期(6ヶ月)の講義であれば「定額◆円」が6ヶ月にわたって振り込まれる」

大学専任教員:「ごめんなさい,私の “解釈” が間違っていました」

大学非常勤講師の給料をめぐるある顛末  leeswijzer leeswijzer 2021年3月1日 09:34 note.com)

上で紹介した事例では、学科長も含めて専任教員全員が、「1コマいくら」の解釈を間違っていたそうです。

 

大学非常勤講師の実質的な時給について

大学非常勤講師の実質的な時給:2000円以下説

大学非常勤講師の実質的な時給:1500円説

大学非常勤講師の実質的な時給:1000円説

大学非常勤講師の実質的な時給:700円説

大学非常勤講師の実質的な時給:500円説

大学非常勤講師の実質的な時給:400円説

大学非常勤講師の実質的な時給:300円説

 

大学非常勤講師の授業準備時間を考慮した時給について

始めて担当する科目の授業準備は膨大な時間がかかります。話す内容が決まりスライドの準備もできれば、2年目以降は授業準備にかかる時間が修正・調整だけになるのでだいぶ楽になりそうです。

 

大学非常勤講師の報酬が低く設定されている理由に関する考察

  1. 残念ながら大学の非常勤講師の報酬額が安いのは「侮辱」ではない(2019-11-17 はてな匿名ダイアリー)

専業非常勤講師の年収

  1. 52歳大学非常勤講師「年収200万円」の不条理 正規の「専任教員」との給与格差は5倍だ  藤田 和恵 2018/01/12 東洋経済ONLINE 複数の大学で週5コマの授業を担当。雑誌への執筆や専門学校での集中講座などの雑収入を合わせると、ようやく年収200万円ほどになる。大学院時代に日本学生支援機構から借りた奨学金の返済がまだ300万円ほど残っている。独身で、実家暮らし。年金受給者の母親と同居しているため、なんとか生活できているという。
  2. 早稲田大・非常勤講師の給与明細が語る“大学内搾取”の構造 佐々木奎一 2011/01/16 14:08 mynewsjapan.com 専任の教授と同じように講義しても、年収250万円ほどで研究費・出張費も自腹社会保障もない劣悪な待遇で暮らす人たち。それが大学の非常勤講師だ。

複数の大学を掛け持ちする非常勤講師の実情

  1. 下流化ニッポンの処方箋フォロー年収200万円博士号女性の夢は「任期なし常勤」 藤田孝典 2016年7月27日 毎日新聞 経済プレミア

  1. 終わらない氷河期 疲弊する現場で/1 博士量産、ポストなく 6大学掛け持ち、50歳非常勤講師  毎日新聞 2020/2/19 有料記事

 

大学非常勤講師の雇用の不安定さについて

一月、次年度の授業計画を確かめた際、自分の名前がないことに気付いた<研究者目指したけれど…大学非常勤講師らの嘆き> (番外編)新ルール導入、道開く 2019年8月26日 02時00分 東京新聞TokyoWeb)
「さっき新しいフランス語の先生が大学の中を案内されているのを見かけたんだけど。大丈夫なの?」 まさか自分はクビなのか――? すぐに担当の専任教員の部屋に駆け込み、学科長も交えた席で説明を求めた。動揺するヒロキさんに対し、彼らはこう説明したという。 「2013年以降に採用した非常勤講師は2018年3月をもって一律雇い止めとなります」(40歳非常勤講師、「夫婦とも雇い 2018/05/15 東洋経済ONLINE)

非常勤講師の雇止め問題

非常勤講師は研究者かどうか?の解釈により、無期転換を申請できるまでの雇用期間が5年なのか、研究者と同様に10年なのかという問題が生じます。慶應義塾大学は5年でなく10年だとして無期転換を認めなかった例があるようですが(2022年)、専修大学の裁判では非常勤講師は研究者ではないので5年で考えるべきという判断が最高裁で確定しています(2023年3月24日)。

  1. 非常勤講師の雇い止め無効 大学側に未払い賃金支払い命じる 2023/5/19 19:29 産経新聞 関西福祉科学大(大阪府柏原市)で英語の非常勤講師を務めていた京都市の川口剛さん(57)が、勤務状況に問題がないのに雇い止めされたのは不当として、運営する学校法人に地位確認などを求めた訴訟の判決で、京都地裁は19日、「社会通念上相当だと認められない」として雇い止めは無効と判断し、未払い賃金の支払いを命じた。
  2. 大阪大学非常勤講師解雇(雇止め)事件提訴 民主法律協会 202304 大阪大学は、2023年3月末で、勤続10年となる非常勤講師約100名全員について、次年度の契約を更新しない(雇止めにする)とし、次年度も契約したければ、あらためて公募に応募せよと通告した。本件は、このうち4名が原告となり、大阪大学に対して、地位確認と賃金を請求する訴訟である。
  3. 最高裁が専修大の上告を棄却。非常勤講師の5年無期転換拒否が違法であると確定。 2023年03月28日 首都圏大学非常勤講師組合 首都圏大学非常勤講師組合(横浜)の組合員が、「研究職でない非常勤講師にイノベ法を用いて5年無期転換を阻止することは違法である」として勤務する専修大学を訴えた裁判で、一審二審で完全勝利が続きました。そして3月24日、ついに最高裁も専修大の上告に対し「上告棄却」「上告審不受理」の決定を出しました。これにより、研究職でない非常勤講師にイノベ法を用いることは不可能であると確定しました。
  4. 阪大非常勤講師4人“雇い止め不当”無期雇用への転換求め提訴 2023年02月09日 17時53分 NHK 大阪大学で5年を超えて働く非常勤講師ら4人が、大学が新たに定めた契約期間の上限によって、来月(3月)末で雇い止めにされるのは不当だと主張し、期間の定めのない無期雇用への切り替えを求める訴えを起こしました。‥ 大阪大学では、およそ1100人の非常勤講師が働いていて、去年8月にも2人が同様の訴えを起こしています。

  1. 大学非常勤講師の「10年超え」無期転換ルールを制限した裁判例【専修大学(無期転換)事件(東京地判令和3年12月16日(第1審)労働判例1259号41頁】  溝延 祐樹@働く人たち応援弁護士 溝延 祐樹@働く人たち応援弁護士 2022年12月11日 17:43 労働契約法18条は、通算5年を超えて労働契約が更新されることになる有期契約労働者に対して、無期労働契約の申込みをする権利を認めています。ところが、大学教員や研究者については、科学イノベ法や大学教員法という特別法によりこの「5年」が「10年」と読み替えられています(科学イノベ法15条の2柱書、教員任期法7条)。‥ この「10年超え」の規定に関し、今般、語学の非常勤講師についてその適用を否認する裁判例が出ました。‥ この裁判例が最高裁で支持された場合、一部の非常勤講師については「10年超え」どころか「5年超え」による無期転換権を行使できるということになるかもしれず、大きな影響力をもつことになりそうです。

  1. 「慶大に雇止めされた」通算8年勤務、非常勤講師が無期転換求め提訴 横浜地裁 2022年06月08日 弁護士ドットコムニュース 原告は、契約の通算期間が5年を超えたことから、労働契約法18条に基づき、2019年度に無期労働契約への転換申込権を行使した(いわゆる「無期転換ルール」)。しかし、大学側は、原告が転換の申し込みをおこなうには、任期法(大学の教員等の任期に関する法律)7条1項の適用に基づき、契約の通算期間として「5年」ではなく「10年」が必要だとして、無期労働契約への転換を認めなかったという。
  2. 年収250万…早稲田大の非常勤講師らが、大学を刑事告発 突然の雇い止めの実態 林克明 2014.06.07 13:00 社会 Business Journal
  3. ブラック大学・阪大が「非常勤講師5年で雇止め」の就業規則制定を強行 年収150万円講師が刑事告訴へ 林克明 2013/05/26 14:45 mynewsjapan.com 阪大の非常勤講師の報酬は、一律1時間あたり6685円。

 

大学における非常勤講師の処遇

  1. 非常勤講師として卒業式で学生を送り出したことはないです。たぶんどの大学も卒業式に非常勤講師は呼ばれません。午後10:46 · 2023年3月20日 コニーリョ@koniglio

大学非常勤講師制度の意味

 

大学非常勤制度の不条理に対する文科省の対応

大学非常勤講師から常勤の大学教員への道の険しさについて

非常勤講師として教えている授業を受講している学生から、「わからないところを纏めて質問したいので、先生の研究室で教えて欲しい。」と言われたことがあります。学生側にしてみたら、常勤の大学教員と非常勤講師の区別は全くついていないのだなとその時思いました。確かにウェブ上でシラバスを見てみたら、担当科目と教員の氏名が、まるで大学の通常の教員であるかのように掲載されていました。

自分が大学生だったときを振り返ると、西洋の絵画について、フランス語で解説された資料をフランス人の先生が解説してくれる授業がありましたが、あれは非常勤講師の先生が教えていたのかなと思います。

非常勤講師の雇用のされ方と、常勤教員の雇用のされ方は、全く別のルートのため、非常勤講師としてどれほど大学に貢献しても、じゃあ常勤教員にという道はありません。それどころか今は、5年すると無期雇用への転換を阻止するために大学が雇止めを強行するという、ひどい仕打ちが待っています。

常勤の大学教員になるためには研究業績が必須ですが、生活のために非常勤講師を掛け持ちしてしまうと、貴重な時間を奪われてしまって自分の研究ができるとは到底思えません。

非常勤講師として働いていても、授業直前に非常勤講師控室に入って出席簿に名前を書いて授業が行われる教室に行って授業をして、次の予定があるのでそそくさと大学をあとにするだけですので、大学の専任教員たちと交流する機会はありません。大学生が夏休みに企業でインターンをやって中の人と知り合って、認めてもらって就職につなげるといったことは、非常勤講師の場合、起こるべくもありません。

 

大学非常勤講師の待遇に関する冷めた見方

自分も結構な年齢までポスドクをやり、さらに結構な年齢になるまで助教を続けながらなんとか大学の常勤職を探す努力をして、雇止め目前になって万事休して研究を辞めた人間なので、こういう言われ方をされるとグサッと来ますが、まあ、当事者以外は、こういう見方のほうがむしろ普通なんだろうなと思います。なにしろ、中のお偉いさんは、「優秀な若手男性がポストに恵まれないことは周囲を見ていて無い」などと思っている業界ですから。

  1. 東北大学の女性限定教授公募の波紋「教授って合コンサークルか何かなのか?」

 

大学非常勤講師の生活の実情

大学教育

 

対面授業 vs. オンライン授業

  1. コロナ禍での授業について、非常勤講師の立場から 2021-03-11 固窮庵雑録

  1. 「機器代も通信費も自腹」 オンライン講義で大学の非常勤講師が悲鳴  毎日新聞 2020/4/28  有料記事 本格的にオンライン講義が始まるが、大学からの資金補助はない。年間の収入は手取りで150万円ほど。「元々、給料が少ないのに二重苦だ」 自宅で事前に撮影した動画をユーチューブで学生限定で公開する予定

 

大学非常勤講師の時給:他業種との比較

大学 vs.公立小学校

大学 vs.看護専門学校

大学 vs.キャバクラ

 

科学英語論文における接続詞 and (そして)の用法 英語と日本語に共通する曖昧さについて

英語論文はクリスタルクリアに書けとよく言われます。しかし、クリスタルクリアに書くとは、実際どういうことなのでしょうか。ひとつ重要なことは曖昧さを無くすことです。曖昧さはどういうときに生じるのかというと、複数の意味を持つ言葉を使った場合です。多義的な語句はたくさんありますが、普段それらを使用してなぜ困らないのかといえば、内容や文脈で語句の意味が一つに定まるからです。ところが英語論文は読者にとって全く新しいい内容を伝えることが目的ですので、内容や文脈を読者に予め理解させておくという前提がありません。そのため、文脈や内容に拠らずに、文の構造だけで文の意味が一意に定まる必要があるのです。

では、複数の意味を持ちうる語句にはどのようなものがあるでしょうか。そのような語句の一つにandがあります。gene A and gene Bのように単語2つを結びつけるandには曖昧さはありませんが、節A and 節B. のように、2つの文構造を結ぶandの場合に、いったいこのandは何を意味するのかという多義性の問題が出てきます。まずA、次にBという時間的な順序を表すandなのか、理由A、だから結果Bという因果関係を表すandなのか、AすなわちBという言い換えのためのandなのか、いろいろな意味がありえることでしょう。接続詞andが持つこのような曖昧さは、科学英語と相容れません。だから、科学英語においては、何も予備知識を持たない読者であっても意味が一意に定まらない限りandは使わないほうがよいと言えます。

それにも関わらず、英語論文を読んでいるとandは多用されています。だからそれらの論文は読みにくいのではないでしょうか。逆に言うと、読み易いと感じる英語論文は実はandをあまり使っていないのではないかと思いつきました。本当にそうかどうか実際に確かめてみたいと思います。

最近のCellからオープンアクセスの論文で見てみます。

論文:Copin et al., 2021.The monoclonal antibody combination REGEN-COV protects against SARS-CoV-2 mutational escape in preclinical and human studies.  June 05, 2021 DOI:https://doi.org/10.1016/j.cell.2021.06.002

andの使用例文①:Similar to the REGEN-COV combination, the COV2-2130 and COV2-2196 cocktail was also resistant to rapid escape and full escape was associated with acquiring multiple mutations within the same virus.

andの使用例文②:All VIR-7831 escape residues mapped to the published epitope of the antibody and the resultant escape virus maintained its ability to replicate, indicating that these mutations were not deleterious to the virus (data not shown).

andの使用例文③:We have previously described a triple antibody combination against Zaire ebolavirus (Pascal et al., 2018) and we similarly decided to assess potential advantages of combining three non-competing neutralizing mAbs targeting the RBD of SARS-CoV2:REGN10933+REGN10987+REGN10985.

andの使用例文④:Of note, in all patients, the three variants were identified at baseline or earliest time points (<5 days after REGEN-COV treatment) and no significant increase in their frequencies between early and late time points were observed indicating absence of treatment related selection.

andの使用例文⑤:However, the question regarding the relevance of these in vitro escape studies remains, and it is important to examine viral dynamics under therapeutic antibody pressure in more relevant settings, including in in vivo efficacy models and in treated patients.

andの使用例文⑥:Our approach allowed us to observe minor variants and our data indicate the vast majority of infected individuals are already harboring spike protein variants at baseline, prior to use of any antiviral agent and before natural immunity is established, as half of the study participants had not yet mounted an antiviral immune response at baseline (Weinreich et al., 2020). 

andの使用例文⑦:This clearly demonstrates that the SARS-CoV-2 circulating population is highly heterogeneous in infected patients and the large reservoir of existing (or future) minor variants could be readily selected under the right selective pressure conditions.

全部で7つありました。

もう一つ、別の論文を見てみます。

Giampazolias et al., 2021. Secreted gelsolin inhibits DNGR-1-dependent cross-presentation and cancer immunity. June 02, 2021 DOI: https://doi.org/10.1016/j.cell.2021.05.021

andの使用例文①:However, the mechanisms by which cDC1s acquire tumor antigens for cross-presentation remain unclear, and it is not known whether interference with this process can constitute a means of cancer immune evasion.

andの使用例文②:The total amount of fluorescent rhodamine-actin on beads was unchanged by sGSN incubation (Figure 1D), and binding of anti-actin antibody was unaffected or even slightly increased, perhaps due to increased exposure of epitopes (Figure 1D).

andの使用例文③:Many cells can synthesize sGSN in addition to cytoplasmic gelsolin (cGSN), and sGSN can account for more than half of total gelsolin transcript expression in some tissues (Figures S3F–S3H).

andの使用例文④:In contrast, the intersection of CLEC9A expression with expression of cytoplasmic cGSN did not correlate with survival (Figure S6I), and a cDC1 gene signature did not substitute for CLEC9A (Figures S6J and S6K).

 

今度はMDPIの人気ジャーナル掲載の日本の論文を見てみます。

andの使用例文①:In addition, HSF1 binding motifs are enriched in the promoters of anhydrobiosis-related genes and we demonstrate binding of HSF1 to these promoters by ChIP-qPCR. 

Pv11 is the only animal cell line capable of entering anhydrobiosis [14,15], and the cells can be preserved in the dry state at room temperature for up to 372 days [9].

To successfully induce anhydrobiosis in Pv11 cells, treatment with a high concentration of trehalose is necessary prior to a desiccation step [15], and during this treatment, several genes are strongly upregulated, such as the genes encoding late embryogenesis abundant (LEA) proteins [16,19], thioredoxins (TRXs) [16,20], protein-L-isoaspartate (D-aspartate) O-methyltransferases (PIMTs) [16,21] and Lea-island-located (LIL) proteins [22].

 

参考

 

説明 Two independent clauses are often connected with a coordinating conjunction such as and, but, so, or, yet, nor, for.

例文 There are no true coral reefs in Gabon, and most of the largely unmapped reefs are rocky.

参照 https://learn.canvas.net/courses/1505/pages/lesson-connecting-sentences

岡山大、論文取り下げろってよ。

岡山大学と国立循環器病研究センターが令和5年3月 2 4 日に発表した「研究活動の不正行為及び倫理指針不適合に関する調査結果報告について」によれば、

Genetic manipulation of autonomic nerve fiber innervation and activity and its effect on breast cancer progression https://www.nature.com/articles/s41593-019-0430-3

Kamiya A, Hayama Y, Kato S, Shimomura A, Shimomura T, Irie K, Kaneko R, Yanagawa Y, Kobayashi K, Ochiya T Nature Neuroscience 22(8): 1289-1305, 2019 doi.org/10.1038/s41593-019-0430-3.の論文で特定不正行為が認定されたそうです。計113 か所に捏造箇所があったとのこと。

① 特定不正行為に関与したと認定した研究者 岡山大学学術研究院医歯薬学域教授 元国立研究開発法人国立循環器病研究センター研究所循環動態制御部室長 神谷 厚範

行為の悪質性について 両機関の調査委員会において,相当広い範囲にわたって,架空の実験結果で構成され,大量の特定不正行為が認定されていること等から,悪質性が高い(大きい)と判断した。

今回,特定不正行為が認定された論文については,速やかに撤回が行われるよう,被告発者に勧告した。

https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/news/20230324houkoku01.pdf

プレスリリース

研究成果の内容

神谷教授らの研究チームは、自律神経が乳がんの増大に伴って乳がん組織内に入り込み(図1)、がんの増殖や転移に強い影響を及ぼすことを発見しました。また、ヒト乳がん組織解析により、交感神経密度の高い患者群は、交感神経密度の低い患者群に比べて予後不良であることを発見しました(図2)。

研究資金

本研究は、日本医療研究開発機構(AMED)革新的先端研究開発支援事業(PRIME)「メカノバイオロジー機構の解明による革新的医療機器及び医療技術の創出」研究開発領域における研究開発課題「圧反射求心性神経のメカノバイオロジー機構の解明と神経操作医療の試作」(研究開発代表者:神谷厚範)の支援を受けて行われました。

がんに自律神経が影響することを発見!がんの神経医療の開発へ(AMED)

報道

  1. 岡山大学・神谷厚範教授 がんの論文で捏造113か所 実験に使われたマウスは13分の1以下 3/24(金) 17:08 コメント559件 RSK山陽放送 YAHOO!JAPAN

岡大と国循の不正防止策

 

参考

  1. 桐島、部活やめるってよ

 

J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル(Predator The Secret Scandal of J-Pop)(2023) #ジャニーズ #ジャニー喜多川 #性加害 #性的虐待 #BBC 

2023年5月15日 NHK CLOSEUP現代

  1. 【性加害問題】“実態を知ってほしい” ジャニーズ事務所 元所属タレントたちの声 NHK 2023年5月17日 午後7:06 公開

2023年5月15日 news zero

5月15日、櫻井翔が出演する報道番組『news zero』(日本テレビ系)が、ジャニー喜多川氏の「性加害問題」について特集。(News Zeroメインキャスター有働由美子)「この件については、番組で話し合って私が話します。まずは性被害については、被害者のケアを最優先にしてほしい。そして、エンタメを通じてたくさんの夢を見せてきてくれたジャニーズだからこそ、ファンや私たちが迷いなく夢を見続けられるようにしてほしい。そのためには今回の説明にとどまらず、プライバシーを守ったうえでですが、情報をオープンにする社会的責任を果たしていくべきだと思います。さらには私たち『zero』も性被害は絶対に許さないという姿勢で、しっかりと向き合っていきたいと思います」(櫻井翔、ジャニーズ「性加害報道」に「フレームアウト」キャスター17年めにして突きつけられた選択の是非 5/16 (火) /2023 17:45)

  1. 櫻井翔は〝完全スルー〟ジュリー社長の動画使用は〝1度だけ〟変わらないジャニーズの「体質」 5/16(火)/2023 17:00配信 1308 コメント1308件 FRIDAY YAHOO!JAPAN 「ジュリー氏の謝罪動画は今後は使用しないでほしいという旨が、ジャニーズ事務所からやんわりと連絡が来ました。実質この問題を早急に火消ししたいということでしょうね」(同・ワイドショー関係者)

2023年5月14日 ジャニーズ事務所・藤島ジュリー景子社長 謝罪

【速報】性加害問題でジャニーズ事務所・藤島ジュリー景子社長“謝罪” 日テレNEWS チャンネル登録者数 139万人

  1. 【全文】ジャニーズ事務所 見解と今後の対応 2023年5月14日 21時39分 NHK

 

2023年4月12日 岡本カウアン氏が記者会見

元ジャニーズ所属のミュージシャンが外国特派員協会でジャニー喜多川氏の性加害を告発 videonewscom チャンネル登録者数 15.7万人

かつてジャニーズ事務所に所属していたミュージシャンの岡本カウアン氏が2023年4月12日、日本外国特派員協会で会見し、当時事務所社長だったジャニー喜多川氏(2019年7月9日死去)から受けた性的被害の実態を告発した。  岡本氏は日本の主要メディアがこの問題を報道するのは難しいと考え、海外メディアが多く参加する外国特派員協会を会見の場に選んだという。岡本氏はまた、自らをタレントとして引き上げてくれた喜多川氏には感謝しているとしながらも、15歳だった自分に性行為を行ったことは悪いことだったと考えていることなどを、今回告発に踏み切った理由としてあげた。

 

ジャニーズの話は昔前から週刊誌で取り上げられていたように思います。

日本人にとって周知のことなのに、誰も問題視してこなかった(問題として取り上げられなかった)タブーに対して今回BBCが大々的な報道に踏み切ったというところではないでしょうか。

Predator The Secret Scandal of J-Pop (2023 BBC)

J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル(Predator The Secret Scandal of J-Pop)(2023) DAILY MOTION

日本外国特派員協会 PRESS CONFERENCE

Predator – BBC Documentary on Johnny Kitagawa by Mobeen Azhar & Megumi Inman 日本外国特派員協会 オフィシャルサイトFCCJchannel チャンネル登録者数 3.3万人

文春オンライン

ジャニー喜多川“性加害” 英BBC告発番組の衝撃発端となった「週刊文春報道の裏側」〈キンプリ永瀬は新会社を設立?〉 「文春オンライン」公式チャンネル チャンネル登録者数 13万人

ジャニー喜多川の性加害「想像以上の被害者数」新たな証言者が記者に語った“忘れられない記憶” 「文春オンライン」公式チャンネル チャンネル登録者数 13万人

No.130【業界震撼】ジャニーズの闇が英BBCで放送される! 元文春記者チャンネル (スクープ考察系YouTube) チャンネル登録者数 2.7万人

BBCの報道を伝える報道

  1. ジャニー喜多川氏性加害問題、黙殺のメカニズムと日本社会の共犯性:BBCドキュメンタリーが日本向け放送 2023/3/19(日) 11:09 オルタナ BBCのドキュメンタリー番組「J-POPの捕食者 秘められたスキャンダル」が3月18日から19日にかけて、日本国内向けに放送されている。同番組は、ジャニー喜多川氏による性加害疑惑と、それを黙殺する日本社会の現実を突きつける。‥ 最大の衝撃は、その内容のほとんどを日本の私たちの大半がすでに知っていたという点だ。多くは「噂」の形ながら「常識だよ」という、ほぼ断言形の訳知り顔とともに。
  2. 【独占インタビュー】英BBC「ジャニー喜多川氏告発番組」取材記者が語る「4年間の戦い」2023年03月18日 FRIDAY DIGITAL
  3. BBC「ジャニー喜多川氏性加害」告発番組 全世界放送へ 発覚の原点「週刊文春」1999年ジュニアへのセクハラ告発記事を再公開 3/18(土) 12:12 文春オンライン 3月18日午後6時10分、イギリス国営放送「BBC Two」のゴールデンタイムで放送された1時間の番組がついに日本を含めた全世界向けの「BBCワールドニュース」で放送される。‥ イギリス時間3月7日に放映された番組は、日本でもSNSを中心に話題となった。
  4. 英BBCのジャニー喜多川氏「性的虐待」報道で…“辞めジャニ”にファンの怒りがとばっちり 2023年3月15日 7時42分 日刊ゲンダイDIGITAL どこまで性的なスキンシップを受け入れるかで、ジャニー氏はタレントに渡す金額を変えていたようです。ハグならいくら、添い寝ならいくら、それ以上だと……という感じです。無下に断るとデビューできなかったり、デビュー後に人気があっても突然グループの後列に変えられたりメディアへの露出が激減したりと、デメリットがあったといいます。
  5. ジャニー喜多川氏の少年たちへの性加害疑惑 英BBC番組の制作者「沈黙の壁あった」 Asahi Shimbun Globe+ 2023.03.17 朝日新聞グローブ

ジャニーズ問題を一切報じない日本の大手新聞社

ジャニー喜多川氏の性加害疑惑を英BBCが報道、日本の大手メディアが報道しない理由を堀江貴文氏が解説 ライブドアニュース チャンネル登録者数 36.4万

BBCの報道に対する反応

ジャニー喜多川氏の行為に関する証言

故ジャニー喜多川氏の加害について『皆売れる為に、咥えさせる。』元ジャニホストが吐露。グルメンタリー 〜明日は我がメシ〜 チャンネル登録者数 20.5

日本社会の異常さについて

法体制の不備

ジャニー喜多川氏に関する書籍

  1. 木山 将吾『SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ』2005/3/1 鹿砦社 219ページ ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4846305918
  2. 豊川誕『ひとりぼっちの旅立ち―元ジャニーズ・アイドル 豊川誕半生記』1997年鹿砦社
  3. 平本淳也『ジャニーズのすべて 少年愛の館』1996年 鹿砦社
  4. ジャニーズ『ジャニーズの逆襲』 1989/10/1 データハウス ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4924442757
  5. 北 公次『光GENJIへ―元フォーリーブス北公次の禁断の半生記』 1988/12/1 データハウス‎  233ページ  ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4924442665

 

ジャニー喜多川氏に関する過去の報道

30年以上前から、ジャニー喜多川氏に関する報道はごく一部のメディアでなされていました。被害者による暴露本も出版されていたようです。

文春 株式会社文藝春秋

  1. 「1999年以来、絶望しきっています」BBCも注目するジャニー喜多川の性的虐待問題、日本のメディアが“無視”するワケ 2022/12/31(土) 6:12 文春オンライン
  2. 小誌だけが知っている ジャニー喜多川『絶体絶命』1999年12月9日号週刊 文春
  3. ジャニー喜多川は関西の少年たちを『ホテル』に呼び出す」1999年11月25日号 週刊 文春
  4. ジャニーズの少年たちが『悪魔の館(合宿所)』で強いられる“行為” 1999年11月11日号 週刊 文春
  5. TVも新聞も絶対報じない 青山孝(元フォーリーブス)衝撃の告発 芸能界のモンスター『ジャニーズ事務所』の非道」 1999年 10/28日号 週刊 文春

サイゾーウーマン 株式会社サイゾー(CYZO Inc.)

  1. ジャニー喜多川氏との“夜の儀式” 2018年9月12日 サイゾーウーマン
  2. いま振り返るジャニーズの“少年愛”報道【第6回】 ジャニー喜多川氏の「泡風呂の儀式」「頬にキス」……オモチャにされた「15歳」が語る真実 #ジャニーズ #ジャニー喜多川 #少年愛 2018/08/29 21:00  サイゾーウーマン 第一審ではジャニーズ側の勝訴となったが、第二審ではホモセクハラ行為が事実と認定された。当然、ジャニーズ側は上告したが、これが棄却され、裁判所は改めてホモセクハラ行為に関する記事の主要部分を真実と認めたのだ。
  3. 「行為」をしなければJr.で終わる(第5回) 2018/08/01 21:00 サイゾーウーマン
  4. 16歳の“僕”が「スター抜てき」と引き換えたもの(第4回) 2018/07/18 21:00 サイゾーウーマン
  5. 13歳を誘い犯した、ジャニー喜多川のパワハラと“行為”(第3回) 2018/07/04 21:00 サイゾーウーマン
  6. いま振り返るジャニーズの“少年愛”報道【第2回】 16歳の「おれ」にジャニー喜多川が繰り返した性行為(第2回)――初期ジャニタレが綴る決死の“告発” 2018/06/20 21:00 サイゾーウーマン
  7. 54年前、毒牙にかけられた「初代ジャニーズ」(第1回) サイゾーウーマン いま振り返るジャニーズの“少年愛”報道【第1回】 2018/06/06 21:00

その他

  1. 「ジャニー氏に性被害受けた」元ジャニーズJr.の告発動画が波紋呼ぶ ジャニーズ事務所からは回答なし 2022年11月18日 19時50分 ねとらぼ
  2. FOCUS 1989年8月11・18日号 流出した「田原俊彦のヌード写真」騒動

MDPIジャーナルの現在(2023.3)

MDPIジャーナルの現在(いま)が知れる、2023年3月頃のSNS上のガチ議論を纏めておきます。

MDPIがトレンド入り

MDPIジャーナルはハゲタカなのかそうではないのか、SNSが盛り上がっていたのでまとめておきます。ツイッターで激論が戦わされているようにみえます。

ハゲタカジャーナルリスト入り

リスト入りの理由

ハゲタカジャーナル認定協会・リストに関して

predatoryreports.orgなどというサイトがあるとは知りませんでした。運営者情報が皆無なので、当サイトのような個人ブログかもしれませんし、どこかの企業が何かしらの意図をもってやっているのかもしれません。

リスト入りの影響に関して

ハゲタカリスト入りの裏側で起きているかもしれないことについて

捕食ジャーナルリストといえば、Beall’s listが有名で訴訟問題などでBeallさんはリストをやめてしまったのだと思いますが、新たにこういうサイトができていたことは驚きでした。訴えらること間違いなしだと思います。それを意に介さないのだとしたら、無敵の人が運営しているのかなぁ。

 

MDPIをハゲタカ視することに関して

MDPIに対するとまどい

MDPIに論文を出している人は、今の自分の環境だとたくさんいますので、自分にもとまどいというか、どう評価すべき雑誌社なのかわからないところがあります。

MDPIに対する見方

 

MDPIでの苦い経験

MDPIでの投稿体験・査読体験・ゲストエディター体験

自分は投稿したことはありませんが、MDPIの査読経験はあります。一度受けると、次から次へと査読依頼が舞い込むし、しかもそれが分野違いの雑誌だったり論文だったりするので、スパムやんけ!と思って、それ以降は完全にスルーするようになりました。

MDPIハゲタカ論

MDPIの微妙さについて

MDPIの査読の早さについて

MDPIに限らず最近の査読期間は早いです。10日くらいに査読コメントを返えさせるような雑誌がばかりです。自分のところにくる雑誌だけ?

MDPIのユルさについて

みんなの体験談を読むと、明らかに査読システムが機能していない事例がありますので、やはりMDPIは(もしくはそのジャーナルは、もしくは、そのエディターは)信用ならんなと改めて思います。

MDPIのエディターと査読者との温度差について

MDPIの査読の透明性について

査読者と論文著者、エディターとのやりとりを全て公開するのはいいアイデアだと思います。それにより信頼を得ることができるはず。

MDPIジャーナル数の多さについて

MDPIジャーナルにおける特集号の異常な数の多さについて

MDPIのIF底上げ戦略について

MDPIの営業努力について

自分も投稿依頼をしょっちゅう受け取ります。

MDPIの怪しさについて

MDPIのレビュー論文の良さについて

自分の専門でない分野の論文を検索しているときに、MDPIジャーナルのレビューアーティクルに遭遇することが結構あります。読んでみるとなかなかまとまっていて不慣れな領域の知識を得るのにはよさそうな印象があります。自分の専門であれば、そういう検索の仕方をそもそもしないせいかMDPIのレビューを読むという経験はありません。ツイートをみると自分と同じ経験をしている人がいるのだとわかりました。

MDPIのオープンアクセスであることの良さについて

オープンアクセスはやはりありがたいと思います。せっかく興味のある論文を探し当てても、お金を何千円も払わないと読めないのなら、そこで普通は諦めます。どうしても必要なときは図書館に複写を頼むか、自分が論文を書いている最中で時間がなければ研究費から数十ドル払ってしまうこともあります。

MDPIへの投稿に関する素朴な疑問

ここで紹介したツイートには自分も賛同します。

MDPIの誘惑

インパクトファクター5の雑誌掲載実績が簡単に手に入るのであれば誘惑は大きいですね。

MDPIを避けて通る生き方

MDPIへの用心

MDPIが目に入ることがない世界

自分も研究をやめるまでは、MDPIの雑誌の存在を知らなかった、もしくは気にしたことがありませんでした。知らない雑誌に論文を出そうなんて思いませんから、論文を出したことはありません。あらためて考えても自分の専門領域にマッチするMDPI誌は見当たらないかも。研究をやめて職場が変わったら、MDPIに論文を出している人が普通に見の周りにいることに気付きました。また、調べてみたら東大や京大からも多数のMDPI論文が出ていて、単に自分が知らなかっただけか、CellsをCellかGenes to Cellsと見間違えていただけかもしれません。

MDPIに対する中立的な態度

MDPIの評価の研究分野による違いについて

MDPI非ハゲタカ論

MDPIをハゲタカ視することに関して

 

雑誌名で評価されることがあることについて

雑誌のインパクトファクターで人を評価するというのは、ふつーにあると思います。MDPIみたいな雑誌もあるので、インパクトファクターというよりも雑誌名ですが。

雑誌名でなく論文そのもので評価

論文の価値と雑誌とは別という議論はわかりますが、分野が違えば論文の価値を判断するのはほぼ無理です。

MDPIハゲタカ論争に関して

学術誌出版ビジネスについて

FRONTIERSについて

NATURE系について

MDPI以外の雑誌の話題

MDPIっぽさについて

MDPIに関するchatGPIの意見

MDPIが人材募集中

公開開始日 Date of publication 2023年02月22日

【概要】
学術オープンアクセス出版のパイオニアであるMDPI社は、1996年にスイスで創設され、今日まで学術コミュニティに貢献して参りました。弊社の使命は、学術の分野を問わず、開かれた科学者・研究者の交流を促進することです。世界中の方々が最新の知見を活用できるように日々努力しております。

MDPIでは現在、東京のチームに参加するEditorial and Marketing Assistantを募集しています。エディトリアル部門の研修後に、①日本でのプロモーションやマーケティングの立案や実施、②科学者、研究者、学会、研究機関・施設・組織の交流の支援、③弊社サービスを販売促進するイベントの企画・開催 を担当していただきます。

【主な業務内容】
・エディトリアル研修(6か月)
・日本国内の大学・機関・学会のマーケティングの立案や実施
・顧客サービス、カスタマーサポートなど
・顧客訪問
・アカデミック・イベントの作成と開催の支援

2023年06月30日 必着 適任者の採用が決まり次第、募集を締め切ります。https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D123021214

説明が丁寧でわかりやすい大学の有機化学の教科書

大学で学ぶ有機化学の難しさについて

大学の有機化学は高校時代と比べてなぜ難しくなるのか、どのように勉強すればいいのか、もろぴーさんが解説。

大学有機化学詰む人の特徴と解決法 もろぴー有機化学・研究ちゃんねる チャンネル登録者数 2.88万人

 

そんな難しい大学の有機化学を易しく学べる教科書を知ったので紹介したいと思います。

大学の有機化学のわかりやすい教科書

有機化学の反応機構の説明で、電子対の移動を「巻き矢印」で示しているのをよく見かけます。自分はあれが一体何を意味するのかがちゃんとわかっていませんでした。矢印の始点は何なのか、終点は何なのか、矢印本体の意味するところは何なのか、新しくつくられる結合は何であり、結合が切れたり脱離するのはどの部分なのか、なぜ正電荷や負電荷を帯びるのか、なんとなくわかっているようで本当に理解してはいなかったのです。そこのところを非常に丁寧に説明している本に出合いました。化学同人の『基礎講座有機化学』です。大学で学ぶ内容をここまでわかりやすく噛み砕いて説明した教科書って作れるものなんですね。

  1. 基礎講座 有機化学(化学同人)  2022/04/05 チャレンジ問題,確認問題,実戦問題の解答と解説 訂正表(1刷)『基礎講座 有機化学』動画集

自分が『基礎講座有機化学』を手にした理由は、生物化学の勉強のために『マクマリー 生化学反応機構』を読んでもちんぷんかんぷんだったからなのですが、『基礎講座有機化学』で巻矢印の意味を理解し、主要な化学反応をおさえたうえで、『マクマリー 生化学反応機構』をあらためて読んだら、書いてある内容がとてもスムーズに頭に入ってきて、生物化学の勉強が面白いと思えました。特に酵素の活性中心に酸や塩基として働くアミノ酸の側鎖がちゃんとあって、それらの助けで化学反応が進むことを学ぶと、本当に生命はうまいことできているものだと感心します。

自分の大学時代ははるか彼方の大昔ですが、その当時は、理数系の講義をやっている先生たちは自分の講義の原稿?みたいな教科書を書いていて、無駄をそぎ落とした理路整然と書かれたものであったせいか、無味乾燥すぎてとても予習復習などの独学に使えるものではありませんでした。そんなわかりにくい教科書で勉強していても、クラスメイトの優秀な人たちはその道のプロになっていったので自分がアホなだけだったのでしょう。しかし、当時、この本のようなわかりやすい教科書があればもっと頑張って勉強できたのになあと思います。

自分は専門を生物のほうに進んだので、有機化学は学部の授業でちょろっとやった程度です。パズルのようにプラスとマイナスが引き合うだけという単純な理屈で好きなものを合成する経路がわかるのは、他の科目(量子力学や統計力学など)とは随分毛色がちがう学問だなあと思っていました。学生時代に難しいという印象を持った記憶はないのですが、今から振り返るとどれだけ理解できていたのか怪しいものです。仮に当時理解できていたとしても、大学卒業以来何十年もご無沙汰していて、今やほとんど記憶に残っていませんでした。しかし、生物が専門である以上、生体で起こっている反応はちゃんと理解しておきたいものです。化合物の構造式と反応を司る酵素の名前を覚えたところで、どんな反応が起きているのかを理解したことにはなりません。

子供の理系離れをどうやって防ぐかという議論が良くなされますが、理系大学生が勉強に落ちこぼれずに自学自習できて、さらなる高みを目指すように(=大学院進学、研究者への道に)仕向けるのも一つの方策だと思います。そのためには独学可能な親切な教科書が不可欠で、有機化学の場合、この教科書はその役割を担うものだと思いました。理解できないものは面白くないですが、理解できるとなんでも面白くなります。また、最近はアクティブラーニング反転学習など、講義前に内容を学習して理解することを学生に対して要求する傾向があります。その場合は、「わかりやすい授業」なみにわかりやすい、自習可能な教科書は不可欠であり、この本はそういう要求にも応えるものだと思いました。

 

基幹教員制度とは

基幹教員という言葉をネットで見かけて、何ソレ?状態なので調べてみました。

令和四年十月一日から施行されている改正された大学設置基準法において、新たに導入された制度のようです。

基幹教員制度導入の目的

教員が十分に養成されていない成長分野等において、民間企業からの実務家教員の登用や、複数大学等でのクロスアポイントメント等による人材確保を期待して導入するものです。(令和4年度大学設置基準等の改正に係るQ&A 文部科学省)

文科省による解説動画

令和4年度大学設置基準等の改正について 文部科学省/mextchannel チャンネル登録者数 9.49万人

  1. 令和4年度大学設置基準等の改正について(文部科学省)
  2. 大学設置基準 施行日: 令和四年十月一日 (令和四年文部科学省令第三十四号による改正)昭和三十一年文部省令第二十八号 (e-gov)

基幹教員制度に関する解説記事

  1. 大学設置基準改正のポイント。基幹教員制度、教育課程等に係る特例制度とは? 月刊先端教育 編集部 2023年1月号
  2. 大学改革を知るガバナンス・経営教学改革教育行政設置基準改正へ①「専任教員」は複数大学・学部で兼務可の「基幹教員」に 2022年05月30日 Between情報サイト

専任教員制度が基幹教員制度に変更されたことで何が変わるのか

大学関係者によるブログ解説記事を紹介。

  1. 実務担当者必見!?基幹教員への意向で意識するべき3つの視点について考察! 2022.11.17 地方私大職員のステップアップブログ(univ-stepup.com)
  2. 大学設置基準 基幹教員の理解と検討のためのメモ 2022-10-23  大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
  3. 基幹教員とは!?今後の教員組織について解説します! 2022.06.21 地方私大職員のステップアップブログ(univ-stepup.com)

その他参考記事

  1. 「基幹」教員って?|大学から専任教員がいなくなる?  2022年9月8日 いとばや

クロスアポイントメント制度とは

  1. クロスアポイントメント制度について 経済産業省 クロスアポイントメント制度とは、研究者等が大学、公的研究機関、企業の中で、二つ以上の機関に雇用されつつ、一定のエフォート管理の下で、それぞれの機関における役割に応じて研究・開発及び教育に従事することを可能にする制度です。

ブリーダー崩壊 多数の犬が路頭に迷う危機

コロナ禍でステイホームやテレワークが拡がり、それを機会にペットとして犬などを飼う例が増えたそうです。またペットの価格が高騰したというニュースもありました。ペットとなる犬などのブリーディングがビジネスチャンスになっていたのかもしれません。しかし、犬を飼うにせよブリーダーとしてビジネスにするにせよ、安易に行うと大変なことになります。

甲斐犬 悪質繁殖屋 崩壊レスキューご支援ありがとうございます ポチパパ ちゃんねる【保護犬達の楽園】 @pochipapa チャンネル登録者数 25.1万人

【繁殖崩壊】レスキューした11頭の甲斐犬に首輪付けていきます‼️ ポチパパ

悪質繁殖屋からレスキューした甲斐犬達に名前を付けよう‼️ ライブ22時より配信 ポチパパ

甲斐犬レスキューゲリラライブ ポチパパ

  1. 廃業ブリーダーから甲斐犬2頭の引取 ~100頭の犬が放棄されます 2023年02月04日(土) 紡いだ命 ~アルマ東京ティアハイム~ 東京センター(東京都動物愛護相談センター)から相談があった、廃業で放棄される甲斐犬・柴犬が併せて100頭いるという繁殖場です。スタッフくみこさんと一緒に行ってきました。くみこさん、お疲れ様でした。事前情報では、甲斐犬85頭、柴犬15頭ほど。年齢は甲斐犬が1歳~12歳、柴犬が5歳~12歳くらいとのことでした。
  2. 2/1 柏市保健所から子犬3頭の引取 ~甲斐犬の多頭飼育家庭からの放棄 2023年02月01日(水) 紡いだ命 ~アルマ東京ティアハイム~ 2月1日、柏市保健所(柏市動物愛護ふれあいセンター)から、甲斐犬の子犬3頭の引取がありました。‥ 今年に入って1月中旬のことですが、保健所から相談がありました。市内の多頭飼育家庭で甲斐犬が70~80頭までに増えており、管理が甘く逃げ出す事故も起きている、センターで何頭かの引取り保護をして、子犬を産んだ母犬等を保管しているとのこと。
  3. 真っ暗闇にいる甲斐犬、柴犬のレスキューのご報告。 2023年02月05日 17:52 ペット里親会通信 この日は8匹の犬達を現場からレスキューしました、東京の団体さんも来ていらして2匹助けて下さいました。‥ 後、84匹残っています。
  4. ブリーダー入院、犬24匹の運命は 相次ぐ多頭飼育崩壊 有料記事 阿久沢悦子2018年8月13日 8時14分  朝日新聞デジタル記事  静岡県焼津市の県道沿いの民家で6月末、繁殖業者(ブリーダー)の男性(74)が転倒して入院し、24匹の甲斐犬が取り残された。

JAXA新型ロケット発射「中止」は「失敗」か?

今回ロケットが打ちあがらなかったのは「失敗」なのか「中止」なのか、科学報道について考えさせられる出来事なので、記事をまとめておきます。思い込みは恐いです。

ロケット発射中止

*失敗でなく中止というべきだと、引用ツイートで指摘されています。

これリアタイでみてました。 一旦はメインエンジンはスタートしましたが、すぐに停止。しばらくして理由はSRBが点火しなかったための打ち上げ中止とアナウンスがありました。日本語は正しく使いましょう。(午後7:57 · 2023年2月17日 【フィニアスと】カモノハシペリー【ファーブ】@kamonohashibus

ロケット発射中止に関する記者会見

発射直前に異常を検知して発射を中止したことが、打ち上げ「失敗」なのか打ち上げ「中止」なのか、JAXAと共同通信社の男性記者の間で解釈の違いが生じたようです。

H3プロジェクトチームプロダクトマネージャJAXA岡田匡史氏:

こういった事象が時々ロケットにはあるのですが、その時に自分たちは失敗と言ったことがありませんので」

「どのような解釈をされるのかは、受け止められ方はもちろんあると思いますので、そうではないですとは言い難いんですけれども、ロケットというものは基本安全に止まる状態でいつも設計しているので、その設計の範囲の中で止まっている、つまり意図しないというのはそういう設計の範囲を超えて、そうじゃない状態になることは大変なことになると思いますが、ある種想定している中の話なので、そこに照らし合わせますと失敗とは言い難いと思います

ある種の異常を検知したら止まるようなシステムの中で、安全、健全に止まっているのが今の状況です

共同通信記者:「わかりました、それは一般に失敗といいます。ありがとうございます

「それは一般的に失敗といいます」JAXA打ち上げ中止会見での共同記者の“指摘”に批判続出 2/18(土) 6:01 コメント868件 女性自身 YAHOO!JAPAN)

上のやり取りを動画でみると、JAXAはエンジニアの考え方を非常に率直に説明していて、誤魔化す意図なども全く見受けられません。失敗ではないかという攻撃的な質問に対する答え方のこの真っすぐさには、自分は感動すら覚えました。しかしながら質問した記者は、なにがなんでも「失敗」として捉えたがっていたようです。

「自分が取材した結果」を受け入れないで、「もともと自分の頭の中にあった結論」を押し通そうとするのは、報道記者として正しい態度だとは思えません。

自分の「仮説」の”正しさ”に対する思いこみが強すぎて、得られた実験データを捻じ曲げて解釈する(もしくはデータを改ざんする)研究不正が起こる過程に通ずるものがあると思いました。人間は見たいものを見て、信じたいものを信じるとよく言われますが、研究者や記者がそれをやったらだめでしょう。

「事実」は、「異常が発生したのを検知してシステムが停止した」のであり、「失敗した」というのは「解釈」もしくはその本人の受け取り方に過ぎません。記事を読んで解釈するのは読者のやることなので、報道記者は、判断材料として十分な「事実」を伝えてくれればよいと思います。事実と解釈をごちゃまぜにするのは、ありがちな「失敗」です。

H3ロケット試験機1号機に関する記者会見 JAXA | 宇宙航空研究開発機構

報道(当日17日夕刊)

  1. 文科省「H3は失敗ではなく中断」 2/17(金) 12:06コメント1557件 産経新聞 日本の次世代ロケット「H3」初号機が、17日午前に予定通り打ち上がらなかったことについて、文部科学省宇宙開発利用課は同日、産経新聞の取材に対し「打ち上げ前に取りやめを判断しており、失敗ではなく中断と受け止めている」との見解を明らかにした。

報道に対する反応

  1. 「あり得ない」「敬意のかけらもない」 H3打ち上げ中止、JAXA会見で反発広げた「記者の捨て台詞」 2023年02月17日20時56分 J-CASTニュース YAHOO!JAPAN(コメント4099件)この記者は「つまりシステムで対応できる範囲の異常だったんだけれども、起こるとは考えられなかった異常が起きて、打ち上げが止まった。こういうことでいいですね」と論点を整理し、岡田氏が主張を繰り返すと、「わかりました。それは一般に失敗といいます。ありがとうございます」と突き放すように切り上げた。

失敗とは何か

失敗ではないとする捉え方

  1. フェイルセーフを理解しない?/H3ロケットの発射に関する記者会見で「それは一般的に失敗と言います」と発言した共同通信の記者に注目あつまる togetter
  2. 打ち上げ中止「H3」会見で共同記者の質問に批判相次ぐ ロケットを救った「フェールセーフ」とは 2023年02月17日 19時50分 公開 [山川晶之,ITmedia]

失敗とする捉え方

余波

報道(翌日朝刊)

  1. H3ロケット「失敗ではなく中止」 前日は異常なし、担当者も悔しさ 有料記事 玉木祥子 嘉幡久敬 竹野内崇宏2023年2月17日 19時33分 朝日新聞デジタル

九大男性教授、アカハラで戒告 学生発表中にスマホ

新聞報道

九州大は14日、指導する学生の発表中にスマートフォンの画面を見続けたり、大声で学生を叱責したりするアカデミックハラスメントがあったとして、農学研究院の60代男性教授を戒告の懲戒処分にしたと発表した。処分は11日付。‥ 学生は退学したという。(九大男性教授、アカハラで戒告 学生発表中にスマホ 日本経済新聞 2019年6月14日 17:26)

新聞が報道しないこと

「学生発表中にスマホ」が紙面の最初にありますが、アカハラの内容の一番軽いどうでもいいことが見出しになっていて非常にミスリーディングな印象です。被害者のツイートを読むと、修士から博士になるタイミングでラボを変更しようとする学生を潰しにかかるなど、ハラスメントの度合いが新聞報道とはかけはなれたレベルであることがわかります。

アカハラ被害者と思われるツイートにはかなり詳細に状況が説明されていたので紹介します。

世界初のCRISPR遺伝子組み換えベビー(Lulu, Nana双子姉妹)

CRISPR/CAS9法は、非常に簡単に遺伝子組換えが起こせる技術として、瞬く間に世界中に広まりました。分子生物学実験と動物実験ができるラボであれば、どんな学生でもできる簡便さです。しかし、ヒトに適用するとなると話は全く別で、安全性の問題、倫理的な問題などが山積しています。そういった問題を全部無視して、2018年に中国の科学者賀建奎(He Jiankui)氏がクリスパーベビーを世界で初めて誕生させことを発表し大問題になりました。生まれたのは双子の姉妹でニックネームとしてlulu、Nanaと呼ばれています。実験を実施した賀建奎氏らは逮捕され実刑判決を受けました。

世界初クリスパーベビーの成長

  1. chinese scientist behind world’s first gene-edited babies shares children’s status Carl Samson Sat, February 11, 2023
  2. ゲノム編集の子、順調に成長 実刑の中国人研究者が主張 2/8(水)/2023 17:04 共同通信 YAHOO!JAPAN
  3. ‘Respect them,’ says He Jiankui, creator of world’s first gene-edited humans 7 Feb, 2023 South Cnina Morning Post The world’s first genetically edited children are living happily with their parents, according to He Jiankui, the controversial scientist who created three gene-edited babies in 2018 and 2019.

 

2022年 賀建奎 He Jiankui氏 出所

  1. 「ゲノム編集ベビー」事件の中国人科学者が出所=研究再開については沈黙―米華字メディア Record China 2022年4月8日(金) 18時20分
  2. 「遺伝子編集ベビー」誕生から3年、実刑の中国人科学者が釈放 by Antonio Regalado2022.04.07 MIT Technology Review

 

未発表論文Birth of Twins After Genome Editing for HIV Resistance

  1. 未公表論文を独占入手中国・遺伝子編集ベビー問題専門家が語る13の疑問 by Antonio Regalado2019.12.13 MIT Technology Review
  2. China’s CRISPR babies: Read exclusive excerpts from the unseen original research By Antonio Regaladoarchive page December 3, 2019 MIT Technology Review
  3. 賀建奎 (He Jiankui)の未発表論文原稿“Birth of Twins After Genome Editing for HIV Resistance”を読む 2019年12月04日 crisp-bio.blog.jp

 

2019年クリスパーベビーを誕生させた賀建奎 He Jiankui氏に懲役3年の実刑

賀建奎 He Jiankui氏は、HIV感染男性と感染女性のカップルの受精卵に対して、ウイルスが免疫細胞に感染するときに必要とする使うタンパク質CCR5(C-C chemokine receptor type 5)ができなくなるように受精卵のCCR5遺伝子をCRISPR/CAS9法によって改変しました。CCR5遺伝子の変異は、なぜかAIDSにならない人たちが存在していて、かれらの間で自然に起きている変異(32塩基の欠失 CCR5∆32)として同定されたものです。He Jiankui氏の操作の結果、ルルにはCCR5遺伝子の意図していない箇所で遺伝子の改変が起きており、ナナは2つある遺伝子コピーのうち、1つはまったく改変できていなかったとのこと。意図した遺伝子操作ができていないことがわかっていたにもかかわらず、受精卵を女性の胎内に戻したのだそうです。またルルの胚は遺伝子操作に関してはモザイクになっていたそうです(参考記事 2019/12/31(火) 1:43 YAHOO!JAPAN)。

He Jiankui氏は「Birth of Twins After Genome Editing for HIV Resistance」という論文を書いて発表しようとしたそうですが、どの雑誌社も掲載を見送ったために公開されていないようです。

  1. ゲノム編集ベビーの賀建奎博士に懲役3年の実刑判決 では、日本で起きたら? 詫摩雅子科学ライター&科学編集者 2019/12/31(火) 1:43 YAHOO!JAPAN
  2. China jails ‘gene-edited babies’ scientist for three years Published 30 December 2019 BBC
  3. CRISPR’d babies: human germline genome editing in the ‘He Jiankui affair’ Henry T Greely J Law Biosci. 2019 Oct; 6(1): 111–183. Published online 2019 Aug 13. doi: 10.1093/jlb/lsz010
  4. He Jiankui, embryo editing, CCR5, the London patient, and jumping to conclusions By Henry T. Greely April 15, 2019 STAT
  5. ゲノム編集「悪魔のハサミ」への憂慮 2019年3月20日 張田勘(特別寄稿)/李明子 楊智傑(『中国新聞週刊』記者)/江瑞(翻訳) Science Portal China
  6. 中国「世界初のゲノム編集赤ちゃん」 双子の誕生と、別の女性の妊娠を確認 2019年1月22日 BBC
  • 2019年12月30日の中国国営の新華社通信によると深セン市の裁判所が賀氏に対して懲役3年の実刑、罰金300万人民元(4700万円相当)の判決
  • 2019年1月21日 広東省当局が、ゲノム編集ベビーが実際に誕生していたという予備調査の結果を新華社通信を通して発表。南方科技大学は同日付で賀氏を解雇
  • 2018年11月28日 香港大学で開催された国際会議で中国広東省深セン市 方科技大学副教授(当時)賀建奎氏がゲノム編集技術を施した双子の女の子を誕生させと発表

ゲノム編集ベビーの賀建奎博士に懲役3年の実刑判決 では、日本で起きたら? 詫摩雅子科学ライター&科学編集者 2019/12/31(火) 1:43 YAHOO!JAPAN

2018年クリスパーベビー誕生が学会報告される

About Lulu and Nana: Twin Girls Born Healthy After Gene Surgery As Single-Cell Embryos The He Lab 2018/11/26

  1. “ゲノム編集で双子誕生”の衝撃 2018.12.03  NHK 11月28日、香港で開かれた第2回ヒトゲノム編集国際サミットで登壇した中国・南方科技大学の賀建奎(が・けんけい)准教授。‥ この日議長を務めた、デビッド・バルティモア博士は壇上で、「医学的にみてこのケースではゲノム編集を行う必要はなかった。透明性も確保されておらず、科学界の自己規制は失敗した」と痛烈に批判しました。
  2. ゲノム編集ベビー誕生の報告に非難殺到 Natureダイジェスト 26 NOVEMBER 2018

 

参考論文

  1. CRISPR’d babies: human germline genome editing in the ‘He Jiankui affair’ Henry T Greely J Law Biosci. 2019 Oct; 6(1): 111–183. Published online 2019 Aug 13. doi: 10.1093/jlb/lsz010
  2. Lulu and Nana open Pandora’s box far beyond Louise Brown Shiva M. Singh, PhD CMAJ. 2019 Jun 10; 191(23): E642–E643. doi: 10.1503/cmaj.71979 PMCID: PMC6565397 PMID: 31182462
  3. Global distribution of the CCR5 gene 32-basepair deletion Nat Genet . 1997 May;16(1):100-3. doi: 10.1038/ng0597-100.

 

参考(遺伝子治療)

  1. ゲノム編集技術を用いた画期的な遺伝子治療開発と課題 2019年9月14日山口照英金沢工業大学日本薬科大学
  2. 遺伝子治療とゲノム編集治療の 研究開発の現状と課題 国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部第1室 (遺伝子治療担当室) 内田 恵理子 NIHS

参考(ゲノム編集)

  1. ゲノム編集の歴史と基礎

参考(日本での議論)

  1. 第1回ゲノム編集専門部会 議事録 平成30年11月8日
  2. 遺伝子治療とゲノム編集の臨床研究に関する日本と欧米の規制の現状 国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部 内田 恵理子 第2回遺伝子治療等臨床研究に関する指針の 見直しに関する専門委員会 2017.5.15

JST「創発」3期生 創発的研究支援事業2022年度新規研究 採択 課題が発表される

2022年度の創発の採択者263名が発表されました。

    1. 阿部パネル 大坪 和香子 (助教) 東北大学 大学院農学研究科 動物性食品の健康的摂取の指針となる小腸フローラ制御方法の開発
    2. 阿部パネル 岡野 憲司 (准教授) 関西大学 化学生命工学部 「-(引き算)の科学」が切り拓く腸内細菌の機能研究
    3. 阿部パネル 小倉 由資 (准教授) 東京大学 大学院農学生命科学研究科 合成・酵素・計算化学の融合が拓く化合物創成の新展開
    4. 阿部パネル 加藤 晃代 (助教) 名古屋大学 大学院生命農学研究科 翻訳制御機構の解明とバイオ産業への応用
    5. 阿部パネル 河合(久保田) 寿子 (准教授) 山形大学 学術研究院 光合成エネルギーの自在制御~空気からエネルギーを作る~
    6. 阿部パネル 城所 聡 (助教) 東京工業大学 生命理工学院 植物の温度ストレス感知機構の解明と応用
    7. 阿部パネル 木矢 剛智 (准教授) 金沢大学 理工研究域 ステロイドホルモンを介した昆虫と植物の異種間相互作用
    8. 阿部パネル 草野 修平 (研究員) 理化学研究所 環境資源科学研究センター 植物の物質生産機能を強化・拡張するケミカルバイオロジー
    9. 阿部パネル 杉本 真也 (准教授) 東京慈恵会医科大学 医学部医学科 アミロイドの制御分子から開拓する感染症・神経変性疾患の融合領域研究
    10. 阿部パネル 田中 茂幸 (講師) 摂南大学 農学部 植物病原菌エフェクタータンパク質輸送機構の分子基盤
    11. 阿部パネル 田畑 亮 (特任講師) 名古屋大学 生命農学研究科 植物環状ペプチドの機能解明によるストレス応答の制御
    12. 阿部パネル 戸田 安香 (特任講師) 明治大学 農学部農芸化学科 脊椎動物における旨味・甘味の起源の解明
    13. 阿部パネル 永井 啓祐 (助教) 名古屋大学 生物機能開発利用研究センター イネの茎をモデルとした新規作物耐水性機構の解明
    14. 阿部パネル 吉村 柾彦 (特定助教) 京都大学 高等研究院物質-細胞統合システム拠点 細胞模倣マテリアルによる物質生産テクノロジー
    15. 阿部パネル 米山 香織 (特任准教授) 愛媛大学 農学研究科 植物-植物コミュニケーションにおけるストリゴラクトンの機能解析
    16. 阿部パネル LAOHAVISIT Anuphon (特任准教授) 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 植物におけるキノン受容の分子機構の解明Molecular mechanisms of quinone perception in plants
    17. 井村パネル 伊里 友一朗 (准教授) 横浜国立大学 大学院環境情報研究院 高エネルギーイオン液体推進システムの創発
    18. 井村パネル 井上 陽登 (助教) 名古屋大学 大学院工学研究科 フレキシブルかつ超高安定なX線顕微鏡の開発
    19. 井村パネル 翁 岳暄 (助教) 東北大学 学際科学フロンティア研究所 Design-Centered Governance for Human-Robot Co-Existence: Fromthe Ethical Design Perspective 人間とロボット共存のためのデザイン中心ガバナンス:エシカルデザインの視 点から
    20. 井村パネル 亀尾 佳貴 (助教) 京都大学 医生物学研究所 脳形態形成における構造・機能創発の統合的理解
    21. 井村パネル 河野 佑 (准教授) 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 非線形大規模ネットワークの分散多様化制御
    22. 井村パネル 小澤 祐市 (准教授) 東北大学 多元物質科学研究所 空間トランスフォーム光学の創出
    23. 井村パネル 志賀 拓麿 (主任研究員) 産業技術総合研究所 計量標準総合センター物質計測標準研 究部門 時空間サーマルフォノニクスの創生
    24. 井村パネル 嶋田 隆広 (教授) 京都大学 大学院工学研究科 格子欠陥機能力学が拓く極小原子空間の機械機能工学
    25. 井村パネル 鈴木 健仁 (准教授) 東京農工大学 大学院工学研究院 テラヘルツギャップを切り拓く人工構造材料の深化と7G通信への展開
    26. 井村パネル 都甲 薫 (准教授) 筑波大学 数理物質系 ハイブリッド・チャネル相補型薄膜トランジスタ
    27. 井村パネル 永島 壮 (准教授) 名古屋大学 大学院工学研究科 シングルナノ機械要素をつくるRugaリソグラフィの開発
    28. 井村パネル 中村 友祐 (特任助教) 名古屋大学 大学院工学研究科 超低軌道長期周回衛星による持続的宇宙利用の実現
    29. 井村パネル 西中 浩之 (准教授) 京都工芸繊維大学 電気電子工学系 安定相制御による超低消費電力変換素子に関する研究
    30. 井村パネル 西原 大志 (助教) 京都大学 エネルギー理工学研究所 ナノシステム制御による太陽光利用の技術革新
    31. 井村パネル 堀 琢磨 (准教授) 東京農工大学 大学院工学研究院 超高熱伝導率を有する放熱材の創成
    32. 井村パネル 村田 順二 (准教授) 立命館大学 理工学部 電解液を用いない電気化学的微細表面構造創成
    33. 井村パネル 森本 雄矢 (准教授) 東京大学 大学院情報理工学系研究科 全身性制御を再現可能なミニチュアボディの確立
    34. 井村パネル 焼野 藍子 (助教) 東北大学 流体科学研究所 物体表面の超層的流体科学による次世代輸送機革新
    35. 井村パネル 吉野 大輔 (准教授) 東京農工大学 大学院工学研究院 プラズマ電荷制御によるタンパク質分子状態の自在操作
    36. 井村パネル 若土 弘樹 (准教授) 名古屋工業大学 大学院工学研究科 古典周波数概念を転換する電磁材料の開拓と応用
    37. 塩見パネル 石綿 整 (主任研究員) 量子科学技術研究開発機構 量子生命科学研究所 革新的な生体量子解析法の創生による細胞内動的機能の解明
    38. 塩見パネル 岩崎 由香 (チームリーダー) 理化学研究所 生命医科学研究センター 非コードRNAを用いた核内コンパートメントの制御と理解
    39. 塩見パネル 岡本 直樹 (助教) 筑波大学 生存ダイナミクス研究センター 栄養応答性を司る新規内分泌システムの探索
    40. 塩見パネル 加藤 孝信 (基礎科学特別研究員) 理化学研究所 生命機能科学研究センター 一次繊毛を介したベクトル情報による多細胞統御メカニズム解明
    41. 塩見パネル 清光 智美 (准教授) 沖縄科学技術大学院大学 細胞分裂動態ユニット 初期胚分裂の染色体継承機構とその適応・潜在能の理解
    42. 塩見パネル 黒田 純平 (助教) 大阪大学 大学院生命機能研究科 コラーゲン繊維を直交させずに平面状に一方向に配向させる原理の解明
    43. 塩見パネル 近藤 侑貴 (准教授) 神戸大学 大学院理学研究科 内的・外的要因による植物幹細胞運命制御網の解明
    44. 塩見パネル 佐藤 敦子 (准教授) お茶の水女子大学 基幹研究院 自然科学系 変化する環境下での卵の品質を管理する方法の開発
    45. 塩見パネル 澁谷 大輝 (Associate Professor) University of Gothenburg Department of Chemistry and MolecularBiology 雄性減数分裂期における中心小体の制御
    46. 塩見パネル 角野 歩 (助教) 金沢大学 ナノ生命科学研究所 連動する三種のイオンチャネルの活性化と集合離散動態
    47. 塩見パネル SEO WOOSEOK (特任准教授) 名古屋大学 大学院医学系研究科 遺伝子位置情報から遺伝子機能予測 – 「転写ファクトリー」概念の立証研究
    48. 塩見パネル 竹俣 直道 (助教) 京都大学 大学院工学研究科 アーキアがもつ始原的クロマチン構造の理解と操作に向けて
    49. 塩見パネル 田尻 怜子 (准教授) 千葉大学 大学院理学研究院 多彩な昆虫クチクラの普遍的な構築原理の解明
    50. 塩見パネル 藤 泰子 (助教) 東京大学 大学院理学系研究科 植物のエピゲノムパターン構築機構の解明と応用
    51. 塩見パネル 中戸 隆一郎 (准教授) 東京大学 定量生命科学研究所 大規模ゲノム解析の新たな価値を拓く情報解析基盤の創出
    52. 塩見パネル 野澤 佳世 (准教授) 東京工業大学 生命理工学院 遺伝子発現を制御するゲノム折り畳み構造のクライオ電子顕微鏡解析
    53. 塩見パネル 藤原 慶 (准教授) 慶應義塾大学 理工学部 創るトランスクリプトームにより迫る生命の設計原理
    54. 塩見パネル 三木 卓幸 (助教) 東京工業大学 生命理工学院 蛋白質超分子システムの細胞内導入による「解析」と「工学」
    55. 塩見パネル 水内 良 (特任助教) 東京大学 大学院総合文化研究科 原始RNA集団における自己複製体の創発と進化
    56. 塩見パネル 元村 一基 (助教) 立命館大学 生命科学部生物工学科 革新的順遺伝学が拓く花粉運命決定機構の包括的理解
    57. 塩見パネル 森田 梨津子 (上級研究員) 理化学研究所 生命機能科学研究センター 恒常性システムの起源の解明 – 形態形成から恒常性維持へのステージ遷 移 –
    58. 塩見パネル 矢木 宏和 (准教授) 名古屋市立大学 大学院薬学研究科 タンパク質に組み込まれた糖鎖修飾コードの解明と糖鎖修飾制御
    59. 塩見パネル 安居 佑季子 (准教授) 京都大学 大学院生命科学研究科 陸上植物の単相世代における有性生殖システムの進化
    60. 吉田パネル 有松 唯 (准教授) 広島大学 大学院人間社会科学研究科 鉄の文明:起源と形成のパラダイム転換
    61. 吉田パネル 宇野 正起 (助教) 東北大学 大学院環境科学研究科 化学反応による岩石破壊が拓く加速度的CO2鉱物固定
    62. 吉田パネル 岡崎 友輔 (助教) 京都大学 化学研究所 湖間比較で拓く高解像度な生態系多様性研究基盤
    63. 吉田パネル 尾﨑 和海 (准教授) 東京工業大学 理学院 地球化学進化史から汎生命惑星進化論への展開
    64. 吉田パネル 木村 善一郎 (准教授) 呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 環境微生物ゲノム編集で希少微生物を「狙って」釣る
    65. 吉田パネル 上妻 馨梨 (特任研究員) 自然科学研究機構アストロバイオロジー センター 宇宙生命探査プロジェクト室 反射分光による植物生理応答のリアルタイム計測
    66. 吉田パネル 髙田 昌嗣 (助教) 東京農工大学 大学院農学研究院 リグニン高次構造の解明と革新的発光材料の創製
    67. 吉田パネル 田巻 孝敬 (教授) 鹿児島大学 理工学域工学系 石油化学工業を代替するCO2電解技術の創生
    68. 吉田パネル 藤吉 奏 (助教) 広島大学 IDEC国際連携機構 大気微生物の雲核形成メカニズムから生存戦略と気象への影響を考える
    69. 吉田パネル 安川 和孝 (准教授) 東京大学 大学院工学系研究科 顕生代海洋における堆積性レアメタル鉱床生成史の解明
    70. 吉田パネル 渡邉 友浩 (助教) 北海道大学 低温科学研究所 電子のエネルギーを制御する酵素から理解する微生物エネルギー代謝
    71. 合田パネル 植松 朗 (特任講師) 東京大学 大学院理学系研究科 不快刺激を克服する神経機構の解明
    72. 合田パネル 大島 一正 (准教授) 京都府立大学 大学院生命環境科学研究科 昆虫が持つ植物操作能を例に進化の方向性を決める要因を探る
    73. 合田パネル 佐藤 達雄 (教授) 鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科 細胞コンパートメント演算が生み出す前頭前野の柔軟な計算
    74. 合田パネル 田﨑 英祐 (助教) 新潟大学 教育研究院自然科学系 社会性昆虫モデルを用いた長寿代謝機構の多階層的理解
    75. 合田パネル 辻 かおる (准教授) 神戸大学 大学院理学研究科 生物多様性に関する新分野「多様性輪環学」の創成
    76. 合田パネル 冨菜 雄介 (特任助教) 北海道大学 電子科学研究所 縮重性を備えた神経回路網の動的制御機構の解明
    77. 合田パネル 長井 淳 (チームリーダー) 理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳機能向上を生む全脳アストロサイトカタログ
    78. 合田パネル 中島 美保 (副チームリーダー) 理化学研究所 脳神経科学研究センター 好奇心の神経基盤の解明
    79. 合田パネル 二宮 太平 (助教) 自然科学研究機構生理学研究所 システム脳科学研究領域 社会脳ネットワークの動作原理の解明に向けた心理・生理・解剖学的研究
    80. 合田パネル 丹羽 康貴 (助教) 筑波大学 医学医療系 眠りやすさを制御する新しい感覚システムの解明
    81. 合田パネル 乘本 裕明 (准教授) 北海道大学 大学院医学研究院 層構造海馬から生み出される脳波の生成機構・役割の解明
    82. 合田パネル 藤田 幸 (教授) 島根大学 学術研究院医学系研究科 損傷後の神経回路修復を促す手法の開発
    83. 合田パネル 増田 隆博 (教授) 九州大学 生体防御医学研究所 脳内マクロファージの多様性と中枢神経系疾患
    84. 合田パネル MIRYEGANEH Matin (staff scientist) 沖縄科学技術大学院大学 統合群集生態学ユニット 環境変動とマングローブのエピゲノム動態(Modeling plant adaptation in face of climate change using genomics andepigenomics of stress tolerant Mangrove trees)
    85. 合田パネル 村上 知成 (助教) 東京大学 大学院医学系研究科 脳神経ネットワークの形成メカニズム解明への基盤創出
    86. 合田パネル 森本 桂子 (助教) 慶應義塾大学 医学部 免疫の役者による脳発生及び機能解明
    87. 合田パネル REITER Samuel (准教授) 沖縄科学技術大学院大学 計算行動神経科学ユニット 頭足類の行動神経科学から明らかにする睡眠の一般原理(General principles of sleep revealed through neuroethology of cephalopods)
    88. 水島パネル 安藤 康史 (室長) 国立循環器病研究センター 研究所 心臓再生制御部 脳内ペリサイトの新規生理機能の探求
    89. 水島パネル 遠藤 裕介 (室長) かずさDNA研究所 先端研究開発部 脂質代謝による病原性T細胞系譜の追跡と革新的治療法の創出
    90. 水島パネル 王 青波 (准教授) 大阪大学 大学院医学系研究科 ゲノム制御機構を解明する、解釈可能な汎用予測モデルの構築
    91. 水島パネル 河合 喬文 (助教) 大阪大学 大学院医学系研究科 細胞が持つ「電気信号」の意義を多面的に理解する
    92. 水島パネル 小林 祥久 (研究員) 国立がん研究センター 分子病理分野 薬剤耐性から迫る発がん機構
    93. 水島パネル 小松 紀子 (助教) 東京大学 大学院医学系研究科 T細胞分化可塑性に基づく組織恒常性の破綻機構の解明
    94. 水島パネル 佐藤 荘 (教授) 東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 疾患特異的マクロファージから繙く抗腫瘍メカニズムの包括的理解
    95. 水島パネル 島田 裕子 (助教) 筑波大学 生存ダイナミクス研究センター 寄生蜂毒研究に基づく上皮選択的な細胞死誘導の解明
    96. 水島パネル 杉浦 大祐 (助教) 東京大学 定量生命科学研究所 シスインタラクトーム解析法の開発による免疫制御機構の解明
    97. 水島パネル 高野 愛 (准教授) 山口大学 共同獣医学部 マダニ臓器間における病原体許容能力の解明
    98. 水島パネル 谷川 俊祐 (講師) 熊本大学 発生医学研究所 新規全胚培養システムを用いた血流と尿排出路を有する次世代腎臓オルガ ノイドの創出
    99. 水島パネル 中西 祐貴 (特定助教) 京都大学 大学院医学研究科 マトリセルラー蛋白を標的としたがん脆弱性誘導の試み
    100. 水島パネル 永安 一樹 (助教) 京都大学 大学院薬学研究科 うつ病のセロトニン仮説の創造的破壊
    101. 水島パネル 西原 秀昭 (助教) 山口大学 医学部神経・筋難病治療学講座 血液脳関門という新たな診断,治療ターゲットの確立
    102. 水島パネル 西村 多喜 (特任講師) 東京大学 大学院医学系研究科 革新的なオンデマンド脂質プローブ作成技術の確立
    103. 水島パネル 福井 一 (室長) 国立循環器病研究センター 研究所 細胞生物学部 血行力学特性が規定する心臓内腔形態の秩序形成
    104. 水島パネル 松田 隆志 (特任助教) 東京工業大学 科学技術創成研究院生体恒常性研究ユ ニット 血圧制御を司る神経機構の研究
    105. 水島パネル 丸山 剛 (准教授(任期付)) 早稲田大学 高等研究所 MHC-I 認識により制御される上皮細胞の細胞競合性免疫
    106. 水島パネル 三野 享史 (助教) 京都大学 大学院医学研究科 免疫におけるRNA制御の分子基盤
    107. 水島パネル 三宅 崇仁 (助教) 京都大学 大学院薬学研究科 神経病態薬理学基盤拡張にむけたプレシナプトロジーの創成
    108. 水島パネル 宮地 孝明 (研究教授) 岡山大学 自然生命科学研究支援センター 小胞型神経伝達物質トランスポーターを切り口とした革新的創薬
    109. 水島パネル 宮西 正憲 (特命教授) 神戸大学 大学院医学研究科 造血幹細胞機能維持体外細胞増幅技術の開発
    110. 水島パネル 森 貴裕 (助教) 東京大学 大学院薬学系研究科 合理的酵素機能改変による革新的生体触媒の創出と利用
    111. 水島パネル 諸石 寿朗 (教授) 熊本大学 大学院生命科学研究部(医学系) 共生と排除が紡ぐ細胞社会の理解と制御
    112. 水島パネル 簗取 いずみ (特定助教) 京都大学 大学院医学研究科 鉄毒性制御による老化進行抑制、疾患予防への挑戦
    113. 水島パネル 山中 聡士 (特定助教) 愛媛大学 プロテオサイエンスセンター 動物界における生体内タンパク質分解誘導分子の発見
    114. 石塚パネル 秋山 雅博 (特任講師) 慶應義塾大学 薬学部 化学修飾に立脚した環境曝露と腸内細菌の新たな関係
    115. 石塚パネル 浅岡 聡 (准教授) 広島大学 大学院統合生命科学研究科 次世代メタン発酵と脂質藻類の融合でエネルギーを創る
    116. 石塚パネル 田中 貴 (准教授) 岐阜大学 応用生物科学部 On-farm experimentationによる農学研究の転換
    117. 石塚パネル 田上 瑠美 (助教) 愛媛大学 沿岸環境科学研究センター 環境リスクの高い未規制化学物質の探知とリスク低減措置の検討
    118. 石塚パネル 中沢 由華 (講師) 名古屋大学 環境医学研究所 転写共役DNA修復の分子機構と老化関連疾患の分子病態解明
    119. 石塚パネル 西田 梢 (特任助教) 筑波大学 生命環境系 多様な生物の行動生態解明に向けた同位体ロギング法の確立
    120. 石塚パネル 的場 章悟 (専任研究員) 理化学研究所 バイオリソース研究センター 胎盤による胚発生の保護メカニズムとその破綻
    121. 石塚パネル 水野 聖哉 (准教授) 筑波大学 医学医療系 ミニマル染色体コンソミックマウスの創出
    122. 石塚パネル 山本 真也 (准教授) 京都大学 高等研究院 内集団・外集団の形成メカニズムと集団心理の進化・発達
    123. 川村パネル 蘆田 祐人 (准教授) 東京大学 大学院理学系研究科 量子多体物理と量子光学の融合で探る強結合開放系の物理
    124. 川村パネル 生田 力三 (講師) 大阪大学 大学院基礎工学研究科物質創成専攻 非線形量子光学に基づく量子ネットワーク
    125. 川村パネル 池田 暁彦 (助教) 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 新世代量子ビームによる超100テスラ量子物性の解明
    126. 川村パネル 井元 佑介 (特定准教授) 京都大学 高等研究院ヒト生物学高等研究拠点 1細胞ダイナミクスの多層分解による細胞地図の構築
    127. 川村パネル 浦川 優子 (准教授) 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 次世代重力波実験で解き明かす宇宙創世と対称性の破れ
    128. 川村パネル 小川原 亮 (助教) 京都大学 化学研究所附属先端ビームナノ科学セン ター 新たな実験領域を切り開くためのビームリサイクル技術の開発
    129. 川村パネル 高麗 正史 (助教) 東京大学 大学院理学系研究科 大気観測の未踏領域 乱流エネルギー散逸率の全大気分布
    130. 川村パネル 品岡 寛 (助教) 埼玉大学 大学院理工学研究科 2粒子レベルの量子埋め込み理論に基づく新規第一原理計算手法の開発と 実証
    131. 川村パネル 志村 恭通 (助教) 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 オールfスピンメタルの0.1 Kを生成する磁気冷凍機の創製
    132. 川村パネル Dani Keshav (Associate Professor) 沖縄科学技術大学院大学 Femtosecond Spectroscopy Unit Imaging Dark Excitons in Momentum Space運動量空間における暗い励起子の視覚化
    133. 川村パネル 塚本 裕介 (助教) 鹿児島大学 理学部理学科 強化学習による超高速数値計算の実現と星惑星形成の新展開
    134. 川村パネル 永野 中行 (准教授) 金沢大学 理工研究域数物科学系 K3曲面の周期による微分幾何学と整数論の統一的研究
    135. 川村パネル 服部 香里 (特任准教授) 高エネルギー加速器研究機構 量子場計測システム国際拠点 超伝導検出器アレイが拓く暗黒物質探索
    136. 川村パネル 樋口 嵩 (特任助教) 大阪大学 核物理研究センター 超冷中性子スピン・メーザーによる標準模型を超えた物理の探索
    137. 川村パネル Hirschberger Maxi milian (准教授) 東京大学 大学院工学系研究科 中心対称な金属におけるメロン・スキルミオン構造の開拓Pioneering meron and skyrmion textures in centrosymmetric metals
    138. 川村パネル 前多 裕介 (准教授) 九州大学 大学院理学研究院物理学部門 幾何学を軸とするアクティブ乱流物理学の開拓
    139. 川村パネル 松尾 貞茂 (研究員) 理化学研究所 創発物性科学研究センター スピン制御による新奇ジョセフソン超伝導現象の開拓
    140. 天谷パネル 安藤 智暁 (助教) 順天堂大学 大学院医学研究科 眼が物質を取捨選択し能動的に取り込む機構の解明
    141. 天谷パネル 稲垣 舞 (助教) 徳島大学 大学院医歯薬学研究部(薬学域) 胎盤由来エクソソームを中核とする胎盤関門機能予測
    142. 天谷パネル 犬伏 俊博 (講師) 大阪大学 歯学部附属病院 エネルギー代謝から紐解く疾患生物学〜ヒアルロン酸に着目した新たなアプ ローチ〜
    143. 天谷パネル 小川 亜希子 (助教) 東北大学 加齢医学研究所 エピトランスクリプトームが開拓する新しい眼内病態生理学
    144. 天谷パネル 越智 陽太郎 (助教) 京都大学 大学院医学研究科 癌のエピゲノム不均一性の解明
    145. 天谷パネル 金子 直樹 (助教) 九州大学 大学院歯学研究院 多様な疾患環境下で病態に関与する自己抗体産生B細胞の同定
    146. 天谷パネル 菊田 順一 (准教授) 大阪大学 大学院生命機能研究科 線維症の時空間的動態解析による新規治療法の開発
    147. 天谷パネル 北本 祥 (特任准教授) 大阪大学 免疫学フロンティア研究センター N:Nの臓器連関が切り拓く難治性膵疾患医療の未来
    148. 天谷パネル 小早川 和 (助教) 九州大学 九州大学病院 グリア瘢痕形成メカニズムの包括的理解
    149. 天谷パネル 坂上 倫久 (講師) 愛媛大学 大学院医学系研究科 組織線維化を駆動する血管新生の新概念
    150. 天谷パネル 島田 斉 (教授) 新潟大学 脳研究所 統合脳機能研究センター 脳老化可視化技術の開発と脳機能リザーブ本態の解明
    151. 天谷パネル 城 愛理(渡辺 愛理) (助教) 順天堂大学 大学院医学研究科 重炭酸イオン生物学の創成
    152. 天谷パネル 高野 晴子 (講師) 日本医科大学 先端医学研究所 血管内皮細胞を基軸としたメカニカルシグナルによる肺胞形成メカニズムの 解明
    153. 天谷パネル 田島 健 (准教授) 順天堂大学 大学院医学研究科 可逆性分化モデルによる腫瘍内不均一性の解明と薬剤耐性克服
    154. 天谷パネル 田中 愛 (博士研究員) 信州大学 医学部 血管の恒常性制御により癌転移を抑制する、新規モダリティの創出
    155. 天谷パネル 富田 弘之 (准教授) 岐阜大学 大学院医学系研究科 血管内皮とグリコカリックスの「見える化」から創る新毛細血管学
    156. 天谷パネル 長岡 創 (助教) 奈良県立医科大学 医学部 卵子の「質」構築を理解し、再建へと繋げる次世代卵子学の創出
    157. 天谷パネル 中道 亮 (医員) 岡山大学 岡山大学病院 バイオ腱骨組織創出のための細胞周囲環境の役割の解明
    158. 天谷パネル 新妻 邦泰 (教授) 東北大学 大学院医工学研究科 次世代光技術を用いた革新的脳腫瘍制御法の創発
    159. 天谷パネル 新部 邦透 (講師) 東北大学 東北大学病院 成体幹細胞の神経堤形質を増強した歯胚再生技術の開発
    160. 天谷パネル 福田 直到 (助教) 順天堂大学 医学部 改変マラリア原虫による赤血球の多機能化を利用した新規治療開発
    161. 天谷パネル 松本 知訓 (助教) 大阪大学 微生物病研究所 多倍体細胞の系統分類と特性解明で拓く倍数性治療の創出
    162. 天谷パネル 三島 英換 (客員研究員/非常勤講 師) ヘルムホルツセンター・ミュンヘン/東北 大学 Institute of metabolism and cell death/ 大学院医学系研究科 生命進化における抗フェロトーシスビタミンとしてのビタミンKの役割と治療応 用
    163. 天谷パネル 皆川 栄子 (特任研究室長) 国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 睡眠による生理作用の分子基盤に立脚した健康寿命延伸戦略の創出
    164. 天谷パネル 安田 浩之 (准教授) 慶應義塾大学 医学部 非癌肺オルガノイドを用いた発癌プロセス本態解明と先制医療への応用
    165. 天谷パネル 安間 太郎 (助教) 三重大学 大学院医学系研究科 細菌叢由来ペプチドに着目した糖尿病における心腎連関メカニズムの解明
    166. 天谷パネル 由良 義充 (病院助教) 名古屋大学 医学部附属病院 クローン性造血を介した加齢性心血管病の病態解明
    167. 天谷パネル 吉原 弘祐 (主任教授) 新潟大学 大学院医歯学総合研究科 3次元分子病理学による子宮内膜関連疾患の病態解明
    168. 天谷パネル 渡邊 裕之 (講師) 京都大学 大学院薬学研究科 がんの放射線内用療法に資するプラットフォームの創成
    169. 田中パネル 東 直輝 (助教) 名古屋大学 大学院工学研究科 DNA一分子の遺伝子検出による薬剤耐性菌の迅速検査
    170. 田中パネル 雨宮 歩 (講師) 千葉大学 大学院看護学研究院フロンティア医工学 センター 在宅介護を支えるポイントオブケアAI
    171. 田中パネル 伊藤 綾香 (講師) 名古屋大学 環境医学研究所/高等研究院 脂質リモデリングから読み解く自己・非自己認識と治療への応用
    172. 田中パネル 小栗 靖生 (助教) 京都大学 大学院農学研究科 脂肪組織の栄養・代謝学的な多様性の解明
    173. 田中パネル 小野田 淳人 (助教) 山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部薬学科 超微小粒子は如何にして脳の老化を加速させるのか
    174. 田中パネル 金子 賢太朗 (専任講師) 明治大学 農学部農芸化学科 脂質構造マップによる母子間相互作用の理解と肥満研究の展開
    175. 田中パネル 後藤 義幸 (准教授) 千葉大学 真菌医学研究センター 腸内細菌が司る感染感受性・抵抗性体質の理解
    176. 田中パネル 齋藤(千見寺) 貴子 (教授) 北海道大学 保健科学研究院 細胞老化が形成するストレスレジリエンスな細胞社会の解明
    177. 田中パネル 下田 麻子 (特定研究員) 京都大学 大学院工学研究科 細胞外小胞表層糖鎖プロファイリングと再生医療応用
    178. 田中パネル 高草木 洋一 (サブリーダー/ 上席研究員) 量子科学技術研究開発機構 量子生命科学研究所 超偏極−核磁気共鳴法で創発する未病の科学と代謝診断治療学
    179. 田中パネル 宝田 剛志 (教授) 岡山大学 学術研究院医歯薬学域(医学系) 四肢ヒト化マウスの開発によるがん研究のイノベーション
    180. 田中パネル 富松 航佑 (助教) 九州大学 生体防御医学研究所トランスクリプトミク ス分野 空間マルチオミクスによる加齢性筋萎縮機構の解明
    181. 田中パネル 中澤 直高 (講師) 近畿大学 理工学部 ニューロンがもつ力学刺激の検知機構に基づく生体力学素子の創出
    182. 田中パネル 中村 壮 (特定拠点助教) 京都大学 iPS細胞研究所臨床応用研究部門 巨核球成熟不均一性を解消させる培養法の確立
    183. 田中パネル 西川 昌輝 (講師) 東京大学 大学院工学系研究科 インスタント臓器の作成
    184. 田中パネル 常陸 圭介 (講師) 藤田医科大学 医科学研究センター タンパク質のメチル化修飾に基づいたサルコペニアの克服
    185. 田中パネル 北條 宏徳 (准教授) 東京大学 大学院医学系研究科 形と細胞分化の制御学
    186. 田中パネル 萬代 新太郎 (助教) 東京医科歯科大学 東京医科歯科大学病院血液浄化療法部 循環細胞外小胞の制御によるサルコペニア・慢性腎臓病の克服
    187. 田中パネル 吉原 利典 (助教) 順天堂大学 大学院スポーツ健康科学部スポーツ健康 科学研究科 運動不足が世代を超えて伝播する分子メカニズムの解明
    188. 八木パネル 青山 一真 (特任講師) 東京大学 先端科学技術研究センター Cross Physics Nerve Stimulationによる高度な神経刺激手法の構築
    189. 八木パネル 雨宮 智浩 (准教授) 東京大学 大学院情報理工学系研究科 身体融合錯覚による感覚運動体験の拡張
    190. 八木パネル 五十嵐 歩美 (准教授) 東京大学 情報理工学系研究科 実応用に即した資源配分メカニズムの開発
    191. 八木パネル 池田 佳奈美 (助教) 大阪公立大学 大学院工学研究科 光情報解析システムの創生
    192. 八木パネル 唐木田 亮 (主任研究員) 産業技術総合研究所 人工知能研究センター 学習力学を数理基盤とした革新的ニューラルネットワークの開拓
    193. 八木パネル 齋藤 卓 (特任講師) 愛媛大学 大学院医学系研究科 蛍光情報工学による高次元1分子計測テクノロジーの創出
    194. 八木パネル 坂本 大介 (准教授) 北海道大学 大学院情報科学研究院 デジタル体験の多様性、公正性、包括性のための情報科学
    195. 八木パネル 篠田 一馬 (准教授) 宇都宮大学 工学部 多元・小型・低容量を同時達成するメタイメージングの創成
    196. 八木パネル 首藤 裕一 (准教授) 法政大学 情報科学部 自己安定アルゴリズムの飛躍的発展に向けた研究
    197. 八木パネル 高道 慎之介 (助教) 東京大学 大学院情報理工学系研究科 計算機が人間に准ずるための音声認識合成技術
    198. 八木パネル 陳 オリビア (准教授) 東京都市大学 情報工学部 高性能非ノイマン型超伝導SoCの開発
    199. 八木パネル 中村 栄太 (特定助教) 京都大学 白眉センター 理論と社会的実験で築く知能と文化の進化動力学
    200. 八木パネル 平原 秀一 (准教授) 国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 メタ計算量による暗号の安全性の解析
    201. 八木パネル 廣井 慧 (准教授) 京都大学 防災研究所 防災IT連携基盤によるCrisis Computingの創出
    202. 八木パネル 吉井 和佳 (准教授) 京都大学 大学院情報学研究科 ニューラルタイムマシン:時空間視聴覚場の分析合成系
    203. 福島パネル 相澤 直矢 (助教) 大阪大学 大学院工学研究科 励起一重項と三重項のエネルギー逆転の創発
    204. 福島パネル 井本 裕顕 (准教授) 京都工芸繊維大学 分子化学系 有機ヒ素化学が拓く未踏機能物質
    205. 福島パネル 大松 亨介 (特任准教授) 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 オルソゴナル結合変換が拓く新しい合成化学
    206. 福島パネル 神谷 真子 (教授) 東京工業大学 生命理工学院 次世代型ラマンプローブの創製による生体機能多重解析
    207. 福島パネル 河崎 史子 (助教) 東京大学 定量生命科学研究所 ヘテロな細胞運命を生み出す多階層な分子機構を測る
    208. 福島パネル 菊川 雄司 (准教授) 金沢大学 理工研究域 静電場を制御した分子性金属酸化物のプロトニクス
    209. 福島パネル 草田 康平 (特定准教授) 京都大学 白眉センター 多元素ナノ物質による革新的材料の創出
    210. 福島パネル 草本 哲郎 (准教授) 自然科学研究機構分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域 スピン相関磁性発光体の科学
    211. 福島パネル 倉重 佑輝 (准教授) 京都大学 大学院理学研究科 相対論的多配置理論による光化学スピントロニクスの開拓
    212. 福島パネル 近藤 美欧 (准教授) 大阪大学 大学院工学研究科 革新的物質変換に向けた協奏的機能統合戦略
    213. 福島パネル 佐藤 弘志 (ユニットリーダー) 理化学研究所 創発物性科学研究センター 4次元多孔性結晶の科学
    214. 福島パネル 杉本 敏樹 (准教授) 自然科学研究機構分子科学研究所 物質分子科学研究領域 次世代アクアナノ界面機能化学を拓く高次非線形分子分光
    215. 福島パネル 須田 理行 (准教授) 京都大学 大学院工学研究科 カイラルイオントロニクスによる電磁交差物性創発
    216. 福島パネル 樽谷 直紀 (助教) 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 ナノ粒子の多元複合クラスター化が拓く機能材料開発
    217. 福島パネル 中島 祐 (准教授) 北海道大学 大学院先端生命科学研究院 力と化学変化のカップリングによるゴム様材料の力学機能創発
    218. 福島パネル 永島 佑貴 (助教) 東京工業大学 物質理工学院 周期表横断型の多元素光化学が拓く高度分子変換
    219. 福島パネル 中島 裕美子 (研究チーム長) 産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター ケイ素およびリン資源循環に向けた新規ライフサイクルの構築
    220. 福島パネル 西井 祐二 (講師) 大阪大学 大学院工学研究科 三次元芳香族クラスターを活用した高性能触媒の開発と応用
    221. 福島パネル 原渕 祐 (助教) 北海道大学 大学院理学研究院 量子化学計算に基づく光機能性分子の自在設計
    222. 福島パネル 星本 陽一 (准教授) 大阪大学 大学院工学研究科 反応空間を歪めて実現する「有機分活化学」
    223. 福島パネル 正木 慶昭 (助教) 東京工業大学 生命理工学院 微量副反応解析による長鎖核酸の化学合成法の開発
    224. 福島パネル 松野 敬成 (講師(任期付)) 早稲田大学 先進理工学部 微小な圧力を駆動力としたナノ多孔質圧電触媒の開拓
    225. 福島パネル 三代 憲司 (准教授) 金沢大学 新学術創成研究機構 酸性官能基の水中での修飾技術を基盤とする生命科学研究
    226. 福島パネル 村山 恵司 (助教) 名古屋大学 大学院工学研究科 人工核酸の自己複製・翻訳反応の開発と分子進化法への応用
    227. 福島パネル 森本 大智 (助教) 京都大学 大学院工学研究科 生体内の流れによるタンパク質の構造破壊の理解
    228. 福島パネル 森本 裕也 (理研白眉研究チームリー ダー) 理化学研究所 光量子工学研究センター 光変調された電子線と原子・分子・固体の衝突
    229. 福島パネル 矢崎 亮 (助教) 九州大学 大学院薬学研究院 非天然α-アミノ酸が拓くコンパクトペプチドワールド創発
    230. 北川パネル 浅子 壮美 (上級研究員) 理化学研究所 環境資源科学研究センター 配向電場による非対称化を鍵とする反応制御
    231. 北川パネル 一川 尚広 (准教授) 東京農工大学 大学院工学研究院 三次元トポロジー制御に基づく高分子膜の革新機能創発
    232. 北川パネル 猪股 雄介 (助教) 熊本大学 先端科学研究部 光学活性な無機結晶の触媒化学の開拓
    233. 北川パネル 上杉 祐貴 (助教) 東北大学 多元物質科学研究所 光技術で革新する電子光学の探究と展開
    234. 北川パネル 大島 優 (助教) 名古屋大学 大学院工学研究科 転位と光の相互作用がもたらす新規材料特性
    235. 北川パネル 岡崎 雄馬 (主任研究員) 産業技術総合研究所 計量標準総合センター 音波の量子計測が拓く核音響共鳴の新展開
    236. 北川パネル 加藤 俊顕 (准教授) 東北大学 大学院工学研究科 次世代量子コンピュータ用高機能原子層超伝導素子の創製
    237. 北川パネル 神戸 徹也 (助教) 東京工業大学 科学技術創成研究院 単原子層からなるXenes類縁体の液相化学合成の開発
    238. 北川パネル 北村 恭子 (准教授) 京都工芸繊維大学 電気電子工学系 オールインクルーシブレーザーの創生
    239. 北川パネル 楠本 周平 (助教) 東京大学 大学院工学系研究科 π結合性軌道設計による新規原子軌道混成状態の実現
    240. 北川パネル コ ソンジェ (助教) 東京大学 大学院工学系研究科 “High Enthalpy”溶液を基軸にした新奇な電気化学機能の発現と蓄電デバイ スの革新化
    241. 北川パネル 近藤 徹 (テニュアトラック講師) 東京工業大学 生命理工学院 揺らぎで拓く高次階層の生体光物理学
    242. 北川パネル 佐藤 勝俊 (特任准教授) 名古屋大学 大学院工学研究科 酸化物ナノフラクションの集積を基軸とした 新奇触媒活性サイトの創出
    243. 北川パネル 佐野 航季 (助教) 信州大学 学術研究院 二次元物質の一次元自己集積化を基軸とする無機超分子ポリマー
    244. 北川パネル 庄司 衛太 (助教) 東北大学 大学院工学研究科 ゆらぎで分ける技術の創出
    245. 北川パネル 高橋 駿 (准教授) 京都工芸繊維大学 電気電子工学系 半導体カイラルフォトニック結晶を用いた無偏極下でのスピン流生成とその 応用
    246. 北川パネル 武田 俊太郎 (准教授) 東京大学 大学院工学系研究科 光量子技術の汎用化による量子アプリケーション創出
    247. 北川パネル 田中 正樹 (助教) 東京農工大学 大学院工学研究院 超高秩序有機アモルファス形成と機能開拓
    248. 北川パネル 湯 代明 (主任研究員) 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 CNT molecular junction based THz electromechanical systems/カーボンナノ チューブ分子接合型テラヘルツ電気機械システムの開発
    249. 北川パネル 土持 崇嗣 (准教授) 神戸大学 システム情報学研究科 未踏化学を拓く革新的エンタングルメント量子計算
    250. 北川パネル 天神林 瑞樹 (独立研究者) 物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 液体建築学の開拓
    251. 北川パネル 中野 匡規 (特任准教授) 東京大学 大学院工学系研究科 強相関ファンデルワールス超構造の量子物質科学
    252. 北川パネル 林 博之 (助教) 京都大学 大学院工学研究科 新規多元系物質群の自律探索システム開発
    253. 北川パネル 藤原 宏平 (准教授) 東北大学 金属材料研究所 トポロジカル物質群のアモルファス薄膜材料化
    254. 北川パネル 蒲 江 (助教) 名古屋大学 大学院工学研究科 原子層モアレ超格子の自在構造制御による量子機能デバイスの創製
    255. 北川パネル 松永 隆佑 (准教授) 東京大学 物性研究所 テラヘルツ駆動高速ホール伝導ダイナミクスの精密計測と学理構築
    256. 北川パネル 丸山 美帆子 (教授) 大阪大学 大学院工学研究科 生物における準安定形から安定形への相転移科学
    257. 北川パネル 森山 貴広 (准教授) 京都大学 化学研究所 反強磁性体によるスピン・テラヘルツ波変換
    258. 堀パネル 浦田 淳司 (講師) 東京大学 大学院工学系研究科 災害時都市活動支援のためのsoftware2.0型シミュレータの構築
    259. 堀パネル 久我 一喜 (助教) 九州大学 大学院総合理工学研究院 新興感染症に備えるマルチスケール感染現象学の構築
    260. 堀パネル 才ノ木 敦士 (准教授) 熊本大学 大学院先端科学研究部 CO2鉱物化法を用いた誘発地震抑制技術の基礎的検討
    261. 堀パネル 高橋 佑弥 (准教授) 東京大学 大学院工学系研究科 コンクリート構造物性能評価のDXによる革新的維持管理/設計
    262. 堀パネル 幡本 将史 (准教授) 長岡技術科学大学 技学研究院 バイオフィルム微生物の分離培養と増殖制御技術の開発
    263. 堀パネル 原 祐輔 (准教授) 東北大学 大学院情報科学研究科 都市・交通・活動の共進化の数理

263名のうち助教82名、博士研究員1名、研究員3名、特定研究員1名、特任研究員1名、独立研究者1名、特任助教6名、特定助教5名、病院助教1名、医員1名、特定拠点助教1名、特任講師7名、講師(任期付)1名、特任准教授8名、特定准教授2名、准教授(任期付)1名、特命教授1名、理研白眉研究チームリー ダー1名、副チームリーダー1名、特任研究室長1名、基礎科学特別研究員1名、客員研究員/非常勤講 師1名、staff scientist1名、専任研究員1名、上級研究員2名、サブリーダー/ 上席研究員1名、主任研究員5名、講師16名、テニュアトラック講師1名、専任講師1名、准教授83名、Associate Professor2名、室長3名、研究チーム長1名、チームリーダー2名、ユニットリーダー1名、教授13名、主任教授1名、研究教授1名という内訳です。

肩書だけみると任期付きかどうかがはっきりしないものもありますが、ざっとみて半数近くが任期付きの職位に思えます(助教も任期つきと見なした場合)。教授も10名以上採択されていることを考えれば、教授レベルの業績を挙げている若手研究者であっても多くの人が任期無しの職に就けていないという研究業界における過酷な現実が、この採択者リストから見て取れます。

創発の公募は当初3回と言われていましたが、創発の事業を継続するための予算がめでたくついて、令和5年度以降も公募があるようです(新たに750名程度)。

参考

  1. 創発的研究支援事業における2022年度新規研究課題の決定について 令和5年1月27日 JST
  2. 創発研究者一覧

地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ(総合振興パッケージ)とは?

研究費は、科研費の基盤研究(C,B,A,S)のようなボトムアップ型で研究者個人が応募するもの、研究者個人で応募できるが研究分野やテーマが定められたトップダウンのもの、AMEDのようにピンポイントで研究者にくる(?)トップダウン型などいろいろありますが、大学全体を対象とした支援というものもいろいろあります。選択と集中の極みともいえるのが、10兆円ファンド/国際卓越研究大学でしょう。国際卓越研究大学制度の公募はすでに令和4年12月23日(金曜日) から開始されており、公募締切が 令和5年3月31日(金曜日)15時00分 となっています。

  1. 国際卓越研究大学制度について(文部科学省)

国際卓越研究大学に応募するのは日本のトップレベルの大学を自負する大学に限られるでしょう。東京医科歯科大学と東京工業大学が合併してできる東京科学大学も応募予定みたいです。

  1. 新大学の名称は「東京科学大学」 東京工業大学と東京医科歯科大学|TBS NEWS DIG TBS NEWS DIG Powered by JNN 両校は統合のうえ、「国際卓越研究大学」の認定を目指していて、認定されれば政府の10兆円規模の「大学ファンド」から多額の支援を受けられるようになります。

これから研究者を目指す高校生は、国際卓越研究大学に選ばれた大学(選ばれそうな大学)に入ったほうが、研究者への近道になるかもしれません。研究を取り巻く環境の大学間の格差は、今後ますます大きくなっていきそうです。

さて、そんな世界のトップレベルの大学と伍していける大学とまではいかない大学はどうすればいいのでしょうか。そんな大学を対象とした研究支援として、「地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ」なるものが、令和5年度(2023年度)にできるらしいことを知りました。

地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ(総合振興パッケージ)

G型大学とL型大学の思い出

自分はこの国際卓越研究大学と地域中核・特色ある研究大学の二本立ての支援体制を知ったときに、以前、巷で騒がれた、グローバル人材のためのG型大学とローカル大学(L型大学)の論議を思い出してしまいました。

  1. G 型/ L 型大学と新しい階級制度 山本奈生 佛大社会学 第39号(2014)
  2. 第40回「G型大学、L型大学」論の炎上を受け、議論していくべきこと 濱口桂一郎独立行政法人労働政策研究・研修機構主席統括研究員
  3. G型大学・L型大学(日本の人事部)「G型大学・L型大学」とは、それぞれグローバル(Global)型、ローカル(Local)型の大学という意味で、2014年10月に開かれた文部科学省有識者会議において、経営共創基盤CEOで経営コンサルタントの冨山和彦氏が提言した新しい大学教育のあり方を示す言葉です。
  4. G型とL型って? 大学も人材もこれからは二極化が進んでいく!?2015.3.31 スタディサプリ
  5. 東大だって「L型大学」だ!真の「G型大学」が存在しない日本で教えるべき「経済」とは 2014.10.27 現代ビジネス

まあさすがにG型、L型を復活させるものではないのでしょう。GとLにわけるのではなくて、研究大学の層に厚みを持たせる趣旨のようです。

総合振興パッケージの趣旨

  1. 地域中核・特色ある研究大学の強みやその特色を伸ばすための取組について(最終まとめ)—我が国の大学の研究力及び国際競争力強化への7つの提言— 令和4年 10 月
    国立大学協会 教育・研究委員会
  2. 「地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ  の狙いは?」文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 拠点形成・地域振興室 室長 梅原弘史  Between306

上の Between誌の文科省の説明は、語り口が平易なので非常にわかりやすいと思いました。

総合振興パッケージの支援内容

日本の研究の「厚み」に貢献する大学としては、「地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ(総合振興パッケージ)」で選ばれた場合に、何にをお金を使うことができるのかがきになるところでしょう。下の日刊工業新聞社ニュースイッチの記事は、説明がわかりやすいです。

文部科学省は2023年度から、研究の特色を際立たせるため、戦略的に経営リソースを重点配分する国公私立大学の取り組みを支援する。‥ 文科省は「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業」として研究力強化と経営改革をセットで後押しする。例えば材料系が強い中規模・中堅大学には、同分野の競争力を高めるため全学の経営戦略に基づき、メリハリをつけてリソースを配分してもらう。‥ 文科省は新事業を通して、各大学が強みに基づく共同研究起業を大幅に増加することに加え、企業や自治体など外部からの資金獲得につなげる。新事業の予算は研究者・研究支援者の雇用研究設備・機器の共用体制構築国際ネットワークの確保など幅広く使えるようにする。(地域中核大学を研究×経営改革で支援、文科省が新たな一手 2022年08月24日 ニュースイッチ)

つまりは、自分の大学の強味をさらに伸ばしなさいということのようです。

総合振興パッケージの支援対象

事業内容、支援対象はというと、「地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ~改定に向けた検討状況~ 科学技術・イノベーション推進事務局令和4年12月23日」に説明がありました。

支援対象:強みや特色ある研究、社会実装の拠点(WPI、共創の場等)等を有する国公私立大学が、研究力強化に有効な他大学との連携について協議のうえ、研究力の向上戦略を構築した上で、全学としてリソースを投下する取組(単独大学での申請及び国際卓越研究大学への申請中の大学を含む申請は対象外)※ 5年目を目途に評価を行い、進捗に応じて、必要な支援を展開できるよう、文科省及びJSPSにおいて取組を継続的に支援(最長10年を目途)

総合振興パッケージを読んで:極めて個人的な感想

上の説明を読んで自分はかなり驚いたのですが、結構、応募の制限が厳しいようです。一つの大学が単独で出せるものではないんですね。しかも、WPIや「共創の場」に採択された大学が支援対象(の例?)として挙げられていますので、選ばれし者たちをさらに支援するという意図なのでしょうか。結局のところ、選択と集中の路線なのかとちょっと残念な気持ちになりました。

WPIは「世界トップレベル研究拠点プログラム」なので、WPIに採択されている大学は世界トップレベルであって、トップ下の「厚み」に寄与する大学ではないはずで、なんだか一貫していないようにも感じます。また、WPIに関してはあまり社会実装が強調されていなかったように自分は思っていたので、社会実装の拠点WPIという表現をみて、ん?と思いました。支援対象の項目を読んだら、結局、誰をどう支援したいのかが不明瞭に感じてしまいました。

公募はまだこれからみたいです。公募要領で最終形がどうなるのか楽しみにしたいと思います。

総合振興パッケージに関する文書など

  1. 地域中核・特色ある研究大学に向けて(文部科学省)
  2. 地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ 総合科学技術・イノベーション会議 令和4年2月1日 (内閣府)
  3. 地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ~改定に向けた検討状況~ 令和4年12月23日 科学技術・イノベーション推進事務局
  4. 地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ(素案) 令和3年12月 科学技術・イノベーション推進事務局

総合振興パッケージに関する報道

  1. 特集産学連携に関する2022年度予算 文部科学省 地域中核・特色ある研究大学の振興について~社会実装関係を中心に~ 文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 2022年3月15日 産学官連携ジャーナル
  2. 文科省「共創の場形成支援プログラム」、今年度の注目大学は? 2022年12月17日 ニュースイッチ 文部科学省事業の「共創の場形成支援プログラム」(COI―NEXT)の2022年度採択が例年以上に注目されている。政府の「地域中核・特色ある研究大学総合振興パッケージ」で同事業が土台の一つとなったためだ。

参考

  1. 基金制度の沿革と課題(1) - 社会保障政策として始まった基金制度 - 予算委員会調査室 藤井 亮二
  2. JST産学連携事業における令和4年度の施策ご紹介 令和4年3月 JST

東京大学第2次学力試験出願状況【速報】令和5年度 前期日程試験 第1段階 選抜倍率

東大2次試験の出願状況の速報です。定員、出願人数、出願倍率、足切りの倍率などをお伝えします。

令和5年2月3日(金)

17:00現在

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率

文 科 一 類    401 人 1,226 人 3.06 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人 1,088 人 3.08 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人 1,412 人 3.01 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 2,820 人 2.55 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人 2,286 人 4.30 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人    411 人 4.24 倍 約3.0倍

10:00現在

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率

文 科 一 類    401 人 1,197 人 2.99 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人 1,043 人 2.95 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人 1,388 人 2.96 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 2,745 人 2.48 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人 2,251 人 4.23 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人    372 人 3.84 倍 約3.0倍

令和5年2月2日(木)

17:00現在

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率

文 科 一 類    401 人 1,197 人 2.99 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人 1,043 人 2.95 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人 1,388 人 2.96 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 2,745 人 2.48 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人 2,251 人 4.23 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人    372 人 3.84 倍 約3.0倍

令和5年2月1日(水)

17:00現在

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率

文 科 一 類    401 人 1,081 人 2.70 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人    903 人 2.56 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人 1,284 人 2.74 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 2,514 人 2.27 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人 2,079 人 3.91 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人     282 人 2.91 倍 約3.0倍

令和5年1月31日(火)

17:00現在

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率

文 科 一 類    401 人    983 人 2.45 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人    811 人 2.30 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人 1,129 人 2.41 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 2,289 人 2.07 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人 1,827 人 3.43 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人    224 人 2.31 倍 約3.0倍

令和5年1月30日(月)

17:00現在

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率

文 科 一 類    401 人    832 人 2.07 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人    643 人 1.82 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人    892 人 1.90 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 1,977 人 1.78 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人 1,481 人 2.78 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人     168 人 1.73 倍 約3.0倍

令和5年1月27日(金)

17:00現在

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率

文 科 一 類    401 人    582 人 1.45 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人    420 人 1.19 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人    578 人 1.23 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 1,318 人 1.19 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人     876 人 1.65 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人       97 人 1.00 倍 約3.0倍

令和5年1月26日(木)

https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400206122.pdf

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率

文科一類.     401 人  366 人 0.91 倍. 約3.0倍.
文科二類    353人   230 人 0.65 倍 約3.0倍
文 科三類.    469 人  313 人 0.67 倍 約3.0倍
理 科一類. 1,108 人  781 人  0.70 倍. 約2.5倍.
理 科二類.    532 人  457 人 0.86 倍. 約3.5倍.
理 科三類.      97 人    55 人  0.57 倍. 約3.0倍

令和5年1月25日(水)

17:00現在

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率

文 科 一 類    401 人 209 人 0.52 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人 122 人 0.35 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人 164 人 0.35 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 420 人 0.38 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人 255 人 0.48 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人   28 人 0.29 倍 約3.0倍

令和5年1月24日(火)

17:00現在

科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率
文 科 一 類    401 人    77 人 0.19 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人   38 人 0.11 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人   47 人 0.10 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 147 人 0.13 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人   88 人 0.17 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人      3 人 0.03 倍 約3.0倍

令和5年1月23日(月)

令和5年度東京大学第2次学力試験出願状況
<前期日程試験>
令和5年1月23日(月) 〔17:00現在〕
第1段階
科類 募集人員 志願者数 選抜倍率 第1段階選抜倍率
文 科 一 類    401 人 0 人 0.00 倍 約3.0倍
文 科 二 類    353 人 0 人 0.00 倍 約3.0倍
文 科 三 類    469 人 0 人 0.00 倍 約3.0倍
理 科 一 類 1,108 人 0 人 0.00 倍 約2.5倍
理 科 二 類    532 人 0 人 0.00 倍 約3.5倍
理 科 三 類      97 人 0 人 0.00 倍 約3.0倍

※上記「志願者数」は,出願書類等の郵送受付が完了した人数

東工大と医科歯科が合併して東京科学大学に:Fラン感がトレンド入り

東京工業大学と東京医科歯科大学が合併して、新たな大学名は東京科学大学(Institute of Science Tokyo)になるのだそうです。

  1. 東京科学大は軽すぎる? 指定国立大の統合、SNSで「Fラン感」 1/19(木) 19:43 毎日新聞

 

両想いの二人から生まれた子供、その名は

 

「Fラン感」がトレンド入り

 

東京科学大という響き

 

そもそもの東工大の名前のイメージ

東工大の名称の歴史

耐えられない知名度の低さ

東工大コピペとは

  1. 東工大コピペ(ニコニコ大百科)

新名称の反響

 

新名称の紛らわしさ

新名称への反応(学内)

納得感

憂い

その他の感想

新名称を考える難しさ

(仮称)東京科学大学に対するもっと良い名称の提案

東京科学大学の名称の将来性

 

東京科学大学の略称は「科学大」

レビュー論文の書き方

研究者の評価は原著論文の数と質が最重要視されます。レビュー論文は業績とはみなされないと自分は思っていました。しかし論文の数を重視する評価方法においては、レビュー論文も業績としてカウントする場合があるようです。実際、他大学で大学教員の職を得る際や大学内での昇任人事において論文数が足りないから、論文数を稼ぐために急遽レビュー論文をいくつも書いたという話を聞いたこともあります。

そんなわけで、レビュー論文を書く必要に迫られる人は結構多いと思うのですが、レビュー論文とはいったいどのようなもので、どう書けば良いのでしょうか。

レビュー論文の種類

一口にレビュー論文といっても、実はいくつかの種類があるそうです。

  1. レビュー論文(文献レビュー)の目的と書き方 By エナゴ アカデミー PUBLISHED ON Sep 27, 2021 ナラティブレビュー スコーピングレビュー システマティックレビュー

レビュー論文とは

レビュー論文にはナラティブレビューやシステマティックレビューといった種類があるようですが、基礎系の研究でレビュー論文といえばナラティブレビューを指すと思います。

レビュー論文とは、すでに発表されている研究結果の概要や評価をまとめ、何がまだ明らかになっていないのか明確にするためのものです。‥ レビュー論文は、研究論文をもとに今後明らかにすべき内容をまとめたものです。(レビュー論文とは?書き方や必要な要素、ポイントなどについて詳しく解説 2021.06.01 2022.05.20 )

文献レビューでは、当該する研究領域のトレンドや課題、どこまでが既に明らかとなっていて何がまだ分かっていないのかを指摘します。(文献レビューの書き方と注意すべきポイントを解説! acaric)

これまでに明らかにされたことをまとめ、今後の研究の方向性を見出す。先行研究レビューでやることを一文でまとめると、コレに尽きます。(【研究のススメかた】先行研究レビューの実作業のやりかた Dr. MM 2020年1月24日 00:35 note.com)

科学の分野では自分は見たことがなかったのですが、人文科学系の論文の場合は、原著論文の構成要素として「文献レビュー」のセクションが存在することがあるようです。

論文の各セクションの構成順は次の通りです:タイトル、アブストラクト、イントロダクション、文献レビュー、方法、結果、考察、課題、結論および応用。‥文献選びは、広い学術的ランドスケープの中で、研究がどこに、どのように位置し、どのリサーチギャップを埋めようとしているのかを浮き彫りにするもの(ジャーナル編集者が文献レビューに求めていること Caven Mcloughlin 2020年03月17日 EDITAGE)

読む側にとってのレビュー論文の有用性

レビュー論文とは数多くの論文を整理した上で各々の論文を紹介しているもので、その領域の近年の動向を1本の論文で吸収できるお得な論文です。(BLOG2012.10.26【研究に役立つWebサイト】良いレビュー論文を見つけるために fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp)

レビュー論文を書くことの有用性

論文の数を稼ぐためという俗っぽい理由以外に、レビュー論文を執筆するメリットとしてはどのようなことが考えられるのでしょうか。

深く批判的に考えることを余儀なくされます。研究の長所とリミテーションを見極め、その理由を説明できなければなりません。‥ 実施された研究を批判的に評価し、理想的には、そのテーマについて新しい視点を提供しなければなりません。‥ 研究を比較対照することで、その限界を明らかにし、将来の研究への提案を行うことができます。 (なぜ、研究者はレビュー論文を書くべきなのか By Edanz-Learning-Japan)

レビューを書くという目的で、国内外の膨大な文献を集中的に、また、批判的に読み、 さらに、それらを人が読んでわかるようにまとめるという作業を、1 年目に徹底的に行 なうことにより、当該分野に関する専門性を高め、問題点を整理し、当該分野で何がわ かっていて何がわかっていないのか、どのような研究が必要なのかを考えることができ、 その後の研究を進めるための強固な土台を築くことができたように思う。(書き手の立場からみた、博士後期課程におけるレビュー論文執筆の意義 -博士論文への架け橋- 大関 浩美(東京大学留学生センター非常勤講師))

Regardless, the ultimate publication of a review is an important addition to a Curriculum Vitae, and gives evidence that the author has achieved a noteworthy level of recognition from her/his scientific peers. Such evidence is considered at the time of review for Promotion and Tenure: a Curriculum Vitae with ‘only’ original research articles is not quite as impressive as one with a selection of reviews in key journals (it can be overdone). (The impact of review articles Catherine M Ketcham & James M Crawford Laboratory Investigation volume 87, pages1174–1185 (2007))

  1. module 7.1 writing review artilces writing in the sciences stanford university

レビュー論文の書き方

レビュー論文の書き方に関するアドバイスは、メジャーな出版社やジャーナルで取り上げられています。

  1. Writing a good review article Elsevier
  2. How to write a good scientific review article The FEBS Journal
  3. How to write a superb literature review 04 December 2020 Correction 09 December 2020  nature.com
  4. How to Write a Scientific Review Article By Enago Academy Oct 25, 2021
  5. How to write a review article that people will read by Rebecca Schwarzlose December 14, 2016, 09:00 Cell Mentor
  6. How to Write a Good ScientificPaper: Review Articles
  7. How to Write a Good Scientific Paper Chris A. Mack SPIE (124 page PDF)
  8. How to write a Review Paper | How to write a Review Article | Step-by-step process explained WiseUp Communications (YOUTUBE 7:42)
  9. How to Write a Review Paper | Step By Step Guide Thesis Helper (YOUTUBE 6:11)
  10. How to Write an Article Review l What Is an Article Review l Steps for Writing an Article Review Educational hub (YOUTUBE 5:18)

参考

  1. 文献レビューを書く時に重要な10のポイント By エナゴ アカデミー PUBLISHED ON May 9, 2018
  2. 科学的な文献レビュー(Literature Review)の書き方 By エナゴ アカデミー PUBLISHED ON Jun 14, 2021
  3. レビュー論文とは?書き方や必要な要素、ポイントなどについて詳しく解説 2021.06.01 2022.05.20

日本、クロアチアにPK戦で敗れる 悲願のベスト8進出ならず

延長線で決着つかずPK戦に

スコア1-1のまま延長戦でも決着がつかずPK戦になりました。PK戦は日本が先攻でしたが一人目のキッカー南野選手が右側に蹴ったボールは相手キーパーにセーブされ、クロアチアのキッカーはきっちりとゴールを決めて、日本人二人目は三苫選手。三苫選手は左横を狙いましたがセーブされてしまいました。クロアチアは2人目もゴール。これで0-2となり勝利はほぼなくなったように感じました。3人目は浅野選手がようやく決めて、クロアチアの選手がポストを叩いたので、3人蹴ったところで、1ー2。4人目の吉田選手がまたもやセーブされ、クロアチアがその後決めたので1-3となり、5人目が蹴ることはなく、勝負が決まってしまいました。

雰囲気にのまれていて実力を発揮できなかったPK戦

 

 

PK戦にもつれ込ませたのは戦術ミスでは

遅すぎた三苫選手の投入

三笘選手は徹底的に研究されていて縦に抜けるのは難しかったようですが、一度は真ん中のほうにドリブルして強烈なシュートを放つなどやはり見せ場をつくってくれました。

しかし、与えられた時間が短すぎて、結局どうにもならなかった印象です。もっと、時間があってもっとあれば、いろいろなことを試すことができたのにと思います。

 

リードして前半終了

PKの準備をしていなかった日本

PK戦は準備が全て・練習するもの

PK戦は運の要素が強いと思いますが、それはお互いが互角のレベルで合った場合の話です。今回のPK戦を見ていて、PK戦で惨敗した印象がありました。あの舞台で強い気持ちで蹴れるようにするためには、日頃からの準備が必要だったのだと思います。

三笘薫選手の試合後のインタビュー

「よくいたお前!」「来ると思った!」サッカー男子日本代表がスペインを2-1で撃破、決勝トーナメント進出(ベスト16進出)

カタールのドーハで行われているサッカーワールドカップグループE(”死の組”)の試合が、日本時間で2022年12月2日午前4時キックオフで行われ、日本が、決勝トーナメントを賭けてスペインと激突しました。同時刻に、ドイツとコスタリカも対戦し、4つの国全てにトーナメント進出の可能性と敗退の可能性が存在するという、大混戦状態でした。

これまでの対戦成績により、スペインは日本に負けてもOK、日本は負けたら敗退、引き分けならドイツが2点差以上でコスタリカを破ればドイツが決勝トーナメント進出となり日本は敗退、1点差までならドイツが勝ったとしても日本がスペインと引き分ければOK、もし日本がスペインに勝ち、コスタリカもドイツに勝てば、スペインとドイツが敗退してコスタリカと日本が決勝トーナメント進出という状況で迎えた決選の日です。

日本が対スペイン戦で決勝トーナメントに進出するための条件

解説は引き続き本田圭佑氏

今回、ワールドカップの全試合がABEMA TVがインターネットで無料放映しており、ありがたいサービスだと思います。

日本代表の試合を本田圭佑氏が務め、その的確な解説が大人気になっているそうです。

  1. ABEMA、また史上最高視聴数に! 朝方4時からの試合も…劇的勝利に日本中が注目 [ 2022年12月2日 07:43 ] スポニチ W杯カタール大会全64試合を無料生中継する「ABEMA」の2日の日本―スペイン戦で、史上最高視聴数となったことが分かった。‥ 23日の日本―ドイツ戦でも、1日の視聴者数が1000万を突破し、開局史上最高の視聴数となっていたABEMA。朝方4時からの試合にも関わらず劇的勝利で記録を更新した。

スペイン戦のスターティングメンバー

自分は三苫選手を最初から使って欲しいといつも思うのですが、このスペイン戦でも結局三苫選手は先発しませんでした。

スペインが先制点

堂安律選手が同点ゴール

三苫薫選手が折り返して田中碧選手が押し込み勝ち越しのゴール

ラインを割っていたかどうか

このプレーを見たとき、自分はラインを割ってしまっていたのではないかと思いました。

しかし、ポストをかすめるようにしてゴール前にボールが向かっていて、いろんな意味でギリギリだったと思います。走りこんで倒れている前田選手にもあたらないように、軽く浮かせていたわけですし。

ボールは出ていない

SNSに出回っている内容によれば、ボールはライン上に1.88㎜残っていたのだそうです。下の動画の出どころは自分にはわかりません。しかし、この写真は真上というよりもややピッチよりの角度から撮影されており(映りこんでいるゴールの角度から判断)、ボールはすでに蹴られようとしているところで変形しているので、この写真の瞬間の後にこの位置よりもさらに外にいくことはなさそうです。ですから、アウトにはなっていないという証拠の写真と考えて問題ないのではないでしょうか。

  1. 1.88 mm! The Japanese team’s second goal was not out of bounds. Enrique refused to accept: VAR is weird for so long 2022-12-05 18:27 HKT min.news However, according to the latest VAR footage, the ball pressed 1.88 mm. 

SNS上で世界中に出回っている上の写真はFIFAが真上から撮影した写真かと思っていたのですが、実際には報道カメラマンが偶然撮影した一シーンだとのことです。この決定的な写真を撮影したカメラマンのインタビュー記事がありました。

  1. 三笘薫“奇跡の1ミリ”、あの“証拠写真”を撮影した外国人カメラマンに直撃取材「なぜ撮れた?」「地上50mからニッポンのゴールを待っていた」 2022/12/05 06:03 NumberWEB これは僕のカメラからの視点なので、これだけで結果が決まっているわけではもちろんないし、「正しい」証拠とかではない。あくまで1つの写真なんです。

FIFAもみずから解説していました。

サッカーのルールを解説

ボールは斜めからみたときにラインを割っているように見えても、真上からみたときにボールの一部がライン上にあれば(ラインから完全に離れていなければ)インのままと見なされます。

サッカーのレフェリーをサポートするテクノロジー

レフェリーが肉眼で判断していたらアウトだったかもしれない今回のケースですが、今回のサッカーワールドカップで導入されたテクノロジーのおかげで、正しい判断が下されました。

ゴールラインを割ったかどうかの確認のためVARで試合は一時中断したが、無事に日本のゴールが認められた。三笘は「1ミリでも中に入っていればいいなと思って足を伸ばしました」と振り返った。肉眼では判別がつかないほどぎりぎりのプレーだったが、今大会の公式球「アル・リフラ」には軽量センサーが内蔵され、ボールの位置やキックポイントを正確に検出できるようになっており、VARと合わせて正確な判定が可能となっている。(値千金!決勝アシストの三笘薫「1ミリでも中に入っていればいいなと」 センサー内蔵公式球に救われた 12/2(金) 7:11 サンケイスポーツ YAHOO!JAPAN)

  1. Kinexon Ball Tracking Technology (kinexon.com)
  2. ワールドカップで審判支援「IoTボール」のスゴイ仕組み/世界のフットボールテック(1)  Shun Sasaki 2022.11.27 BRIDGE ドイツのミュンヘンに拠点を置くKINEXONIoTスタートアップだ。2012年に設立 ‥ 同社が開発するのはスポーツ業界で特定の物をリアルタイムトラッキングする技術だ。センサーやエッジコンピューティング、超広帯域(UWB)を扱えるハードウェア技術とクラウド技術を組み合わせ 同社は超広帯域無線周波数と慣性測定ユニット(IMU)を内蔵したコネクテッドボールをAdidasと共同で開発し、ワールドカップ公式球として採用された。
  3. 【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 12/2(金) 12:00配信 1302 コメント1302件 日刊スポーツ 今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。‥ 1つがキネクソンが開発したチップを使ったトラッキングシステムです。公式球の中に埋め込まれており、正確にボールの位置を測定できます。もう1つは他社製の「ホークアイ」と呼ばれる技術で、テニスなどでも使用されています。会場に設置されたカメラによって、映像で判断するシステムですね。
  4. W杯のボールにはセンサー搭載 大会を支えるAI、コネクテッド技術とは 2022年11月24日 13時00分 公開 [谷井将人,ITmedia] 主審・副審の他に「ビデオアシスタントレフェリー(VAR)という映像を基に判断を下す審判がおり、同技術を使いながらオフサイドの判断などを行っている。最終判断は、人間が映像などを確認した上で下す。
  5. FIFA、ワールドカップでIMU内蔵ボール採用の半自動オフサイド判定システム導入 2022年07月06日 15時13分 公開 [ITmedia] 国際サッカー連盟(FIFA)は7月1日(中央ヨーロッパ時間)、11月21日からカタールで開催予定の「FIFA ワールドカップ カタール 2022」で、審判によるオフサイド判定を助けるAI搭載カメラシステムを導入すると発表した。この半自動システムは、1秒間に500回フィールド上の位置を発信する慣性計測ユニット(IMU)センサー内蔵ボールと、スタジアムの天井に取り付けられた12台のトラッキングカメラで構成される。このカメラは機械学習でプレーヤーの体の複数のポイントの動きも追跡する。

VAR(ビデオアシスタントレフェリー)に対する反応

ビデオの助けによりボールはインだったという判定であったにもかかわらず、納得がいかない人達が多数いたようです。

  1. 「正直ドイツは怒ってる」「この事件は議論される」 日本のVAR得点に海外記者から疑問続出 2022.12.02 THE ANSWER

  1. 騒動続出に“VAR擁護派”元英代表FWが一転、廃止主張 日本戦は「道徳的に間違いだ」 12/4(日) 7:13 THE ANSWER 元イングランド代表FWスタン・コリモア氏:「1ミリメートル以外は白線を越えているのに、それでも入っているとする状況に陥っているなんて信じられない。イングランド人からすればドイツが敗退したのは素晴らしいことだが、あのボールが入っていたとされたことは道徳的に間違っており、常識に欠けているように思える」「交通監視員がやって来て、『あなたのタイヤが0.00001ミリ線を越えていたので80ポンドの罰金を科します』と言うのと同じだ。それがどんな気持ちかみんな分かるだろう」

三苫選手の攻撃力

日本がスペインに対して2-1で勝利

森保監督の戦術について

本田圭佑氏:「この3試合目は認めざるを得ない。本当に素晴らしい。しかも、三笘(薫)さんを前半から使わずに、やっぱり後半から使う。僕だったら(三笘をスタメンで)頭から行ってたんで。でも我慢した」「勉強になりました」(「クロアチア戦の解説が本田さんに変わってる!」ABEMAが神対応!? 本音ズバズバの“ケイスケホンダ解説”が炎上どころか大絶賛のワケ〈語録で検証〉 岡野誠 2022/12/03 11:01 NUMBERWEB

 

「よくいたお前!」「来ると思った!」アシストした三苫選手と決勝点を挙げた田中選手の試合後の抱擁

幼馴染がそろって日本代表で連携プレーで得点

  1. き合って倒れ込んだ“鷺沼兄弟”三笘薫&田中碧が金星もたらす「何かあるな」「信じていた」  2022年12月2日 16時9分 ゲキサカ 97年生まれのMF三笘薫と98年生まれのMF田中碧。学年こそ1つ違うが、同じ川崎市出身で、ともにさぎぬまSCから川崎Fの下部組織に入団し、プロ、そして海外へと飛躍していった。

マンガ『キャプテン翼』が現実に

  1. 【報ステ】「夢にも思ってなかった」漫画が現実に…キャプテン翼の作者が見たドイツ戦 2022/11/24 18:45:00
  2. 「GERMANY DREAM」 (「GOLDEN-23」第1巻収録) あそびなんかじゃない「キャプテン翼」を愛する一個人による、極めて個人的な考察や雑感などをつらつらと。

キャプテン翼や、ブルーロックといったサッカーのアニメが世界でも人気のようですね。

ワールドカップ2022 = AbemaTV x 本田圭佑

今回のワールドカップで本田圭佑さんが日本代表選手として活躍する姿をみることができないのは少し残念ですが、解説者として日本中のサッカーファンの心をを鷲づかみにしているのを見て、本田圭佑氏の存在の大きさを改めて感じます。

最後まで混戦だったリーグE「死の組」

ボール支配率17.7%

ドーハの悲劇からドーハの奇跡へ

ゴンゴールの記憶

三苫選手の執念の切り返しのプレーを見て、自分は中山雅史選手のライン際で追いついて自分でシュートまでしてゴールしてしまったあのシーンを思い出しました。

東工大で大学入試二次試験無しの女子枠

女子学生の比率が少ないから、難しい学力試験は免除して面接だけでOKという入試制度を東工大が始めるようです。

ヤフーニュース等

  1. 東工大、入試に「女子枠」導入へ「日本の科学技術発展に女性の活躍必須」2024年4月入学向け試験から順次実施 11/11(金) 3:58 TBS NEWS 「女子枠」と「一般枠」の併願も可能で、両方の枠で合格した場合は「女子枠」としての合格になるということです。
  2. 東工大 入試に「女子枠」導入が「男性差別」「ついていけるの?」と波紋…筆記試験ナシで選抜の学部も 11/11(金) 19:02 女性自身 女子枠の導入で学力検査中心の“一般選抜”の定員は現在の930名から801名へと100名以上減少する。女子枠の試験内容は、各学部によって異なるが、情報理工学院の場合は面接のみ工学院や物質理工学院は面接と大学入学共通テストの成績を半々で評価。理学院の場合は、数学の筆記試験と物理・科学の共通テストの結果、そして面接をもとに学力試験中心に選考を行うという。どの学部も受験者が一定数を超えた場合は、共通テストの得点で選抜を行ったうえでこれらの試験を実施することになる。
  3. 入試に「女子枠」東工大で…低すぎる“理系女子”割合 11/11(金) 21:07 日テレNEWS アメリカのマサチューセッツ工科大学は48%、イギリス・ロンドンのインペリアル・カレッジは40%。これに対して、東工大では現在、女子学生の比率はおよそ13%にとどまっています。(いずれも学士課程の割合)東工大は「女子枠」の導入で、この数字を20%以上に引き上げることを目指しているといいます。
  4. 東工大、入試で143人の「女子枠」導入。2024年入学者から総合型・学校推薦型で順次実施 11/10(木) 19:15 BUSINESS INSIDER JAPAN  2024年4月入学者の入試では、4学院(物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院)を対象に新選抜を開始する。このうち58人の女子枠を導入する。また、2025年4月入学者の入試では、残り2学院(理学院、工学院)で新選抜を開始し、85人の女子枠を導入。2025年の段階で、143人分が女子枠となる。
  5. 東工大、143人の「女子枠」創設へ…「女性が増えれば活性化する」比率2割以上目指す 11/10(木) 20:57 読売新聞 女子枠は東工大の全6学院(学部に相当)で導入する。24年度入試では、物質理工や生命理工など4学院で計58人、25年度は理学院と工学院で計85人の女子枠を新設する。総募集人数(計1028人)は変更せず、一般選抜枠を930人(23年度)から801人(25年度)に減らす。同日の記者会見で、東工大の益(ます)一哉学長は、米マサチューセッツ工科大の学生は半数近くが女性だとし、‥

女子枠導入の理由

記者会見した益一哉学長は「ダイバーシティー(多様性)確保を積極的に進める中で、理工学分野や産業界で最も遅れているジェンダーバランスを解決する第一歩だ」と話した。(東工大、一部入試に女子枠導入へ 24年度入学から 11/10(木) 20:48 時事通信)

  • ダイバーシティ&インクルージョンを実現するための一歩
  • 本学の学修環境を多様性のある理想的なものに近づ けます。
  • より多くの女性科学者・技術者を社会のさまざまな 分野に輩出します。
  • これを起点に波紋が広がり、本学だけでなく社会全体に、真に多様性を受容する環境が育つことを 期待します。

参考:https://www.titech.ac.jp/news/pdf/news-31129-pd2.pdf

東工大の入試制度 現行の制度と今後の変更点

現行制度(2022年度に実施される、2023年4月入学者を選抜する令和5年度入試まで)

一般選抜(前期日程):共通テストによる第1段階選抜と大学独自の個別試験による第2段階選抜。選抜方法、試験科目、試験問題は、大学全体で共通。一般選抜(前期日程)の募集人員は6学院の合計930人(全体の90%程度)。

総合型選抜および学校推薦型選抜:選抜方法や試験科目などは学院独自。現行入試では、理学院のみが学校推薦型選抜を実施、それ以外の5学院(工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院)は総合型選抜を実施。総合型選抜と学校推薦型選抜の募集人員を合計すると98人(全体のおよそ10%)。

新制度(2023年度に実施される2024年4月入学者を選抜する令和6年度入試から導入)

  • 全体の層募集人数’(1028名)および学院ごとの層募集人数(理151、工348,物質178、情報92、生命150,環境・社会109)は変更なし。
  • 総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)性別によらず出願することができる一般枠と、女性のみが出願可能な女子枠という2つの枠を設定。
  • 2024年度入試から2025年度入試にかけて、総合型選抜・学校推薦型選抜に合計143名の女子枠を導入
  • 一般枠と女子枠を併願する場合、各枠で判定した結果、両方合格であれば女子枠としての合格

一部の学院に関して、情報を抜き出してみます。2次の学力試験が課せられず、共通テスト利用であったり、共通テストすら必要なかったり(情報理工学院)、随分と思い切った制度を導入したものだと思いました。東工大のような難関大の志望者の場合、共通テストは学力を測る指標としては物足りないので、事実上、学力を問わないで女子学生を受け入れると言っているに等しいのではないかと個人的には思います。

工学院の新しい総合型

  • 第1段階選抜(約1.5倍を超えた場合行う)共通テスト(得点合計)で選抜を行う
  • 第2段階選抜 総合問題(面接)(100点) 共通テスト(100点)
  • 総合問題(面接)(100点) 女性活躍社会に貢献するために本学工学院で学びたいこと、及び自身の将来像をふまえた志望動機、与えられた物理や数学(数学Ⅲを含む。)のテーマに関して論理的かつ明快に説明する能力を評価する。※ 志望理由書に「女性活躍社会に貢献するために東京工業大学工学院で学 びたいこと、および自身の将来像」を記載
  • 共通テスト(100点) 得点合計で評価 ※現行で行っている総合問題の筆記試験は行わない

 

工学院の総合型ではそもそも男子は受験できません。女性だけ70人が受け入れられます。この女性枠では共通テストと面接で決まるので、いわゆる学力をみるための二次試験がないということになります。東工大のような難関大学の場合、共通テストで高得点をとれる学力で難しい二次試験には対応できないため、二次試験(学力試験)が課せられないで東工大に入れてしまうというのは結構、衝撃的なことのように思えます。東工大の工学院は、男子には極めて高い学力を要求しておきながら、女子70人には学力不問と言っているようなもので、これで入学してクラスメイトの男子と同じように授業についていけるものなのか、はなはだ疑問です。

 

物質理工学院

  • 募集人員 178人 (一般選抜138人、総合型(一般枠)20人、総合型(女子枠)20人)
  • 新設 総合型(女子枠)
  • 筆記試験は行わず共通テストを利用。理科と外国語を重視
  • 面接では、女性が活躍できる環境調和型社会に貢献するために学びたいこと、及び自身の将来像をふまえた志望動機を論理的かつ明快に説明する能力を評価
  • 女子枠では、科学的センスと世界展開の可能性を有した女性の入学を期待しているため、一般枠と配点が異なる
  • 第1段階選抜(約1.5倍を超えた場合行う) 共通テスト(得点合計)で選抜を行う 一般枠ではすべての科目を素点のまま合計し、女子枠では理科と外国語のみを1.5倍に換算し合計する。
  • 第2段階選抜 総合問題(面接) 共通テスト
  • 第2段階選抜 総合問題(面接)一般枠 科学的な知識及び考え方について試問し、考察 力、表現力とともに物質についての科学技術を 学ぶうえでの適性を評価する。
  • 第2段階選抜 総合問題(面接)女子枠 科学的な知識及び考え方について試問し、考察力、表
    現力とともに物質についての科学技術を学ぶうえでの適性を評価する。また、女性が活躍できる環境調和型社会に貢献するために本学物質理工学院で学びたいこと、及び自身の将来像をふまえた志望動機を論理的かつ明快に説明する能力を評価する。
  • 第2段階選抜 共通テスト 一般枠ではすべての科目を等倍で換算し、女子枠では理科と外国語のみを1.5倍に換算する。

物質理工学院の総合型も、2次学力試験が課せられておらず、共通テストの点数と面接で合否が決まります。

 

情報理工学院

  • 第1段階選抜(約2倍を超えた場合行う) 共通テスト(得点合計)と出願書類で選抜を行う
  • 第2段階選抜 総合問題(面接)(100点) 面接内容が一般枠と女子枠で異なる 女子枠では以下を追加 女性活躍社会に貢献するために本学情報理工学院で学びたいことおよび自身の将来像をふまえた志望動機を論理的かつ明快に説明する能力を評価

 

情報理工学院に至っては、共通テストすら課せられておらず(足切り以外)、面接のみで合否が決まるようです。ほとんど、女子は学力不問と言っているに等しいのではないかと思います。

 

参考サイト

  1. https://www.titech.ac.jp/news/2022/065237
  2. https://www.titech.ac.jp/news/pdf/news-31129-pd2.pdf

 

東工大が女子限定の入試制度を作ったことによる波紋

東工大は女子枠導入の説明において、これを機に波紋が広がってほしいと述べていますが、東工大の期待とは少し違う意味で大きな波紋が広がっています。世の中には、様々な意見、反応があるようです。

男性に対する逆差別だという意見

女子枠導入の撤廃を求める声

これまでの東工大の入学試験で女性は差別されていなかったのだからアファーマティブアクションの対象にする理由がそもそもないという意見

下のツイートは至極もっともだと思います。

東北大や東工大、その他の多くの日本の大学は、文科省の圧力のせいか、女性限定で教授を公募しています。これなども、今まで女性が教授選でどれほど差別されてきたのかのデータを出さずにアファーマティブだのインクルージョンだのともっともらしいことをいうのは、どうなんだろうと思います。

素朴な疑問

2次学力試験免除で入学した女子学生が落ちこぼれないか心配する声

東工大のレベル低下を危惧する意見

女子枠で入学した東工大女子の就職を心配する声

入口でなく出口が大事という話

東工大在学生の意見

男女の差がない世代

東工大を受験する女子高生に社会が抱える問題を背負わせることを問題視する声

東工大の趣旨を読むと、東工大は面接のときに、女子受験生に対して、「女性活躍社会に貢献する」ことを確約しろと強制しています。これってどうなんでしょうか。自然科学が好きだから東工大で学びたいという純粋な気持ちだけの女子受験生は面接で落とされるのでしょうか。

男性に対する逆差別だという指摘から、東工大の男子学生を揶揄するようなものまで、さまざまな意見が飛び交っている中で、自分が一番憂いたのはこのツイートが指摘しているこの問題です。

女子枠がそもそも埋まらないのではないかと心配する声

2022年の 東工大一般入試では、志願者数 男子 3201人(合格864人、男子の合格率27.0%) 女子 601人(合格109人、女子の合格率18.1%)だそうですので、東工大に行きたい人はたくさんいると思います。東工大志望者がわざわざ入りやすい女子枠を敬遠するとは思えません。

女子が理系単科大学を敬遠する理由の考察

女子枠導入の前に検討すべきだった課題とは

東工大の試みを歓迎する意見

別大学ですが理工学部に進学したものの、退学した女子生徒として賛成したいです。‥ 選択したコースではなんと女子生徒は自分1人でした。男子生徒が30人程いる中で、たったの1人です。‥ すると、どういうことが起こるでしょうか。‥ 誰かと仲良くすれば別の誰かと軋轢が生じてしまったり、告白されたりしてしまうので、誰とも仲良くできませんでした。‥ わたしが勉学に集中できる環境が、あの大学にはありませんでした。(東京工業大学が多様性実現のために入試に『女子枠』を導入することについてどう思いますか?  みつ quora.com)

滑り止めに利用されるため女子枠に低学力の女子は入ってこないという読み

女子枠は実は東工大男子学生のためという深読み

 

女子枠は結局東工大男子学生のためにはならないという深読み

東工大と東京医科歯科大統合へ

  1. 東工大と東京医科歯科大統合へ、合意書締結…新大学は「みんなが覚えられる名前に」 2022/10/14 23:54 読売新聞オンライン いずれも国立の東京工業大と東京医科歯科大は14日、2024年度中をめどに単一の新大学に統合することなどを盛り込んだ基本合意書を締結した。‥ 政府が年数百億円を支援する「国際卓越研究大学」の認定獲得も目指す。

文科省に意向に従う東工大

文部科学省は2023年度入学の大学入試から、理工系分野に「女子枠」を創設するよう各大学などに促している。理工系専攻の女子学生が少ない現状を変えたい考えだ。(理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す…名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定 2022/08/13 17:24 読売新聞)

  1. 東工大は、昔から政府(文科省)の意向に従順な傾向
  2. 「東工大はお上に忠実な大学」と本学の教員からもよく言われます
  3. 結局は大学改革しろって文科省から圧力来てるのが原因やろ
  4. 10兆円ファンドの運用益が注がれる国際卓越大学への申請準備
  5. 東工大は、元々女性の比率が極めて低いので、そのままでは国際卓越研究大学の申請すら出来ない可能性
  6. 東工大は、学生ではなくて「文科省様」「文科大臣様」を見て経営している、というだけ。
  7. 東工大の女子枠はどうせ文科省の靴舐めてるだけなのが最高にダサい
  8. 脅されてるんかな
  9. 東工大はもとから文科省に従順な大学なので、文科省が見当違いなことをすると、それに素直にしたがって見当違いなことをするということ
  10. 全て違う方向に行ってるよな 文部科学省何考えてんだ?
  11. 結局文科省がアホと言う話に行きつく