Author Archives: scienceandtechnology.jp

レビュー論文の書き方

研究者の評価は原著論文の数と質が最重要視されます。レビュー論文は業績とはみなされないと自分は思っていました。しかし論文の数を重視する評価方法においては、レビュー論文も業績としてカウントする場合があるようです。実際、他大学で大学教員の職を得る際や大学内での昇任人事において論文数が足りないから、論文数を稼ぐために急遽レビュー論文をいくつも書いたという話を聞いたこともあります。

そんなわけで、レビュー論文を書く必要に迫られる人は結構多いと思うのですが、レビュー論文とはいったいどのようなもので、どう書けば良いのでしょうか。

レビュー論文の種類

一口にレビュー論文といっても、実はいくつかの種類があるそうです。

  1. レビュー論文(文献レビュー)の目的と書き方 By エナゴ アカデミー PUBLISHED ON Sep 27, 2021 ナラティブレビュー スコーピングレビュー システマティックレビュー

レビュー論文とは

レビュー論文にはナラティブレビューやシステマティックレビューといった種類があるようですが、基礎系の研究でレビュー論文といえばナラティブレビューを指すと思います。

レビュー論文とは、すでに発表されている研究結果の概要や評価をまとめ、何がまだ明らかになっていないのか明確にするためのものです。‥ レビュー論文は、研究論文をもとに今後明らかにすべき内容をまとめたものです。(レビュー論文とは?書き方や必要な要素、ポイントなどについて詳しく解説 2021.06.01 2022.05.20 )

文献レビューでは、当該する研究領域のトレンドや課題、どこまでが既に明らかとなっていて何がまだ分かっていないのかを指摘します。(文献レビューの書き方と注意すべきポイントを解説! acaric)

これまでに明らかにされたことをまとめ、今後の研究の方向性を見出す。先行研究レビューでやることを一文でまとめると、コレに尽きます。(【研究のススメかた】先行研究レビューの実作業のやりかた Dr. MM 2020年1月24日 00:35 note.com)

科学の分野では自分は見たことがなかったのですが、人文科学系の論文の場合は、原著論文の構成要素として「文献レビュー」のセクションが存在することがあるようです。

論文の各セクションの構成順は次の通りです:タイトル、アブストラクト、イントロダクション、文献レビュー、方法、結果、考察、課題、結論および応用。‥文献選びは、広い学術的ランドスケープの中で、研究がどこに、どのように位置し、どのリサーチギャップを埋めようとしているのかを浮き彫りにするもの(ジャーナル編集者が文献レビューに求めていること Caven Mcloughlin 2020年03月17日 EDITAGE)

読む側にとってのレビュー論文の有用性

レビュー論文とは数多くの論文を整理した上で各々の論文を紹介しているもので、その領域の近年の動向を1本の論文で吸収できるお得な論文です。(BLOG2012.10.26【研究に役立つWebサイト】良いレビュー論文を見つけるために fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp)

レビュー論文を書くことの有用性

論文の数を稼ぐためという俗っぽい理由以外に、レビュー論文を執筆するメリットとしてはどのようなことが考えられるのでしょうか。

深く批判的に考えることを余儀なくされます。研究の長所とリミテーションを見極め、その理由を説明できなければなりません。‥ 実施された研究を批判的に評価し、理想的には、そのテーマについて新しい視点を提供しなければなりません。‥ 研究を比較対照することで、その限界を明らかにし、将来の研究への提案を行うことができます。 (なぜ、研究者はレビュー論文を書くべきなのか By Edanz-Learning-Japan)

レビューを書くという目的で、国内外の膨大な文献を集中的に、また、批判的に読み、 さらに、それらを人が読んでわかるようにまとめるという作業を、1 年目に徹底的に行 なうことにより、当該分野に関する専門性を高め、問題点を整理し、当該分野で何がわ かっていて何がわかっていないのか、どのような研究が必要なのかを考えることができ、 その後の研究を進めるための強固な土台を築くことができたように思う。(書き手の立場からみた、博士後期課程におけるレビュー論文執筆の意義 -博士論文への架け橋- 大関 浩美(東京大学留学生センター非常勤講師))

Regardless, the ultimate publication of a review is an important addition to a Curriculum Vitae, and gives evidence that the author has achieved a noteworthy level of recognition from her/his scientific peers. Such evidence is considered at the time of review for Promotion and Tenure: a Curriculum Vitae with ‘only’ original research articles is not quite as impressive as one with a selection of reviews in key journals (it can be overdone). (The impact of review articles Catherine M Ketcham & James M Crawford Laboratory Investigation volume 87, pages1174–1185 (2007))

  1. module 7.1 writing review artilces writing in the sciences stanford university

レビュー論文の書き方

レビュー論文の書き方に関するアドバイスは、メジャーな出版社やジャーナルで取り上げられています。

  1. Writing a good review article Elsevier
  2. How to write a good scientific review article The FEBS Journal
  3. How to write a superb literature review 04 December 2020 Correction 09 December 2020  nature.com
  4. How to Write a Scientific Review Article By Enago Academy Oct 25, 2021
  5. How to write a review article that people will read by Rebecca Schwarzlose December 14, 2016, 09:00 Cell Mentor
  6. How to Write a Good ScientificPaper: Review Articles
  7. How to Write a Good Scientific Paper Chris A. Mack SPIE (124 page PDF)
  8. How to write a Review Paper | How to write a Review Article | Step-by-step process explained WiseUp Communications (YOUTUBE 7:42)
  9. How to Write a Review Paper | Step By Step Guide Thesis Helper (YOUTUBE 6:11)
  10. How to Write an Article Review l What Is an Article Review l Steps for Writing an Article Review Educational hub (YOUTUBE 5:18)

参考

  1. 文献レビューを書く時に重要な10のポイント By エナゴ アカデミー PUBLISHED ON May 9, 2018
  2. 科学的な文献レビュー(Literature Review)の書き方 By エナゴ アカデミー PUBLISHED ON Jun 14, 2021
  3. レビュー論文とは?書き方や必要な要素、ポイントなどについて詳しく解説 2021.06.01 2022.05.20

日本、クロアチアにPK戦で敗れる 悲願のベスト8進出ならず

延長線で決着つかずPK戦に

スコア1-1のまま延長戦でも決着がつかずPK戦になりました。PK戦は日本が先攻でしたが一人目のキッカー南野選手が右側に蹴ったボールは相手キーパーにセーブされ、クロアチアのキッカーはきっちりとゴールを決めて、日本人二人目は三苫選手。三苫選手は左横を狙いましたがセーブされてしまいました。クロアチアは2人目もゴール。これで0-2となり勝利はほぼなくなったように感じました。3人目は浅野選手がようやく決めて、クロアチアの選手がポストを叩いたので、3人蹴ったところで、1ー2。4人目の吉田選手がまたもやセーブされ、クロアチアがその後決めたので1-3となり、5人目が蹴ることはなく、勝負が決まってしまいました。

雰囲気にのまれていて実力を発揮できなかったPK戦

 

 

PK戦にもつれ込ませたのは戦術ミスでは

遅すぎた三苫選手の投入

三笘選手は徹底的に研究されていて縦に抜けるのは難しかったようですが、一度は真ん中のほうにドリブルして強烈なシュートを放つなどやはり見せ場をつくってくれました。

しかし、与えられた時間が短すぎて、結局どうにもならなかった印象です。もっと、時間があってもっとあれば、いろいろなことを試すことができたのにと思います。

 

リードして前半終了

PKの準備をしていなかった日本

PK戦は準備が全て・練習するもの

PK戦は運の要素が強いと思いますが、それはお互いが互角のレベルで合った場合の話です。今回のPK戦を見ていて、PK戦で惨敗した印象がありました。あの舞台で強い気持ちで蹴れるようにするためには、日頃からの準備が必要だったのだと思います。

三笘薫選手の試合後のインタビュー

「よくいたお前!」「来ると思った!」サッカー男子日本代表がスペインを2-1で撃破、決勝トーナメント進出(ベスト16進出)

カタールのドーハで行われているサッカーワールドカップグループE(”死の組”)の試合が、日本時間で2022年12月2日午前4時キックオフで行われ、日本が、決勝トーナメントを賭けてスペインと激突しました。同時刻に、ドイツとコスタリカも対戦し、4つの国全てにトーナメント進出の可能性と敗退の可能性が存在するという、大混戦状態でした。

これまでの対戦成績により、スペインは日本に負けてもOK、日本は負けたら敗退、引き分けならドイツが2点差以上でコスタリカを破ればドイツが決勝トーナメント進出となり日本は敗退、1点差までならドイツが勝ったとしても日本がスペインと引き分ければOK、もし日本がスペインに勝ち、コスタリカもドイツに勝てば、スペインとドイツが敗退してコスタリカと日本が決勝トーナメント進出という状況で迎えた決選の日です。

日本が対スペイン戦で決勝トーナメントに進出するための条件

解説は引き続き本田圭佑氏

今回、ワールドカップの全試合がABEMA TVがインターネットで無料放映しており、ありがたいサービスだと思います。

日本代表の試合を本田圭佑氏が務め、その的確な解説が大人気になっているそうです。

  1. ABEMA、また史上最高視聴数に! 朝方4時からの試合も…劇的勝利に日本中が注目 [ 2022年12月2日 07:43 ] スポニチ W杯カタール大会全64試合を無料生中継する「ABEMA」の2日の日本―スペイン戦で、史上最高視聴数となったことが分かった。‥ 23日の日本―ドイツ戦でも、1日の視聴者数が1000万を突破し、開局史上最高の視聴数となっていたABEMA。朝方4時からの試合にも関わらず劇的勝利で記録を更新した。

スペイン戦のスターティングメンバー

自分は三苫選手を最初から使って欲しいといつも思うのですが、このスペイン戦でも結局三苫選手は先発しませんでした。

スペインが先制点

堂安律選手が同点ゴール

三苫薫選手が折り返して田中碧選手が押し込み勝ち越しのゴール

ラインを割っていたかどうか

このプレーを見たとき、自分はラインを割ってしまっていたのではないかと思いました。

しかし、ポストをかすめるようにしてゴール前にボールが向かっていて、いろんな意味でギリギリだったと思います。走りこんで倒れている前田選手にもあたらないように、軽く浮かせていたわけですし。

ボールは出ていない

SNSに出回っている内容によれば、ボールはライン上に1.88㎜残っていたのだそうです。下の動画の出どころは自分にはわかりません。しかし、この写真は真上というよりもややピッチよりの角度から撮影されており(映りこんでいるゴールの角度から判断)、ボールはすでに蹴られようとしているところで変形しているので、この写真の瞬間の後にこの位置よりもさらに外にいくことはなさそうです。ですから、アウトにはなっていないという証拠の写真と考えて問題ないのではないでしょうか。

  1. 1.88 mm! The Japanese team’s second goal was not out of bounds. Enrique refused to accept: VAR is weird for so long 2022-12-05 18:27 HKT min.news However, according to the latest VAR footage, the ball pressed 1.88 mm. 

SNS上で世界中に出回っている上の写真はFIFAが真上から撮影した写真かと思っていたのですが、実際には報道カメラマンが偶然撮影した一シーンだとのことです。この決定的な写真を撮影したカメラマンのインタビュー記事がありました。

  1. 三笘薫“奇跡の1ミリ”、あの“証拠写真”を撮影した外国人カメラマンに直撃取材「なぜ撮れた?」「地上50mからニッポンのゴールを待っていた」 2022/12/05 06:03 NumberWEB これは僕のカメラからの視点なので、これだけで結果が決まっているわけではもちろんないし、「正しい」証拠とかではない。あくまで1つの写真なんです。

FIFAもみずから解説していました。

サッカーのルールを解説

ボールは斜めからみたときにラインを割っているように見えても、真上からみたときにボールの一部がライン上にあれば(ラインから完全に離れていなければ)インのままと見なされます。

サッカーのレフェリーをサポートするテクノロジー

レフェリーが肉眼で判断していたらアウトだったかもしれない今回のケースですが、今回のサッカーワールドカップで導入されたテクノロジーのおかげで、正しい判断が下されました。

ゴールラインを割ったかどうかの確認のためVARで試合は一時中断したが、無事に日本のゴールが認められた。三笘は「1ミリでも中に入っていればいいなと思って足を伸ばしました」と振り返った。肉眼では判別がつかないほどぎりぎりのプレーだったが、今大会の公式球「アル・リフラ」には軽量センサーが内蔵され、ボールの位置やキックポイントを正確に検出できるようになっており、VARと合わせて正確な判定が可能となっている。(値千金!決勝アシストの三笘薫「1ミリでも中に入っていればいいなと」 センサー内蔵公式球に救われた 12/2(金) 7:11 サンケイスポーツ YAHOO!JAPAN)

  1. Kinexon Ball Tracking Technology (kinexon.com)
  2. ワールドカップで審判支援「IoTボール」のスゴイ仕組み/世界のフットボールテック(1)  Shun Sasaki 2022.11.27 BRIDGE ドイツのミュンヘンに拠点を置くKINEXONIoTスタートアップだ。2012年に設立 ‥ 同社が開発するのはスポーツ業界で特定の物をリアルタイムトラッキングする技術だ。センサーやエッジコンピューティング、超広帯域(UWB)を扱えるハードウェア技術とクラウド技術を組み合わせ 同社は超広帯域無線周波数と慣性測定ユニット(IMU)を内蔵したコネクテッドボールをAdidasと共同で開発し、ワールドカップ公式球として採用された。
  3. 【W杯】日本勝たせた進化したVAR、ボール内蔵チップで1ミリ以下まで驚異の計測 開発者証言 12/2(金) 12:00配信 1302 コメント1302件 日刊スポーツ 今大会も、オフサイド判定も含めて戦況を左右してきたVAR。その技術を支える公式球に埋め込まれたセンサーチップ機能を開発したのが、12年にドイツで創業したキネクソン社だ。‥ 1つがキネクソンが開発したチップを使ったトラッキングシステムです。公式球の中に埋め込まれており、正確にボールの位置を測定できます。もう1つは他社製の「ホークアイ」と呼ばれる技術で、テニスなどでも使用されています。会場に設置されたカメラによって、映像で判断するシステムですね。
  4. W杯のボールにはセンサー搭載 大会を支えるAI、コネクテッド技術とは 2022年11月24日 13時00分 公開 [谷井将人,ITmedia] 主審・副審の他に「ビデオアシスタントレフェリー(VAR)という映像を基に判断を下す審判がおり、同技術を使いながらオフサイドの判断などを行っている。最終判断は、人間が映像などを確認した上で下す。
  5. FIFA、ワールドカップでIMU内蔵ボール採用の半自動オフサイド判定システム導入 2022年07月06日 15時13分 公開 [ITmedia] 国際サッカー連盟(FIFA)は7月1日(中央ヨーロッパ時間)、11月21日からカタールで開催予定の「FIFA ワールドカップ カタール 2022」で、審判によるオフサイド判定を助けるAI搭載カメラシステムを導入すると発表した。この半自動システムは、1秒間に500回フィールド上の位置を発信する慣性計測ユニット(IMU)センサー内蔵ボールと、スタジアムの天井に取り付けられた12台のトラッキングカメラで構成される。このカメラは機械学習でプレーヤーの体の複数のポイントの動きも追跡する。

VAR(ビデオアシスタントレフェリー)に対する反応

ビデオの助けによりボールはインだったという判定であったにもかかわらず、納得がいかない人達が多数いたようです。

  1. 「正直ドイツは怒ってる」「この事件は議論される」 日本のVAR得点に海外記者から疑問続出 2022.12.02 THE ANSWER

  1. 騒動続出に“VAR擁護派”元英代表FWが一転、廃止主張 日本戦は「道徳的に間違いだ」 12/4(日) 7:13 THE ANSWER 元イングランド代表FWスタン・コリモア氏:「1ミリメートル以外は白線を越えているのに、それでも入っているとする状況に陥っているなんて信じられない。イングランド人からすればドイツが敗退したのは素晴らしいことだが、あのボールが入っていたとされたことは道徳的に間違っており、常識に欠けているように思える」「交通監視員がやって来て、『あなたのタイヤが0.00001ミリ線を越えていたので80ポンドの罰金を科します』と言うのと同じだ。それがどんな気持ちかみんな分かるだろう」

三苫選手の攻撃力

日本がスペインに対して2-1で勝利

森保監督の戦術について

本田圭佑氏:「この3試合目は認めざるを得ない。本当に素晴らしい。しかも、三笘(薫)さんを前半から使わずに、やっぱり後半から使う。僕だったら(三笘をスタメンで)頭から行ってたんで。でも我慢した」「勉強になりました」(「クロアチア戦の解説が本田さんに変わってる!」ABEMAが神対応!? 本音ズバズバの“ケイスケホンダ解説”が炎上どころか大絶賛のワケ〈語録で検証〉 岡野誠 2022/12/03 11:01 NUMBERWEB

 

「よくいたお前!」「来ると思った!」アシストした三苫選手と決勝点を挙げた田中選手の試合後の抱擁

幼馴染がそろって日本代表で連携プレーで得点

  1. き合って倒れ込んだ“鷺沼兄弟”三笘薫&田中碧が金星もたらす「何かあるな」「信じていた」  2022年12月2日 16時9分 ゲキサカ 97年生まれのMF三笘薫と98年生まれのMF田中碧。学年こそ1つ違うが、同じ川崎市出身で、ともにさぎぬまSCから川崎Fの下部組織に入団し、プロ、そして海外へと飛躍していった。

マンガ『キャプテン翼』が現実に

  1. 【報ステ】「夢にも思ってなかった」漫画が現実に…キャプテン翼の作者が見たドイツ戦 2022/11/24 18:45:00
  2. 「GERMANY DREAM」 (「GOLDEN-23」第1巻収録) あそびなんかじゃない「キャプテン翼」を愛する一個人による、極めて個人的な考察や雑感などをつらつらと。

キャプテン翼や、ブルーロックといったサッカーのアニメが世界でも人気のようですね。

ワールドカップ2022 = AbemaTV x 本田圭佑

今回のワールドカップで本田圭佑さんが日本代表選手として活躍する姿をみることができないのは少し残念ですが、解説者として日本中のサッカーファンの心をを鷲づかみにしているのを見て、本田圭佑氏の存在の大きさを改めて感じます。

最後まで混戦だったリーグE「死の組」

ボール支配率17.7%

ドーハの悲劇からドーハの奇跡へ

ゴンゴールの記憶

三苫選手の執念の切り返しのプレーを見て、自分は中山雅史選手のライン際で追いついて自分でシュートまでしてゴールしてしまったあのシーンを思い出しました。

東工大で大学入試二次試験無しの女子枠

女子学生の比率が少ないから、難しい学力試験は免除して面接だけでOKという入試制度を東工大が始めるようです。

ヤフーニュース等

  1. 東工大、入試に「女子枠」導入へ「日本の科学技術発展に女性の活躍必須」2024年4月入学向け試験から順次実施 11/11(金) 3:58 TBS NEWS 「女子枠」と「一般枠」の併願も可能で、両方の枠で合格した場合は「女子枠」としての合格になるということです。
  2. 東工大 入試に「女子枠」導入が「男性差別」「ついていけるの?」と波紋…筆記試験ナシで選抜の学部も 11/11(金) 19:02 女性自身 女子枠の導入で学力検査中心の“一般選抜”の定員は現在の930名から801名へと100名以上減少する。女子枠の試験内容は、各学部によって異なるが、情報理工学院の場合は面接のみ工学院や物質理工学院は面接と大学入学共通テストの成績を半々で評価。理学院の場合は、数学の筆記試験と物理・科学の共通テストの結果、そして面接をもとに学力試験中心に選考を行うという。どの学部も受験者が一定数を超えた場合は、共通テストの得点で選抜を行ったうえでこれらの試験を実施することになる。
  3. 入試に「女子枠」東工大で…低すぎる“理系女子”割合 11/11(金) 21:07 日テレNEWS アメリカのマサチューセッツ工科大学は48%、イギリス・ロンドンのインペリアル・カレッジは40%。これに対して、東工大では現在、女子学生の比率はおよそ13%にとどまっています。(いずれも学士課程の割合)東工大は「女子枠」の導入で、この数字を20%以上に引き上げることを目指しているといいます。
  4. 東工大、入試で143人の「女子枠」導入。2024年入学者から総合型・学校推薦型で順次実施 11/10(木) 19:15 BUSINESS INSIDER JAPAN  2024年4月入学者の入試では、4学院(物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院)を対象に新選抜を開始する。このうち58人の女子枠を導入する。また、2025年4月入学者の入試では、残り2学院(理学院、工学院)で新選抜を開始し、85人の女子枠を導入。2025年の段階で、143人分が女子枠となる。
  5. 東工大、143人の「女子枠」創設へ…「女性が増えれば活性化する」比率2割以上目指す 11/10(木) 20:57 読売新聞 女子枠は東工大の全6学院(学部に相当)で導入する。24年度入試では、物質理工や生命理工など4学院で計58人、25年度は理学院と工学院で計85人の女子枠を新設する。総募集人数(計1028人)は変更せず、一般選抜枠を930人(23年度)から801人(25年度)に減らす。同日の記者会見で、東工大の益(ます)一哉学長は、米マサチューセッツ工科大の学生は半数近くが女性だとし、‥

女子枠導入の理由

記者会見した益一哉学長は「ダイバーシティー(多様性)確保を積極的に進める中で、理工学分野や産業界で最も遅れているジェンダーバランスを解決する第一歩だ」と話した。(東工大、一部入試に女子枠導入へ 24年度入学から 11/10(木) 20:48 時事通信)

  • ダイバーシティ&インクルージョンを実現するための一歩
  • 本学の学修環境を多様性のある理想的なものに近づ けます。
  • より多くの女性科学者・技術者を社会のさまざまな 分野に輩出します。
  • これを起点に波紋が広がり、本学だけでなく社会全体に、真に多様性を受容する環境が育つことを 期待します。

参考:https://www.titech.ac.jp/news/pdf/news-31129-pd2.pdf

東工大の入試制度 現行の制度と今後の変更点

現行制度(2022年度に実施される、2023年4月入学者を選抜する令和5年度入試まで)

一般選抜(前期日程):共通テストによる第1段階選抜と大学独自の個別試験による第2段階選抜。選抜方法、試験科目、試験問題は、大学全体で共通。一般選抜(前期日程)の募集人員は6学院の合計930人(全体の90%程度)。

総合型選抜および学校推薦型選抜:選抜方法や試験科目などは学院独自。現行入試では、理学院のみが学校推薦型選抜を実施、それ以外の5学院(工学院、物質理工学院、情報理工学院、生命理工学院、環境・社会理工学院)は総合型選抜を実施。総合型選抜と学校推薦型選抜の募集人員を合計すると98人(全体のおよそ10%)。

新制度(2023年度に実施される2024年4月入学者を選抜する令和6年度入試から導入)

  • 全体の層募集人数’(1028名)および学院ごとの層募集人数(理151、工348,物質178、情報92、生命150,環境・社会109)は変更なし。
  • 総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜(推薦入試)性別によらず出願することができる一般枠と、女性のみが出願可能な女子枠という2つの枠を設定。
  • 2024年度入試から2025年度入試にかけて、総合型選抜・学校推薦型選抜に合計143名の女子枠を導入
  • 一般枠と女子枠を併願する場合、各枠で判定した結果、両方合格であれば女子枠としての合格

一部の学院に関して、情報を抜き出してみます。2次の学力試験が課せられず、共通テスト利用であったり、共通テストすら必要なかったり(情報理工学院)、随分と思い切った制度を導入したものだと思いました。東工大のような難関大の志望者の場合、共通テストは学力を測る指標としては物足りないので、事実上、学力を問わないで女子学生を受け入れると言っているに等しいのではないかと個人的には思います。

工学院の新しい総合型

  • 第1段階選抜(約1.5倍を超えた場合行う)共通テスト(得点合計)で選抜を行う
  • 第2段階選抜 総合問題(面接)(100点) 共通テスト(100点)
  • 総合問題(面接)(100点) 女性活躍社会に貢献するために本学工学院で学びたいこと、及び自身の将来像をふまえた志望動機、与えられた物理や数学(数学Ⅲを含む。)のテーマに関して論理的かつ明快に説明する能力を評価する。※ 志望理由書に「女性活躍社会に貢献するために東京工業大学工学院で学 びたいこと、および自身の将来像」を記載
  • 共通テスト(100点) 得点合計で評価 ※現行で行っている総合問題の筆記試験は行わない

 

工学院の総合型ではそもそも男子は受験できません。女性だけ70人が受け入れられます。この女性枠では共通テストと面接で決まるので、いわゆる学力をみるための二次試験がないということになります。東工大のような難関大学の場合、共通テストで高得点をとれる学力で難しい二次試験には対応できないため、二次試験(学力試験)が課せられないで東工大に入れてしまうというのは結構、衝撃的なことのように思えます。東工大の工学院は、男子には極めて高い学力を要求しておきながら、女子70人には学力不問と言っているようなもので、これで入学してクラスメイトの男子と同じように授業についていけるものなのか、はなはだ疑問です。

 

物質理工学院

  • 募集人員 178人 (一般選抜138人、総合型(一般枠)20人、総合型(女子枠)20人)
  • 新設 総合型(女子枠)
  • 筆記試験は行わず共通テストを利用。理科と外国語を重視
  • 面接では、女性が活躍できる環境調和型社会に貢献するために学びたいこと、及び自身の将来像をふまえた志望動機を論理的かつ明快に説明する能力を評価
  • 女子枠では、科学的センスと世界展開の可能性を有した女性の入学を期待しているため、一般枠と配点が異なる
  • 第1段階選抜(約1.5倍を超えた場合行う) 共通テスト(得点合計)で選抜を行う 一般枠ではすべての科目を素点のまま合計し、女子枠では理科と外国語のみを1.5倍に換算し合計する。
  • 第2段階選抜 総合問題(面接) 共通テスト
  • 第2段階選抜 総合問題(面接)一般枠 科学的な知識及び考え方について試問し、考察 力、表現力とともに物質についての科学技術を 学ぶうえでの適性を評価する。
  • 第2段階選抜 総合問題(面接)女子枠 科学的な知識及び考え方について試問し、考察力、表
    現力とともに物質についての科学技術を学ぶうえでの適性を評価する。また、女性が活躍できる環境調和型社会に貢献するために本学物質理工学院で学びたいこと、及び自身の将来像をふまえた志望動機を論理的かつ明快に説明する能力を評価する。
  • 第2段階選抜 共通テスト 一般枠ではすべての科目を等倍で換算し、女子枠では理科と外国語のみを1.5倍に換算する。

物質理工学院の総合型も、2次学力試験が課せられておらず、共通テストの点数と面接で合否が決まります。

 

情報理工学院

  • 第1段階選抜(約2倍を超えた場合行う) 共通テスト(得点合計)と出願書類で選抜を行う
  • 第2段階選抜 総合問題(面接)(100点) 面接内容が一般枠と女子枠で異なる 女子枠では以下を追加 女性活躍社会に貢献するために本学情報理工学院で学びたいことおよび自身の将来像をふまえた志望動機を論理的かつ明快に説明する能力を評価

 

情報理工学院に至っては、共通テストすら課せられておらず(足切り以外)、面接のみで合否が決まるようです。ほとんど、女子は学力不問と言っているに等しいのではないかと思います。

 

参考サイト

  1. https://www.titech.ac.jp/news/2022/065237
  2. https://www.titech.ac.jp/news/pdf/news-31129-pd2.pdf

 

東工大が女子限定の入試制度を作ったことによる波紋

東工大は女子枠導入の説明において、これを機に波紋が広がってほしいと述べていますが、東工大の期待とは少し違う意味で大きな波紋が広がっています。世の中には、様々な意見、反応があるようです。

男性に対する逆差別だという意見

女子枠導入の撤廃を求める声

これまでの東工大の入学試験で女性は差別されていなかったのだからアファーマティブアクションの対象にする理由がそもそもないという意見

下のツイートは至極もっともだと思います。

東北大や東工大、その他の多くの日本の大学は、文科省の圧力のせいか、女性限定で教授を公募しています。これなども、今まで女性が教授選でどれほど差別されてきたのかのデータを出さずにアファーマティブだのインクルージョンだのともっともらしいことをいうのは、どうなんだろうと思います。

素朴な疑問

2次学力試験免除で入学した女子学生が落ちこぼれないか心配する声

東工大のレベル低下を危惧する意見

女子枠で入学した東工大女子の就職を心配する声

入口でなく出口が大事という話

東工大在学生の意見

男女の差がない世代

東工大を受験する女子高生に社会が抱える問題を背負わせることを問題視する声

東工大の趣旨を読むと、東工大は面接のときに、女子受験生に対して、「女性活躍社会に貢献する」ことを確約しろと強制しています。これってどうなんでしょうか。自然科学が好きだから東工大で学びたいという純粋な気持ちだけの女子受験生は面接で落とされるのでしょうか。

男性に対する逆差別だという指摘から、東工大の男子学生を揶揄するようなものまで、さまざまな意見が飛び交っている中で、自分が一番憂いたのはこのツイートが指摘しているこの問題です。

女子枠がそもそも埋まらないのではないかと心配する声

2022年の 東工大一般入試では、志願者数 男子 3201人(合格864人、男子の合格率27.0%) 女子 601人(合格109人、女子の合格率18.1%)だそうですので、東工大に行きたい人はたくさんいると思います。東工大志望者がわざわざ入りやすい女子枠を敬遠するとは思えません。

女子が理系単科大学を敬遠する理由の考察

女子枠導入の前に検討すべきだった課題とは

東工大の試みを歓迎する意見

別大学ですが理工学部に進学したものの、退学した女子生徒として賛成したいです。‥ 選択したコースではなんと女子生徒は自分1人でした。男子生徒が30人程いる中で、たったの1人です。‥ すると、どういうことが起こるでしょうか。‥ 誰かと仲良くすれば別の誰かと軋轢が生じてしまったり、告白されたりしてしまうので、誰とも仲良くできませんでした。‥ わたしが勉学に集中できる環境が、あの大学にはありませんでした。(東京工業大学が多様性実現のために入試に『女子枠』を導入することについてどう思いますか?  みつ quora.com)

滑り止めに利用されるため女子枠に低学力の女子は入ってこないという読み

女子枠は実は東工大男子学生のためという深読み

 

女子枠は結局東工大男子学生のためにはならないという深読み

東工大と東京医科歯科大統合へ

  1. 東工大と東京医科歯科大統合へ、合意書締結…新大学は「みんなが覚えられる名前に」 2022/10/14 23:54 読売新聞オンライン いずれも国立の東京工業大と東京医科歯科大は14日、2024年度中をめどに単一の新大学に統合することなどを盛り込んだ基本合意書を締結した。‥ 政府が年数百億円を支援する「国際卓越研究大学」の認定獲得も目指す。

文科省に意向に従う東工大

文部科学省は2023年度入学の大学入試から、理工系分野に「女子枠」を創設するよう各大学などに促している。理工系専攻の女子学生が少ない現状を変えたい考えだ。(理工系学部に「女子枠」、文科省が創設促す…名古屋大工学部は学校推薦定員の半数を女子限定 2022/08/13 17:24 読売新聞)

  1. 東工大は、昔から政府(文科省)の意向に従順な傾向
  2. 「東工大はお上に忠実な大学」と本学の教員からもよく言われます
  3. 結局は大学改革しろって文科省から圧力来てるのが原因やろ
  4. 10兆円ファンドの運用益が注がれる国際卓越大学への申請準備
  5. 東工大は、元々女性の比率が極めて低いので、そのままでは国際卓越研究大学の申請すら出来ない可能性
  6. 東工大は、学生ではなくて「文科省様」「文科大臣様」を見て経営している、というだけ。
  7. 東工大の女子枠はどうせ文科省の靴舐めてるだけなのが最高にダサい
  8. 脅されてるんかな
  9. 東工大はもとから文科省に従順な大学なので、文科省が見当違いなことをすると、それに素直にしたがって見当違いなことをするということ
  10. 全て違う方向に行ってるよな 文部科学省何考えてんだ?
  11. 結局文科省がアホと言う話に行きつく

「生チョコ」の発明者ショコラティエ小林 正和氏が語る生チョコの科学

生チョコ〝生みの親〟が故郷で再出発! / スイーツの巨匠が信州にやってきた!②(いいね!信州スゴヂカラ 2022年3月5日) abn5ch

【緊急参戦】冷徹な虎南原竜樹が16年ぶりに蘇る…!齢70歳○○生みの親が伝説の虎へと挑む…![68人目]【小林 正和】 令和の虎CHANNEL

過去最大の感動が… この結果に至った真相とは?!【令和のウラ#068[小林 正和]】 令和の虎CHANNEL

明治メルティーキッス 2022年広告 音声CMメイキングムービー 株式会社 明治

参考

  1. 2017年は「生チョコ」誕生30周年! “生みの親”小林 正和シェフが手掛ける 『バレンタインチョコ』のご紹介 2017.01.17 09:30

ニュータウンの今と昔

ニュータウンという名前を与えられて誕生した街も数十年も経てばもはやニューではなくなります。老齢化や過疎化が進んで限界ニュータウンなる言葉も聞かれるようになりました。ニュータウンをいかに再生して繁栄させるか、それを継続させるかは地域社会の大きな課題です。

千里ニュータウン

  1. 日本初の大規模ニュータウン
  2. 所在地:大阪府吹田市・豊中市
  3. 面積:1160ha
  4. 計画人口:15万人
  5. 計画戸数:37330戸
  6. 1962年 入居開始
  7. 2007年 千里ニュータウン再生指針

自分が小学生のときの社会科の教科書には千里ニュータウンが紹介されていました。

「千里ニュータウン -生きている人工都市-」(1968年)

256GB, 512GB, 1TB, 2TBのUSBメモリ製品と市場価格一覧

USBメモリは自分がこれまでよく買っていたのは256GBの容量のものなのですが、市場を見てみると1TBのものも販売されていました。

256GB USBメモリ

CORSAIR USB3.0 Flash / USBメモリ Voyager Slider Series キャップレスモデル CMFSL3X1-256GB 1万円

512GB USBメモリ

ラボのデスクトップPCで日中作業して、通勤途上や家ではノートPCで作業の続きをやったりすることがあるので、ファイルの受け渡しが必要になるのですが、そんなときはノートPCにさしっぱなしにしても出っ張らない外付けメモリが重宝します。自分はSDカードをもっぱら使っていますが、このような超小型で刺したときにでっぱりが少ないのであればUSBメモリもありかなと思います。

SanDisk USBメモリ 512GB サンディスク Ultra Fit USB 3.1 Gen1対応 超小型 [並行輸入品]

1TB USBメモリ

1TB USBメモリは2万4円から4万8千円と倍くらいの幅があるようです。1TBあれば、ひとつのラボで過ごした数年間分のデータや文書がまるまる入るかな。動画データが無ければの話。

SanDisk

サンディスクの製品は自分も(容量は1TBより小さいですが)長年使っていました。速くて使い勝手は良かったです。

【 サンディスク 正規品 】無期限保証 USBメモリ 1TB USB3.2 Gen1 超高速 読取り最大420MB/s SanDisk Extreme PRO SDCZ880-1T00-J57

CORSAIR

CORSAIRも256GBのUSBメモリでお世話になりました。CORSAIRも自分には印象がいいブランド。

CORSAIR USB 3.1 Flash Voyager GTX シリーズ 1TB [GB×枚] CMFVYGTX3C-1TB Amazonでおよそ48000円

ARCANITE

これは信じられない安さですね。自分は安すぎるのが怖くて買えないかな。

ARCANITE USBメモリ 1TB USB 3.1 超高速、最大読出速度400MB/s、最大書込速度200MB/s

2TB USBメモリ

中国製USBメモリだと2TBで1万円以下どころか3千円を切る製品もあるようですが、ちょっと製品として信頼できるのかがわからないので紹介するのは止めておきます。

JREC-INに求職情報を登録してみた!

JREC-INで職が見つかるのかどうかわかりませんが、求職者として登録してみました。すると情報提供先の企業一覧がありました。これらの転職エージエントに個人情報が渡されるそうです。こういう仕組みだったわけですか、知りませんでした。

アカデミア人材の転職斡旋といえばアカリクだけかと思っていたのですが、こんなにいろいろな会社が博士人材の転職を支援しているということもまた知りませんでした。たくさんあって心強いですね。

  1. 株式会社アカリク acaric
  2. アドバンテック株式会社 advantech
  3. 株式会社エイジェック agekke.co.jp
  4. Beyond Next Ventures株式会社 beyondnextventures.com/jp
  5. 株式会社エマージングテクノロジーズ emerging.jp
  6. ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパン株式会社 hays.co.jp
  7. 株式会社 j Career  j-career.co.jp
  8. 株式会社LabBase  labbase.co.jp
  9. 株式会社みどり会 midorikai.co.jp/jinzai
  10. パーソルテンプスタッフ株式会社 tempstaff.co.jp
  11. テクノブレーン株式会社 technobrain

関連記事 ⇒ アカリクってどうよ?

科研費申請書の書き方の教科書 厳選5冊を解説【書籍レビュー】

科研費の研究計画調書(申請書)の書き方のコツを教える教科書的な書籍が最近は増えてきました。どれを買えばいいのか、独断と偏見でレビューしてみたいと思います。

狙って獲りにいく! 科研費

『人は話し方が9割』などのベストセラーを出しつづけている、すばる舎が、2022年にはついに科研費業界に乱入!『狙って獲りにいく! 科研費 採択される申請書のまとめ方』という本を、2022年の科研費応募シーズンのギリギリに出してきました。発売は2022年8月20日。著者は、海洋研究開発機構の中嶋 亮太氏。海洋研究開発機構の仲間たちの協力を得て誕生した本のようです。

私も、すぐにアマゾンで注文して買って読みました。さすがヒットメーカーの「すばる舎」が出しただけあって、ツボ(壺ではない)を心得た内容でした。これまで出版されている定番の科研費の教科書とはまた違った切り口で、採択される可能性を高める(=不採択に振り分けられる可能性をできるだけ減らす)方法を教えてくれます。この本の一番の特色は、審査委員がどんな気持ちで審査しているのかをかなり詳細に解説しているところ。どういうプロセスで当落線上の応募書類を「不採択」に振り分けているのか。どう書けば、ボーダーライン当たりに引っ掛かった場合に、不採択ではなく採択のほうに振り分けてもらえるのか。

ネタバレさせるわけにもいかないので、これ以上は詳しく書きません。

ヒントは、審査委員の審査の実際をイメージできて、審査委員にストレスを与えない優しさ、思いやり、リスペクトを示せるかどうかが大事ということ。もうひとつの特色は、実例をふんだんに掲載しているところです。採択された調書や、不採択調書がなぜ不採択になったのかの分析などは、なかなかお目にかかることができないので、非常に役にたつことでしょう。ある程度応募歴があるが採択率がいまいちという人は、この一冊で開眼するはず。

狙って獲りにいく! 科研費 採択される申請書のまとめ方  2022/8/20 中嶋 亮太 著(アマゾンへ飛びます)

 

科研費獲得の方法とコツ

研究者でこの本を知らない人はいないというくらいのベストセラー&ロングセラー。科研費獲得の方法とコツ 改訂第8版〜実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略 なんと第8版まで、版を重ねています。それというのも、科研費の制度(様式や審査制度)がちょこちょこ変わるからなんですね、しっかりとそれに対応しているのはさすが、生命科学と医学の専門出版社の羊土社。出版社の科研費応募応援サイトも充実しています。出版が追い付かないときでも、ここで速報を出して、新しい変化をいち早く研究者に伝えています。

児島先生は大学を定年退官されて科研費支援の会社をつくられたそうです。もちろん素晴らしい研究業績をお持ちの方ですが、科研費獲得の方法とコツはライフワークですね。

科研費獲得の方法とコツ 改訂第8版〜実例とポイントでわかる申請書の書き方と応募戦略 2022/7/14 児島将康(アマゾンへとびます)

 

できる研究者の科研費・学振申請書

ネットで科研費ノウハウを検索すると常にトップにくる科研費.comを知らない人はいないでしょう。ネットの記事を読むだけでも非常にためになりますが、本としてまとまった形のものを手に取って読みたい人もいるわけで、そんな人たちにはありがたい出版です。自分も即買いしました。

できる研究者の科研費・学振申請書 採択される技術とコツ』刊行2019年7月10 日(アマゾンにとびます)

 

科研費 採択される3要素

書籍のタイトルだけですでに科研費に採択される極意を伝えきっている素晴らしい本。この本の特徴はなんといっても、臨床医学の先生が書いているところ。医学系の研究者にとっては参考になることが多いと思います。惜しいのは、科研費の様式の変化に追従できていないところですが、申請書の書き方という普遍的なことに関しては、古くなることはないので、一読の価値があります。

科研費 採択される3要素 第2版: アイデア・業績・見栄え 科研費 採択される3要素 第2版: アイデア・業績・見栄え 郡 健二郎 2017/7/3 医学書院(アマゾンへのリンク)

 

科研費改革と研究計画書の深化

『科研費改革と研究計画書の深化』 (高等教育ハンドブック) 2018/10/15 この本は、研究支援部署の事務系の人が著者で、支援する立場で書かれています。この本の内容も普遍性が高くて、読み応えがあります。たまに読み返しても、読むたびに、なるほどと納得すること多し。惜しむらくは、この本の入手が困難なこと。

科研費改革と研究計画書の深化: 新審査の要点と留意点/研究PDCA/新調書のチェックと進化策 (高等教育ハンドブック)  2018/10/16 牛尾則文, 長澤公洋, 大澤清二 著 地域科学研究会(アマゾンへとびます)

 

どれを読めばいいのか?全部読むといいです。一冊だけ読むなら、不採択が続いている人や採択が安定しない人には「狙って獲りにいく! 科研費」ですね。初めて応募する人には、「科研費獲得の方法とコツ」が安心して勧められます。

オープンアクセス雑誌への論文掲載の費用(APC)の高騰

いいジャーナルに論文がアクセプトされると嬉しいわけですが、アクセプトされたらされたで、論文掲載料をどうやって支払おうかという悩みが生じます。昔と比べると、近の科学出版のビジネスモデルは、論文を掲載してもらう著者が費用(Article Processing Charge;APC)を負担して、読者はオープンアクセス、つまり無料で読めるというものが主流になっています。

APCが150万円を超える雑誌

Nature Neuroscience 155万9千円(The APC for Nature Neuroscience in 2022 is €9,500/US $11,390/£8,290)

この金額をネットで知り、何かの間違いかと思って、ジャーナルのウェブサイトを何回も読み直してしまいましたが、やはり間違いないようで、ネイチャーニューロサイエンスの論文掲載料(APC)が150万円を超えています。

このようなバカ高い雑誌掲載料を要求する雑誌の査読は引き受けないと宣言した研究者もいます。

APCが100万円を超える雑誌

Cell 135万5千円$9,900

APCが50万円を超える雑誌

Current Biology 91万7千円$6,700

EMBO Journal 83万5千円(Open Access fee of $6,100Impact Factor: 14

Nature Communicatinos 80万6千円$58902 year Impact Factor (2021) – 17.694

Cell Reports 71万2千 円$5,200

ネイチャーコミュニケーションズは、ネイチャーネイチャー、ネイチャー何とか(専門分野名)に次いで高いブランド力を誇るネイチャー姉妹紙ですが、やはりAPCがバカ高いです。セルリポーツも同様。本来ならこのあたりのジャーナルに自分の論文がアクセプトされたら喜ぶべきなのでしょうが、この価格を見るとあまり喜べないような気がします。

APCが30万円以上する雑誌

メジャーなオープンアクセスジャーナルはいずれもAPCが30万円を下らないようです。科研費の申請書を書くときに、論文出版費用として「30万円x論文数」を計上しても、落としたりしないよね、審査委員さん!

Frontiers in Neuroscience  44万2千円US$ 3,225

iScience  41万円$3,000

International Journal of Molecular Science (IJMS) 32万8千円2300 スイスフラン)(*after 31 December 2022)Impact Factor: 6.208 (2021)

Molecules (MDPI) 32万8千円2300 CHF

Scientific Reports 30万円$21902-year impact factor (2021): 4.996

MDPIジャーナルもAPCはそこそこ高いんですね。サイエンティフィックリポーツとほぼ同じ価格帯です。しかし、MDPIのIJMSのインパクトファクターはなんとサイレポよりも上。さて、どっちに自分の論文を投稿すればいいのでしょうか。

フロンティアズもオープンアクセスジャーナルなのでAPCはそれなりにかかります。

なるほど、MDPIからの査読依頼は自分はだんだん鬱陶しいと感じるようになったのですが、 ポイントを貯めて使うという賢明な選択があったのですね。MDPIのこのきめ細やかなサービスは、他の”権威のある”出版社のバカ高いAPCの中にあっては、MDPIの評判を今後押し上げていく可能性があると思いました。

参考

  1. 妥当な APC を求めて 佐藤 翔 連載:オープンサイエンスのいま 情報の科学と技術 70 巻 1 号(2020)
  2. 論文の掲載、時に1本50万円必要 研究者「高すぎる」  2020年4月5日 18時00分 野中良祐 朝日新聞デジタル 有料会員記事

オープンイノベーション機構の整備事業 文部科学省

オープンイノベーション機構の整備事業とは

オープンイノベーション機構の整備事業とは、大学企業と「組織」対「組織」での本格的な共同研究を進めるため、産業界や専門家等の経験豊富な人材を招聘し、大学の組織・制度を強化しながら、企業の事業戦略に深く関わる大型共同研究の集中的マネジメント体制「オープンイノベーション機構」を、自立的に運営していくための体制整備に対して支援を行う事業だそうです(参照:(オープンイノベーション機構の整備事業中間評価結果について 文部科学省)。

支援期間は5年間で、支援金額は1~1.7億円程度/年、ただし開始後4年目で開始時の75%、5年目(最終年度)で50%(参照:オープンイノベーション機構の整備事業PDF 文部科学省)

日本政府の目標として、2025年度までに大学に対する企業の投資額を3倍(2014年度比)にするというものがあり、この目標を実現するために、平成30年度からオープンイノベーション機構の整備事業が始まっています。

  1. 大学・国研の出資機能の拡大による産学官連携の活性化について 令和元年9月30日 政策統括官(科学技術・イノベーション担当) 内閣府 34ページPDF資料

オープンイノベーション機構の整備事業の応募件数と採択件数、採択大学

平成30年度 申請件数:19件 採択:8件 審査委員名簿

平成30年度 採択校(分野の例)

  1. 東北大学(創薬)
  2. 山形大学(有機材料)
  3. 東京大学(医療機器)
  4. 東京医科歯科大学(創薬)
  5. 名古屋大学(自動運転)
  6. 京都大学(半導体)
  7. 慶應義塾大学(創薬)
  8. 早稲田大学(情報通信)

 

平成31年度(2019年度)オープンイノベーション機構の整備事業公募

募集要領 オープンイノベーション機構の整備事業公募要領  (PDF) 

公募説明会 東京会場 平成31年(2019年)4月4日(木曜日) 大阪会場 平成31年(2019年)4月5日(金曜日)

公募期間 平成31年(2019年)3月27日(水曜日)~平成31年(2019年)5月20日(月曜日)17時00分まで

提出書類

  1. 平成31年度(2019年度)「オープンイノベーション機構の整備事業」公募について

平成30年度(2018年度)オープンイノベーション機構の整備事業公募

公募説明会 大阪会場 平成30年4月16日(月曜日) 東京会場 平成30年4月17日(火曜日) (JST『産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム(OPERA)』との合同説明会)

公募要領 成30年度オープンイノベーション機構の整備事業公募要領  (PDF) 

公募期間 平成30年4月3日(火曜日)~平成30年5月31日(木曜日)17時00分まで

提出書類

  1. 平成30年度オープンイノベーション機構の整備事業の公募について(文部科学省)

参考(オープンイノベーション機構の 整備 文部科学省)

  1. オープンイノベーション機構の整備 文部科学省
  2. 平成28年度経済産業省産業技術関係予算 概算要求 経済産業省における科学技術関係予算の充実・確保に向けた取組 経済産業省産業
  3. オープンイノベーション機構の整備 令和3年度予算額(案) 1,785百万円 (前年度予算額 1,921百万円3.科学技術イノベーション・システムの構築 令和3年度予算額(案) 291億円 (前年度予算額 306億円

参考(文科省の概算要求)

  1. 平成30年度文部科学関係概算要求のポイント オープンイノベーション促進システムの整備大学) 31億円新 規 ) 競争領域中心の大型共同研究に係る大学等の集中的なマネジメント体制(オープンイノベーション機構)整備や非競争領域の研究コンソーシアム(産学共創プラットフォーム)形成を支援。
  2. 平成30年度予算概算要求において新規に要求する事業に係る行政事業レビューシート 文科省
  3. 平成30年度概算要求の状況について MEXT

参考(内閣府の事業)

  1. 令和3年度 国立大学イノベーション創出環境強化事業 内閣府
  2. 令和2年度 国立大学イノベーション創出環境強化事業 内閣府

その他

  1. 地域の中核となる大学の振興 令和4年度要求・要望額 227億円

令和5年度 学術変革領域研究(A)(公募研究)を募集する領域一覧

2022年8月1日に令和5年度(2023年度)科研費のうち、若手研究、基盤研究(C)その他の研究種目の公募が開始となりました。科研費の季節が到来し、応募書類作成に取り掛かっている人が多いことと思います。基盤研究等はいわゆるボトムアップ型の研究助成で、研究者個人の自由な発想に委ねられていますが、それに対して、テーマがある程度絞られたトップダウン型助成もあります。科研費の場合は、学術変革領域研究(旧、新学術領域研究)がまさにトップダウンの助成になります。

さて、その学術変革領域研究(A)(公募研究)も公募が始まっています。

  1. 令和5(2023)年度 科学研究費助成事業 公募要領 学術変革領域研究(A)(公募研究)、新学術領域研究(終了研究領域)令和4(2022)年8月1日文部科学省(総ページ数178ページのPDF)

どんな研究領域で公募があるのでしょうか、公募要領を覗いてみたいと思います。

学術変革領域研究の公募スケジュール

学術変革領域研究(A)(公募研究)の公募期間は、令和4年8月1日~令和4年10月5日です。この締切日は大学が文科省に送信する送信期限なので、大学内の締切りはそれより何日も早いはずです。審査結果通知時期は、令和5年2月下旬。(参照PDF page 4)

学術変革領域研究(A)(公募研究)の対象となる領域

令和2(2020)年度及び令和4(2022)年度に開始された33研究領域の公募研究が、応募できる対象になります。(参照 PDF page 23)

学術変革領域研究(A)のうち「公募研究」を募集する研究領域一覧(33研究領域)

  1. 生涯学の創出-超高齢社会における発達・加齢観の刷新 生涯学 https://www.lifelong-sci.jinkan.kyoto-u.ac.jp/ 
  2. 土器を掘る:22世紀型考古資料学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究 土器を掘る http://www.fhss.kumamoto-u.ac.jp/archaeology/earthenware/
  3. 中国文明起源解明の新・考古学イニシアティブ 中国文明起源 http://www.chugokubunmei.jp/
  4. イスラーム的コネクティビティにみる信頼構築:世界の分断をのりこえる戦略知の創造 イスラーム信頼学 https://connectivity.aa-ken.jp/
  5. 貧困学の確立:分断を超えて 子どもの貧困学 https://poverty-research.jp/
  6. 動的エキシトンの学理構築と機能開拓 動的エキシトン https://dynamic-exciton.jp
  7. 次世代アストロケミストリー:素過程理解に基づく学理の再構築 次世代星間化学 https://www.next-astrochem.com/
  8. ダークマターの正体は何か?- 広大なディスカバリースペースの網羅的研究 ダークマター https://member.ipmu.jp/DarkMatter/
  9. 高密度共役の科学:電子共役概念の変革と電子物性をつなぐ 高密度共役 https://x-con.jp/
  10. マテリアルシンバイオシスための生命物理化学 物質共生 https://material-symbiosis.jp
  11. 超秩序構造が創造する物性科学 超秩序構造科学 http:// www.hyperordered.org
  12. 散乱・揺らぎ場の包括的理解と透視の科学 散乱透視学 https://www.org.kobe-u.ac.jp/scattering_clairvoyance/
  13. データ記述科学の創出と諸分野への横断的展開 データ記述科学 https://data-descriptive-science.org/
  14. 「学習物理学」の創成-機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革 学習物理 https://mlphys.scphys.kyoto-u.ac.jp/
  15. 3 生体反応の集積・予知・創出を基盤としたシステム生物合成科学 予知生合成科学 https://bio-4cast.skr.jp/
  16. 光の螺旋性が拓くキラル物質科学の変革 キラル光物質科学 http://light-chiral-materials-science.jp/
  17. 超セラミックス:分子が拓く無機材料のフロンティア 超セラミックス https://supraceramics.jp/
  18. CO環境の生命惑星化学 CO world https://co-world.jp/
  19. グリアデコーディング:脳-身体連関を規定するグリア情報の読み出しと理解 グリアデコード https://gliadecode.com/
  20. 2 不均一環境変動に対する植物のレジリエンスを支える多層的情報統御の分子機構 不均一環境と植物 https://plant-resilience.jp/
  21. 脳の若返りによる生涯可塑性誘導-iPlasticity-臨界期機構の解明と操作 臨界期生物学 http://iplasticity.umin.jp/
  22. マルチファセット・プロテインズ:拡大し変容するタンパク質の世界 多面的蛋白質世界 http://proteins.jp/
  23. DNAの物性から理解するゲノムモダリティ ゲノムモダリティ https://www.genome-modality.com/
  24. 素材によって変わる、『体』の建築工法 からだ工務店 https://www.architect-bio.info/
  25. 行動変容を創発する脳ダイナミクスの解読と操作が拓く多元生物学 行動変容生物学 https://braidyn-bc.jp/
  26. 力が制御する生体秩序の創発 生体秩序力学 https://multicellular-mechanics.org/
  27. 植物の挑戦的な繁殖適応戦略を駆動する両性花とその可塑性を支えるゲノム動態 挑戦的両性花原理 http://www.ige.tohoku.ac.jp/prg/flower/
  28. 生体防御における自己認識の「功」と「罪」 自己指向性免疫学 https://self-ref-imm-percept.biken.osaka-u.ac.jp/
  29. 実世界の奥深い質感情報の分析と生成 深奥質感 https://shitsukan.jp/deep/
  30. 社会変革の源泉となる革新的アルゴリズム基盤の創出と体系化 アルゴリズム基盤 https://afsa.jp/
  31. 分子サイバネティクス -化学の力によるミニマル人工脳の構築 分子サイバネ https://molcyber.org/
  32. 光の極限性能を生かすフォトニックコンピューティングの創成 極限光システム https://sites.google.com/view/photoniccomputing/
  33. マクロ沿岸海洋学:陸域から外洋におよぶ物質動態の統合的シミュレーション マクロ沿岸海洋学 https://macrocoast.jp/

学術変革領域研究(A)公募研究の研究期間

公募研究の研究期間は2年間です。

 

雇止めは違法、理研チームリーダーが理研を提訴

日本の研究における雇止め問題

雇止めは研究者業界で大きな問題になっています。有期雇用の場合、研究室の事務系職員であれば5年、研究者は10年、研究補助職の人は研究職と解釈した場合にやはり10年の上限が課せられており、その年数を過ぎて雇用されると無期転換を要求する権利が発生します。雇用側の大学や研究所は、無期雇用を阻止するために無期転換を要求する権利が発生する前に契約を終了させてしまうわけです。本来は雇用を安定化させる目的で制定された法律が裏目にでて、雇用を不安定にさせるだけになってしまっています。

厚生労働相の労働政策審議会は10日、派遣社員やパートなど有期契約を結ぶ労働者の雇用安定を狙った改正労働契約法の施行日を2013年4月1日と決めた。(改正労働契約法2013年4月に施行 5年超えで無期雇用契約に転換 2012/10/11 企業法務ナビ

研究者に無期転換の権利が発生するのは10年となったため、2013年4月1日から労働契約を結んでいた研究者(1年契約で更新を続けてきた研究者など)は10年後の2023年4月を迎えるにあたって、無期転換の権利が果たして発生するのかが大きな関心事となります。法律を素直に解釈すれば、2023年4月1日にめでたく無期転換できそうですが、実際には、多くの大学や研究機関において、無期転換を阻止するための方策がとられているようです。つまり、10年を超えないように、契約を終了させてしまう、いわゆる雇止めの強行です。

 

雇止めの法的根拠

個々のケースで雇止めが合法なのか違法なのかを判断するためには、法律を知っている必要があります。

有期労働契約が反復して更新されて期限の定めのない労働契約と同視される状態に至った場合や、契約更新の期待を持つことに合理的な理由がある場合、雇止めを行うには客観的合理的理由・社会通念上の相当性が必要になります(労働契約法19条)。

不更新条項合理的期待の喪失 契約更新の期待を持つことの合理性を失わせるためのテクニックとして、不更新条項というものがあります。これは、契約の更新をするのは今回限りで、次回の更新はしないということを内容とする契約条件をいいます。(雇止めを争いにくい職業類型-大学助教 2020-06-30 弁護士 師子角允彬のブログ)

研究者が任期付きの職を得る場合に、雇用は最長10年を超えることはないと募集要項に書いてあれば、契約更新の期待を持つ合理的な理由がないので、雇止めをされても文句を言えないということだと思います。

今回、理研を提訴した理研グループリーダーのケースは、有期契約を反復してきており、契約更新の合理的期待もあり、しかも、雇止めされる特段の理由もないという主張なのだろうと思います。

 

理研グループリーダーが理研を提訴

理化学研究所のチームリーダーが、雇止めは違法であるとして、2022年7月28日付けで理研を提訴しました。

  1. 理研雇い止め通告撤回を 無期転換逃れ研究壊すもの 研究リーダーが提訴 さいたま地裁 2022年7月29日(金)  しんぶん赤旗 日本共産党
  2. 現職研究者が理研提訴 来年3月の雇い止め撤回求め さいたま地裁 7/28(木) 17:54配信 JIJI.COM YAHOO!JAPANニュース
  3. 理化学研究所の研究者 “雇用契約の打ち切りは不当”と提訴 2022年7月28日 21時28分 NHK

大学特任教授などを歴任したのち、2011年4月から理研で1年更新の有期労働契約を結び、関西にある理研の研究所で研究チームのリーダーを務めています。当初、契約期間の上限がなかったにもかかわらず、理研が2016年年4月に研究系職員を10年上限で雇い止めできるように就業規則を変更し、雇用開始の起算日を13年4月以降としました。このような就業規則の変更は「不利益変更」に当たるという主張だそうです。このチームリーダーの男性記者会見で、

「雇用が不安定では、研究が職業として成り立たず、若い人材を登用できない」

と訴えています。

200人が対象「研究者の大量雇い止めを阻止したい」理化学研究所の任期付き職員が提訴(2022年7月28日)2022/07/28 MBS NEWS

  1. 「10年で雇い止めは違法」理研の研究者が提訴 「職業として成り立たなくなる」と訴え 7/28(木) 17:07 コメント782件  弁護士ドットコムニュース

世間の反応と論点

上のヤフー記事には780件余のコメントが寄せられておりますが、この記事が研究者の職位などの詳細を書いていないため、個人的な憶測に基づくコメントがほとんどになってしまっています。特に、この提訴した人はグループリーダー(PI)であることを知らずに、一研究員として批判しているコメントが非常に多いのですが、冒頭に紹介した記事のほうがもっと詳しく書いてあって、実情がわかります。提訴されたこの方は、雇用期間の上限が無い条件で2011年4月から1年契約で更新を続けてきているので、最初からわかっていたことだろという批判も当たりません。

以下、論点となりそうなコメントをいくつか紹介します。

多くの研究者が裁判を起こせない理由

30代40代でこの訴えを起こすならまだしも、さすがに60代は若手研究者のために引退しろと言いたい。 自分が博士課程途中で辞めた理由の一部としては上が詰まりすぎてることもあったし。https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16590771150513.29a1.26315

年配の研究者は若手研究者に早く職を譲れという意見はよく目にするものです。しかし、雇止めが違法だといって自分の雇用主である大学を30代、40代の研究者が訴えて、仮に勝ったとしても、その間、研究がストップしますし、次の雇用先の研究機関から煙たがられるでしょうから、研究者としてのキャリアは絶えることになるでしょう。なので、本当であれば一番訴えたいであろう働き盛りの年代の研究者は沈黙せざるをえないのだと思います。

研究者を使い捨てる国、研究者を大事にする国

結局はその場限りの使い捨てを認めているだけ。雇用側を保護するだけの法律だ。最悪の法律だと思う。こんな小さな国に派遣と正社員の壁を作った。不幸な人が多く生み出されていると思う。この法律は廃止すべき。https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16590675930561.29a1.26339

自分も、今の日本の研究業界において、研究者が人として大事にされていないと感じます。中国の千人計画が批判の対象になっていますが、千人計画で雇用された日本人研究者のコメントなどを読むと、中国のほうが業績を挙げた研究者にちゃんとキャリアがつながるようなチャンスを与える制度を用意してくれていると思います。

関連記事 ⇒ 中国の千人計画(千人计划)とは?

中国への研究人材流出に関しては、科学ジャーナリストの榎木英介氏による分析的な記事が理解を助けます。

中国への人材流出の背景として、高給により研究者が次々と中国に引き抜かれているといった理由より、日本側がむしろ積極的に追い出しているというのが実情だ。(理研600名リストラ危機が示す研究現場の疲弊 榎木英介 病理専門医&科学・医療ジャーナリスト 2022/4/2(土) 7:01 YAHOO!JAPANニュース

中国に渡る日本人研究者は、中国のほうが日本より給与が良いからといったような理由で異動している訳ではないということだ。若手からベテランの研究者に至るまで、日本に安定した職がないという切実な実態が背景にある。(「10兆円大学ファンド」~「選択と集中」「毒まんじゅう」で日本の大学は再生できるか? 榎木英介病理専門医&科学・医療ジャーナリスト 2022/1/31(月) 7:32 YAHOO!JAPANニュース

「中国に千人計画で技術を狙われている!」と日本が警戒する中、実際には中国は天文学のような基礎研究にも力を入れている。そして、日本自身が「役に立つ研究」ばかりを重視する一方、実際に中国に流出する人材の多くが、日本では「役に立たない研究」として見捨てられつつある分野の研究者というのは、この上なく皮肉な状況である。(「日本からの応募が増えました」読売「千人計画」バッシングが加速させる「人財」の中国流出 榎木英介病理専門医&科学・医療ジャーナリスト 2021/7/5(月) 7:16 YAHOO!JAPANニュース)

無期雇用を進める研究機関

大量の雇止めを行う理研のような研究組織がある一方で、産総研のように無期雇用を行う研究組織もあるようです。

募集職種 研究職員(任期の定めなし:定年60歳)基本給月額 大学院博士課程修了者 基本給月額276,100円をベースとして研究経験年数等を考慮して加算 ※所内規程の改正により変更となる場合があります。 ○参考:モデル年収 約500万円 (大学院博士課程修了者(採用年度末年齢が28歳)であって、勤務形態が裁量労働制の場合 ) (産総研 採用情報  研究職員募集 パーマネント型研究員)

この件に関しては、まとめて雇い止めを行う機関と、まとめて任期なしに踏み切る機関に別れているように思うが違いはなんだろう?https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16590594763875.d93d.01456

研究職で無期転換になった例を自分はまだ知らないのですが、大学によっては研究関連の事務員に対して雇止めを行わず、ちゃんと無期転換している例があることは聞いたことがあります。機関によっては、事務員を雇止めした例ももちろん知っています。

2023年3月末で10年間の任期が満了となる研究者が相次ぐ見通し。この事態への対処は大学や研究機関が個別に進めており、一律で無期契約への転換を認める動きがある一方、無期転換を認めないために雇止めしようとする動きも見られる。‥ 日本学術会議幹事会はこの問題の解決に雇用維持制度の確立や財源の確保などが欠かせず、個別機関の対応で解決するのが困難だと指摘した。そのうえで、最悪の事態を回避するために、政府と大学、研究機関、日本学術会議が状況の深刻さを共有し、抜本的な解決策を打ち出す必要があると強調している。(研究者雇止め、学術会議が問題解決へ関係機関の協力提唱 2022年7月26日 大学ジャーナルONLINE

雇止めは日本の研究者・教職員・事務職員みんなの問題

PIの雇止め・任期付き雇用問題

理研職員です。ただの研究者ではなく、研究室をもっているPIですら容赦なく首を切られます。10年目に無期雇用に挑戦する制度がありますが、今年も有能なPIが多数失敗し、研究室そのものがなくなっていきました。そうなると、研究室所属の他の研究員も全員やめることになります。 また、お給料もアカデミアは低いです。 研究者のおかれている環境は本当に厳しいです。https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16590559261195.ddff.09725

上は、理研の中の人の声。

任期付き助教の雇止め問題

任期付き助教の場合は、XX年契約、更新はY回までなどと最初の契約書や公募要項に明示してあって、トータル10年を超えることながいようになっている場合が多いと思います。10年を超えて継続して雇用される期待が最初からゼロなので、雇止めという概念がそもそも当てはまらないとも言えます。

不更新条項付きで労働契約を更新した場合、次回更新時に不更新条項を根拠に雇止めをすることができるのか否かに関して、裁判例は分かれており、事件の見通しを正確に立てることは、非常に困難になっています。

裁判所が言っていることは少し分かりにくいですが、意訳すると、 ① 助教はキャリアパスであって、ずっといる職位ではない、 ② 若手を登用するために、ポストの空きを作る必要がある、 ③ ポストに空きを作ることと任期制は馴染みやすい、 ④ 業績が挙がらず昇任できなければ去るという厳格なルールも仕方ない、 ということなのだと思います。(雇止めを争いにくい職業類型-大学助教 2020-06-30 弁護士 師子角允彬のブログ)

関連記事 ⇒ 任期付き大学教員の任期について

事務員・ラボテクニシャンの雇止め・任期付き雇用問題

理研に限らず国立大学などでも同じ状況ですね。教員、研究者に限らず事務職員も同じです。https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16590160996371.f623.15485

上のコメントにある通り、この提訴は、この研究者一人の問題でもなければ、来年3月で雇止めされる予定の200人の理研職員の問題でもなく、日本全国の研究および教育に携わる全ての人の問題だと思います。すでにパーマネントの職を得ている研究者(PI)は無関係かというと、全くそんなことはありません。PIは自分が雇うラボテクニシャンや研究員に対して安定した雇用を提供する必要があります。いなくなってはこまる優秀なラボテクニシャンを切らざるを得なくなったり、ラボに多大な貢献をした部下のプロモーションに力及ばず部下が研究を断念せざるをえなくなると、研究の継続性が失われて、大きな損失だと思います。

雇止めがいかに矛盾に満ちた制度かということは、雇止めされた技術補佐員(ラボテクニシャン)が6か月後に再度雇用されたり、異なる研究所・大学のラボヘッド同士が結託して技術補佐員を6か月間交換して、雇用を維持しようとしている例からも明らかです。

ラボテクニシャンの場合には、このような裏技が使われて雇用をなんとか維持しようという動きがあるのですが、研究者の場合には、雇止めされると次を探すしかありません。しかしパーマネント職が非常に限られている現在の研究業界では、タイミングよくパーマネント職に就くのは至難の業です。「特任」研究員、「特任」大学教員といった、有期職を繰り返す例が多くみられます。

  1. 東京大学で起こった、非常勤職員の「雇い止め争議」その内幕 最大10万人に影響が及ぶ可能性も 田中 圭太郎 2017.08.17 現代ビジネス

非常勤講師の雇止め・任期付き雇用問題

私立大学だってそうですよ。非常勤の講師等10年目は「一旦契約解除して半年後に再契約」だって。バカにしてるとしか思えない。文句言おうものなら「なら再契約しなくて結構」だそうで。https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16590130710748.f50f.29641

非常勤講師の問題はまたこれはこれで根が深いです。正規大学教員と同じように講義を担当しているのに、待遇に天と地ほどの差があるのは、本当にあってはならないことだと思います。

  1. 専修大の非常勤講師、「5年で無期転換」高裁も認める 特例「10年ルール」の適用否定 7/20(水) 18:32 弁護士ドットコムニュース YAHOO!JAPANニュース 大学の研究者などについては、イノベ法(科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律)などで「10年ルール」の特例があり、裁判では5年と10年のどちらが適用されるかが争われていた。この点について、地裁、高裁はともに、小野さんが担当していたドイツ語の授業が初級から中級レベルまでだったことなどの実態から、イノベ法が規定する「研究者」の定義には該当しないとして、10年ルールの適用を否定した。
  2. 大学非常勤講師も含めて、 「通算5年超で無期転換」の動き広がる ―労働契約法第 18 条(無期転換ルール)に対する各大学の対応状況について― 東京私大教連中央執行委員会 2018.01.31 第 56 回単組代表者会議

任期付き職と成果主義の弊害

成果主義ってほんとにいい方式なのか謎。去っていった人たちの方が優秀だった気がしなくもない今日このごろ。https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16590050128549.28a0.12423

上のコメントに通じることですが、優秀が大学生(学部学生)が大学院に進学せずに民間企業に就職したりするのも同じ傾向なのでしょう。

 

雇止め問題は個々の研究機関・大学の問題なのか

以前、記事にしたのですが、文部科学省の大臣の考えを紹介。

末松文部科学大臣:先生から今 国立大学の雇止めの話が出ましたんですけれども、平成31年2月でも独立行政法人、特殊法人、国立大学法人におけ るう無期転換ルールの円滑な運用についてということで細かく指示はしております。 どういう結果で、なっておるかということについては定かで はありませんけれど。まあ先生から今日、理化学研究所の話をよく伺いました。そういうことでございます。答えとしましては国立大学の法人の教職員の雇用形態というのは労働 関係法令に基づきまして各法人が経営方針等に基づいて適切に定めた運用にすべきものであると考えております。 文科省としては国立大学法人の学長が参加する会議において労働契約法の趣旨を 踏まえて適切に対応いただくよう繰り返しお願いしてきたところでございます。研究者の雇用問題に対する末松文科大臣の考え

この国会の議論は多くの人に是非見ていただきたいと思います。

物価高騰 年金減らすな/国立大の運営費交付金減額の抜本的転換を 2022.3.28 2022/03/28 にライブ配信 日本共産党

各大学・研究機関のの無期転換ルールへの対応状況

  1. 各国立大学法人及び大学共同利用機関法人における 無期転換ルールへの対応状況に関する調査 結果概要(平成30年度) 文部科学省大臣官房人事課 調査内容 ○ 全国立大学法人(86法人)及び大学共同利用機関法人(4法人)に対し、平成31年 3月31日時点における無期転換ルールへの対応方針について調査を実施。

雇止め問題は国を挙げて対処すべき問題

今回、理研を提訴したグループリーダーは、研究が職業として成り立っていないことを問題視しています。これはまさにその通りで、今回の裁判はこの提訴した研究者一人の問題では全くありません。日本の研究者コミュニティ全体の問題であることは明らかです。

日本学術会議幹事会はこの問題の解決に雇用維持制度の確立や財源の確保などが欠かせず、個別機関の対応で解決するのが困難だと指摘した。そのうえで、最悪の事態を回避するために、政府と大学、研究機関、日本学術会議が状況の深刻さを共有し、抜本的な解決策を打ち出す必要があると強調している。(研究者雇止め、学術会議が問題解決へ関係機関の協力提唱 2022年7月26日 大学ジャーナルONLINE

  1. 有期雇用研究者・大学教員等のいわゆる「雇止め」問題の解決を目指して 日本学術会議幹事会声明 令和 4 年 7 月 12 日 日本学術会議幹事会 会長 梶田 隆章 ほか(PDF)

参考

  1. 理化学研究所労働組合(理研労)@riken_union 理化学研究所労働組合の正式アカウント
  2. 理化学研究所は約600人の研究系職員の雇止めをやめてください! 研究の発展のために雇用上限の撤廃を求めます。 change.org
  3. 理研600人雇い止め問題の本質は何なのか 寛和久満夫の深読み科学技術政策 第335回 2022.06.02 日経バイオテク
  4. 雇い止めと隣り合わせ、冷遇されるポスドク 国政策が翻弄、若手研究者「綱渡り生活いつまで…」2022/4/21 20:00 神戸新聞NEXT
  5. 「理化学研究所における大量雇止め問題」金井保之 2021年7月3日
  6. 理研で365人が雇い止め 改正労働契約法の“抜け道”が生んだ悲劇 2018/02/25 16:00 AERA

 

 

東京大学医学部医学研究科の研究倫理 論文図作成は写生大会なの?

日本の生命科学の研究力が低下している要因の一つは、日本で一番研究費をたくさんもらっている東京大学が、でっちあげ論文(註.東大自ら認めたように 実験値≠論文の図表の値 の意味において)の著者らを庇護している(なんの根拠も示さずに、教授らに不正はないと断定。個々の論文の図表を精査した結果を報告書に掲載せず、しかもそんな調査報告書すら非公開)からだと思います。文科省やAMEDもこんな非常識な報告に異を唱えることもなく、今まで通り巨額の研究費をこれらの論文著者たちに配分し続けている。こんなんじゃ、日本の研究倫理が破壊され、真面目に研究をしようとする人間が減っていく。

東大自ら、ほとんどの図で再現データとオリジナルデータは一致していないという事実が確認されたと述べているわけですから、これは、ほとんどの図は捏造されているという事実が確認されたと言っているようなものだと自分は思います。それなのに、不正はなかったので調査内容は公開しないというのですから、東大総長や理事たちが研究不正を公認し、隠蔽しているとしか思えません。手作業で図をいじくるのは生命科学の研究では通常だと?!正気か!?よくもまあ、こんなみっともないコメントを公式に発表できたものです。ヤフーニュース記事中の資料にはソフト間で図をコピーした時のズレどころか、(エクセルの図を見ながら?アドビイラストレーターで)「最初から手作業で描画」されていた図があったと書かれている。東大医のラボでの論文作成は、写生大会かよ?これをデータ捏造と呼ばないのなら、一体何がデータ捏造になるんでしょうか?東大の、手作業が通常だという説明は、自分には、捏造が通常だと自ら言っているようにしか聞こえません。本当に気違い沙汰。また、記者会見ではごく一部の図に関してはソフト間のグラフのコピー&ペーストの際に生じたものだとして不正が全くなかったかのように説明したみたいだが、例えば、エラーバーを棒グラフ中に押し込んだ図に関する説明もありませんし、捏造と見なさずにすみそうなものをちょっとだけ紹介してあたかも全部に関して不正がなかったかのような印象付けをして新聞記者らを欺いたに過ぎない。東大の首脳陣が、こんな欺瞞に満ちた説明をすることによって、東大のResearch Integrityを著しく貶めています。エラーバーを手で押し下げてバラつきを小さくみせて有意差があったかのように見せることが通常の図表作成プロセスだというのなら、東大医学部から出た論文を誰が信用するでしょうか?研究大学の日本のトップがこれですから、こんな風土でまともな研究が育つわけがありません。捏造しないと論文が出せない輩にどんだけお金を出しても、全部が無駄。東大(医)では捏造する輩ほど出世するのかと勘違いしちゃいそうです。捏造ラボだと、真面目に研究しようとしている大学院生らが虐げられているはず。まともな人間ほど、心を病むことでしょう。

東大は平成18年3月に下記のような声明を出して、研究を行う大前提としての高い研究倫理を掲げたわけで、この「社会との約束」を守るべきです。教授に不正があったかどうかなんて誰も聞いちゃいなくて、論文データに捏造や改竄があるかどうかをOrdinary_researchersは問いただしたわけです。

  1. はじめに~ 2016年8月14日 12ページPDFコピー
  2. 研究資金リスト 2016年8月14日 5ページPDFコピー
  3. 不自然なデータの指摘 2016年8月14日 52ページPDFコピー
  4. 追加の告発文 2016年8月29日 38ページPDFコピー

これらのOrdinary_researchersの指摘を見る限り、捏造がなかったというのは信じられない。図表の不自然さは自分でも一部を確かめてみました(画像編集フリーソフトで確認)。

実際に、同じような「手法」を使って図表を作成していた理学系の論文は、不正があったと認定されたわけです。理学系では不正になることが医学系では「通常」なので不正ではないとか、意味わからん。ネイチャーはべつに医学系研究者専用の研究不正の基準を設けているわけではありません。総合誌であれば理学系の研究者も医学系の研究者も同じように論文を投稿して掲載されているわけです。医学部には「異常」が「通常」とみなされるような特殊事情が仮にあるのだとしても、それは医学部の外に一歩でたら通用しませんので、不正を認めない理由にならないし、調査報告書を公開しない理由にもなりません。医学部のデタラメな図表の論文をなぜ研究不正にあたらないと判断したのか、Ordinary_researchersが告発した個々の論文、個々の図に関して、他の研究者が納得できるようにきちんと説明する責任が、東大にはあります。不正はなかったので説明はしないという東大のやり方は、不正のあった人間を匿う行為とまったく区別がつきません。個々の論文図表が捏造ではないという証拠を一刻も早く国民に公開すべきです。

研究倫理 Research Integrity

行動規範及び規則制定にあたっての総長声明

科学研究は、人類が未踏の領域に挑戦して知の拡大をはかり、その成果を人類全体が共有して社会に還元することを目的とする活動である。科学研究において研究者は、科学的手法を用いた研究によって得られた知識を学術論文として公知のものとし、人類共有の資産として蓄積していく。それらの知識は、客観性や実証性に裏付けられたものであり、同時代もしくは後代の研究者による追試や評価を可能とするものであるがゆえに、その科学的根拠を科学者コミュニティが自ら保証するものである。近代科学の歴史の中で人類が築いて来たこの科学研究の作法にしたがって行動することは、研究者の活動の自明の前提であり、現代においても研究者の基本的な行動規準である。また、今日のように、科学研究が細分化し専門化する状況の中においては、研究者がこうした行動規準を確実に遵守していることを、より積極的に社会に説明することが求められる。東京大学は大学憲章において研究の説明責任の重要さを掲げており、東京大学において科学研究に携わる者はそれを当然の原理としてきている。しかしながら近時、この自明のはずの研究作法が遵守されていないのではないかという疑いをよぶ事態が生じていることは、まことに遺憾であると言わなければならない。大学は、科学研究を行うとともにそれを次世代に伝えるという教育機関としての責務を負っており、研究にあたっての行動規準は学問の自由と一体のものとして、きわめて厳格に遵守されなければならない。この規準に対する違反は大学の存立の根幹を脅かす重大な行為であり、大学がそうした違反を防止するための自律的な取組みを責任をもって行うことは、大学の自治の一部である。そこで、このたび、東京大学として、科学研究の基本的な作法を行動規範として再確認するとともに、この行動規範を大学が自ら担保するための委員会制度を規則として定めることとした。こうした行動規範は、東京大学で科学研究に携わる者すべてが当然に血肉化しているはずのものであるが、万一の違反行為に対していっそう厳正かつ確実な対応が行われるようにすることが、あえてここに明文化することの目的である。今後、研究費の獲得をめぐる競争が激しくなる中でも、科学研究の原点に対する意識をたえず喚起し、研究者が相互に忌憚なく論じ合える風通しのよい研究環境を整えることによって、東京大学における科学研究の質をさらに高めていくことに努めたいと考えている。

(引用元:PDF 東京大学)*太字強調は当サイト

東京大学の科学研究における行動規範

1 科学研究は、人類の幸福と社会の発展のために欠くべからざる活動である。科学研究の成果は公開されることにより研究者相互の厳密な評価と批判にさらされ、それに耐え抜いた知識が人類共有の財産として蓄積され活用される。
科学研究に携わる者は、この仕組みのもとで人類社会に貢献する責務を負っており、またそれを誇りとしている。この科学者コミュニティの一員として、研究活動について透明性と説明性を自律的に保証することに、高い倫理観をもって努めることは当然である。

科学研究における不正行為は、こうした研究者の基本的な行動規準に真っ向から反するものである。のみならず、研究者の活動の場である大学に対する社会の信頼をいちじるしく損ない、ひいては科学の発展を阻害する危険をもたらす。それは、科学研究の本質そのものを否定し、その基盤を脅かす、人類に対する重大な背信行為である。
それゆえ、科学研究を行うにあたっては、捏造、改ざん、盗用を行わないことはもとより、広く社会や科学者コミュニティによる評価と批判を可能とするために、その科学的根拠を透明にしなければならない。科学研究に携わる者は、実験・観測等の実施者、共同研究者、研究グループの責任者など立場のいかんを問わず、説明責任を果たすための具体的な措置をとらなければならない。

3 科学研究に携わる者の責任は、負託された研究費の適正使用の観点からも重要である。大学における科学研究を有形無形に支える無数の人々に思いをいたし、十分な説明責任を果たすことにより研究成果の客観性や実証性を保証していくことは、研究活動の当然の前提であり、それなしには研究の自由はあり得ない。その責任を果たすことによってこそ、東京大学において科学研究に携わる者としての基本的な資格を備えることができる。

平成18年3月10日 教育研究評議会 了承
平成18年3月17日 役 員 会 議決

https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400006408.pdf

(太字強調は当サイト)

エンタメ物理

物理はエンタメになるということを示してくれたのが、Walter Lewin氏のMITレクチャー。

下の動画では、運動エネルギーと位置エネルギーが相互に移り変わるけど、一定だということを体を張って説明している。重い球を勢いをつけて離したら、離した高さ以上に上がるが、ある高さから静かに手を離すと戻ってきたときに最初の高さまでしかこないということを教えてくれるデモンストレーション。

8.01x-レク11-仕事、運動エネルギーと位置エネルギー、重力、保存力 2015/02/08 Lectures by Walter Lewin. They will make you ♥ Physics.

下の動画の宇宙人の存在可能性に関する話も面白かった。

東京大学理学部ホームカミングデイ2021 講演「宇宙人はいるのだろうか?」須藤靖教授 東京大学大学院理学系研究科・理学部 School of Science, The University of Tokyo チャンネル

 

ビッグバンの話も興味深い。爆発というから何か小さな部分でしかなかった宇宙が爆発によって大きくなったのかと、よくあるイラストのイメージで誤解していたことがわかった。ビッグバンが起こる前でも宇宙は無限に広かったらしい。自分の想像力を超えてしまっているが。

須藤 靖「科学の役割と物理学的世界観」(2017年度学術俯瞰講義「物質のはじまりとはたらき ―フェムト、ナノ、エクサの世界」第1回) 18,859 回視聴2020/04/14 241 低評価 共有 オフライン クリップ 保存 OCW UTokyo

 

素粒子物理学のひも理論(ストリングセオリー)の説明もミチオ・カク氏の説明はとてもシンプル。なんだ、そうだったのかって思えた。

天才物理学者ミチオ・カクだけど質問ある? | Tech Support | WIRED.jp 602,374 回視聴2022/02/24 1.8万 低評価 共有 オフライン クリップ 保存 WIRED.jp

参考

  1. ブラックホールの最新の研究 2012年12月26日@北海道大学 高橋 労太(苫小牧高専)
  2. 宇宙に「ブラックホール」は存在するのか? 愛知教育大学 理科教育講座 高橋真聡 日本学術振興会 ひらめき☆ときめき サイエンス 2010 ~ ようこそ大学の研究室へ ~

 

MDPIジャーナルの評判

ハゲタカジャーナルが世間の耳目を集めていますが、まともなジャーナルとの境目は明らかではありません。ネイチャーなんとか誌のようにバカ高い料金を課してちやほやされていながら、医学系捏造論文(=論文掲載データが実験結果と異なることを東〇大学が公式に認めたもの)を放置して知らん顔をしているところもあるので(捏造が明らかな論文を雑誌社編集部の権限で撤回しないのは相当無責任な行為だと思う)、何がハゲタカなのか最近わからなくなってきました。

まあそれはとりあえずおいておいて、捕食(predatory)ジャーナルが話題にのぼるときに、議論の的になっている出版社の一つとしてMDPIがあります。当ウェブサイトとしてはMDPIがハゲタカ出版社かどうかについての判断は避けますが、雑誌の評価を決めるのは研究者ですので、研究者がMDPIをどう思っているのか、MDPIに論文を投稿したり、査読依頼を受けて査読をしたりしたさいにどのような経験をしたのかについてネット上に公開されているMDPIの雑誌の評判に関する情報をまとめておきます。ひとつ明らかなことは、MDPIは数百もの雑誌を発行しており、研究者からみた評価は両極にまでばらついています。各々の雑誌のエディターの力量を反映するのかもしれません。

 

MDPIの投稿料

 

 

MDPIジャーナルのインパクトファクター

インパクトファクター(IF)の呪縛からは逃れていたいものですが、IFを気にする研究者が大半なのも確かです。MDPIの発行する雑誌の中にはかなりIFが高い雑誌もあるようです。

Cells is covered in the Science Citation Index Expanded (SCIE) in Web of Science and received a first Impact Factor of 4.829. The journal ranks 55/190 (Q2) in the category ‘Cell Biology.’ (MDPI)

 

MDPI出版社・ジャーナルの評判

  1. Is MDPI a reputable Academic Publisher?(StackExchange)

 

International Journal of Molecular Sciences

  1. how is publishing in ‘International Journal of Molecular Sciences‘ ? (ResearchGate) 

  2. https://retractionwatch.com/2013/10/03/science-reporter-spoofs-hundreds-of-journals-with-a-fake-paper/ 

Climate

  1. Why I Resigned from the Editorial Board of Climate over its Akasofu Publication Posted on 4 September 2013 by Chris Brierley

 

Applied sciences

Energies

Water

 

 

参考

  1. MDPI#論争(ウィキペディア)
  2. Beall-listed Frontiers empire strikes back BY LEONID SCHNEIDER SEPTEMBER 14, 2016
  3. The Horrifying Future of Scientific Communication May 8th 2013 depth-first.com

 

中国の千人計画(千人计划)とは? 

中国の千人計画で中国に活躍の場を移した日本人研究者を、中国の軍事研究開発に協力しているとして批判しているSNS上の意見があるようです。アメリカが千人計画に参加した科学者を逮捕したりして技術流出を懸念していることを受けて、日本政府も歩調を合わせており、中国から援助されている日本人研究者を把握するように大学に指示を出しています。

文部科学省から、大学・所管研究機関等に対して、研究インテグリティの確保に関する取組を進めていただくよう周知・依頼をしております。(政府の対応方針(令和3年4月27日 統合イノベーション戦略推進会議決定) 文部科学省

表向きの通知には中国という国名は露骨には出てきませんが、参考資料を読んでいくと、アメリカが中国の千人計画に懸念を持っていることが紹介されていて、日本も同調することなどが説明されています。

しかしながら、千人計画=軍事研究と考えるのはかなり的外れだと思います。科学技術における研究成果が軍事目的に転用される可能性があることは当たり前のことですし、軍事目的で研究している研究者も当然いるわけで、軍事目的の転用を懸念する声が生じるのも理解できます。しかしながら、千人計画というのは、そのように目的を絞ったものでは全くなくて、中国を科学技術の力で繁栄させようという非常に大きなビジョンに基づいています。千人計画で外国人研究者をリクルートする場合には、メジャーな大学の業績のある教授に限定しており、中国の研究力を底上げするのに協力してほしいという気持ちが伝わってきます。

任期制により研究者を使い捨てにしている日本と違って、中国では研究者を育てて、持続可能な科学研究の基盤を構築しているように見えます。今の日本の研究者社会の惨状を見れば、業績のある研究者だけでなく若手日本人研究者が中国に機会を求めるのは自然なことでしょう。

千人計画は決して秘密裡に行われていたわけではなく、採択者情報が公開されるなどオープンだったようです。

千人計画」は発足以来、国内外で大きな注目を集めており、国際的に有名な学術誌「ネイチャー」や「サイエンス」が、海外からも温かく迎えられている「千人計画」を特集しました。高レベルの才能と積極的な参加。中央政府の「千人の才能プログラム」に後押しされて、北京、上海、天津、遼寧、山東、浙江、江蘇、福建、広東および他の州および都市、ならびに無錫、深センおよび他の都市もまた「自国の州や都市での「千人の才能プログラム」。海外の才能が中国に戻る(中国で働く)ための幅広いステージを構築するために協力します。

“千人计划”启动以来受到国内外广泛关注,国际知名学术期刊《自然》、《科学》等都对“千人计划”作了专题报道,这一计划更得到了海外高层次人才的热烈欢迎和积极参与。在中央“千人计划”的带动下,北京、上海、天津、辽宁、山东、浙江、江苏、福建、广东等省市和无锡、深圳等城市也都纷纷启动本省市“千人计划”,共同为广大海外人才回国(来华)工作搭建广阔舞台。(転載元:https://www.global-sci.org/intro/article_detail/cam/16511.html)

しかし、アメリカによる批判の対象になったことから、あまりおおっぴらにはしなくなりました。

海外ハイレベル人材紹介計画(通称「千人人材計画」)は、共産党中央委員会組織部を担当するCPCの人材育成調整グループが2008年12月から組織・実施している計画です。中国共産党中央委員会と中国共産党中央委員会の計画は、中国の開発戦略を中心に展開しています。目標は、海外で勉強し、働く高レベルの才能を紹介することに焦点を当てることです。 [1] 2018年9月29日、千人計画青年プログラムの評価ワーキンググループは、海外の人材の安全と安心のために、「千人計画」という言葉を公に言及しないように関連ユニットに要請しました。 [2] [3] [4] 2020年4月18日、中国本土のBaiduやSogouなどの検索エンジンとWeiboやWeChatなどのソーシャルネットワークでの「ThousandTalentsProgram」の検索結果がブロックされました。

海外高层次人才引进计划(俗称“千人计划”)是中共中央委员会组织部中共人力资源和社会保障部主管,中共人才工作协调小组2008年12月起组织实施的计划,计划围绕中國发展战略目标,重点引进在海外学习工作的高层次人才。[1]2018年9月29日,千人計划青年項目評審工作小組因考量到海外人才的安全保障,而要求有關單位不得对外公开提及「千人计划」字眼。[2][3][4]2020年4月18日,「千人计划」在中国大陆的百度搜狗等搜索引擎以及微博微信等社交网络的搜索结果已被屏蔽。[5](引用元:维基百科 ウィキペディア)

以下、千人計画に関する記事(日本、中国など)を忘備録的に紹介。原文が中国語の場合は、グーグル翻訳またはディープLによる翻訳。網羅的にまとめてはいませんが、中国が毎年毎年非常に多くの研究者を千人計画によってリクルートしていることがわかります。

2022年

  1. 「中国の資金援助は助かる」と日本人研究者…破格の待遇で世界の人材を集める「千人計画」の恐ろしい目的 日米欧による”科学技術の競争”とは狙いがまったく違う 2022/06/21 12:00 PRESIDENT Online 北村 滋 北村 滋 前国家安全保障局長
  2. 2022年、海外の優秀な人材の紹介が進んでいる 2022年5月5日海外の優秀な人材を主体とし、海外のハイレベルな人材を中心に、経済・社会開発の主要な戦略計画に焦点を当て、国際的に先進的かつ国内をリードするハイレベルな起業家的で革新的な人材とチームの紹介に注力します。 2022年海外高层次 人才引进进行时 5月 05 2022 围绕经济社会发展的重大战略规划,以海外优秀留学人才为主体、以海外高层次人才为重点,着力引进具有国际先进、国内领先水平的高层次创业创新人才及团队。
  3. 2022年の才能の紹介、どの大学が高い待遇を受けていますか? 2022-01-26 09:00 浙江大学を含む39の大学が海外人材紹介に参加しています 2008年、当時清華大学の党委員会書記長だった陳西氏は、まだ米国にいる志義公に、「清華大学は緊急に才能を必要としている。清華大学が中国に戻ることを望んでいる」と述べた。その日、Shi Yigongは中国に戻り、清華大学での生涯にわたる教職を辞任することを決定しました。あるインタビューで、「戻ってきたらもっとできると感じており、この達成感は私にとって非常に重要だ」と語った。 海外の学者にとって、中国に戻ることは、彼らの気持ちだけでなく、今、彼らを興奮させる多くの開発の機会が中国にあります。 2022人才引进,哪些高校待遇高? 2022-01-26 09:00 浙江大学等39所高校正在参与海外引才 2008年,时任清华大学党委书记的陈希对还在美国的施一公说:“清华急需人才,希望一公回国。”第二天,施一公决定回国、辞去普林斯顿大学终身执教的职务。在接受采访时,他曾说:“我觉得我回来以后可以有更大的作为,这种成就感对我来说很重要。” 回国,对于海外学者而言,不止因为情怀,如今,国内还有许多的发展机遇令他们心动。
  4. 海外のハイレベルタレントプロジェクトの応募に関するよくある質問のまとめ 海外高层次人才项目申报常见问题汇总 特定の応募資格要件(どのタイプの人材プログラムが応募に適していますか)?アカデミックチャネルまたはインダストリアルチャネルを利用しますか?申請が成功した場合、どのような義務が果たされますか?宣言を手伝ってくれるプロのインストラクターはいますか?サポートユニットを見つけるのを手伝ってもらえますか?選択後に単位を切り替えることはできますか?具体的な資金額(州、市町村、地区によって大きく異なります)、支払い条件、支払い期間は?情報の非対称性による誤解を避けるために、海外の学者への質問には喜んでお答えします。プロのタレント紹介エージェンシーとして、私たちが提供するサービスはタレントに料金を請求しません。Didiへようこそ〜

2021年

  1. 2021年に海外の高レベルの人材を導入するための補助金プロジェクトの申請を整理することに関する通知 关于组织2021年市海外高层次人才引进补贴项目申报的通知

2020年

下は、血液学研究所が千人計画により人材を募集している例です。

北京協和医学院血液病院(血液学研究所) 世界中から人材を採用する  中国医学科学院血液病医院(血液学研究所) 面向全球广纳贤才

IX. 採用プロジェクト
(I) 卓越した才能
国家「千人計画」長期プロジェクト
必要条件
一般的に、海外で博士号を取得した方で、55歳以下の方が対象となります。
海外の有名大学や研究機関で教授職にある専門家および学者。
導入後少なくとも3年間、中国でフルタイムで勤務し、年間9ヶ月以上勤務していることが必要です。 申告書の合計枚数は2枚までとします。
注目のタレント待遇。
年俸70万元〜100万元、任用期間に応じて支給、設置費200万元研究支援金2〜4千万元

九、招聘项目
(一)杰出人才
国家“千人计划”长期项目
要求:
一般应在海外取得博士学位,不超过 55 岁;在国外著名高校、科研院所担任相当于
教授职务的专家学者;一般应未全职在国内工作,已在国内工作的,时间应在一年以内。
引进后应全职在国内工作不少于 3 年,每年不少于 9 个月。累计申报次数不超过 2 次。
杰出人才待遇:
年薪 70-100 万元,按聘期发放;安家费 200 万;科研支持经费 2000-4000 万。

千人計画は、とにかく優秀な人間を中国に集めて研究力を向上させ豊かな国を作ろうという趣旨であって、軍事研究に特化したプロジェクトというわけではないということは、募集要項や、実際に採用された人の記事を読めば明らかです。

  1. 正しく恐れよ「千人計画」 榎木英介 2020/10/19(月) 6:30 YAHOO!JAPAN 流出すべきものを持ち合わせていない若手基礎科学研究者を、軍事研究に結び付けてバッシングすること、明らかに筋違いと言えるだろう。‥ 真に恐れ、憂うべきは、千人計画そのものではなく、自国にいる本来活躍できるはずの人材に活躍の場を与えられなかったことにあるのではないか。
  2. 中国の研究者招致「千人計画」当事者の思い 「学術会議が協力」情報拡散の背景は 木許はるみ 毎日新聞 2020/10/15 12:00(最終更新 10/15 12:50) 有料記事 「日本学術会議が中国の軍事研究『千人計画』に積極的に参加している」という情報は、ネット上の複数のまとめサイトが掲載し、拡散された。サイトは、8月6日に公表された甘利明衆院議員のブログ「国会リポート第410号」‥ 千人計画とは、「科学技術強国」を目指す中国政府が2008年に始めたハイレベル人材招致計画だ。‥ 10年以降は、40歳以下の若手に向けた「青年千人計画」もスタート。

2018年

下の日本語はグーグル翻訳なので訳がどれだけ正確かわかりませんが、元東北大学総長の井上明久教授も千人計画で天津大学に在籍していると紹介されています。

井上明久教授は、本学の材料科学工学部の非常勤教授に就任 河北工業大学風連ネットワーク/2018-04-27 井上明久教授受聘我校材料科学与工程学院兼职教授_河北工业大学 河北工业大学 辅仁网/2018-04-27

井上明久教授は、世界的に有名な材料科学者であり、米国国立工学アカデミーの学者であり、日本科学アカデミーの学者であり、東北大学の前学長であり、金属分野の創設者の一人です。 -アモルファス材料科学。2007年にノーベル物理学賞にノミネートされました。彼は、アモルファス金属、ナノ結晶金属、ナノ準結晶金属などの材料科学の研究分野で最も影響力のある人物の1人です。とバルク金属ガラス。彼は2,000以上のSCI科学論文を発表し、200以上の特許を申請しました。彼は、材料科学と工学で11年連続で発表された論文の世界で最も高い引用数を持つ科学者です。 2017年5月1日現在、論文の総引用数は105,000、H-index 134、i10-index1588です。現在、井上教授は、東京大学の教授であり、東京にある城西国際大学のグリーンマテリアルグローバルセンターの所長であり、天津大学の「全国千人外国人専門家」プログラムの常勤教授です。 、Ningbo Institute of Materials Science、Chinese Academy of Sciences、Shanghai Jiaotong University、Moscow State University of Science and Technology、Russiaの客員教授、King Abdulaziz University、Jeddah、SaudiArabiaの上級研究員。

井上明久教授是世界著名材料学家,美国国家工程院院士,日本学士院院士,日本东北大学前校长,金属非晶材料科学领域的创始人之一,2007年获诺贝尔物理学奖提名,长期从事非晶态金属、纳米晶体金属、纳米准晶体金属、块体金属玻璃等材料科学的研究,是该研究领域国际最有影响力人物之一。发表SCI科研论文2000余篇,申请专利200余项,是连续11年蝉联材料科学与工程发表论文全球引文最高的科学家。截至2017年5月1日,论文总引用数为105000,H-index134,i10-index 1588。目前,井上教授为日本东京大学教授,日本东京城西国际大学绿色材料全球中心主任,天津大学“国家外专千人”计划全职教授,中科院宁波材料所和上海交通大学客座教授,俄罗斯莫斯科国立科技大学和沙特阿拉伯吉达阿卜杜勒阿齐兹国王大学高级研究员。

関連記事⇒東北大学元総長らに「研究不正は無かった」調査委員会報告の懐疑点

 

  • 北京交通大学の楊慶山教授から熱心な依頼があり、国家特聘専家(千人計画)のプログラムのもと、2014年9月から3年間、北京交通大学・土木建築工程学院・教授として赴任しました。
  • 中国に来てすぐに「永住権」も頂戴しました。
  • 科学技術の研究や高等教育は、国の将来にとって極めて重大な意味を持ちますが、先を見据えた教育、研究への国の方針、国の情熱に、日本と中国では大きな差があり、彼我の将来の違いも歴然のようで、ぞっとするものが有ります。

北京交通大学と重慶大学で風工学の教育、研究に従事して 2018年12月11日 田村幸雄: 重慶大学土木工程学院・教授東京工芸大学名誉教授

 

  • 世界中の研究所や大学の公募に出したらどうなるのだろう?」という素朴な興味から、海外の研究所にも応募を始めました。
  • 中国科学院は、日本の理化学研究所のような組織で、中国各地に約100カ所約6万人が働いており、上海センターは、良くオーガナイズされており、ファカルティーミーティングは基本的に英語で行われます。
  • 手に入れることができない試薬や入手に時間のかかる機器なども若干ありますが、サイエンスの部分ではほぼ日本と同等な環境を作ることができました。
  • 日本人研究者のキャリアパスとして、中国で研究を行うという選択肢をもっと考慮しても良いと思っています。著名な中国人研究者が千人計画で、欧米から中国に帰国していることからもわかるように、中国で研究を行う土壌が整ってきています
  • Nature Publishing GroupCold Spring Harbor Laboratoryなどの大きな支所が中国に置かれるなど、アジアの中で中国の存在感が増しています。

上海から見た中国のサイエンスの現状2018年12月6日 河野 洋治中国科学院 Shanghai Center for Plant Stress Biology・ジュニアグループリ-ダー

 

  • 2014学年度に入って、まわりから「先生も来年3月には東工大を「ご卒業」(定年退職)ですね、卒業後はどうされますか?」などと質問がくるようになり、自分でもどうしたものかと考え始めた頃、以前に研究室滞在のお世話をしたことのある北京理工大学(BIT)の先生から「中国政府の千人計画教授に応募して中国に来ませんか?」という誘いがあった。
  • BITの千人計画教授の方は、通常の大学人事の応募書類の何倍もの資料を用意させられて2014年の9月頃に応募を完了したのであるが、何段階もの厳しい審査を経て、内定に至ったのは2015年の6月
  • BITの研究室は、現在、私の他、PostDoc研究員1,(日本語が堪能な)秘書1,Dr学生3,Ms学生9の計15名で構成されている。
  • 鄧小平氏のお声がけで、俗に海亀政策と呼ばれるプログラムが始まり、頭脳流出した中国人研究者総勢100名を、21世紀になるまでに自国に呼び戻そうというものであった。
  • 今世紀に入ってから、その延長とも言える、千人計画http://www.1000plan.org/en/がスタートした。中央政府によるもの地方政府によるもの、また、頭脳流出している中国人(一部外国人も可)が対象である創新創業青年の3種類、および外国人専門家(外專)などの各種プログラムがあり、それぞれが毎年数十名から百名強を10年程度で千人を目指すということで公募選抜し、現在、全世界から合わせて7000名ほどの高度人材が、これらのプログラムで中国に滞在していると言われている。
  • 基本的には5年間のプログラムで、各当選者には、立ち上げ一時金から研究資金など総額1億円ほどが供与される。好条件の上、中国での経済や生活水準の向上などもあり、年々競争が激しくなってきており、私が関与した一昨年のあるプログラムでは、全世界から5千名ほどの応募者に対して最終的に採択されたのは86名というような狭き門である。

東工大から北京へ―躍進する中国の研究環境 2018年11月20日 Science Portal China  廣田 薫日本学術振興会北京連絡センター センター長、北京理工大学 外専千人特聘教授東京工業大学 名誉教授 

  1. 黄鶴杯・2018 中国光谷3551 グローバルビジネスプランコンテスト November 18, 2018 – by Mao Wei 中国の国家政策である「大衆起業、万人革新」に呼応するために、大武漢建設の「現代化、国際化、生態化」のサポート、「百万大学生留漢起業就職プロジェクト」、「百万卒業生資智回漢プロジェクト」、「大学科研成果転化対接プロジェクト」、「海外科学技術革新人材来漢発展プロジェクト」、東湖高新区人材特区建設の促進、多くのハイレベル人材の受け入れと養成、光谷の特色ある起業文化の創造、国際的影響力のある起業ブランドの構築を積極的に実施するために、2018年9月12日に武漢市人材局と武漢東湖新技術開発区管委会による第三回「黄鶴杯・2018中国光谷3551国際ビジネスプランコンテスト」を共同開催します。また、12月8日には本コンテストの日本開催を東京大学にて行う予定です。
  2. 高水準の海外人材を紹介するための暫定措置 リリース時間:2018-09-04出典:人事部(教員養成センター) 引进海外高层次人才暂行办法 发布时间:2018-09-04 来源:人事处(教师发展中心)HUBEI UNIVERSITY OF ECONOMICS
  3. 全国的な「千人計画」の青年プロジェクトと起業家の才能プロジェクトの第14バッチが発表された候補者を選択しました(リストを添付)2018-02-10 第十四批国家“千人计划”青年项目、 创业人才项目入选人员名单公布(附名单)2018-02-10 全国「千人計画」の関連規定によると、北京大学のTianZhiyuを含む609人とBeijingYishuTechnology Co.、Ltd.のZhang Ximengを含む41人が、正式な審査、コミュニケーションのレビュー、面接のレビュー、宣伝を通じて選ばれました。 、レビュー、および承認手順。全国的な「千人計画」の青年プロジェクトおよび起業家の才能プロジェクトの第14バッチがここに発表されます。 海外の優秀な人材紹介のための特別事務所 2018年2月8日

2017年

国の才能プロジェクト/計画についてどのくらい知っていますか? 国家级人才项目/计划,你知多少?

(2017-06-23)

中央委員会組織部のタレントプログラム 中组部人才计划由中组部作

CPC中央委員会の組織部門が主導する人材プログラムには、主に千人計画海外の高レベルの人材紹介プログラム)、若い人材プログラム若い海外の高レベルの人材)、1万人の人材プログラム全国特別支援プログラム)が含まれます。 「千人計画」「千人計画」は、主に海外の人材を紹介することを目的としており、中国の飛躍的な発展を支援する可能性のある優秀な若手人材のグループを積極的に紹介することを目的としています。科学技術と産業;「千人計画」は、国内の才能のために、自然科学と人類と社会科学の2つの主要分野、および2つのタイプの革新と起業家精神における一流の才能の育成への投資を強化することを目的としています。

为牵头单位的人才计划主要有:千人计划(海外高层次人才引进计划)、青年人才计划(青年海外高层次人才)、万人计划(国家高层次人才特殊支持计划),“千人计划”、“青年人才计划”主要是针对引进海外人才的,旨在大力引进一批有潜力的优秀青年人才,为中国科技、产业的跨越式发展提供支撑;“万人计划”是针对国内人才的,加强对自然科学和人文社科两大领域、创新和创业两大类型一流人才的培养投入。

 

 

天津市:天津市外专千人计划 (Tianjin Municipality:”1000 Foreign Experts Introduction Plan”)

上海市:上海市千人计划 (Shanghai Municipality:”1000 TalentPlan” of Shanghai)

浙江省:浙江省千人计划 (Zhejiang Province:”1000 Talents Plan” of Zhejiang Province)

四川省:四川省千人计划 (Sichuan Province:”1000 Talent Plan” of Sichuan Province)

青海省:青海省高端创新人才千人计划 (Qinghai Province:Qinghai Provincial High-end and Innovative1000 Talents Plan)

2017年3月28日 国家外国専門家局

2016年

  1. 2016年全国「千人計画」外国人専門家プロジェクト(「千人計画」)の申請に関するお知らせ 关于2016年国家“千人计划”外专项目(“外专千人计划”)申报工作的通知
  2. 2016年の州の「千人計画」の結果は、205人の高レベルの紹介された才能と、20の革新的で起業家精神にあふれたチームが最終選考に残ったことを発表しました 2017年1月4日07:39出典:四川日報 2016年省“千人计划”结果揭晓 205名高层次引进人才和20个创新创业团队入围 2017年01月04日 07时39分来源: 四川日报
  3. 2016年の第12回全国「千人計画」 2016年第十二批国家“千人计划” 「千人計画」の関連規則によると、北京大学の劉毅を含む558人と北京島大華技術有限公司の王暁平を含む57人が正式なレビュー、コミュニケーションのレビュー、インタビューのレビュー、宣伝の後に選ばれました「千人計画」の若い才能と起業家の才能の第12バッチのリストは、ここに発表されます。 海外の優秀な人材紹介のための特別事務所 2016年3月3日

2015年

  1. 「千人計画」選考資格リスト第11弾発表千人計画」の第11バッチの発表に関する発表 若い才能と起業家の才能資格リスト 「千人計画」の関連規則によると、北京大学の胡陽ファンを含む661人、北京パーセント情報技術株式会社の蘇孟を含む64人が正式なレビュー、コミュニケーションのレビュー、インタビューのレビュー、宣伝、レビュー、承認の手順。「千人計画」の若い才能と起業家の才能のバッチのリストがここに発表されます。 海外の優秀な人材紹介のための特別事務所 2015年4月21日 第十一批“千人计划”入选资格名单公布 关于公布第十一批“千人计划”青年人才、 创业人才入选资格名单的公告 根据“千人计划”有关规定,经形式审查、通信评审、面试评审、公示及复核、审批等程序,北京大学胡又凡等661人、北京百分点信息科技有限公司苏萌等64人,分别入选第十一批“千人计划”青年人才、创业人才名单,特此公布。 海外高层次人才引进工作专项办公室 2015年4月21日
  2. 「千人計画」の第11バッチの発表に関する発表若い才能と起業家の才能資格リスト リリース日:2015-05-14 关于公布第十一批“千人计划”青年人才、 创业人才入选资格名单的公告 发布日期:2015-05-14 「千人計画」の第11バッチの発表に関する発表 若い才能と起業家の才能。、「千人計画」の関連規則によると、正式なレビュー、コミュニケーションのレビュー、インタビューの後、起業家の才能の資格リストの発表 レビュー、宣伝、レビュー、承認、その他の手続き、北京大学胡洋ファン、北京パーセント情報技術株式会社を含む661人。SuMeng64人が「千人計画」の若い才能と起業家の才能の11番目のバッチに選ばれましたこれにより発表されるリスト。海外高等人材紹介特別事務局 2015年4月21日「千人計画」第11回若手人材選抜リスト名 応募ユニット

2014年

  1. 「千人計画」、これまでに計242人の外国人専門家が入選 2014年06月09日 Science Portal China 外国人のハイレベル人材を誘致することを目的とした「千人計画」ハイレベル外国専門家プロジェクト(外専千人計画)が2011年8月に開始されてから、中国国家外国専門家局(以下、同局)は政策の研究、プロジェクトの申請、専門家の審査、連絡サービスなどを推進し、海外人材導入事業の新たな局面を切り開いた。人民日報が伝えた。これまでの4期に渡り、29カ国・196人の外国人専門家が同計画に入選した。また、外専千人計画の実施が始まる前に、千人計画のプロジェクトに入選した外国人専門家を含めると、計242人が同局の連絡・サービスの範囲内に収められた。情報科学、数理科学、環境・地球科学など、外国人専門家はさまざまな研究に従事している。外国人専門家のうち、米国、ドイツ、日本の専門家数が1−3位を占めた。

2012年

  1. 千人計画で招致した人材が上海で研究機関建設 2012年05月03日 Science Portal China 中国科学院上海植物逆境生物学研究センターがこのほど上海辰山植物園に設立された。海外のハイレベル人材およびイノベーションチームを招致する「千人計画」を通じて中国科学院と上海市が共同で招致した朱健康教授およびそのチームが筆頭となり、同研究センターの建設を進めていく。人民日報が3日に報じた。
  2. 2012年には、「数千人の若い才能プログラム」178人の候補者の3番目のバッチがレビューに合格しました 2012-06-30「若手海外高等人材紹介規則詳細規則」に基づき、海外高等人材紹介特別事務局は、「数千人の若手人材プログラム」の申請と審査作業の第3バッチを組織し、実施しました。予備審査、コミュニケーション審査、面接審査を経て、合計178名の候補者が審査に合格し、7日間公開されました。候補者の資格に異議がある場合は、2012年7月4日までに、関連する意見を特別事務局のメールボックスzhuanxiangban@1000plan.orgに送信してください。 「千人計画」広報候補者リスト第3弾(178名) 2012年第三批“青年千人计划”178名人选通过评审 点击:45338 次 添加日期:2012-06-30 [ 打印 ] [ 收藏 ] [ 关闭 ] 根据《青年海外高层次人才引进工作细则》的规定,海外高层次人才引进工作专项办公室组织实施了第三批“青年千人计划”申报评审工作。经初审、通信评审、面试评审,共有178名人选通过评审,现予以公示,公示期7天。如对人选的资格条件等有异议,请于2012年7月4日之前将有关意见发至专项办邮箱zhuanxiangban@1000plan.org。   第三批“青年千人计划”公示人选名单(178人)
  3. 「千人の若き才能プログラム」の第2バッチに、218人の海外のハイレベルな才能が選ばれました。 218名海外高层次人才入选第二批“青年千人计划” 海外高等人材紹介専門室(以下、特別事務局)は、「千人計画」で紹介された人材の第2弾のリストを最近発表しました。「千人計画」の第2弾若者のためのプログラム」。 「若手海外高等人材紹介細則」に基づき、海外高等人材紹介特別事務局は、2011年9月に「数千人の若手人材プログラム」の第2回募集を実施しました。 。専門室担当者によると、「千人青年人材育成プログラム」に選ばれた者に必要な科学研究条件を提供し、科学研究に専念できるようにするため、中央財政が各自に支給する。 「千人の才能プログラム」に1回限りの50万元の生活手当、100万から300万の3年間の科学研究助成金、その他の労働条件と生活上の利益については、「千人の才能計画」の既存の方針を参照してください。 “。 2010年12月、セントラルタレントワークコーディネーショングループが「海外の若手ハイレベルタレントの紹介に関する詳細規則」を承認・可決し、「数千人の若手タレントプログラム」が正式に発足しました。 2011年から毎年約400名の優秀な海外若手人材を紹介する予定であり、2015年までに合計2,000名を紹介する予定です。

2011年

千人計画で採用された研究者の氏名、性別、生年月日、専門分野、卒業した機関、現在所属する機関、現在の職位が公開されていました。千人計画のウェブサイト1000plan.orgは、現在(2022年7月)非公開になっているようです。

  1. 千人計画の152人の候補者の最初のバッチがレビューに合格しました 2011-08-23千人計画ネットワーク 第一批青年千人计划人选名单152名人选通过评审 2011-08-23 千人计划网 「海外若手人材紹介細則」に基づき、海外高等人材紹介特別室では、「千人若手人材プログラム」の申請・評価作業の第1弾を実施しました。予備審査、コミュニケーション審査、面接審査を経て、合計152名の候補者が審査に合格し、現在14日間公開されています。広報期間中、候補者の資格に異議がある場合は、9月2日までに特別事務局のメールボックスzhuanxiangban@1000plan.orgに関連する意見を送ってください。 元のテキストへのリンク:「千人計画」の候補者の最初のバッチの発表に関する発表 原文链接:关于公示第一批“青年千人计划”人选的公告 http://www.1000plan.org/qrjh/article/17112
  2. 第5期「千人計画」に海外留学組318人が選抜 2011年05月31日 Science Portal China 中央人材工作調整チーム弁公室は、昨年末までに第5期「千人計画」に海外留学組318人が選抜されたと発表した。内訳は「イノベーション人材」260人、「起業人材」58人

2010年

  1. 2010年海外ハイレベル人材紹介計画一覧 2010年海外高层次人才引进计划名单 (ウィキペディア)

2009年

  1. 海外のハイレベル人材204人、千人計画に入選 2009年09月28日 Science Portal China 海外ハイレベル人材招致計画「千人計画」の第2陣候補者がこのほど決定した。人材部門への申告、担当部門の審査、専門家顧問グループの審査などの難関を経て、正式に204人が「千人計画」に入選した。新華網が26日に伝えた。 これら204人はそれぞれ、米国、英国、日本、ドイツ、フランスなど各国から招致された。うち、イノベーション人材が145人創業人材が59人。137人が海外国籍を取得しており、非中国系の外国人は4人、女性は6人。

1994年

  1. 海外人材呼び戻し政策 中国科学院「百人計画」Science Portal China  開始時期:1994年 「百人計画」は、1997年より「海外傑出人材導入計画」と「国内百人計画」とに分けられ、2 001年には「海外有名学者計画」が追加された。

研究インテグリティとは?新たなリスクとは?

新たなリスク

研究インテグリティ(Research Integrity)とは、これまでは研究公正などと訳されてきましたが、最近は、その意味する範囲が拡大しているようです。一つ目の意味は、捏造、改竄、盗用、二重投稿、不適切なオーサーシップといった不正行為をしちゃいけませんよという意味での公正さ。2つめは、産学連携における利益相反・責務相反への対応や安全法相貿易管理等の法令順守に関する公正さ。そして、新たに3つめとして加わったのが、「研究の国際化やオープン化に伴う新たなリスクへの対応」です。

  1. 文部科学省 科学技術・学術 > 科学技術・学術の国際活動 > 研究インテグリティ

外国からの不当な影響

じゃあ、新たなリスクって何?って話ですが、もう少し突っ込んだ説明を見てみると、

近年、外国からの不当な影響による利益・責務相反や技術流出等への懸念が顕在化。
○米国等主要国では、国際研究協力を重視・大学等の自律性を尊重しつつ、対応策が講じられてきている。
○我が国としても、こうした新しいリスクへの対応とともに、必要な国際協力及び国際交流を進めていくため、国際的に信頼性のある研究環境を構築することが不可欠に。

⇒政府として、研究の健全性・公正性(「研究インテグリティ」)の自律的な確保を目指し、研究者・研究機関等に、透明性と説明責任を求めていく方針を示し、具体的な対応に早期に着手する必要。

(引用元:研究インテグリティの確保に係る対応方針(概要)令和3年12月内閣府科学技術・イノベーション推進事務局)

「新たなリスク」とは、「外国からの不当な影響による利益・責務相反や技術流出等への懸念」だそうです。じゃ、外国ってどこなのと思いますが、上の資料によれば、

2019年以降、中国千人計画参加について虚偽の陳述を行った教授が起訴されるなど、研究者が起訴される事例が相次ぎ発生。

という研究インテグリティが損なわれた事例が紹介されています。例えば中国の活動などが念頭に置かれているようです。じゃあ、中国千人計画って一体何?と思います。

中国千人計画

中国の千人計画は最近ニュースやSNSを賑わせています。中国が世界中から優秀な科学者を大々的に中国に集めて中国で研究をさせることにより、軍事転用を狙っているのではないかと懸念されています。

読売新聞の取材によると、千人計画への参加や表彰を受けるなどの関与を認めた研究者は24人。このほか、大学のホームページや本人のブログなどで参加・関与を明かしている研究者も20人確認できた。‥ 日本政府は軍事転用可能な技術が中国に流出すれば、日本の安全保障環境の悪化につながると強く懸念している。(引用元:中国「千人計画」に日本人、政府が規制強化へ…研究者44人を確認 2021/01/01 05:00 読売新聞オンライン)

 

新たなリスクへの対応:東北大学の実践例

で、文科省は大学に対して、研究の国際化やオープン化に伴う新たなリスクにどう対応しろと言っているのかと言うと、「令和3年度文部科学省「研究インテグリティの確保に係る調査分析業務」委託業務成果報告書」(2022 年 3 月 国立大学法人 東北大学)なるものを示しています。これは東北大学におけるリスク対応の実践例で、他大学が参考にできます。

ポイント
1.トップマネジメントのリーダーシップの下、既存の体制や仕組みを最大限活用しつつ、一元的に報告・相談できる専門部署の設置など、研究インテグリティに係る全組織的なリスクマネジメントシステムを整備するとともに、適切な研修等を通じて、事務部門も含めて研究インテグリティに関する理解醸成を行う。
2.研究者等(教職員、学生等で研究活動を行う全ての者)に係る基本的な情報を、競争的研究費に係るガイドライン等も踏まえ、既存体制等から確実に把握するとともに、研究者等に対して適切な情報開示を行っている旨の確認を求める。
3.既定の組織内手続の中で情報を収集するとともに、担当事務部門等がレピュテーションも含めたリスクの存在を意識し、リスクが懸念される場合には、一元的な専門部署がサイエンスメリット等も考慮して分析・判断等を行う。(引用元:令和3年度文部科学省「研究インテグリティの確保に係る調査分析業務」委託業務成果報告書 2022 年 3 月 国立大学法人 東北大学)

上の報告書をご覧いただくとわかりやすいポンチ絵があります。

 

参考

  1. 研究活動の国際化、オープン化に伴う新たなリスクに対する研究インテグリティの確保に係る対応方針について令和3年4月27日統合イノベーション戦略推進会議決定(4ページPDF)
  2. 令和2年度 内閣府 委託事業 研究インテグリティ(Research Integrity)に係る 調査・分析報告書  2021年3月PwCあらた有限責任監査法人(87ページPDF)

大学教員YOUTUBER:大学の理数系科目(数学、物理、化学、生物)をYOUTUBE動画で学ぶ

最近はYOUTUBEで大学レベルの授業内容を分かりやすく解説してくれるYOUTUBERが増えてきました。また、大学も、講義をそのまま動画で公開していたりします。わかりやすい教え方の人を探してYOUTUBEで勉強するということができてしまう時代になりました。大学教員や研究者がYOUTUBERとしても活躍する例が多くなってきています。

大学生が授業で躓かないですむように、ここでは、特に大学の理数系の講義を理解する助けになりそうなYOUTUBE動画を作成しているYOUTUBER、大学の公開講義動画などを紹介します。

科学全般

Chad’s Prep @ChadsPrep • チャンネル登録者数 9.48万人 • 837 本の動画 ウェブサイト:Chad’s Prep® DAT, MCAT, OAT & Science Prep Elementary Biochemistry

集合論

チャンネル佐賀大学 チャンネル登録者数 1160人
[理工学部数理分野]模擬講義「集合論」[ManabiFes]

解析学

Kenichi Bannai チャンネル登録者数 2930人

【微分積分】関数の連続性(イプシロン・デルタ論法)

線形代数

村田佳樹 チャンネル登録者数 752人

線形代数第1回 1 集合 線形代数第28回 線形空間の例

グラフ理論

早稲田大学 早水桃子研究室 チャンネル登録者数 3.3万人

離散数学入門#0: グラフ理論へのイントロダクション,授業ガイダンス・基本的な用語の準備

力学

Physics Demos チャンネル登録者数 7.43万人

Angular Momentum Demo: Hoberman Sphere

熱力学

北海道大学バランスドオーシャン チャンネル登録者数 846人

分析化学_化学平衡② 自由エネルギーとエントロピー

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 チャンネル登録者数 91.2万人
【大学物理】熱力学入門①(概観と魅力)【非物理学科も歓迎】

【大学物理】熱力学入門⑥(ギブスの自由エネルギー) 

慶應義塾Keio University チャンネル登録者数 8.65万人

慶應大学 理工学部 講義 熱物理 第一回 内部エネルギー

YaleCourses チャンネル登録者数 118万人

21. Thermodynamics

電磁気学

Lectures by Walter Lewin. They will make you ♥ Physics. チャンネル登録者数 136万人

1:03 / 51:23 8.02x – Lect 16 – Electromagnetic Induction, Faraday’s Law, Lenz Law, SUPER DEMO

量子力学

Hal Tasaki チャンネル登録者数 2150人

量子力学とはなにか:「波」と「粒子」の二重性? part 1/3

有機化学

もろぴー有機化学・研究ちゃんねる チャンネル登録者数 2.36万人

  1. 【大学有機化学】有機化学基礎講義~これだけは知っておかなければならない有機化学の大原則~ 新しい有機化学反応が教科書に出てきたら、一方のプラス部分とマイナス部分が結合すると理解するのがよいそうです。どこがプラス、マイナスになるかを知るためには、電気陰性度や共鳴という概念を押さえておくといいとのこと。

機械学習

Stanford Online チャンネル登録者数 35.7万人
Stanford CS229: Machine Learning I Lecture 1 – Andrew Ng (Autumn 2018)

マイケル・ファラデー(1791-1867)

マイケル・ファラデー(Michael Faraday 1791.9.22-1867.8.25)は、高校の物理で勉強する「ファラデーの電磁誘導の法則」や高校の化学で勉強する「ファラデーの電気分解の法則」でおなじみの科学者です。

 

【物理】電磁気【第23講】ファラデーの電磁誘導の法則とレンツの法則 2021/09/24 「ただよび」ベーシック理系

 

スタディサプリ高校講座 【化学】90秒でわかる!特別講義 坂田講師 2016/02/29 スタディサプリ

 

ファラデーが発見した電磁誘導は、電気回路のそばで磁石を動かすと、その回路に電流が発生するというもので、力学的なエネルギーが電気エネルギーに変換できるということを示した大発見です。つまりこれは発電所で電気が作られている原理そのものであり、今私たちが自由に電気を使えているのはファラデーの発見のおかげというわけです。

  1. エネルギー偉人館 偉人 File – No.7 マイケル・ファラデー 電気がある暮らしを可能にした ファラデーの発見「電磁誘導の法則」(マイ大阪ガス)

ファラデーは、普通の科学者なら一生かかってこれ一つ発見できれば十分、偉大な科学者の仲間入りというような大きな発見を一人でいくつも成し遂げとげているのが凄いところですが、科学者としてのキャリアパスはかなり異色です。

ファラデーのキャリアパス

貧しい鍛冶屋の4人の子供のうちの一人であったマイケルは小学校までしか行っておらず、14歳のときから製本所で働き始めました。製本所で科学関係の本を読み、科学に興味を持ち独学したようです。21歳のときにイギリス王立研究所の化学者ハンフリー・デービーの市民向け講演を聴いて科学者を志し、22歳になってようやく念願かなってデービーの実験助手・雑用係になったのが科学研究の道に入るきっかけで、その後、才覚を表して科学的な偉業を次々と成し遂げていったのです。このように中等教育、高等教育を受けることなく独学し、高名な化学者に手紙を書いて弟子入りし、研究の世界に飛び込んで数々の業績を挙げたその生き方は、強烈だと思います。

ファラデーの実験ノート

彼は実験ノート(実験日誌)を非常にきちんとつけていて、それが全部残っており本として出版されて誰でも読めるようになっているのも素晴らしいことです。この日記のおかげで、電流が磁場を発生するというエルステッドの発見の追試を始めたのが1821年9月3日で、逆に電気回路(コイル)を貫く磁場の変化が電流を発生させるという電磁誘導の現象を見つけたのが1831年8月29日だったということまでわかるそうです(参照:アマゾンレビュー)。ファラデーが苦労して電磁誘導の法則に辿り着くまでの10年間の思考錯誤を読者が追体験できるは素晴らしいことだと思います。

 

ろうそくの科学

ファラデーの名前は「ろうそくの科学」の著者としても広く知られていますが、一般市民向けに科学の真髄をわかりやすく伝える活動をしていたほか、科学者として社会に貢献する活動をそれ以外にも数多く行っていました。

  1. ノーベル化学賞受賞者・吉野彰、出版界に『ロウソクの科学』ブームを起こすきっかけを作った著者がその魅力を語りつくす。NHK出版 2020年10月12日 12時30分 PRTIMES 彼の生きている時代にノーベル賞があったなら、都合6回は受賞していただろうと言われるほどの19世紀を代表する化学者・物理学者です。最先端の研究を生涯続けただけでなく、科学を一般の人たち、とくに子どもたちに広く理解してもらうことに尽力した人物でもあります。‥ 吉野彰氏が『ロウソクの科学』に出合ったのは、小学校4年生の時。「子どもに対して科学のおもしろさを伝えようとしたファラデーの思惑は、私に対しては見事に成功したわけだ」と本書『読書の学校』で語っています。

 

ファラデーが1831年に発見した電磁誘導の法則は、その後、1864年にジェームズ・クラーク・マクスウェル(James Clerk Maxwell、1831-1879)がまとめた電磁気学の根本原理マクスウェルの方程式(4つの式のセット)の一つを成しています。

ファラデーが科学者として成功した秘訣

ファラデーは、科学者としての成功の秘訣を質問されたときに、

Work, Finish, Publish.

と答えたそうです。「仕事をし、仕事を完結させ、論文発表しなさい」というわけです。

参考

  1. マイケル・ファラデー (ウィキペディア)
  2. ファラデーの電磁誘導の法則(ウィキペディア)