NHKの土曜ドラマ『今ここにある危機とぼくの好感度について』の第2話の中で研究不正の話が取り上げられたようです。
目次
ネタばれ
岸谷教授は「整えて」という言葉で、日常的に論文データの改ざんを指示していた。けれども、不正を追及されて「今度は言葉の意味の方を変えてきた」。「整えて」は、データの改ざんではなく「机の上を掃除しろ」という意味であると研究室内に周知徹底したのだ。(『ここぼく』が告発する意味の捏造 松坂桃李演じる危機感のない主人公のリアル 2021/5/2(日) 6:05 リアルサウンド YAHOO!JAPAN)
理屈じゃうまく言えへんけどなんか好きなドラマシーンベスト10には間違いなく入るBGMも絶妙で鈴木杏さんは最強
このあとの、何か大事なものを失った気がするけどそれが何かも何で埋めていいかもわからず、とりあえずふわとろオムライスを食べる彼もまたいい#今ここにある危機とぼくの好感度について pic.twitter.com/VZdUG0bGR7— マツダミう🦕 (@uuuu00s) May 4, 2021
元カノで非正規研究者のみのり(鈴木杏)は、岸谷教授(辰巳琢郎)の論文不正を世間に告発。大学当局は本調査に乗り出すことを余儀なくされる。だが、理事の須田(國村隼)らから過小報告のプレッシャーを受けた調査委員・上田教授(国広富之)が‥
(【土曜ドラマ】今ここにある危機とぼくの好感度について(2) 5/1(土) 午後9:00-午後9:49 nhk.jp)
関連notes
私自身は責任者ではないものの、同ドラマに研究不正調査考証という形で協力させていただきました。ストーリーに責任を負う立場ではないのですが、そのような形で協力させていただいた立場としてはコメントしないわけにはいかないだろうということで、この件について、以下、コメントします。
「今ここにある危機とぼくの好感度について」第2話について Masaki Nakamura 2021/05/04 00:02 note.com
上のノートでは研究不正調査に関して一般論が説明されていました。かなり抑制の効いたコメントで、正直、自分はもどかしいものを感じます。
NHKドラマの不正隠蔽の描き方は誇張なのかI
上のノートでは、”ドラマではかなり誇張されて描かれているとはいえ、本ドラマで描かれているような形での研究不正調査への介入が” とドラマだからオーバーに描いているかのようにも説明しています。また研究不正隠蔽の描き方に関して憤っている大学教授もおられるようです(下のツイート)。しかし、私はOrdinary_Researchersの告発に対する東大の行動や、岡山大の事件などを見れば、むしろドラマで描かれた内容よりも今日本で現実に起きていることのほうがもっと恐ろしいと思います。ドラマでは告発したポスドク一人がキャリアを潰されただけかもしれませんが、岡山大では告発した教授二人が解雇の憂き目にあっているのです(ポスドクを軽んじるつもりはありませんが、ポスドクよりはるかに立場が強いはずの教授ですら学長に解雇されているという意味です)。要職についておられる方々はそうそう本音を表明できないとは思いますが、それにしても、正直、この温度差は一体なんなんだろうと思ってしまいます。
匿名掲示板には、匿名A氏による下のような書き込みもありました。真偽のほどは自分にはわかりませんが、Ordinary_Researchersの告発に関する東大のあの支離滅裂でデタラメな対応を目の当たりにすると、この文章が非常にリアリティを帯びて感じられます。
(捏造、不正論文、総合スレネオ50 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1555990307/770-n)
NHKドラマの不正隠蔽の描き方は誇張なのかII
上はドラマを見ずに書きましたが、第1話を見て少し細かいストーリーがわかったので書き直します。第1話では、研究不正がなかったことにするために、告発した女性が昔好意を寄せていた男を近づけて抑え込もうとしたり、この女性ポスドクが任期切れで行先がないので助教の口を与えるかわりに黙らせようとしたりしていたり画策していました。そんな目論見は見透かされていたわけですが、このようななりふり構わぬ裏工作が本当に有り得るのかというと、あり得なくないかもしれないけれどもそうそうないんじゃないのと思います。コメディー仕立てにするために、ドラマの制作者が思いっきりありそうにないことを持ち出したのかなと思いました。その一方で、森友事件のように悪いことをした連中がみな出世していたという現実もありますので、見て見ぬふりをできる人間がいい職に就くという現実からして、絶対にないとも言えない気がします。
ドラマの内容と同様、全国いたるところの大学でクロがシロにされているように見えます。クロがシロになる過程を想像力によって補って荒唐無稽なコメディーにしてリアリティを出しただけのこと。阪大医学部の疑惑論文で不正なしとされた調査内容を全て公開してから言ってほしいです。でなきゃ無責任。 https://t.co/LmnBXyxo7P
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) May 6, 2021
NHKドラマの不正隠蔽の描き方は誇張なのかIII
第2話まで見ました。ネタバレになりますが、女性ポスドクの木嶋みのりが自分のラボで起きている不正を告発すると決めたときに相談した教授が、研究分野が近いから調査委員を引き受けると言ってくれて、しかし気苦労のせいか理事たちの強硬な姿勢のせいか途中で倒れてしまい、学内一の変人教授に一時的に調査委員長のおはちが回ったのですが、その変人教授がスナックで暴力行為を働いたのがすっぱ抜かれて停職処分となり、回復したくだんの教授が再び調査委員長を務めるのですが、大学から懐柔され、来年度の研究予算を倍増するから穏便に済ませるということを受け入れてしまったようです。
こんなこと(買収)が実際に起こるのかと言えば、まああり得ないんじゃないかと思います。東大医学部の不正調査を見てもわかるように、医学部の不正の調査には他大学の医学部の研究者を調査委委員長に当てたわけで、買収するまでもなく医学の権威たちに忖度せざるをえない人達を調査委員長や調査員にしたのだろうと思います。調査委委員は公開されなかったので、自分の推測にすぎませんが。理学部の不正を担当したメンバーが、同時に医学部の調査まで引き受ければ、不正なしの1行で済ませることなどあり得なかっただろうと思います。
NHKがフィクションのドラマの中で不正調査委員長を大学が買収したことにしたことを問題視するよりも、実際に日本で起きていることが、不正調査委員長や調査委員が忖度したのではないかと強く疑われるような調査報告書になっていることのほうを問題視すべきでしょう。不正調査報告を一切せずに不正なしで済ませているような大学の関係者がNHKにケチをつけるのは、感覚がマヒしているような気がします。
関連tweets
逆、むしろ評価は高まる。全く賛成しかねる。 ”不正が認定されなかった場合、調査が行われたことも含めて公表しないこととなっています。‥不正を行ったという疑いを受けるだけで、研究者としての評価が損なわれる可能性があるため、必要なことではあります。”https://t.co/HaL36wLPaQ
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) May 5, 2021
不正がない場合には調査内容を報告しなくて良いということにすると、研究機関が一言「不正はなかった」というだけで、不正は完全に隠蔽できてしまいます。東大は調査報告書の全面開示を拒んでいますが、わずかに開示された部分だけでも、手作業が通常だとか、不正としか思えない記述、支離滅裂な文言が垣間見えます。ですから、東京大学医学部に関する調査と判断が本当に妥当性のあるものだったのかどうかを第三者が検証できるように、すべての調査内容を公開すべきだと自分は考えます。
- 東京大学が医学部研究不正疑惑論文に関する調査報告書を国民に開示しないのは妥当(総務省審査会第5部会の判断)
- 東京大学が医学部研究不正疑惑論文に関する調査報告書を国民に開示しないのは違法(総務省審査会第4部会の判断)
- 医学系論文に関する報告がまだ済んでいない東大
- 東大医論文疑惑 知る権利を蹂躙する東大
- 東大医論文 行動なき言葉は無益である
- 東京大学は医学部の不正調査をやり直すべき
- 東大が会見、医学系5教授は不正なしとする
- 東大医学部・分生研不正疑惑論文の告発内容を 画像編集フリーソフトで確認する方法
Ordinary_Researchersによる東大医学部論文不正疑惑の指摘を、東大がどう扱ったのかをご存じないのでしょうか。東大の説明ではエラーバーを手描きするのが通常の作業らしいですが、阪大医学部でもそれが通常でしょうか。 https://t.co/tuZygzc99E https://t.co/LmnBXyxo7P
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) May 5, 2021
ここぼくの研究不正調査考証を担当された先生、調べたら昨日怒りまくってた総長候補と同じ阪大の准教授。この先生に学内で火の粉が降りかかりませんように…。
— きー (@amashokulove) May 3, 2021
研究不正の委員がいかに真摯に調査をしても、大学の執行部が隠蔽に走ったら、研究不正は正されません。その真摯に調査した内容を全て公開し、第三者に不正の有無を検証してもらえる制度を作ることが必要だと思います。 https://t.co/l9XPMGpKU0
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) May 5, 2021
「今度は、言葉の意味の方を変えてきたんです」
「言葉の意味を変えて、不正を隠蔽する」のも、どこかで見たことありますね……#今ここにある危機とぼくの好感度について #ここぼく— おなか (@HNamachiri) May 1, 2021
『今ここにある危機とぼくの好感度について』第2話のストーリーに対する評価
いや~~凄いドラマ作ったね!何が凄いって、ポスドクによる論文不正の内部告発という一般人が取っ付き難い問題を(めっちゃ綿密に取材してるよねこれ)、神崎というキャラクターを主人公に据えることで誰もが見やすいTVドラマに仕立て上げていることよな…
#今ここにある危機とぼくの好感度について— いづこ@2y3m♂ (@imaizuco) April 29, 2021
まだ途中なのでどんでん返しがあるのかもしれないけど、研究不正を指示した大物教授が結局生き残り、告発したポスドクが大学を辞めて去っていくあたり、ほんとリアルというか、現実だよなと…。
— 榎木英介 病理医(無所属現)、科学・医療ウォッチャー (@enodon) May 1, 2021
#今ここにある危機とぼくの好感度について 変えたい。変わるかもしれない。変わりたい。でも、結局変わらない。問題の本質は隠蔽され、声をあげた者は静かに葬られ、外野は次のニュースに飛びつき、小さな正義感はふわとろオムライスと一緒に胃の奥に流し込まれる。皮肉が効きすぎていて脱帽の出来。
— 横川良明㊗️#推し本2刷決定! (@fudge_2002) May 2, 2021
『今ここにある危機とぼくの好感度について』第2話も面白かった。
いまの状況にダイレクトに重なる保身に不正に隠蔽に圧力という嫌ーな話を、喜劇の範疇を崩さずに描く妙味。
松坂桃李さんと鈴木杏さんのハイレベルな掛け合いが良い… https://t.co/y3TI9Mz8rr
— SYO(映画ライター) (@SyoCinema) May 1, 2021
鈴木杏の「だめ」にひっぱたかれた。重く深くやりきれないテーマをしっかり生々しく残酷に、それでいてライトにポップに描くのものすごいなあ。告発したポスドクに共感して義憤を駆り立てられながら、主人公にも感情移入させられて身につまされる。#今ここにある危機とぼくの好感度について#ここぼく
— 萩(鑑賞しました) (@hagi_kansyo) May 1, 2021
『今ここにある危機とぼくの好感度について』第2話の感想
#今ここにある危機とぼくの好感度について
なんだこのドラマ。面白すぎる。
1話で度肝を抜かれたけど2話の後味はヤバい。上質な映画を観終わった感覚。
杏ちゃんの最後のセリフがとにかく切ない😭キャラクターそれぞれが自分含め周囲の人間に必ずいるタイプ。
あるある共感で最高に笑える🤣— butchgiri (@deya_suke) May 1, 2021
#今ここにある危機とぼくの好感度について #ここぼく
第2話も良かった。めっちゃ良かった。日本社会のことなかれ主義がぶっ壊したものを告発してる。勧善懲悪エンドよりずっと痛烈に。神崎君とみのりちゃんの別れのシーン、ヨーロッパ映画のような余韻に痺れた。松坂桃李さんと鈴木杏さんにスタオベ。— みきまな (@IROTAKAZUSTAM) May 1, 2021
今夜も鈴木杏さん、良かったー✨
笑顔が切ない。
ここぼく。を観ているとやるせない気持ちになる💦 pic.twitter.com/pCoxavQveV— NAONAO🍑✨💎 (@tori_misawa) May 1, 2021
ううう苦しい…。最後の苦さで、池田成志の怪演に爆笑したのも飛んでしまった。みのりちゃんが鈴木杏でよかった。素晴らしい女優だ。
告発者はかくも弱い。その組織を愛するゆえなのに、組織から全力で潰される。いろんな事件が浮かぶ。#ここぼく #今ここにある危機とぼくの好感度について
— のだま (@hhelibe_m) May 1, 2021
怒りや正論を「わかるけど」とスルーしている主人公は、私たち自身の写し絵。「関係ないし」と思ったとき私たちも壁の向こうの「声の届かない人たち」の一人になっている。
当事者意識のない主人公を私たちは嗤うけど、実は鏡を見てるだけ。そういう恐ろしいドラマ。 https://t.co/gIXRFXVSo9— たじま (@analogfan) April 25, 2021
「だからもう、極力意味のあることは言わない。な~んか言ってるけど、なにも言ってないってのが一番いいんです。」笑
めちゃおもしろいドラマ。さすが渡辺あや。ブラック過ぎ。そしてテーマは重く、鋭い。
松坂桃李のちょっとした表情、セリフ回しを聞くだけでも楽しい。
https://t.co/XBUvyT2gca— つぶあん (@onfire903) May 1, 2021
『今ここにある危機とぼくの好感度について』第1話
「#今ここにある危機とぼくの好感度について」初回の台詞書き起こした。
「本当権力持ってる人たちって、見下してる人間に対して想像力ないよね。君もね、見下すのは勝手だけど見くびるのはやめた方がいいよ」
「もう絶対このままじゃダメだって、みんな分かってる。だけど誰も止められない」#ここぼく pic.twitter.com/lzWuotRiVg— おなか (@HNamachiri) April 30, 2021
NHKドラマ「今ここにある危機とぼくの好感度について」1話のクライマックス 2021/04/25 rena rerena
- Watch Ima Koko ni Aru Kiki to Boku no Kokando ni Tsuite Episode 1 2021/04/26 Michael Noonan