東京大学物理学研究科の修士論文の炎上しました。自分も時々YOUTUBEを見て楽しんでいたので、修士論文まだ1文字も書いていないという動画を見て不安になり、その後、無事修論発表が終わったという動画までは見て安心していたので、その後、炎上していたことを知り少し驚きです。
目次
中間発表会
研究進捗1割で臨む中間発表会。教授に鬼詰めされる【東大物理学科女子の夜更かしレイディオ】#34 たむらかえ2 チャンネル登録者数 23万人
修論に向けて
【限界】修論が0文字の東大物理学科女子のお正月vlog たむらかえ2 チャンネル登録者数 23万人
東京大学物理学科女子です
2025年初動画です☺️
とにかく、修論の進捗がやばい✌️
当然、限界なお正月を迎えました☺️✊
せっかくなので記録しておきましたhttps://t.co/ISbLTVF7cS pic.twitter.com/xTEf7Zb1vU— たむらかえ (@tamurakae_) January 1, 2025
修論発表会
修論審査会、立ち見が出て教授に「これは伝説に残るよ〜」と言われました
— たむらかえ (@tamurakae_) January 21, 2025
受験生には「試験場は別に処刑される場所じゃなくて、今まで頑張ってきた努力を形にできる、唯一の場所なんだよ!出し切ってね!!!✨✨」って声かけてきたけど、自分の修論発表は余裕でギロチン、死刑囚の気持ちです。
— たむらかえ (@tamurakae_) January 18, 2025
修士論文の提出
ギリギリすぎて誰からもフィードバックを受けられなかった刺身修士論文を提出しました。
期限は過ぎてますが、引き続き慈悲を求めて完成版を作っていきます。— たむらかえ (@tamurakae_) January 6, 2025
修論提出動画の炎上と公開の取りやめ
【修論3ページ】東大物理学科女子の修論提出までの地獄の4日間【研究室泊あり】 https://t.co/u5RFj9n69Y @YouTubeより
Twitterに流れてきたので普段Youtubeは音楽を聴く以外見ないのだが全部見ちまった
研究者に憧れ自分能力のなさに挫折修士や博士に憧れる俺
生きていていいよね— 青木健一 (@aokikenichi) February 1, 2025
素晴らしい。私も修士論文に挑戦したくなって来た。このまま放送大学の修士に進学するのも悪くない。
【修論3ページ】東大物理学科女子の修論提出までの地獄の4日間【研究室泊あり】 https://t.co/ERI00YfXJG @YouTubeより
— 化坊主 (@chemical_osho) February 2, 2025
こういう舐め腐ったやつをガンガン落とさないと大学院教育が形骸化するだけやと思うんやが
てか、東大だけでなく全ての修士課程は死に物狂いで修論を書いて、ボスにしこたま赤ペン入れられてヘロヘロになってようやく修士号を取得出来ると思うんだけど、死に物狂いで修士取った人達に失礼だと思うわ。 pic.twitter.com/61SFSbopj0
— 金曜日の使者 (@happy_friday072) February 1, 2025
たむらかえ2が少し燃えている
動画も非公開になってしまった…
修士論文を頑張って仕上げた事実は変わらないのに
気の毒に思う— Jun (@eigo_gram_) February 2, 2025
動画非公開にしちゃったか
でも「怠惰すぎる修士生活の最後を世に出して怒られる」まで含めてエンタメとしておもろいから個人的には楽しめたありがとうたむらかえ
人の不幸は蜜の味 https://t.co/OqTSviT1mb— 塩レモン (@hidarikikiki_) February 2, 2025
YOUTUBERの発信する影響と責任について
たむらかえとかいう東大修士課程の人、修論4日間で終わらせるvlog投稿してるけど、これ指導教員からしたらめちゃめちゃ迷惑だよな
もしこれで通ったら「指導教員はしっかり審査してるのか」という問題になってしまうわけで— 長井代助 (@nagaidaisu49092) February 2, 2025
たむらさんの件擁護してる人って「面白い」「救われる〜」とか個人の感情レベルの話しかしてない
指導教官の質は?東大の審査体制は?日本の学位、修士号ってどうなってんの?っていう構造的な問題に繋がりかねないのに。今回の件で卒論とか修論の温情無くなりそうでいい迷惑…— ぽっぴんぐ (@pppingshower) February 2, 2025
4日で修論とエンタメ化するのに憤りを持つ人がいるのは、それは業界のイメージ低下の風評被害が甚大だから。アイドルの恋愛問題や、芸能界のスキャンダルといっしょで、イメージ低下は一生懸命やってる人には不利益。
— 中国渡航(東京to南京) (@htNJtr) February 2, 2025
たむらかえさんの修士論文の件、炎上かぁ
個人的にも東大のネガキャンみたいで嫌だったな… たむらさん学内でも結構有名で「ああいう風に発信して研究室とか指導教官に迷惑じゃないのかな?」ってのは友達と話してた
東大生能力高いって言うけどその分基準も高くて皆んな真面目に勉強してんのにね— ぽっぴんぐ (@pppingshower) February 2, 2025
某修論で炎上してる件、正直あれより酷い院生なんてたくさんいるけど、それを仕方なしで卒業させてきた体制を公に発信してしまったのはまずいよな。授業ブッチ程度の怠惰芸ならいいが、他人に迷惑かけるレベルの怠惰芸は流石に嫌われる。これから教授や下級生が迷惑被る可能性はかなりありそう
— わ (@kyotonow4649) February 2, 2025
YOUTUBERの芸風
たむらかえちょっと叩かれてるけど、元々不真面目怠惰をお笑いに昇華してるコンテンツであってそれで人気出てるのに、急に大真面目大学教授目線が入ってきてて困る。、。ネット上で消費しないとガチでただの不適合者になるからせめて他人に見せれるコンテンツにしようってところ好きなんだけどな
— 菜乃花❕ (@nanoka_nanokana) February 2, 2025
ひとはひと自分は自分であることについて
「私はこんなに苦労して研究して修論を必死に書き上げたのに!」とたむらかえを叩いている方、別にたむらかえさんがどういう人生を生きようと、あなたがやった努力が無駄になるわけではないので、普通に前向いて生きていけばいいと思いますよ
形だけの修士号じゃなくて”実力”を身に着けたんでしょう?
— ざるご博士 (@zalgo3) February 2, 2025
修論4日間仕上げの問題点
修論4日は問題ないと思うけど、ノーチェックの方は問題ありそう。
— 公太郎 (@devoteeofsakii) February 2, 2025
某氏が修論4日で書いたのが批判されてるけど、誰のフィードバックも受けずに修論提出を迎えられてしまう指導体制も問題ではないの?
修士まで来て手取り足取り面倒見る必要はないにしろ研究室内締め切り設けてレビューくらいはするべきだと思うんだけど、その辺も放置な研究室が東大は割とあると思う
— たっきー (@forestwaterfall) February 2, 2025
修論4日仕上げの実現可能性
修論を4日で書けるということは事前にアイディアや構成はもう決まっていてあとは書き起こすだけみたいな感じだったと思うよ、さすがに
— 生麦・生米・生たまごっち (@facebook_instag) February 2, 2025
データ取り終えて分析まで終わっててあとは文章書くだけなら修論ギリ4日で書ける説
— 口頭試問が待ち構えるhiro氏 (@hiro31573361) February 2, 2025
たむらかえ、チャンネル登録者500人くらいのときから知っているけど
修論を同じく4日くらいで終わらせようとした(終わらせてた)めちゃくちゃ優秀な女性(もちろん理系)を知っているので何も不思議ではない。— Swi (@dpog76) February 2, 2025
修論4日の言葉のあやについて
たむらかえ〜〜〜!
12月の時点で「修論はケーキの材料はあるけど物になってないの状態」って言ってたし例の動画でも実験方法は途中まで書けてるって言ってたし、ある程度見てたら4日のみじゃないことくらい理解できるよ〜!
そりゃ怠惰なことには変わらないけど!!!!— 塩甘 (@amakutetsumetai) February 2, 2025
東大修士論文炎上
たむらかえなんで炎上してるん?
修士に入る人の目的は色々なんだし、全員が真面目に研究し続けられるほどのメンタルあるわけじゃないよ
放置だったりギリギリになって直し死ぬほど送られて嫌になる人だっているよ
そもそもあの人は怠惰系でネタにしてるだけなんだから嫌ならみなきゃいいだけじゃん— fooh (@fooh87853717) February 2, 2025
「これまでの実験や解析・分析をしっかりとやっていれば、4日でも修士論文にできないことはない」と件の東大院生をアクロバティック擁護するアカウントがいるが、そもそもこれまでの研究活動をきちんとやっていたら、提出直前まで修士論文を書かないなんてことはおきませんから。
— エフハリスト (@G1vH13uUIIMiO5I) February 2, 2025
炎上の原因に関する考察
「東大二次試験の前日まで遊んでました」とか「医師国家試験対策は1週間前に始めました」とかだったら多分そんなに怒られなかったと思う(嫉妬は買うだろうけど)。これらは「客観的に見て実力不足なら無慈悲に落とされるテスト」だということが良く知られているから。修士という学位はそこがグレー。
— 神崎狛@言語と心理を見るモノノケ (@Komadog2631564) February 2, 2025
炎上をうけての本人の反省と謝罪
怠惰修士生が大声で発信することは間違っていました。救われていることに感謝しつつ、隠すべきところは隠していこうと改心しました。
— たむらかえ (@tamurakae_) February 2, 2025
4日修論といって修士の格を下げるような発言をしてしまいましたが、実際の執筆時間こそ短かったものの、修論の内容の草案などは事前にフィードバックいただいて修正したりしています。
考えうる中で最も悪い言い方を選んでしまい、混乱を招いてしまいました。すみません。— たむらかえ (@tamurakae_) February 2, 2025
他大学の修論事情
地方大学ではもっとひどい。2年間ほとんど研究室にこなかった学生に対して先生がスライドも発表の文言も全て作って、学生はスライドを見せながら原稿を読み上げるだけ。他の先生方も状況を察してかだれも何も質問せず発表が終わった事もあった。
— MURA (@sour_muscat) February 2, 2025
いろいろな修士号の取り方
同じ人『教授は「よその研究室の修論なんか誰も読まん、よっぽど酷い発表だったら修論読んで「やっぱ酷えわw」ってなることはあるかも」って言ってた』
— ゆみや (@stepney141) February 2, 2025
修論4日で書き上げるだけまだマシだよなあ
ラボに来なくなった学生を追い出すのにスタッフがその子の修論書いて卒業させることがあるって噂聞いたことあるし— TK(U・x・U)ME (@kkmekzhk) February 2, 2025
修論4日かけて書き上げたなんて立派じゃないか。
今までで1番酷かったのは、たったの8Pしかない修論が回覧で回ってきて会場がざわつき。質疑でも突っ込まれていたが、その後の審査会で偉い先生の一声でOK。
こんなのが許されていいのかよと思った。
— すける (@sukeru_x3) February 2, 2025
修論とD論の違い
公開されない卒論も修論も自己満だろうに4日で書こうが何ヶ月で書こうがそう変わらん。内容も誰も気にしないでしょ。博論は違うけどね博論は
— nakasea (@C_anemonefish) February 2, 2025
論文を書くのにかかる日数
4日で修論が炎上していたので思い出したが、私が4年生のときの指導教員のI先生は「卒論を1週間で英語で書いた」が持ちネタだった。当時は全然面白いとも思わなかったのだが本人は受けを狙ってたのかもしれない
— Akinori Ito (@akinori_ito) February 2, 2025
「4日で修論」にそこまでインパクトを感じないのは,周囲を見ると「1日で国際会議書いて通した」というお話がぼちぼち流れてくるからだろうな.「研究はかけた時間で決まらない」という感覚が身についている.
— M. Morise (忍者系研究者) (@m_morise) February 2, 2025