国際学会発表で使える英文フレーズをyouglish.comでマスター

英語の研究プレゼンで使える英文フレーズと発音は youglish.com でマスターできます。

国際学会などで英語で発表をすることになった場合、どんな英文が使えるのか、どんな風に発音するのか悩みがつきません。そんな日本人研究者の悩みをズバリ解決する凄いウェブツールがあることをツイッターで知りました。

youglish.comというものですが、これは使えます。検索できること自体すごいのですが、このツールでは、YOUTUBE動画の下に、英文トランスクリプトが大きく表示され、しかもその下の操作ボタンを使うと、何回も同じ場所を繰り返し再生したり、5秒前に戻って再生したり、ポーズして自分で発音練習する間をとったりできます。そして、次の動画に移動したり(右側の青緑色のボタン)、前の動画に戻ったりもできます。この操作性が実に素晴らしいため、非常に能率よくいろいろな人の発音を参考にしながら自分で英文フレーズの発音練習をすることができます。

以下、英語のセミナーで頻出する英文フレーズをyouglish.comで検索した結果のリンクを羅列していきます。全ての検索結果が科学研究の英語プレゼンではないことはご容赦ください。大学の講義動画も混じっていますが、もちろんセミナーで使える表現が講義においても頻出します。

 

目次

本論に入る前の挨拶の表現

紹介してくれた座長にお礼

Thank you for the introduction. 

招待へのお礼

I want to thank you for the invitation.

Thank you for having me today.

オーガナイザーへのお礼

First of all, I would like to thank the organizers ~

その他の挨拶(気持ちの高揚を伝える)

日本語の講演ではあまり言いませんが、欧米の講演だと普通の言い方です。

話の流れをつくることの重要性

プレゼンは、講演者がバスの運転手として乗客を目的地に運ぶようなものです。トークの最初の部分では、お客さんをバスに乗せなければなりません。そして乗客に対して、「○○行きのバスです。」と目的地を明確にアナウンスする必要があります。トークの途中では、お客さんが「本当にこのバスは目的地に行くんだろうか?」と不安がって途中下車してしまうことないようにする必要があります。そしてトークの最後では、お客さんが期待した通りの目的地できっちり下ろしてあげることが必要です。このバスの例えは、昔プレゼン方法のセミナーで聞いたことなのですが、なるほどと思いました。話の流れを作るために便利な英語表現をみていきましょう。

 

今日の講演で何を話すのかをまず伝える表現

「今日お話することは、‥」を英語で言う場合、
動詞+目的語、
What節+動詞、
どちらの形も同じくらいよく使われます。

日本で英語の読み書きをさんざん勉強してアメリカに行きましたが、会話の中でとても新鮮に響いたのがWHAT節でした。とても便利な言い方なのでWHAT節なしで英会話は成立しません。しかし私が英語の勉強中にはほとんどノーマークだったフレーズです。もちろん日常会話でもセミナーでもふんだんに使います。

WHAT節のひとまとまりは一息でしゃべり切りましょう。途中でつっかえると聴きづらいです。単語を考えずに口が勝手に動くようになるまで何百回も練習することをお勧めします。
ゆっくり話すのはもちろんOK.英語を話すときに一番重要なのは、つっかえたり淀んだりせずに、流れることです。

動詞talkを用いた表現

So, today I’m going to talk about ~ 

What I’m gonna talk about today is ~ (11件)

I would like to talk to you today about ~ (6件)

What I’ll be talking about is ~

What I will be talking about

動詞tellを用いた表現

What I’m going to tell you about is ~

What I’m going to tell you today is ~ (4件)

What I’m going to tell you about today is ~ (3件)

What I’m gonna tell you today is ~ (1件)

What I will be telling you about is ~

I am going to tell you about ~

動詞Doと組み合わせた表現

これからやりたいことは~することです という言い回し。

What I want to do over the next 45 to 50 minutes or so is give you a feel for some of the things our lab has been doing in synthetic biology and systems biology .
(NIH Seminar May 13, 2009 James Collins)
トークの冒頭でもよく使われますが、背景となる事柄をひとしきり説明した後で本題に入るときにももちろん使えます。

研究の興味が何なのかを伝える表現

What we were interested was ~ (35件)

What we are interested in is ~ (24件)

What we were interested in is ~ (9件)

Our lab is interested in ~ (8件)

What my lab is interested in is ~ (1件)私のラボが興味を持っていることは、~です。

Our research focuses on ~ (30件)

 

今日の講演で何を伝えたいのかを伝える

動詞convinceを用いた表現

I’m going to convince you that ~ 「~ということを納得していただけるように話をしたいと思います。」

try to convince you

何について話すか

we are going to cover” (131)

まず初めのトピックの導入

I would like to begin with ~

let’s start with

let’s take a look at

 

背景知識を与える

I’m going to give you a little bit of background” (12)

 

仮説・クエスチョンを伝える

hypothesize, hypothesisを使った表現

So, we hypothesized that ~ 「我々は~という仮説を立てました。」

So, the hypothesis was ~ 「我々が立てた仮説は、~です。」

questionを使った表現

The question we addressed is ~ 「我々が答えたいと考えた問いは、~です。」

the question we wanted to answer/ask/address

The key question is ~

knowを使った表現、know+疑問詞を使った表現

アイデアを述べる

Here is the idea. (73)

what we want to do is” (2399)

重要なポイントを述べる

長いトークですと結局何がポイントだったのか曖昧になってしまう恐れがあります。そこでトークの序盤に、一番伝えたいことはこれこれです、という言い方をよくします。要するに結論にあたることを一文で言い切って、残りのトークはその結論を支持するための実験データを示すだけですよ、ということを伝えてあげるわけです。
And what I would like to try to tell you today is …

全部は話さないことを最初に述べておく

won’t go through all ~ ” (248)  “won’t go through” (893)

聴衆の切り分け

for those who are interested” (151)

for those of you who are interested” (191)

どんな実験・解析を行ったのかを伝える

I’m going to give you a” (1800):

How do we do that? 「さて、どうやってそれをやればよいのでしょうか?」研究目的を述べたあとで、具体的な方法を述べる前の前置きとして使えそうなフレーズです。

What we did is ~ (1515件)我々が行ったことは、

We conducted  a ~ analysis.

 

何をやりたいのかを述べる

you want to make sure that” (2983) 実験手順をあたかも聴衆の人間がやるかのように話すというスタイルがあります。

 

予測される結果を述べる

So, the prediction is that ~ 「予期されることは、~」

 

実験結果・発見したことを述べるときの言い方

What we found is ~ (1239件)「我々が見つけたことは、~」

Now, what we found is ~ 「さて、我々が見つけたことは~」

What we found is that ~.

What we found was ~.

What we found is ~.

Furthermore, we found ~ 「さらに~ということを見出しました。」

That’s exactly what we observed. 「その予想通りのことが実際に観察されました。」

 

実験結果と感情表現

What was surprising to us is/was ~ 「我々が驚いたことに、~」

To our surprise, we found ~

What was intriguing was ~ 「我々が驚いたことは、~」

What was unexpected was that ~ 「予想外だったことは~」

Not surprisingly, we found that ~ 「予想通りに、~」

As we expected, we found that ~ 「期待した通り、~」

We unexpectedly found ~ 「期待とは異なり、~」

What we didn’t expect was ~ 「予想していなかったことは~」

 

スライドの説明

This slide shows you ~ 「このスライドが示しているのは~です。」

In this slide, you see ~ 「このスライドに示されているのは、~です。」

on the top panel  「上のパネルに示されているのは、~です。」

on the bottom panel 「下のパネルに示されているのは、~です。」

on the left panel 「左側のパネルに示されているのは、~です。」

on the right panel 「右側のパネルに示されているのは、~です。」

This is just to give you a sense of ~ 「これは~がどんなものかを皆さんにわかっていただくために示しています。」

 

便利なWhat節

What節は本当に万能です。What節を使った英文フレーズがスムーズに口をついて出てくるようにすれば、英語でのプレゼンが非常に楽になります。主語にYouを用いれば、聴衆の意識を対象に向けさせる効果があります。主語にWeを用いれば、講演者と聴衆の一体感を演出する効果があります。

What we are looking here is … ここで観察されるものは、
What we want you to notice is … 気づいていただきたいことは、
What this is telling us is … これからわかることは、
What we thought is that … 我々が考えたのは、
What I’m going to show you here is … 私がここでこれから示すことは、
What I’m going to show you now is …
What we have shown here is … 我々がここで示したことは、

What you can notice is …
One thing you can notice is …
What we wanted to consider is …
The question we wanted to consider is …
What we wanted to know is …
One question that we wanted to know is …

スライドのデータを説明する英語表現

動詞 be

What this is is ~ 「これは何かというと、~です。」

動詞 see

What you can see is ~  (966件)「ここで示されていることは~」

What you see here is ~ (896件)

What you see in this slide is ~  「このスライドでお示しすることは~」

What you can see here is ~ (311件)「ここで示されていることは~」

What you see here is ~ 「ここで示されていることは~」

What we can see is that ~ 「ここで示されているのは、~ということです。」

What we can see is that ~ (110件)「ここで示されているのは、~ということです。」that節以下には文が来ます。

動詞show

What’s shown here is ~ (39件)「ここで示されているのは~です。」

動詞notice

What you can notice is ~

What you may notice is ~

One thing you can notice is that ~

What節を使った実験結果等の説明

But, what happens is, when ~ 「しかし、~したときに何が起こるかというと、~」

So, what happens is that ~ 「さて/それで、何が起こるかというと、~」

 

例を示す exampleを使った表現

Here is one example of ~

Let me show you one example (of ~).

Let me show you some examples (of ~)

Let me show you a couple of examples (of ~)

Let me show you a few examples.

 

話すことの予告・次のスライドへ進むときの表現

In the next slide i will show you ~

In the next slide, you will see ~

In the next slide, we ~

What you see in the next slide is ~

As I will show you in the next slide, ~

次のスライドに行く前に、次に何を見せるのかを予め予告することが、話の流れをスムーズにするためには非常に重要です。いきなりデータを見せてはダメで、理解を容易にさせるには、聴衆に心の準備をさせる必要があるのです。

What I’m going to show you now is ~ 「次にお見せするのは~です。」

What I’m going to show you here is ~ 「次にお見せするのは~です。」

I will come to this later

 

スライドの細かさの言い訳

this is a busy slide

 

図の説明

色の説明

is shown in blue

is shown in red

is shown in magenta

is shown in green

グラフを説明するときに使える英文フレーズ

What you (can) see in this graph is ~

The dotted line shows ~

X-Yグラフの説明をするときに使える英語表現

on the x axis

on the y axis

 

対照実験

In a control experiment,

As a control we used ~

相手に見えて欲しい場所に目を向けてもらいたいときに使える英文フレーズ

if you take a closer look at ~

if you pay attention to this ~

実験結果に関する感情

we were perplexed

 

結果の解釈・現象の説明

the simple explanation

the simplest explanation

What we think is happening is that ~

What this is telling us is ~

What this means is ~

 

結論を示す英語表現

Our data suggest ~

Our results show ~

 

話す内容量の調節

I won’t go into detail, but ~ 「詳細には立ち入りませんが、~」

I won’t go into details, but ~

I won’t go into details.

I won’t go into detail.

How much time do I have left?  「あと何分残っていますか?」

How much time do I have?

So/Well/Maybe/I guess/I think, I’ll skip this slide/part. 「これはスキップします。」

 

トークの流れの制御

一つの結果から次のクエスチョンを導入する

this brings up a question 「この結果から、一つの疑問が生じます。」

it/that brings me to the next question 「この結果から次のクエスチョンが生じました。」

That led us to ask (the question)~ 「この結果から~というクエスチョンが生じました。」

 

研究の興味が何だったのかを明瞭に伝える

What we really wanted to know was/is ~

what we wanted to know

I was trying to understand ~

 

話したことの確認

what I have told you

as I said

as I mentioned, ~

what I was telling you about

 

まとめに入る

Let me wrap up ~ 「まとめますと、~」

 

これが最後のスライド

this is the last slide

 

伝えたかったことを伝える

トークの終盤でよく使われるのが、テイクホームメッセージという表現。「これだけは覚えて帰ってねという内容」を言いたいときに使います。

テイクホームメッセージ(覚えて帰って欲しいこと)

take home message (577件)

The take home message is ~ (85件) この講演のテイクホームメッセージは~

 

終わることの予告・まとめ

I’m going to wrap up (~)

 

講演の締めの言葉

Thank you for your attention.

Thank you for listening.

 

質問があれば受けます

I would be happy to take any questions

I would be happy to take questions.

I will be happy to take any questions

I will be happy to take questions

I am happy to take questions.

質疑応答

質問を切り出すときの英語表現

wondering+疑問詞語の研究プレゼンで使える英文フレーズと発音は youglish.com でマスターできます。

 

国際学会などで英語で発表をすることになった場合、どんな英文が使えるのか、どんな風に発音するのか悩みがつきません。そんな日本人研究者の悩みをズバリ解決する凄いウェブツールがあることをツイッターで知りました。

 

youglish.comというものですが、これは使えます。検索できること自体すごいのですが、このツールでは、YOUTUBE動画の下に、英文トランスクリプトが大きく表示され、しかもその下の操作ボタンを使うと、何回も同じ場所を繰り返し再生したり、5秒前に戻って再生したり、ポーズして自分で発音練習する間をとったりできます。そして、次の動画に移動したり(右側の青緑色のボタン)、前の動画に戻ったりもできます。この操作性が実に素晴らしいため、非常に能率よくいろいろな人の発音を参考にしながら自分で英文フレーズの発音練習をすることができます。

 

以下、英語のセミナーで頻出する英文フレーズをyouglish.comで検索した結果のリンクを羅列していきます。全ての検索結果が科学研究の英語プレゼンではないことはご容赦ください。大学の講義動画も混じっていますが、もちろんセミナーで使える表現が講義においても頻出します。

 

本論に入る前の挨拶の表現

紹介してくれた座長にお礼

Thank you for the introduction.

 

招待へのお礼

I want to thank you for the invitation.

 

Thank you for having me today.

 

オーガナイザーへのお礼

First of all, I would like to thank the organizers ~

 

その他の挨拶

It’s a great pleasure to be here.

 

I am honored to be here.

 

I am excited to be here.

 

I am pleased to be here.

 

話の流れをつくることの重要性

プレゼンは、講演者がバスの運転手として乗客を目的地に運ぶようなものです。トークの最初の部分では、お客さんをバスに乗せなければなりません。そして乗客に対して、「○○行きのバスです。」と目的地を明確にアナウンスする必要があります。トークの途中では、お客さんが「本当にこのバスは目的地に行くんだろうか?」と不安がって途中下車してしまうことないようにする必要があります。そしてトークの最後では、お客さんが期待した通りの目的地できっちり下ろしてあげることが必要です。このバスの例えは、昔プレゼン方法のセミナーで聞いたことなのですが、なるほどと思いました。話の流れを作るために便利な英語表現をみていきましょう。

 

 

 

今日の講演で何を話すのかをまず伝える表現

「今日お話することは、‥」を英語で言う場合、

動詞+目的語、

What節+動詞、

どちらの形も同じくらいよく使われます。

 

日本で英語の読み書きをさんざん勉強してアメリカに行きましたが、会話の中でとても新鮮に響いたのがWHAT節でした。とても便利な言い方なのでWHAT節なしで英会話は成立しません。しかし私が英語の勉強中にはほとんどノーマークだったフレーズです。もちろん日常会話でもセミナーでもふんだんに使います。

 

WHAT節のひとまとまりは一息でしゃべり切りましょう。途中でつっかえると聴きづらいです。単語を考えずに口が勝手に動くようになるまで何百回も練習することをお勧めします。

ゆっくり話すのはもちろんOK.英語を話すときに一番重要なのは、つっかえたり淀んだりせずに、流れることです。

 

動詞talkを用いた表現

So, today I’m going to talk about ~

 

What I’m gonna talk about today is ~ (11件)

 

I would like to talk to you today about ~ (6件)

 

What I’ll be talking about is ~

 

What I will be talking about

 

動詞tellを用いた表現

What I’m going to tell you about is ~

 

What I’m going to tell you today is ~ (4件)

 

What I’m going to tell you about today is ~ (3件)

 

What I’m gonna tell you today is ~ (1件)

 

What I will be telling you about is ~

 

I am going to tell you about ~

 

動詞Doと組み合わせた表現

これからやりたいことは~することです という言い回し。

 

What I want to do over the next 45 to 50 minutes or so is give you a feel for some of the things our lab has been doing in synthetic biology and systems biology .

(NIH Seminar May 13, 2009 James Collins)

トークの冒頭でもよく使われますが、背景となる事柄をひとしきり説明した後で本題に入るときにももちろん使えます。

 

研究の興味が何なのかを伝える表現

What we were interested was ~ (35件)

 

What we are interested in is ~ (24件)

 

What we were interested in is ~ (9件)

 

Our lab is interested in ~ (8件)

 

What my lab is interested in is ~ (1件)私のラボが興味を持っていることは、~です。

 

Our research focuses on ~ (30件)

 

 

 

今日の講演で何を伝えたいのかを伝える

動詞convinceを用いた表現

 

I’m going to convince you that ~ 「~ということを納得していただけるように話をしたいと思います。」

 

try to convince you

 

何について話すか

“we are going to cover” (131)

 

まず初めのトピックの導入

I would like to begin with ~

 

let’s start with

 

let’s take a look at

 

 

 

背景知識を与える

“I’m going to give you a little bit of background” (12)

 

 

 

仮説・クエスチョンを伝える

hypothesize, hypothesisを使った表現

 

So, we hypothesized that ~ 「我々は~という仮説を立てました。」

 

So, the hypothesis was ~ 「我々が立てた仮説は、~です。」

 

questionを使った表現

 

The question we addressed is ~ 「我々が答えたいと考えた問いは、~です。」

 

the question we wanted to answer/ask/address

 

The key question is ~

 

knowを使った表現

 

What we wanted to know is ~ 「我々が知りたいと思ったことは~です。」

 

What we wanted to know is whether ~ 「我々は~かどうかということを知りたいと思いました。」

 

We wanted to know how ~ 「我々は、どのようにして~なのかを知りたいと思いました。」

 

We wanted to know, what ~「我々は、何が~なのかを知りたいと思いました。」

 

We wanted to know where ~ 「我々は、どこで~なのかを知りたいと思いました。」

 

We wanted to know when ~ 「我々は、いつ~なのかを知りたいと思いました。」

 

We wanted to know, which ~「我々は、どちらが~なのかを知りたいと思いました。」

 

We wanted to know, why ~「我々は、なぜ~なのかを知りたいと思いました。」

 

We wanted to know if ~ 「我々は、~かどうかを知りたいと思いました。」

 

アイデアを述べる

Here is the idea. (73)

 

“what we want to do is” (2399)

 

重要なポイントを述べる

長いトークですと結局何がポイントだったのか曖昧になってしまう恐れがあります。そこでトークの序盤に、一番伝えたいことはこれこれです、という言い方をよくします。要するに結論にあたることを一文で言い切って、残りのトークはその結論を支持するための実験データを示すだけですよ、ということを伝えてあげるわけです。

And what I would like to try to tell you today is …

 

The point here is that ~ 「ここでポイントとなるのは~です。」

 

The important point here is that ~ 「ここでの重要なポイントは、~です。」

 

全部は話さないことを最初に述べておく

“won’t go through all ~ ” (248) “won’t go through” (893)

 

聴衆の切り分け

“for those who are interested” (151)

 

“for those of you who are interested” (191)

 

どんな実験・解析を行ったのかを伝える

“I’m going to give you a” (1800):

 

How do we do that? 「さて、どうやってそれをやればよいのでしょうか?」研究目的を述べたあとで、具体的な方法を述べる前の前置きとして使えそうなフレーズです。

 

What we did is ~ (1515件)我々が行ったことは、

 

We conducted a ~ analysis.

 

 

 

何をやりたいのかを述べる

“you want to make sure that” (2983) 実験手順をあたかも聴衆の人間がやるかのように話すというスタイルがあります。

 

 

 

予測される結果を述べる

So, the prediction is that ~ 「予期されることは、~」

 

 

 

実験結果・発見したことを述べるときの言い方

What we found is ~ (1239件)「我々が見つけたことは、~」

 

Now, what we found is ~ 「さて、我々が見つけたことは~」

 

What we found is that ~.

 

What we found was ~.

 

What we found is ~.

 

Furthermore, we found ~ 「さらに~ということを見出しました。」

 

That’s exactly what we observed. 「その予想通りのことが実際に観察されました。」

 

 

 

実験結果と感情表現

What was surprising to us is/was ~ 「我々が驚いたことに、~」

 

To our surprise, we found ~

 

What was intriguing was ~ 「我々が驚いたことは、~」

 

What was unexpected was that ~ 「予想外だったことは~」

 

Not surprisingly, we found that ~ 「予想通りに、~」

 

As we expected, we found that ~ 「期待した通り、~」

 

We unexpectedly found ~ 「期待とは異なり、~」

 

What we didn’t expect was ~ 「予想していなかったことは~」

 

 

 

スライドの説明

This slide shows you ~ 「このスライドが示しているのは~です。」

 

In this slide, you see ~ 「このスライドに示されているのは、~です。」

 

on the top panel  「上のパネルに示されているのは、~です。」

 

on the bottom panel 「下のパネルに示されているのは、~です。」

 

on the left panel 「左側のパネルに示されているのは、~です。」

 

on the right panel 「右側のパネルに示されているのは、~です。」

 

This is just to give you a sense of ~ 「これは~がどんなものかを皆さんにわかっていただくために示しています。」

 

 

 

便利なWhat節

What節は本当に万能です。What節を使った英文フレーズがスムーズに口をついて出てくるようにすれば、英語でのプレゼンが非常に楽になります。主語にYouを用いれば、聴衆の意識を対象に向けさせる効果があります。主語にWeを用いれば、講演者と聴衆の一体感を演出する効果があります。

 

What we are looking here is … ここで観察されるものは、

What we want you to notice is … 気づいていただきたいことは、

What this is telling us is … これからわかることは、

What we thought is that … 我々が考えたのは、

What I’m going to show you here is … 私がここでこれから示すことは、

What I’m going to show you now is …

What we have shown here is … 我々がここで示したことは、

 

What you can notice is …

One thing you can notice is …

What we wanted to consider is …

The question we wanted to consider is …

What we wanted to know is …

One question that we wanted to know is …

 

スライドのデータを説明する英語表現

動詞 be

What this is is ~ 「これは何かというと、~です。」

 

動詞 see

What you can see is ~  (966件)「ここで示されていることは~」

 

What you see here is ~ (896件)

 

What you see in this slide is ~ 「このスライドでお示しすることは~」

 

What you can see here is ~ (311件)「ここで示されていることは~」

 

What you see here is ~ 「ここで示されていることは~」

 

What we can see is that ~ 「ここで示されているのは、~ということです。」

 

What we can see is that ~ (110件)「ここで示されているのは、~ということです。」that節以下には文が来ます。

 

動詞show

What’s shown here is ~ (39件)「ここで示されているのは~です。」

 

動詞notice

What you can notice is ~

 

What you may notice is ~

 

One thing you can notice is that ~

 

What節を使った実験結果等の説明

But, what happens is, when ~ 「しかし、~したときに何が起こるかというと、~」

 

So, what happens is that ~ 「さて/それで、何が起こるかというと、~」

 

 

 

例を示す exampleを使った表現

Here is one example of ~

 

Let me show you one example (of ~).

 

Let me show you some examples (of ~)

 

Let me show you a couple of examples (of ~)

 

Let me show you a few examples.

 

 

 

話すことの予告・次のスライドへ進むときの表現

In the next slide i will show you ~

 

In the next slide, you will see ~

 

In the next slide, we ~

 

What you see in the next slide is ~

 

As I will show you in the next slide, ~

 

次のスライドに行く前に、次に何を見せるのかを予め予告することが、話の流れをスムーズにするためには非常に重要です。いきなりデータを見せてはダメで、理解を容易にさせるには、聴衆に心の準備をさせる必要があるのです。

 

What I’m going to show you now is ~ 「次にお見せするのは~です。」

 

What I’m going to show you here is ~ 「次にお見せするのは~です。」

 

I will come to this later

 

 

 

スライドの細かさの言い訳

this is a busy slide

 

 

 

図の説明

色の説明

is shown in blue

 

is shown in red

 

is shown in magenta

 

is shown in green

 

グラフを説明するときに使える英文フレーズ

What you (can) see in this graph is ~

 

The dotted line shows ~

 

X-Yグラフの説明をするときに使える英語表現

on the x axis

 

on the y axis

 

 

 

対照実験

In a control experiment,

 

As a control we used ~

 

相手に見えて欲しい場所に目を向けてもらいたいときに使える英文フレーズ

if you take a closer look at ~

 

if you pay attention to this ~

 

実験結果に関する感情

we were perplexed

 

 

 

結果の解釈・現象の説明

the simple explanation

 

the simplest explanation

 

What we think is happening is that ~

 

What this is telling us is ~

 

What this means is ~

 

 

 

結論を示す英語表現

Our data suggest ~

 

Our results show ~

 

 

 

話す内容量の調節

I won’t go into detail, but ~ 「詳細には立ち入りませんが、~」

 

I won’t go into details, but ~

 

I won’t go into details.

 

I won’t go into detail.

 

How much time do I have left? 「あと何分残っていますか?」

 

How much time do I have?

 

So/Well/Maybe/I guess/I think, I’ll skip this slide/part. 「これはスキップします。」

 

 

 

トークの流れの制御

一つの結果から次のクエスチョンを導入する

this brings up a question 「この結果から、一つの疑問が生じます。」

 

it/that brings me to the next question 「この結果から次のクエスチョンが生じました。」

 

That led us to ask (the question)~ 「この結果から~というクエスチョンが生じました。」

 

 

 

研究の興味が何だったのかを明瞭に伝える

What we really wanted to know was/is ~

 

what we wanted to know

 

I was trying to understand ~

 

 

 

話したことの確認

what I have told you

 

as I said

 

as I mentioned, ~

 

what I was telling you about

 

 

 

まとめに入る

Let me wrap up ~ 「まとめますと、~」

 

 

 

これが最後のスライド

this is the last slide

 

 

 

伝えたかったことを伝える

トークの終盤でよく使われるのが、テイクホームメッセージという表現。「これだけは覚えて帰ってねという内容」を言いたいときに使います。

 

テイクホームメッセージ(覚えて帰って欲しいこと)

take home message (577件)

 

The take home message is ~ (85件) この講演のテイクホームメッセージは~

 

 

 

終わることの予告・まとめ

I’m going to wrap up (~)

 

 

 

講演の締めの言葉

Thank you for your attention.

 

Thank you for listening.

 

 

 

質問があれば受けます

I would be happy to take any questions

 

I would be happy to take questions.

 

I will be happy to take any questions

 

I will be happy to take questions

 

I am happy to take questions.

 

質疑応答

質問を切り出すときの英語表現

wondering+疑問詞

  • I was just wondering why” (23)「質問の内容は~」 質問を切り出す時の典型的な表現。動詞がwasと過去形なのは講演を聞いていたときに疑問を持ったからということなのでしょう。語調も和らぐと思います。justを入れたほうが語呂が良いです(入れないより入れるほうが一般的だと思う)。
  • I was just wondering if” (628) ifのあとは、演者に何かしてほしいか(コメントが欲しい、もっと詳しく説明してほしい、どう思うか聞きたい)が来ることもあるし、具体的な内容に関することが来ることもあります。
  • I was wondering if ~
  • I was just wondering whether” (41)
  • I was just wondering how” (179)
  • I was just wondering when” (31)
  • I was just wondering what” (243)

question

何に関する質問か(about~)を先に述べておく言い方

  • My question is about ~(名詞)). 「私の質問は~に関することです。」(このように質問内容をまず最初におおざっぱに伝えたほうが、演者に質問内容を理解してもらいやすくなります。)
  • I wanted to ask you a question about ~ 「~について質問したいと思います。」(wantedと過去形が良く使われるようです。口調が柔らかくなるのでしょうか。)
  • I want to ask you a question about ~ 「~について質問をしたいのですが、」

質問の数を含めた言い方

もう一つ質問したいとき

質問の意図を伝える

時間を取らせないことを伝える言い方

  • I have a quick question. 「簡単な質問ですが、」

質問に対する受け答えで使える英語表現

質問の良さを褒める(本当に褒めているというよりも、単なる挨拶だと思います)

  • Well, that’s a great question.  「それは良い質問です。」(注意)博士論文発表会で、審査する先生が質問したのに対して「良い質問ですね。」と言った大学院生が、聴衆の失笑を買っていたのを目撃したことがあります。英語の学会ではありきたりの表現ですが、「演者と質問者が対等の関係である」ということが前提になっているはずです。

質問を繰り返すことにより確認する

Well, that’s a hard question to answer. 「それは、答えるのが難しい質問です。」

I think the answer to that is ~ (102)

The short answer is yes.

期待した答えになっていたかを質問者に確認する

まだ実験していないことを伝える

複数質問されたときに、他の質問が何だったかを尋ねる

気を付けるべき発音の単語・

acetylcholine  adiponectin  apoptosis  Arabidopsis  arrhythmias  calmodulin  chloroform  chlorophyll  chromosome  diabetes  Drosophila  epinephrine  eukaryote  genome  hydrgen  immunohistochemistry  iPS cells  microbiota  NFAT  noradrenaline  RNA-seq  single cell analysis  Treg  triglyceride  t-SNE  tubulin  tyrosine  urea  zebrafish

 

セミナーで良く使われるその他の語彙

a talented postdoc  a very talented graduate student  contributed to this work  CRISPR/Cas9  fantastic collaborators  great collaborations  last but not least  long standing question  one of my potdocs  the good news is  Treg

 

その他の語句

And that’s where ~ comes in. 「そこで~の登場となります。」

 

参考

  1. YOUGLISH.COM: A PROMISING TOOL FOR PRONUNCIATION DICTIONARY LEXICOGRAPHY. Annual Review of Education, Communication & Language Sciences . 2018, Vol. 15, p81-96. 16p. MCCARTHY, DANIEL
  2. 7 Ways to Improve English Writing Skills | IELTS | EXAM | ESSAY | ACADEMIC English with Lucy チャンネル登録者数 1170万人