授業評価アンケートいろいろ
他の教員の評価(または全体の講義の評価)がどうだったを聞いてみるとよいですね。「学年」の問題かどうかがわかります。また「毎年同じ」と本人が思っていても、「慣れによる弛み」や「年齢」による問題の場合もあります。勿論、その年の学生と教員との相性の場合も。
— 一研究者・教育者 (@onesciedu) September 28, 2025
(大学で授業をしたことがある人へ)
授業評価アンケートで厳しい非難や罵る言葉を受けたことが— 1TT (@1T0T) January 29, 2025
20年以上昔の話ですけど九大は授業評価アンケートの自由記述部分が全部そのままぼくみたいな非常勤のも含めて全教員のが並べて箱崎キャンパスの学生掛のあった建物の廊下の壁にざっと張り出されてまして他教員のも見られるので公開処刑的で結構エグかったです。これは当時のぼくのです。 pic.twitter.com/8yH6EKeRI0
— ささもてぃんⁿ@糖尿魔王 (@yukihirosasamo) July 31, 2025
福岡で非常勤をしてた時に,授業評価アンケートに「関西人でもないのに突然関西弁で話す時があって不快だった。関西弁で話せば笑いが取れるわけではないですよ。」と書かれた。関西弁で話せば笑いが取れるわけではないことくらいわかっとるわ。と思った。後俺氏は7年関西に住んでるわ。と思った。
— カエル (@Gekogeko_rock) June 30, 2025
全国の(常勤・非常勤問わず)大学教員が強制的にやらされている「授業評価アンケート」の類いと同じようなシステムだね。一部の心無い学生たちは無記名なのをいいことに憂さ晴らしをして罵詈雑言を書く。「お客様は神様です」はもう古い。今は「店員・作業員も(誹謗中傷に傷つきやすい)人間です」。
— موريوكا جويس/ מוריוקה ג’ויס (@Morioka_Joyce) May 17, 2025
いろんな大学に非常勤にいってた恩師が、自分の授業に対する授業評価アンケートの結果と、その大学の偏差値に相関があるって言って相関図見せてくれたな。ある程度学力がないと授業内容を正当に評価できないとその時思った https://t.co/70X2oJYNkB
— 心が折れそうな大学教員 (@s8UuodqLgC55782) February 11, 2025
学生アンケートが不評で雇止め
「学生に不人気だから」雇い止めに…50代男性“非常勤講師”が大学を提訴、裁判所の判断は? https://t.co/WsB7xq96DC 雇い止めの理由として突きつけられたのは、大学が学生に実施したアンケート調査だった。「授業がわかりにくい」「声が小さい」… pic.twitter.com/ei98IJ6OXN
— brynhildr (@brynhil79544878) May 31, 2025
大学教授の講義能力について
大阪大学における非常勤講師の評価システムの特殊性について
「さらなる「教育の質保証」」1/10
阪大が文科省から学校教育法違反の指摘を受けたのは2022年前期の頃だと思います。この後、2022年度後期から「さらなる「教育の質保証」」と称して、全非常勤講師が担当する授業の履修者名簿に専任教員の名前が載りました。#阪大非常勤教職員は一律5年でクビ— 大阪大学非常勤講師雇止め争議 原告を支える会(略称:阪大裁判原告を支える会) (@Unitepartimelec) August 24, 2025