特定看護師と診療看護師とナース・プラクティショナー(Nurse Practitioner, NP)は同じなのか違うのか、何なのかについての纏め。
法律上、日本には「NP」も「特定看護師」も「診療看護師」もいません (Vol.244 「特定行為に係る看護師の研修制度」をめぐる現場の混乱-2 医療ガバナンス学会 2018年11月20日 15:00)
目次
特定看護師とは
法律上、「特定看護師」という資格はありません。 2011年に取りまとめられたチーム医療の推進に関する検討会報告書「チーム医療の推進について」において、「特定看護師(仮称)」の提案がされましたが、その後の議論を経て創設された「特定行為に係る看護師の研修制度」はあくまで研修制度であり、新たな資格をつくる制度ではありません。 しかし、特定行為に係る看護師の研修制度の普及・活用にあたっては、「特定行為研修を修了した看護師」を略して「特定看護師」と呼称することは問題ありません。(よくあるご質問 特定行為研修 日本看護協会)
関連記事 ⇒ 特定行為とは
診療看護師とは
診療看護師(NP)
医師や他の医療従事者と連携・協同し、対象とする個々の患者の診療上および療養生活上のニーズを包括的に的確に評価し、倫理的かつ科学的な根拠に基づき、必要とされる絶対的医行為を除く診療を自律して、効果的、効率的、タイムリーに提供し、患者および患者家族のQOL の向上に係る看護師
日本NP教育大学院協議会は、養成教育開始(2008年)直後は,「ナースプラクティショナー(NP)」の名称を用いていたが,広く国民の理解を求める必要があると考え,NPの日本語名称として「診療看護師(NP)」を用いることとした。
(引用元:診療看護師(NP)2019年1月30日 「診療看護師(NP)」について(説明) 一般社団法人日本NP教育大学院協議会)
診療看護師になるには
本領域では,(1) 日本NP教育大学院協議会が指定するプライマリケア領域とクリティカルケア領域の診療看護師(NP)教育カリキュラムの基準を満たす大学院診療看護師養成コース教育 (2) 厚生労働省認可の看護師特定行為研修教育 (3) 臨床看護学に関する研究と修士論文作成の3つの教育を柱としています。(愛知医科大学)
高度実践看護コース【全日制】 学位名:修士(看護学) 高度な判断力と実践力をもって初期医療にも対応できる診療看護師(NP)を育成 (東京医療保健大学)
ナース・プラクティショナー(Nurse Practitioner, NP)とは
米国等では、医師の指示を受けずに一定レベルの診断や治療などを行うことができる「Nurse Practitioner(ナース・プラクティショナー)」という看護の資格があり、医療現場で活躍しています。しかし、現在の日本の法律においては、看護職は、医師の指示を受けなければ医行為を行うことはできず、また、診断や処方を行うことはできません。したがって、米国等の「ナース・プラクティショナー」に相当する資格は現在の日本にはありません。(ナース・プラクティショナー(仮称)制度の構築 日本看護協会) *太字強調は当サイト
ナースプラクティショナー(NP)とは 5年以上の実務経験を積んだ看護職が、看護系の大学院で2年以上の教育を受け、比較的安定した状態にある患者に対して、医師と協働して作成したプロトコール内で診断・治療が提供できる新しい看護の人材です。NPを日本NP協議会では「診療看護師」と呼称しています。(引用元:北海道医療大学)
特定看護師と診療看護師とナース・プラクティショナーとの違い
一般社団法人日本NP教育大学院協議会が用いる呼称が、診療看護師で以前はナース・プラクティショナーと呼んでいたそうなので、診療看護師=ナース・プラクティショナーのようです。では特定看護師と診療看護師の違いは何でしょうか?特定看護師は、日本看護協会の説明によれば、特定行為研修を修了した看護師のことで、「資格」ではなく研修の修了者の呼び名です。しかし、修了者は日本NP教育大学院協議会が実施するNP(診療看護師)の受験資格が得られるそうなので、診療看護師は特定看護師(診療看護師ならば、特定看護師でもある)といます。
2015年医療介護総合確保法の制定により「特定行為に係る看護師の研修制度」が施行され、本学NPコースは厚生労働大臣より特定行為研修の指定研修機関として認可されました。国が定めた21区分38行為すべての研修を行うコースでもあります。本コースを修了し本校の特定行為研修管理委員会の承認を得て21区分38行為の修了証が大学から授与されます。また、NPコース修了者には日本NP教育大学院協議会(JONPF)が実施するNP資格認定試験の受験資格が得られ、合格することでJONPFからNP資格が与えられます。(引用元:大分県立看護科学大学)
診療看護師(Nurse Practitioner:ナースプラクティショナー 以下NP)は、看護職でありながらより医師サイドにたった診療を、一定の制限で行える、国が認めた新たな制度上の看護師です「厚生労働省 特定行為に係る看護師の研修制度」。(引用元:湘南鎌倉総合病院)
結論として、「診療看護師(ナースプラクティショナー)」と「特定看護師」は、それらの呼称を使い始めた団体が異なり、「診療看護師⇒特定看護師」という関係(⇒は”ならば”)にあります。逆の関係、特定看護師⇒診療看護師は必ずしも言えないことになりますが、実際には、マリアンナスピリッツ > 特定看護師(診療看護師)のように、同義語的な使われ方もしているようです。
その他の呼称
米国のNurse Practitioner (NP)と区別するためか、Japanese Nurse Practitioner (JNP)という呼称を用いるところもあるようです。ややこしいですね。
特定ケア看護師(当協会での呼称)は「特定行為を実施する看護師」なだけではなく、臨床推論をもとに「診る」と「看る」とで患者さんを全人的にとらえ、医療・看護を提供する看護師です。(引用元:JADECOM-NDC研修センター) *太字強調は当サイト
参考
- チーム医療におけるNurse Practitioner(NP)の必要性 泉谷裕則(愛媛大学大学院 心臓血管・呼吸器外科学)
- 指定研修機関と協力施設との連携と調整 働きながら特定行為研修を 特定行為研修を大学院で 東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科健康福祉専攻ナースプラクテイショナー養成分野渡邊隆夫、津田丈秀
- 日本におけるNPを巡る 10年 草間 朋子 東京医療保健大学 副学長,日本NP教育大学院協議会 理事長,日本NP学会 理事長
- メールマガジン Vol.243 「特定行為に係る看護師の研修制度」の現状と課題-1 医療ガバナンス学会 (2018年11月20日 06:00)
- 看護・医療系専門職養成に果たす大学の役割への期待は 大学Times Vol.1(2011年2月発行) 大学タイムズ
- 法制化へ向け具体的検討が始まる「特定行為」に係る看護師研修制度 医業経営情報レポート
- 日本臨床看護マネジメント学会