研究者へのアドバイス:成功するためにやるべき7つのこと

好奇心をもち勇気をだして挑戦すること

好奇心 Couriousityを持ち、勇気 Courage を出して挑戦 Challenge すること。そして、集中、 Concentrate しそれを持続させて Continue、確信をもって Confidence 取り組むこと、それが研究者として成功するための行動だと本庶博士は語ります。

  1. https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/embed/jaaboutpublicissueresearch_activitiesdocuments2014vol4no4ra44-02.pdf

 

論文を出すこと

Work, Finish, Publish ~マイケル・ファラデー

実験の天才ファラデーの日誌 木原 2013. Review of Polarography59(2) https://www.jstage.jst.go.jp/article/revpolarography/59/2/59_91/_pdf

いま面白い研究テーマではなく将来面白くなる研究テーマを選ぶこと

We were wondering is there a future for us when we become independent after several years of postdoc training.

利根川進博士のぶっちゃけ話:研究者として成功できた理由および成功戦略

シンプルに努力を積み上げること

  1. 研究成功の鍵は「シンプルな努力」 ー 科学的研究から見る学術的卓越性の真実 by Claude 3.7 Sonnet
  2. 成功は、小さな努力の積み重ね

 

得意を伸ばすこと

 

売り込むこと

Millions of scientific articles are published each year, making your work just a drop in the ocean (and we have authors who do a lot of work). In order to ensure that your work is read, cited, and has impact, it’s becoming increasingly necessary to add a little self-promotion to your workflow.

https://www.electrochem.org/ecsnews/work-finish-publish-promote

総合力を身につけること

生物・医学系の実験科学の研究者として生きて、ある程度の成功を収めるためにはそれなりに色々な能力が必要だ。

  • 研究を構想する力
  • 情報収集能力
  • 研究(実験)することが好きなこと
  • 集中力
  • 器用さ
  • データを解析する能力(コンピューターのプログラミング能力も含まれる)
  • 他人からアドバイスをうまく受けたり良いアイデアを引き出すコミュニケーション能力
  • 自分で納得するまで疑って妥協しないという性格
  • データが出てきたときに整理してまとめる能力
  • 論文執筆能力
  • 発表した成果を世界中の人に認めさせるプレゼンテ-ション能力と社交能力
  • リーダ-シップ
  • 研究の構想力
  • 研究費の申請書をうまく書いて研究費をゲットするアピール力
  • 組織にとって「いてほしい人間・一緒に仕事をしたい相手」であること
  • 自分は何が得意で何が不得手かを自覚すること
  • 他人の力を借りるのが上手

研究者における能力の「バランス」 伊佐 正  2011年2月NIPS https://www.nips.ac.jp/hbfp/news/201102_news.html