ディオバン(一般名バルサルタン)臨床試験のデータ不正問題で、研究者が「統計解析の知識が無かったので専門家に丸投げしていた」という主旨の釈明をしていました。しかしどうやらそれもウソだったようです。
主任研究者である東京慈恵会医科大学循環器内科の望月正武教授(現・客員教授)に対し、共同主任研究者のスウェーデン・イェーテボリ大学准教授の Bjorn Dahlof氏が、「統計学者とも綿密に打ち合わせて、ぜひ、有意差が出る地点まで試験を継続させてください」と指示していたことが分かった。両氏はま た、中間解析の時点から、薬剤の有効性をはかる主要評価項目(プライマリーエンドポイント)の結果を熟知していたことも明らかになった。(https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/45008/Default.aspx)
むしろ有意差を出すために積極的に介入していたというのが真相のようです。
ディオバン臨床研究不正事件 同じカテゴリー内の記事一覧
- 科研費応募を予定する研究者に課せられた研究倫理講習動画視聴義務
- ディオバン臨床試験、統計解析丸投げのウソ
- Diovan臨床研究の滋賀医科大SMARTでも不正か
- バルサルタン(製品名:ディオバン)臨床研究にノバルティスファーマは会社ぐるみで関与していたのか?
- Jikei Heart Study論文をLANCETが撤回
- 製薬会社ノバルティス社の降圧剤ディオバン(バルサルタン)臨床研究データは捏造