日本の科学と技術 ~ 研究職を魅力のある職業として再び研究者の手に取り戻そう!~

論文を出し科研費も獲れている研究者(大学教員)が雇止めされるの見た学部学生が大学院に進学して研究者を目指したいと思うわけがない。業績を出している研究者が大学で定職に就けるようにすることが日本の科学研究の復興のための最優先課題。まずは「人」から。

Skip to content
  • Home
  • About (& Privacy Policy)
  • Research
  • Liked
  • 研究の教科書
  • Links
  • Sitemap
  • X

大村智・北里大特別栄誉教授が ストックホルムでノーベル賞受賞記念講演

2015年12月7日、大村智・北里大特別栄誉教授がストックホルムでノーベル賞受賞記念講演を行いました。

2015 Nobel Lectures in Physiology or Medicine

参考

  1. 大村さんの講演要旨=ノーベル賞 (時事ドットコム 2015/12/08)
Bookmark this on Hatena Bookmark
Tweet
LINEで送る

This entry was posted in ノーベル賞 on December 8, 2015 by scienceandtechnology.jp.

Post navigation

← 梶田 東大宇宙線研究所長がノーベル賞受賞講演 新型出生前診断をめぐりダウン症生活実情調査 →

人気記事

  • 科研費の採否はここで決まる!研究計画調書(申請書)の書き方~項目別実践的攻略ポイント~ 26 views
  • ImageJインストール方法と使用事例 16 views
  • 科研費の申請書を生成AIを4種(Perplexity、ChatGPT、Claude、GEMINI)で書き比べ 16 views
  • FRONTIERSもハゲタカジャーナルだと?! 15 views
  • MDPIはハゲタカジャーナル?その評判 13 views
  • 科研費に落ちた理由がわからない?ChatGPTに申請書を査読させてみよう! (by Grok) 11 views
  • 採択される科研費申請書の書き方22のヒント 10 views
  • 君の存在は『無』です 広島大教授がパワハラ 10 views
  • 科研費の研究種目選び 基盤研究(C)か基盤研究(B)かを選ぶ5つのポイント 9 views
  • アカデミアでの推薦状の書き方と文例(英・日) 8 views

COUNTER


  • 科研費申請書を生成AIに査読させるときに効果的な”忖度なし”のプロンプト
  • 博士人材が活躍する方法
  • J-RISE Initiative ~Japan Research & Innovation for Scientific Excellence~
  • 大学院博士課程に進学する理由、しない理由
  • 内分泌の正しい読み方は、ないぶんぴつ?それとも、ないぶんぴ?
Proudly powered by WordPress
Go to mobile version