平成25年(2013年)4月の労働契約法改正から5年というリミットの最終年度となった今、大学や研究機関では、研究支援を行ってきた有期雇用事務職員、研究室秘書、研究補佐員(ラボテクニシャン)の雇止め問題が深刻化しています。
今起きている問題は全て2013年の時点で予想されていたことですが、残念ながら、有効な手が打たれないまま今に至ってしまいました。下記の榎木英介氏の記事(2013年)では、この法律が日本の科学研究に及ぼす影響に関して、議論されています。
労働契約法改正は科学者コミュニティにどのような影響をあたえるか … 一つは、たとえ望んだとしても、常勤雇用の研究者や研究補助者を増やせないという現状がある。… 二つ目は、この法改正の解釈が専門家間で異なっていることである。… 三点目にあげたいのが、「無期契約」の意味である。… (労働契約法改正は朗報か 榎木英介 BioMedサーカス.com 2013年11月7日更新)
教授から厚い信頼を寄せられ、大学院生にも慕われて、専門的な職務を遂行する高い能力を持った人たちの雇用が継続できない、現在の日本の研究システムは本当に矛盾しています。
(以下、引用箇所の太字強調は当サイトによる)
今までの大学の説明会で、これだけの人が出席したことがあっただろうかという、物凄い大盛況の会場の模様で、空いた席も無い状況だった。… 研究室秘書さんからは、怒涛のごとく質問が飛び交い、中には泣き出してしまう人もいた位で、とても可哀想だった。そもそも、改正労働契約法の趣旨が、雇用期間が5年を超えて働き続ける場合、無期転換しなくてはならないという、雇用の安定を図る制度のはずが、むしろ雇い止めを助長する制度になってしまったという皮肉な結果になっているのが問題なのだ。 (無期支援員(仮称)制度についての説明会が突然に開催されました 国立大学職員の趣味日記 2017年02月18日)
安定した雇用自体が一部を除いて望めなくなっていて、さらに研究環境を悪化する方向に追い詰めています。とりわけ技術職員の皆さんの技術が継承できない、質が保てないというのはとても大きな問題です。スキルアップしてやっとこれからというところでやめなければならない。賽の河原の石積みのような状況で、中で働いている職員の方々も職業に誇りを持てないというのを感じました。 また、正規職員と非正規職員との間の身分の違いみたいなものによる差別や分断が研究職場をより荒んだものにしているように思います。.. 誰も得する人がいないのに、荒んだ研究環境が続いているというところに絶望感を感じます。私はこういう状況を何とかしなければと言い続けて15年以上になりますが、なかなか明るい兆しが見えないというのが正直なところです。(KOKKO 2015年11月号 特集 疲弊する研究現場のリアル)
目次
- 1
- 2 雇い止め撤廃へ向けた各大学・研究機関の動き
- 2.1 三重大学
- 2.2 浜松医科大学
- 2.3 京都教育大学
- 2.4 奈良教育大学
- 2.5 秋田大学
- 2.6 愛知教育大学
- 2.7 徳島大学
- 2.8 早稲田大学
- 2.9 名古屋大学
- 2.10 金沢大学
- 2.11 岡山大学
- 2.12 東京大学
- 2.13 室蘭工科大学
- 2.14 理化学研究所
- 2.15 神戸大学
- 2.16 東京工業大学
- 2.17 京都大学
- 2.18 北海道大学
- 2.19 東北大学
- 2.20 産業技術総合研究所
- 2.21 山形大学
- 2.22 信州大学
- 2.23 広島大学
- 2.24 大阪大学
- 2.25 高知大学
- 2.26 筑波大学
- 2.27 東京医科歯科大学
- 2.28 日本大学
- 2.29 宮城大学
- 2.30 東京工科大学
- 2.31 日本体育大学
- 2.32 弘前大学
- 3
- 4 その他の大学
雇い止め撤廃へ向けた各大学・研究機関の動き
2017年12月19日現在、大学により対応がかなりばらついています。早い段階から雇い止め撤廃に動いた大学もあれば、未だに雇い止めを強行しようとしている大学や研究機関もあります。
東大教職員組合の佐々木彈執行委員長によれば、有期雇用者を無期雇用に転換する際、大学側が、資金不足でできないと言い訳する場合があるという。しかし、「無期雇用化に昇給や待遇改善は必要ない。現職を雇い止めしたところで、業務が続くなら後任を雇わなければならない。金が無ければ無期雇用に出来ないというのは都市伝説。合理性はない」と批判した。
文科省が昨年度実施した調査では、86の国立大学法人のうち、有期職員に契約更新の上限を設けていないのは、浜松医科大や秋田大など6校。約6割にあたる56校は無期転換について「職種によって異なる対応を行う」と事実上の様子見状態だった。
(東大の非正規教職員「5年上限ルール」撤廃へ キャリコネ 2017年12月19日)
以下では、各大学や研究機関個における最新の動きに関する新聞報道等を紹介します。
全国立大学法人(86法人)及び大学共同利用機関法人(4法人)を対象に、平成29年3月31日時点における無期転換ルールへの対応方針について実施された調査結果によれば(PDF)、①契約更新に上限を設けない(原則、無期転換する)と回答したのは、三重大学、秋田大学、浜松医科大学、京都教育大学、奈良教育大学、愛知教育大学の6大学しかありませんでしたでした。
三重大学
三重大学で5年を超えて働いている事務補佐員、技術補佐員、非常勤講師をはじめ有期雇用労働者のみなさん 来年4月1日から学長への申出により「無期雇用」に転換できます。(三重大学教職員組合 2017年12月 週刊あのつ第198号 20171219.pdf)
①契約更新に上限を設けない(原則、無期転換する)パートタイム職員については、契約更新に上限を設けない(原則、無期転換する)が、フルタイム職員については従来から雇用期間が通算3年を超えないこととしている。また、パートタイム職員から引き続きフルタイム職員として雇用された場合、通算5年を超えて雇用できないこととし、原則、フルタイムのまま無期転換権が生じないようにしている。なお、このような場合であっても雇い止めをするのではなく、パートタイム職員として雇用を継続できることとなっている。(PDF 平成29年3月31日時点における無期転換ルールへの対応方針 文部科学省)
浜松医科大学
①契約更新に上限を設けない(原則、無期転換する)(PDF 平成29年3月31日時点における無期転換ルールへの対応方針 文部科学省)
京都教育大学
①契約更新に上限を設けない(原則、無期転換する)(PDF 平成29年3月31日時点における無期転換ルールへの対応方針 文部科学省)
奈良教育大学
①契約更新に上限を設けない(原則、無期転換する)ただし、外部資金等のプロジェクトにより雇用されるものおよび特任教員については5年(大学教員・特任教員は10年)を上限とする。)(PDF 平成29年3月31日時点における無期転換ルールへの対応方針 文部科学省大)
秋田大学
①契約更新に上限を設けない(原則、無期転換する)平成29年4月1日付けで非常勤職員就業規則を改正し、契約更新期間の通算5年上限を撤廃し、H25.4.1以降の有期労働契約の通算が5年を超える場合に無期転換申込ができるようにする予定。また、非常勤職員を対象とした勤務評定制度を新たに定め、有期労働契約の更新の要件として勤務評定結果も加えることとした。そのため、契約更新の要件(勤務評定の他、健康状態、業務進捗状況、予算の状況等)を満たした場合に契約更新を行うことから、全ての非常勤職員が「原則無期転換する」というものではない。(PDF 平成29年3月31日時点における無期転換ルールへの対応方針 各国立大学法人及び大学共同利用機関法人における無期転換ルールへの対応状況に関する調査 結果概要(平成28 年度)文部科学省大臣官房人事課)
愛知教育大学
①契約更新に上限を設けない(原則、無期転換する)学内規程を平成28年度末に改正し、平成25年4月1日以降の採用(契約更新を含む。)の日から5年を超えた場合の無期労働契約について定めた。契約更新の上限は設けていないが、雇用期間は1年を超えないものとしており、雇用期間終了の前に、その都度、業務の必要性、予算状況、本人の適性等を確認し、要件を満たした場合に契約更新を行い、結果、5年を超える場合は無期転換を認めることとなる。なお、研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律(平成20年法律第63号)及び大学の教員等の任期に関する法律の一部を改正する法律(平成25年法律第99号)の該当者は5年を10年と読み替える。(PDF 平成29年3月31日時点における無期転換ルールへの対応方針 文部科学省)
徳島大学
徳島大学は4月1日から教員系を除く有期雇用職員について、雇用期限(契約更新回数の上限)を撤廃することにしました。約千人の有期雇用職員が対象となる見込みです(看護師は無期雇用に移行済み)。同大学教職員労働組合との労使協議で大学側が回答したもの。同組合は「組合の主張通りの結論であり、労働契約法改正を機に5年で雇い止めを徹底する方針の国立大学が多い中、画期的な成果」と歓迎しています。(徳島大1000人”無期雇用”へ 労組の運動実る 雇い止め改善「画期的成果」(しんぶん赤旗 2013年3月18日/シジフォス 2013/03/31)
早稲田大学
名門・早稲田大学で、2017年4月まで続いていた、大学と非常勤講師の4年間にわたる闘争をご存知だろうか。3000人以上いるといわれる非常勤講師を5年で雇い止めすることなどを目的に、2013年3月に突如、強引な手段で就業規程の導入を試みた早稲田大学。これに対して、非常勤講師らが、刑事告発や刑事告訴といった手段で対抗。早稲田大学の「違法行為」が露呈した結果、2017年4月、非常勤講師側の勝利に終わったのだ。(早稲田大学で起こった「非常勤講師雇い止め紛争」その内幕 田中 圭太郎 現代ビジネス 2017.07.26)
- 早大 5年雇い止め撤回 非常勤講師組合が和解 3000人 無期雇用へ道 (しんぶん赤旗 2015年11月26日):”首都圏大学非常勤講師組合(東京公務公共一般労働組合加盟)と同組合早稲田ユニオンは25日、厚生労働省内で会見し、早稲田大学が非常勤講師を5年上限で雇い止めにする方針を撤回することで、和解協定を結んだと発表しました。早大で働く約3000人の非常勤講師たちが、5年以上勤務して無期雇用に転換する展望をひらいたことになり、全国の大学に影響を与えるとみられます。”
- <早稲田大学・労働問題>非常勤講師の契約期間「上限5年」撤回で和解成立 (弁護士ドットコム NEWS 2015年11月25日):”和解内容は、(1)2014年3月31日以前から勤務している非常勤講師については、契約期間「5年」の上限を撤回し、5年間勤務すれば無期契約の転換を申し込む権利が生じること、(2)2014年4月1日以降から勤務している非常勤講師については、契約年限の上限を「10年」とすること、(3)労働基準法に違反するとして、組合がおこなった刑事告発を取り下げることなど。”
名古屋大学
日本有数の国立大学のひとつ、名古屋大学が来年4月から有期契約の非常勤職員を雇用継続5年で無期契約に転換する学内ルールをつくったことが13日、本紙の調べで分かりました。5年以上働きながら今年度途中で雇用期限を迎える非常勤職員についても、無期転換をすすめる経過措置が取られます。東京大学や東北大学が3000~5000人の非常勤職員を契約5年以内で雇い止めとする制度をつくるなか、名大が雇用を安定させる施策をとったことが注目されます。(非常勤を無期契約転換へ 名古屋大が雇用安定化施策 組合奮闘で筆記選抜中止 田代正則 しんぶん赤旗 2017年9月14日)
2017年5月16日には2月の無期転換案の修正案が提案されました。5月19日に組合と過半数に対してもその内容が説明されました。この日の説明会にむけても組合員にメールマガジンで参加を呼びかけ、用意された会場は参加者でほぼ埋まりました。 この後、部局や組合と過半数の意見聴取を経て、6月20日には再修正案とこれらの無期転換案を実施するための就業規則改訂案が提案され、経営協議会を経て7月18日の教育研究評議会において、期限付き職員の「無期化」のルールが正式に決定されました。 本制度の概略は ‥ (雇止め問題 ~名古屋大学の場合 – 全大教 名古屋大学職員組合 書記次長 全国大学高専教職員組合 中央執行委員 佐々木 康俊 全大教時報Vol.41 No.4 2017.10 11ページPDF)
金沢大学
金沢大学「事務補佐員の無期転換制度が実現」全大教新聞342号(12月)
- 金沢大学教職員組合
- 非常勤職員の無期雇用契約への転換 大学案(2017.10.20 10/20に組合に対して事務補佐員の無期労働契約への転換制度について説明がありました。資料は10/20付けのもので、今後の交渉等で変更される場合もあります。金沢大学教職員組合
岡山大学
組合からは,2018年3月で5年を迎える非常勤職員・特別契約職員について,2018年4月以降の契約の有無を早急に本人に通知するよう求めました。実際に岡山市の保育園の入所申し込みが11月21日と迫っており,申し込みをするためには2018年4月以降にも雇用予定であるという情報が必要になっています。また,2018年4月以降の雇用契約について部局によって現段階での通知の有無や取り扱いに違いがあり,大学で統一した取り扱いをしてほしいと求めました。法人側からは,この問題は部局での取り扱いとなっていること,部局から5年を超えての契約の連絡があれば人事課としてそれに対応していること,2018年4月以降の雇用契約の有無の通知については速やかに行うよう人事課から各部局には通知していること,という回答がありました。また一部の部局では5年を超えて雇用契約をする場合は全員配置転換をするという説明があったと聞いているという話を組合側からしたところ,人事課としてはそれは承知していないとの回答でした。(5年を超えての非常勤職員・特別契約職員の契約通知をすみやかに 岡山大学職員組合 組合だより 216号2017年11月28日 全大教PDF)
東京大学
【速報】東京大学、雇用上限5年撤廃! pic.twitter.com/skdvdIeR2H
— 東京大学教職員組合 (@tousyoku_org) 2017年12月12日
東京大が、有期契約の教職員の雇用を最長でも5年までとする規定を、来年4月に撤廃する方針を固めたことが15日、関係者への取材で分かった。改正労働契約法で来年4月以降、5年を超えて働けば無期契約への転換を申請できる「無期転換ルール」が始まるが、東大では規定で5年を超えることができず、労働組合などが「無期転換逃れだ」と廃止を求めていた。(5年雇い止め規定撤廃へ 東大、無期に転換可能 産経ニュース 2017.12.15 12:07更新)
- 東京大学教職員組合
- 2017年12月14日 国会院内集会 基調報告(無期雇用転換手前の雇い止めの危機が迫る大学)資料 東京大学(PDF 35ページ)
- 東大、職員4800人雇い止めで失職も…組合と大学側が全面対決、国の働き方改革に逆行 (深笛義也 Buisiness Journal 2017.09.28)
室蘭工科大学
道労連に告知で先を越されてしまいましたが、室蘭工大でさっそく東大に続く無期転換の成果です。… https://t.co/iQMgeqpnFN
— 全国大学高専教職員組合(全大教) (@zendaikyo01) 2017年12月21日
理化学研究所
理化学研究所(理研、埼玉県和光市)に「雇い止め」されそうになっていた有期職員345人が、直前で雇い止めを回避した。理研は2月26日、2015年度以前から雇用されていた有期職員に限り、2018年3月末の「雇い止め」はしないと職員らに発表した。 (理研の有期職員345人、タイムリミット直前に「雇い止め」を回避 HuffingtonPost 2018年02月26日 20時26分 更新 2018年02月27日 00時23分 JST)
理研労働組合(理研労)は同日、厚労省内で会見し、雇い止め回避を歓迎し、脱法的制度運用にならないようチェックし、5年雇い止め制度の完全撤廃まで引き続き交渉するとしています。(理研 3月末雇い止め撤回 しんぶん赤旗 2018年2月27日)
- 理化学研究所(埼玉県和光市)の労働組合が18日、記者会見を開き、同研究所がパートなど有期職員の契約期間の上限を通算5年とする規則を作っていたことを明らかにした。2013年に施行された改正労働契約法により、来年4月以降は5年を超えて勤務する有期職員が希望すれば無期契約に切り替えができるが、同研究所は同法施行後に規則を改定しており、組合側は撤回を求めている。 組合によると、規則が改定されたのは昨年。新たに無期契約を結ぶには採用試験に合格する必要があり、来年3月には有期職員約3300人のうち、100人以上が雇い止めになる可能性があるという。組合側は「職員の無期転換を逃れるための脱法的な規則の改定だ」としている。【古関俊樹】(理研 有期職員雇い止め、労組が撤回要求 毎日新聞2017年12月18日)
- 対応状況(平成28年調査) 職種によって異なる対応を行う
【事務職】契約更新に通算5年以内の上限を設けるが、別途の無期転換制度を整備した。
【研究職】契約更新に原則として通算5年以内の上限を設けるが、一定の要件(研究開発力強化法による無期転換ルールの特例に該当)を満たした場合に、通算5年を超える更新を認める(通算10年まで)。その他、別途の無期転換制度を整備した。(出典:各独立行政法人における無期転換ルールへの対応状況に関する調査 結果概要(平成28 年) 厚生労働省労働基準局) - 独立行政法人理化学研究所テクニカルスタッフ雇止事件 東京地裁 − 平成16年(ワ)第26603号 (女性就業支援全国展開事業 女性就業支援バックアップナビ)
神戸大学
大学は11月30日付回答で5については「現行の5年を上限とする制度は引き続き運用して参ります。ただし、『大学が特に必要と認める者』として、5年を超えて雇用する方について制度整備を検討いたします。なお、改正規則施行前の平成25年3月31日(学期の区分により退職日が異なる場合は当該日を含みます。)に在籍する非常勤講師で平成25年4月1日(学期の区分により採用日が異なる場合は当該日を含みます。)以降引き続き在籍する者は、教育の質保証の確認行為を経て、任期の制限は設けないこととします。また、これらの方々については、平成29年度の雇用契約は、半期契約の非常勤講師の方でも、クーリング期間とみなさず雇用継続扱いとします。」と回答し、2013年3月31日から継続雇用の非常勤講師の5年雇い止め回避を示唆しました。(神戸大学、2013年3月31日から継続雇用の非常勤講師の5年雇い止め回避へ! 第50号関 西 圏 大 学 非 常 勤 講 師 組 合2016年12月11日発行 非常勤の声 PDF)
東京工業大学
- 東工大職組掲示板(ezbbs.net)
- 東京工業大学 雇用の「5年上限」適用遅らせ2018年4月は無期転換を検討 5年上限起算日を2014年4月1日とすることを年内に検討 2016年11月24日実施STOP!雇い止め団体交渉報告(tohokuhk.exblog.jp)
京都大学
2017年12月15日 京都大学総長 山極 壽一 殿 京都大学職員組合 中央執行委員長 白岩 立彦時間雇用教職員の「通算雇用期間5年上限」撤廃を求める申入れ職員組合は、有期雇用教職員の無期転換ルールの対応について、これまで就業規則における「通算雇用期間5年上限」の撤廃並びに「例外措置」適用制度の活用促進等を求めてきました。先日11月9日にも団体交渉を実施しましたが、京都大学法人からは「通算雇用期間5年上限」にかかる方針を見直す姿勢が見られませんでした。一方、政府・国会では、厚生労働大臣が「無期転換ルールを避けることを目的として、無期転換権が発生する前に雇止めをすることや、更新年限や更新回数の上限を一方的に設けるといったことは、労働契約法の趣旨に照らして望ましくない…。そのような事案を把握した場合には、都道府県労働局においてしっかり啓発指導を行ってまいりたい」と答弁しました。これを受け文部科学省は各国立大学に対し無期転換ルールへの対応を求める通知を発し、12月1日の衆院文部科学委員会でも文部科学省審議官が「各国立大学法人が適切に対応するようお願いしています」と答弁しています。また、いくつかの都道府県労働局において国立大学への啓発指導が行われました。こうした中、徳島大学、岡山大学、名古屋大学などでは有期雇用の非常勤教職員にかかる年限雇止めの方針が大きく見直され、多くの非常勤教職員に無期転換の道が開かれました。そして、ついには東京大学においても、12月12日に「通算雇用期間5年上限」の廃止が役員懇談会及び科所長会議で了承されたとのことです。これらの情勢に鑑み職員組合は、京都大学法人においても労働契約法、「同一労働同一賃金」を含む働き方改革への対応のために関係規則の改正の検討を行い、時間雇用教職員の就業規則上の「通算雇用期間5年上限」を撤廃するよう、改めて求めるものです。 (京大職組:時間雇用教職員の”通算雇用期間5年上限”撤廃を求める緊急申入れ 全大教 2017/12/15)
北海道大学
「無期転換ルール」の適用と「5年雇い止め」について平成25年の労働契約法の改正により「無期転換ルール(有期労働契約を更新し、通算5年を超えた場合、労働者の申込みにより無期労働契約に転換されるルール)」が成立しました。この申し込みが平成30年度より本格化します。改正法の趣旨を踏まえると、無期転換ルールを避けることを目的として、無期転換申し込み権が発生する前に雇い止めをすることは問題があり、希望するすべての者に、このルールが適用される必要があります。また、雇用の安定と人材確保の両面から、5年での雇い止めを見直す必要があると考えます。この点について、見解をおうかがいしたいと存じます。(2017年11月27日 北海道大学総長 名和豊春様 北海道大学教職員組合 執行委員長松本伊智朗会見の申し込み 北大職組PDF)
東北大学
東北大が非正規職員の有期雇用契約を5年を超えて更新できないよう規則を改めた問題で、大学は28日、非正規職員を対象にした無期雇用の正職員への採用試験の結果を公表した。応募した821人のうち合格は690人。職員組合によると、不合格となった131人は雇い止めになる可能性が高いという。(東北大、無期雇用採用試験で131人不合格 雇い止めか 井上充昌 朝日新聞DIGITAL 2017年11月29日07時16分)
2013年4月、労働契約法が改正され、契約社員やパート、アルバイト、派遣、嘱託などの非正規労働者が、通算5年を越えて契約更新をする場合、労働者が申し込めば、期間の定めのない無期雇用契約に転換できるという新たなルールが設けられた。正規職員として働きたくても働けなかった非正規労働者にとって、この法改正はまさに「画期的」なものだったと言える。 ところが現在、この改正労働契約法の趣旨に逆行して、無期雇用への転換の権利が発生しないよう、非正規労働者を「5年までで雇い止め」にする動きが、各地の国立大学で進みつつある。 なかでも東北大学は、就業規則を変更し、雇用契約の更新上限を原則5年とした上で、大学が独自に設けた厳格な制度によって無期転換できなければ、2018年4月から非正規職員3200人(対象は事務職、技術職で、非常勤講師は含まれない)を順次雇い止めする意向を示している。 (非情!名門・東北大学で3200人の非正規職員が「雇い止め」の危機!国立大学に広がる「5年雇い止め」の現状とは? 大学労組関係者らが緊急集会――共産党・吉良よし子議員「法の趣旨とかけ離れている」 IWJ Independent Web Journal 2016.10.11)
東北大学が3200人もの非常勤職員を雇い止めしようとしている。非常勤職員は労働組合に結集し、たたかいに立ち上がる。無期転換権を行使させようとさせない全国の使用者とのたたかいの先陣になるため注目が集まる。… 東北大学の他、大阪大学、神戸大学、河合塾、理化学研究所などの労働組合からも報告がありました。無期転換権を行使できるのは、最も早い人で2018年4月です。使用者側はそれ以前に、更新回数の上限をつけた契約書への同意を求めてきます。これが不更新条項です。不更新条項を提示された場合、その部分にだけは同意しないとの但し書きをつけて提出するたたかいが必要となります。東北大学もそうですが、その場合、「契約書は受け取れない」と受け取り拒否をしてきますが、更新させないという脅しを使って無理矢理不合理な条件への同意を求めてくる手法は、違法行為です。逆に、不更新条項に同意してしまうと、その争いは難しくなります。 (有期契約労働者が大量雇い止めされる危機!緊急集会開き対策探る ゆにぶろ にいがた青年ユニオン公式ブログ 2016/10/13 トピック 労働契約法/ 雇い止め)
- 東北大学職員組合
- <東北大雇い止め>対象1140人 9割が雇用期間5年超 違法の恐れ指摘も (河北新報 2017年09月30日)
- 法律変わったのに「雇い止め」? 東北大、上限5年に(朝日新聞DIGITAL 小宮山亮磨、編集委員・沢路毅彦 2016年7月25日10時55分):”東北大で事務をする40代の女性職員は今年初め、上司との面談で、契約を打ち切る「雇い止め」の方針を伝えられた。1年契約で、2011年から更新を続けてきた。上司からは早めの退職を求められ、断ったが、3月には契約更新の上限を「18年3月まで」とする契約書を渡された。”
- 東北大学で大量雇止め通告 (弁護士 中村和雄オフィシャルブログ 2016.05.31):”東北大当局は、「優秀さ」を基準にごく一部の職員を無期転換させ、残りの非正規職員は雇い止めにすると公言しています。2016年2月16日の文書によれば、正規職員と「同等、あるいは同等以上の成果を出すと見込まれるものであること」が「無期転換候補者」の「選考の目安」としています。”
産業技術総合研究所
政府が所管する独立行政法人(独法)で、非正規職員の無期雇用への転換を避けるための6カ月以上のクーリング(雇用の空白)期間を4法人が設けているなど、政府の姿勢が問われる実態が7日、明らかになりました。 … クーリング期間を設けているのは、国際交流基金、日本スポーツ振興センター、産業技術総合研究所、国立環境研究所の4法人。…田村氏は、独法が無期転換を避けるクーリング期間を設けるなど許されないと指摘。「独法は政府が関与できる法人であり、監督官庁が協力してしっかり無期転換をやらせるべきだ」と求めました。(4独法がクーリング期間 無期転換 政府責任で 参院委 田村智議員が追及 しんぶん赤旗 2017年12月8日)
産総研の1573のテクニカルスタッフ全てが最長1年~10年・毎年更新制の有期契約職員。昨年度から契約期限がきた人に「再雇用禁止」ルールを設けました。労働契約法等では、有期契約が更新され通算5年(研究職種は10年)を超えたときは、労働者の申し出で無期労働契約に転換できるルールがつくられています。産総研では、「クーリング」と呼ばれる6カ月の未雇用期間があれば通算雇用期間がリセットされる仕組みを悪用し、テクニカルスタッフに「無期転換権」が生じないよう雇止めにしています。(研究者の雇用を守れ 山下氏 産総研の雇い止め追及 しんぶん赤旗 2016年5月16日)
山形大学
有期雇用契約の更新を重ねて2018年4月以降に通算5年を超えた場合、労働者の希望に応じて無期雇用に転換する労働契約法の改正を受け、山形大が来年3月末以降、賃金に民間研究費などの外部資金を充てている有期契約教職員約300人について、雇用契約を更新しない方針を固めたことが12日、関係者への取材で分かった。 有機ELやリチウムイオン電池など先端分野の研究に評価が高まる中、同大の外部資金受け入れ額は急増している。職員組合は「大学は無期転換を可能な限り限定しようとしている。表面上、継続的な人件費確保の難しさを雇い止めの理由にしようとしているだけだ」と批判している。(山形大が300人雇い止め 有期教職員を来年以降、組合側は批判 河北新報 2017年12月13日)
信州大学
「非常勤職員就業規則」組合に連絡なく改定?「非常勤職員就業規則」を10月1日付けで改定する案が出されました(10月7日現在大学HP上には掲載されていません)。主たる変更点は、無期雇用転換に関することです。その中には、7月7日の「無期転換制度の説明会」で説明されなかった内容が含まれています。(PDF 組合そくほう 信州大学教職員組合事務局 通算822号2015年10月9日発行)
広島大学
2013年4月の労働契約法の改正を受け、広島大が契約職員の契約に5年の上限を設けて18年4月で5年を迎える。就業規則などにそのまま従うと、事務職員や特任教員たち約140人が18年春から契約を更新しない「雇い止め」となる。… 同大の契約職員は16年5月時点で2548人。13年4月以降に契約した上限付き職員は2割に当たる約540人に上り、18年春以降から順次雇い止めとなる。… 上限の設定について同大は「人件費の根幹になる国の運営費交付金が減る中、法改正を受けて多くの大学で上限を設ける動きがあった。人件費を考えて対応せざるを得なかった」と説明。 (広島大が契約職員期限切れで140人雇い止め hiroshimastyle.com 2017年03月03日)
大阪大学
- 大阪大学教職員組合
- 大学で吹き荒れる「雇止め」の嵐 法改正のトバッチリ (田中龍作ジャーナル 2013年3月28日):”大阪大学の事務職員の半数は非常勤職員だが、大学は2015年に長期非常勤職員を全員解雇する方針を固めた。対象は200人になる。大阪大学では9割の非常勤職員が手取り200万円を切る。時給制で交通費は時給に含まれる。”
高知大学
- 高知大学教職員組合ブログ
- 大学側、ついに有期雇用職員の無期転換の可能性を認める!(こぶし 第4号 2017年11月17日 高知大学教職員組合中央執行委員会機関紙 PDF):” 10月25日に引き続き、11月7日(火)に教職員組合と大学との間で第2回の団体交渉が行われました。その概要をお知らせします。出席者・大学側:櫻井克年理事(総務・国際・地域担当)、竹田幸博理事(財務・労務担当理事)、ほか3名・組合側:中央執行委員など6名 徳島大や岡山大など全国的に無期転換ルールの策定が進んでいるのに、なぜ高知大では無期転換を拒むのか、と質問したところ、竹田理事からは「事務職員には正規職員が一定以上の割合を占めることが望ましい、しかし有期雇用職員から無期転換した無期転換職員は簡単に解雇できないので、結果として、正規職員が事務職員に占める割合が少なくなる可能性がある」という趣旨の発言がありました。 大学は慎重な姿勢を崩していませんが、少なくとも規則上、特別な資格などを持たない有期雇用職員でも5年までの雇用や無期転換が認められる余地があることが確認されたことは大きな成果です。今後は、無期転換などのルールを具体化・明確化していくことが必要ですが、雇い止めが迫っている方は少なくありません。とりあえず各部局などから推薦を挙げていくことが必要です。もし推薦してもらうのが難しい場合などは、組合までご相談下さい。”
- 非常勤職員の雇い止めがおかしい3つの理由。(こぶし 第6号2017年5月16日高知大学教職員組合中央執行委員会機関紙 PDF):”ところが、2013年度以降に採用された非常勤職員の契約更新については、一律に、原則3年まで(例外的に5年まで)とする(=無期転換の義務が生じる前に雇い止めする)としています。私たちはこれまでの団体交渉において、雇止めを行わないこと(=無期転換すること)を大学に求めてきましたが、大学はいまだそれを拒み続けています。”
筑波大学
- 判例 筑波大学外国人教師雇止事件 東京地裁 − 平成10年(行ウ)第59号 判決決定年月日 1999年05月25日 女性就業支援全国展開事業 女性就業支援バックアップナビ
東京医科歯科大学
- 東京医科歯科大学事件(東京地裁平成26年7月29日・労経速2227号28頁)裁判年月日:2014年7月29日 助教に対する研究業績不足を理由とする雇止めの効力が争われた事案(労働者一部勝訴)(zenkiren.com)(栗坊日記)
日本大学
日本最大のマンモス大学、日本大学(本部・東京都千代田区)が、有期契約労働者の無期契約転換から逃れようと非常勤講師に雇い止めを通告しているとして、首都圏大学非常勤講師組合が撤回を求めてたたかっています。なかには、文部科学省から学部新設の認可を受けた計画を不履行にする雇い止め事例もあり、同組合は文科省にも日大への指導を求めています。 ‥ 非常勤講師組合の推計で、日大には4000人の非常勤講師が働いています。 日大から今年10月30日付で、非常勤講師に就業規則などが送付されました。契約期間が5年に達したら契約を更新しないことが規定されていました。(日本大学 非常勤講師に雇い止め通告 撤回求め労組が団交 「無期契約転換逃れだ」しんぶん赤旗 2017年12月3日)
- 日本大学スポーツ科学部・危機管理学部で雇い止めの危機?(東京法律事務所Blog 2017年12月18日):”日本大学のスポーツ科学部及び危機管理学部は、2016(平成28)年4月に新設された学部ですが、その英語担当の非常勤講師16名全員が、2017(平成29)年度末の雇い止めの危機にさらされています。”
- 日大雇い止め撤回を 非常勤講師立つ 労組に入り実名ネット発信 (しんぶん赤旗 2017年12月15日):”東京都世田谷区の日本大学三軒茶屋キャンパスに、2016年4月に新設されたばかりのスポーツ科学部と危機管理学部で、英語担当の非常勤講師16人全員が来年3月での雇い止めを通告されています。… 「1コマごとの契約という不安定雇用、低賃金の非常勤講師にとって、学生の成長を支えていることが最後のプライドなんです」”
宮城大学
2018年4月以降に有期労働契約が通算5年を超えると無期雇用が申請できる労働契約法改正を受け、18年度の雇用契約を更新しないのは不当だとして、宮城大(宮城県大和町)の非正規職員と任期付き正職員の計5人が雇用継続を求め、大学当局と団体交渉していることが6日、分かった。17年度で雇い止めされた場合、法的措置を検討する。 同大教職員組合などによると、5人のうち2人は単年度更新、3人は複数年更新の有期契約で、本年度で全員が勤続通算5年に達する。 5人は16年10月以降、大学側から18年度以降は雇用契約を結ばないと順次告げられた。17年度の契約更新の条件として雇い止めの同意を求められた人もいるという。(宮城大雇い止めか 非正規職員ら継続求め団交 河北新報2017年12月07日)
東京工科大学
- 東京工科大学で「パワハラ抗議自殺」有名学長に疎まれた大学教員が再雇用を撤回され、研究室内で首吊り自殺。大学側は労基署に届けずかん口令。(FACTA September 2017 PDF)
- 東京工科大学が「学内で起きた職員の凄惨な自殺」を隠蔽…背景に雇用をめぐるトラブルか (深笛義也/ライター Business Journal 2017.10.13):”N先生が東京工科大学に着任したのは、2012年10月。「特任教授募集」に応募したのだが、採用されてみると「特任講師」であった。… 2014年11月12日、大学の最高議決機関である大学評議会で、N先生の雇用契約の延長が発議され、同年11月には雇用契約を2018年9月までとすることが承認された。 だが、年が明けた1月、N先生は学部長から「今年で辞めていただく」と告げられた。… それが3月になると、学部長より「これからも、ずっとよろしくお願いします」と言われ、仕事が続けられ、家族を養っていくこともできるとN先生は安堵した。 しかし6月12日、学部長より突然「9月で辞めていただく」と告げられた。普段は温厚なN先生が、あまりの理不尽さに怒鳴ったという。N先生が自分の研究室で自殺を遂げたのは、その夜だ。”
日本体育大学
不当な雇い止めにあったとして日本体育大学の元教員が同大(松浪健四郎理事長)に地位確認を求めた訴訟で、東京地裁は12月13日、請求を棄却した。‥ 判決によると、2012年4月1日〜13年3月31日の1年間、有期雇用の常勤講師として採用され、日体大の付属校で教えていた。雇用契約は13年4月1日と14年4月1日の二度にわたり更新されたが、14年度の更新時に「契約は契約期間満了時に更新しない」との不更新条項が記され、15年3月31日をもって雇い止めとなった。原告側は、元校長と和田氏が13年6月に会食した際、「無期の講師として採用してあげる。法人にとって必要な存在だ」と言われ、雇用契約が継続する合理的期待があったと主張。ただ判決は「何ら裏付けがなく、私的な場面での上司から部下への労いや激励にすぎないとみる余地がある」、「直ちに雇用継続の合理的期待が基礎付けられるとはいえない」などと退けた。(日体大・雇い止め訴訟、原告の元教員敗訴 弁護士ドットコム 2017年12月13日)
弘前大学
2017年12月15日弘前大学に働く非常勤職員の皆様へ弘前大学職員組合非常勤職員の雇用に関する「学長裁定」について 2017年10月4日、弘前大学で雇用される非常勤職員の雇用期間に関する「学長裁定」が出されました。これは、有期労働者の無期転換ルールなどを定めた改正労働契約法への対応を迫られてのことと推察されますが、職員組合は「学長裁定」は、改正労契法の趣旨に大きく反していると判断しています。
「学長裁定」は、契約期間の上限を超えて雇用できる対象者を「特例有期雇用」に限定し、その適用は所属部局長が判断し、学長が承認するとしています。残念ながら、そこには有期労働者が安心して働き続けるという法律の趣旨のかけらも見当たりません。さらに、申請条件として財源を所属部局で担保することを求めていますが、職員は大学法人が雇っているのですから、財源の保証は大学が行うものと考えます。 弘前大学職員組合
その他の大学
- 北海道教育大学 北海道教育大学函館校教職員組合
- 小樽商科大学 小樽商科大学教職員組合
- 帯広畜産大学 帯広畜産大学教職員組合
- 旭川医科大学
- 北見工業大学
- 岩手大学
- 宮城教育大学
- 福島大学 福島大学教職員組合 @FukudaiUnion
- 東京外国語大学
- 東京学芸大学 東京学芸大学教職員組合
- 東京農工大学 東京農工大学職員組合
- 東京芸術大学
- 東京海洋大学 東京海洋大学品川職員組合
- お茶の水女子大学
- 電気通信大学 電通大教職員組合
- 一橋大学 一橋大学教職員組合
- 公立大学法人首都大学東京労働組合
- 政策研究大学院大学
- 茨城大学 茨城大学農学部職員組合
- 筑波技術大学(視覚障害者か聴覚障害者であることを入学条件にした日本で唯一の大学 HUFFPOST)
- 宇都宮大学 宇都宮大学職員組合
- 群馬大学 群馬大学教職員組合
- 埼玉大学 埼玉大学教職員組合
- 千葉大学
- 横浜国立大学
- 横浜市立大学教員組合
- 総合研究大学院大学
- 新潟大学 新潟大学職員組合
- 長岡技術科学大学
- 上越教育大学
- 富山大学 富山大学教職員組合
- 北陸先端科学技術大学院大学
- 福井大学 福井大学教職員組合
- 山梨大学 山梨大学教職員組合
- 岐阜大学 岐阜大学職員組合
- 静岡大学 静岡大学教職員組合
- 名古屋工業大学 名古屋工業大学職員組合
- 豊橋技術科学大学
- 滋賀大学
- 滋賀県立大学教職員組合
- 滋賀医科大学
- 京都工芸繊維大学 京都工芸繊維大学職員組合
- 京都府公立大学法人労働組合府大支部
- 大阪教育大学
- 大阪府大学教職員組合
- 兵庫教育大学
- 奈良女子大学
- 奈良先端科学技術大学院大学
- 和歌山大学 和歌山大学教職員組合
- 鳥取大学 鳥取大学教職員組合
- 島根大学 島根大学職員組合
- 山口大学 山口大学教職員組合
- 鳴門教育大学
- 香川大学 香川大学教育学部教員組合
- 愛媛大学
- 福岡教育大学
- 九州大学 九州大学教職員組合
- 九州工業大学 九州工業大学教職員組合
- 佐賀大学 佐賀大学教職員組合
- 長崎大学
- 熊本大学 熊本大学教職員組合
- 大分大学 大分大学教職員組合
- 宮崎大学 宮崎大学教職員組合
- 鹿児島大学 鹿児島大学教職員組合
- 鹿屋体育大学
- 琉球大学
- 情報・システム研究機構(ROIS)(国立極地研究所 国立情報学研究所 統計数理研究所 国立遺伝学研究所 データサイエンス共同利用基盤施設)
- 高エネルギー加速器研究機(KEK)(加速器研究施設及び共通基盤研究施設 素粒子原子核研究所 物質構造科学研究所)
- 自然科学研究機構(NINS)(国立天文台、核融合科学研究所、基礎生物学研究所、生理学研究所、分子科学研究所)
- 人間文化研究機構(国立歴史民俗博物館、国文学研究資料館、国立国語研究所、国際日本文化研究センター、総合地球環境学研究所、国立民族学博物館)
- 全大教 加盟組合リスト
文科省
文部科学省が昨年12月、有期労働者が5年の継続雇用で無期雇用に転換できるルールについて、無期転換を避けるために雇い止めをすることは労働契約法の趣旨に反するとの事務連絡を国立大学に出していたことが、11日までに分かりました。(国立大非常勤職員の雇い止め 文科省「法の趣旨に反する」 各大学に事務連絡 田村議員に報告 しんぶん赤旗 2017年1月12日)
雇止めについては、個々の事案において、その必要性等について、各国立大学法人に説明責任が生じてくるところかと思いますので、都道府県労働局と相談の上、適切にご対応いただきますよう、よろしくお願いいたします。(貴学における無期転換ルールへの対応の検討に関する再周知のお願い及び無期転換ルールへの対応状況に関する調査について(御礼)2016/12/21 / 無期雇用の道の検討を –新年のあいさつにかえて– 2017.1 教職員組合委員長 水 谷 孝 男 電気通信大学教職員組合)
貴学における無期転換ルールへの対応の検討に関する再周知のお願い 及び無期転換ルールへの対応状況に関する調査について(依頼) 2016/12/09 ( 文科省 各大学に国立大非常勤職員の雇い止め「法の趣旨に反する」と事務連絡 エルムの森だより 北海道大学教職員組合執行委員会ブログ2017-01-23)
文部科学省が昨年12月、有期労働者が5年の継続雇用で無期雇用に転換できるルールについて、無期転換を避けるために雇い止めをすることは労働契約法の趣旨に反するとの事務連絡を国立大学に出していたことが、11日までに分かりました。(国立大非常勤職員の雇い止め 文科省「法の趣旨に反する」各大学に事務連絡 田村議員に報告 しんぶん赤旗 日本共産党 2017年1月12日)
有期雇用といってもひとそれぞれ雇用形態や職種が多様ですし、大学や研究機関によっても対応にばらつきがあるため、この法律の影響を受ける有期雇用職員本人であっても非常にわかりにくいケースが多いようです。なお、無期転換申込権発生までの期間は原則5年ですが、大学等及び研究開発法人の研究者、教員等については特例としてそれが10年になっています。
大学等及び研究開発法人の研究者、教員等に対する労働契約法の特例について 研究開発能力の強化及び教育研究の活性化等の観点から「研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律及び大学の教員等の任期に関する法律の一部を改正する法律」が公布され、大学等及び研究開発法人の研究者、教員等については、無期転換申込権発生までの期間(原則)5年を10年とする特例が設けられました(平成26年4月1日から施行)。(労働契約法の改正について~有期労働契約の新しいルールができました~ 厚生労働省)
労働契約法改正により、平成25年4月から「有期労働契約が反復更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できる」ことになりました。… 【誤解1】 5年のカウント時期 … 通算契約期間のカウントは、平成25年4月1日以後に開始する有期労働契約からが対象です。平成25年3月31日以前に開始した有期労働契約は通算契約期間に含めません。 … 【誤解2】 5年直前の雇止め … 【誤解3】 無期契約=正社員 最後は、無期契約化=正社員という誤解です。 … あくまで有期契約が無期契約になるだけです。… (『無期雇用化』の誤解と対応策 山口 俊一労政時報の人事ポータル jin-Jour 2015.09.01 )
多くの大学では、非常勤職員や非常勤講師を5年で雇い止めにする方針を撤回し始めている。象徴的なのは、早稲田大学だ。 早大は東北大と同じように、雇い止めをするための就業規則改正を行う際に、過半数代表選挙を正しい形で行わなかったため、非常勤講師らに刑事告訴されて大騒動になった。 その結果、早大当局は当初の方針を撤回し、膨大な数の職員が実質的にクビになりそうだったところが、18年には約3000人の非常勤講師らが、希望すれば無期契約に転換できることになった。 この“早稲田ショック”は全国に波及し、日本大学、法政大学、中央大学、千葉大学などが、次々に雇用期間5年上限を撤回していった。また、早大の問題解決に先立って、全国大学高専教職員組合の取り組みにより、信州大学、徳島大学、国立高等専門学校(51校)などで、非正規職員の無期転換が約束されている。(Buisiness Journal 2016.12.27 東北大、3200人を一斉「雇い止め」に職員が反対運動…大学側が一方的に規則変更 林克明)
- 各国立大学法人及び大学共同利用機関法人における無期転換ルールへの対応状況に関する調査 結果概要(平成28 年度) 文部科学省大臣官房人事課 平成29年3月31日時点における無期転換ルールへの対応方針(PDF)
国会審議、国会議員の活動
まず、国立大学の職員の雇止め問題に関しては、文科省と厚労省が協議をすることになりました。それを受けて、各国立大学が、単なる文言ではなく、客観的なルールを来年度の契約更新前までに策定し、提示することになる予定です。 (またしても研究者の皆様へ 衆議院議員 河野太郎公式サイト 自由民主党 2016.12.01)
東北大学で非常勤職員3200人以上が雇い止めの危機にある問題で11日、大学関係者の労働組合が、希望者全員を無期雇用に転換するよう求める緊急集会を、参院議員会館で開きました。集会名は、「改正労働契約法の趣旨に反した国立大学での『5年雇い止め』を許さない ストッブ!東北大学3200名と全国の有期雇用職員雇い止め」です。 正規・非正規の枠を超え、東北非正規教職員組合、首都圏大学非常勤講師組合、全国大学高専教職員組合(全大教)が主催しました。 (東北大3200人雇い止めやめよ 衆議院議員 はたの君枝 2016年10月17日 日本共産党)
田村氏は、有期契約が5年を超えると無期契約に転換が迫られる改正労働契約法の施行から5年となる2018年を前に、東北大学では教職員3000人を今年度で雇い止めにする宣言が出されていることを示し、「多くの研究機関で職員が今年中に首切りされる危険性がある」と指摘。厚労省に対し、無期契約への転換を避けるために事後的に雇用期間に上限を設けることは「労働契約法違反ではないか」とただしました。同省の山越敬一労働基準局長は、「紛争解決に援助を求められれば、必要な助言・指導に努める」と答えました。(無期契約への転換こそ 田村智氏 国立大雇い止めただす 参院委 しんぶん赤旗 日本共産党 2017年4月4日)
参考
- 無期契約への転換こそ 田村智氏 国立大雇い止めただす (参議院議員 田村智子 しんぶん赤旗2017年4月4日):”無期契約への転換こそ 田村智氏 国立大雇い止めただす日本共産党の田村智子議員は3日の参院決算委員会で国立大学などでの若手研究者らの雇い止め問題を取り上げ、「無期契約へ転換を促していくべきだ」と是正を求めました。”
- 「大学教授と非常勤講師の差が10倍って酷すぎでは?」佐々木俊尚さんのツイートに研究者からも賛否両論の意見が飛び交う事態に「高賃金カルテル」(togetter)
- 首都圏大学非常勤講師組合・速報 2017年 01月 08日 :”2013年3月18日 徳島大学で、同年4月1日から非常勤職員の雇用期間上限の廃止との報道。”
- 雇止め (コトバンク):”企業が、契約社員やパートタイマー社員等、有期雇用契約で雇っている労働者を契約期間満了時に契約更新を行わず、契約を終了させる事を言う。”
- 独立行政法人理化学研究所事件 2年2か月で雇止めを受けた任期制の研究所職員が地位確認と賃金支払等を請求した事案(労働者敗訴)事件番号:平成16(ワ)26603 (労働基準判例検索)
- 事務職員(特定業務)の雇用財源及び定員削減分を埋めるよう求める要求書 2017年1月5日 京都大学総長 山極 壽一 殿 京都大学職員組合 中央執行委員長 川島 隆 (京都大学職員組合):”雇用財源について外部資金の間接経費を可能とするよう「しくみ」を改善すること。”
派遣
- 【2017年最新版】労働者派遣法徹底解説 (jinzai-business.com)
民間における雇い止め問題
- 3カ月更新の契約で17年勤務…そして、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは (HUFFPOST / YAHOO!JAPANニュース 12/19/2017)
- 非正規雇用者が多いNHKで派遣切り多発か 退職強要でうつ病になる人も (Livedoor NEWS 2015年12月6日)
- NTTで“ハケン切り”の嵐!切りすぎで、“スキルのない素人”社員だらけに… (ビジネスジャーナル 2015.07.21)
- やはり泣くのは非正社員、吹き荒れる「派遣切り」の嵐 (東洋経済ONLINE 2008年11月27日)