Monthly Archives: October 2017

黒染めか退学か 大阪府を女子高生が提訴

黒く染めるか退学するかを迫られた、地毛が茶色の女子高生が大阪府を提訴しました。

「髪染め強要で不登校」高3、大阪府を提訴

毎日新聞2017年10月27日 11時29分(最終更新 10月27日 11時41分)

頭髪が生まれつき茶色いのに、学校から黒く染めるよう強要され精神的苦痛を受けたとして、大阪府羽曳野市の府立懐風館(かいふうかん)高校3年の女子生徒(18)が約220万円の損害賠償を府に求める訴えを大阪地裁に起こした。27日に第1回口頭弁論があり、府側は請求棄却を求めた。生徒は昨年9月から不登校になっており、「指導の名の下に行われたいじめだ」と訴えている。

このニュースが、世界でも報道されています。

アメリカのインターネットメディア、NEWSERの記事。

School’s Alleged Threat: Dye Hair or Get Out
Japanese student suing over physical, mental anguish

NEWSER By Arden Dier, Newser Staff Posted Oct 27, 2017 11:23 AM CDT
A high school student has filed a lawsuit calling attention to strict dress codes in Japan—but her complaint doesn’t actually involve clothes. The 18-year-old says administrators at Kaifukan High School in Osaka threatened to expel her in 2015 if she didn’t dye her hair black, then kicked her out after she obliged because streaks of her naturally brown hair were still visible.

記事への131件のコメント

インターネットメディアQuartzの記事。

A teenager in Japan is suing her school for forcing her to dye her natural brown hair black

Quartz Written by Isabella Steger October 27, 2017

Having lighter hair can be an offense in Japanese schools.

A student in Osaka prefecture is suing her high school for ¥2.2 million ($19,265) in damages after she was forced to dye her hair black in 2015, according to local media reports (link in Japanese). The student, 18, said that in addition to mental suffering, the dye caused physical harm to her scalp and hair. The first arguments were heard in a court in Osaka today (Oct. 27).

The student was allegedly forbidden to attend class last year when her hair wasn’t dyed black enough, and was later prevented from going on a school trip. Her name was also removed from the school register. She hasn’t attended school since late 2016. The school reportedly told the girl’s lawyer that even a “blonde-haired foreign-exchange student would have to dye their hair black.”

タイのバンコクポスト紙(ロイターの記事転載)。

Japanese girl says school forced her to dye hair black

Bangkok Post 27 Oct 2017 at 15:34 WRITER: REUTERS

記事への6件のコメント

イギリスのガーディアン紙。

Japanese student sues over school’s order to dye hair black
Teenager says multiple applications of dye to her naturally brown hair have caused rashes on her scalp

The Guardian Justin McCurry in Tokyo Friday 27 October 2017 11.24 BST

A teenager in Japan has taken local authorities to court after her school told her to dye her hair black or face exclusion.

The 18-year-old, who has naturally brown hair, is seeking 2.2m yen (£14,700) in damages from the Osaka prefectural government in western Japan due to anguish caused by repeated commands to colour her hair black.

ロイター通信。

Japanese girl says school forced her to dye hair black, sues government: media

REUTER October 27, 2017 / 3:40 PM Reporting by Chang-Ran Kim; Editing by Michael Perry
TOKYO (Reuters) – A Japanese teenager is suing the government of Osaka, saying her public high school repeatedly forced her to dye her naturally-brown hair black or be banned from attending school, local media reported on Friday.

アメリカのタイム誌の記事。

Japanese Teen Says School Told Her to Dye Her Natural Hair Black or Drop Out

TIME Oct 27, 2017by Kate Samuelson

A Japanese schoolgirl is suing her local government, after she says her school made her repeatedly dye her naturally brown hair black in keeping with the institute’s ban on hair coloring.

アメリカのニューヨークタイムズ紙(ロイターの記事転載)。

Japanese Girl Says School Forced Her to Dye Hair Black, Sues Government: Media

The New York Times By REUTERS OCT. 27, 2017, 2:42 A.M. E.D.T.

ハローギグルズ(若い女性向けメディア)の記事。

A Japanese teen says her school forced her to dye her hair black — and she’s suing

Hello Giggles by Olivia Jade Khoury Olivia Jade Khoury October 28, 2017 3:05 pm
As the end of the year approaches, most teenagers are gearing up for final exams. But one Japanese student is busy suing her school because they allegedly forced her to dye her hair. We’ve heard of sexist dress codes and confusing policies that wrongfully shame young women. And while we know that many schools in Japan have strict guidelines and dress codes for students, this goes beyond a short skirt or too much makeup.

イギリスのBBCニュース。

Japan teen ‘forced to dye hair black’ for school

BBC NEWS 27 October 2017

An 18-year-old Japanese girl is suing her local government after her school made her repeatedly dye her naturally-brown hair black, media reports say.

イギリスのデイリーメール紙のオンライン版。

Japanese girl sues the government after ‘her high school forced her to dye her naturally-brown hair BLACK’

Daily Meil Online By Rod Ardehali For Mailonline Published: 07:40 GMT, 27 October 2017 | Updated: 13:33 GMT, 27 October 2017
A Japanese teenager is suing the Osaka government after claiming she was repeatedly forced to dye her naturally-brown hair black.

The 18-year-old schoolgirl alleges she was threatened with being banned from attending school if she did not comply, local media reported.

ロシアのRT(旧称:ロシア・トゥデイ)の記事。

Paint it black: Japanese student seeks $20K after school forced her to dye hair

RT Published time: 27 Oct, 2017 15:46
An 18-year-old student has lodged a complaint with a Japanese court after her high school forced her to dye her brown hair black under faculty rules.

記事への20件のコメント

ネットメディア、BUSTLEの記事。

A School In Japan Forced A Student To Dye Her Hair Black, & Now She’s Suing

BUSTLE By Kyli Rodriguez-Cayro a day ago

When you’re in high school, any kind of self-expression can feel like a godsend — painting your nails, putting on makeup, or dyeing your hair are popular ones, even though your school might not always allow you to do so. In Japan, however, some schools are forcing students to dye their hair black — even if their natural hair is light.

フランスのラジオ放送局Europe 1のウェブサイトの記事。

Japon : une adolescente forcée à teindre ses cheveux attaque son lycée en justice

europe1.fr 11h58, le 27 octobre 2017, modifié à 12h20, le 27 octobre 2017
Une lycéenne japonaise est en procès contre les autorités de sa région parce que ses professeurs la forçaient à teindre en noir ses cheveux, qui sont naturellement bruns, au nom du règlement intérieur de l’établissement, a appris l’AFP vendredi.

その他、日本のメディアの英語サイト、日本の情報を発信する英文サイトなど。

ジャパンタイムズの記事。

Teen sues Osaka Prefectural Government for being forced to dye hair black to attend school

The Japan Times Kyodo Oct 27, 2017

An 18-year-old teen has filed a suit seeking ¥2.2 million ($19,000) in damages from the Osaka Prefectural Government, alleging her public high school demanded that she dye her naturally brown hair black to continue attending classes.

毎日新聞の英語版。

Teen sues Osaka Pref. after school forces her to dye natural brown hair black

October 27, 2017 (Mainichi Japan)
An 18-year-old girl is suing Osaka Prefecture for mental anguish after her prefectural high school forced her to repeatedly dye her naturally brown hair black.

JAPAN TODAYの記事。

Japanese girl says school forced her to dye hair black; sues Osaka gov’t

JAPAN TODAY Oct. 27 03:49 pm JST
記事への74件のコメント

 

 

参考

  1. 大阪府立懐風館高等学校ウェブサイト
  2. 生まれつき茶色い髪の黒染めを強要⇒海外メディアが続々「日本の厳しい校則」報道
    「日本の学校で無理強いされてるルールが明るみに」(HUFFPOST 南 麻理江 ハフポスト日本版ニュースエディター 2017年10月28日 11時28分 JST | 更新 15時間前)
  3. 生まれつき茶髪なのに教諭から黒染めを強要された…高校生が提訴 「外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」と教諭に言われた (HUFFINGTONPOST/朝日新聞DIGITAL 2017年10月27日 13時22分 JST | 更新 2017年10月27日 13時33分 JST):”訴状によると、生徒の母親は2015年4月の入学時、生徒の髪が生まれつき茶色いことを学校側に説明。黒染めを強要しないよう求めた。しかし教諭らは、染色や脱色を禁じる「生徒心得」を理由に、黒く染めるよう指導した。「生来的に金髪の外国人留学生でも、規則では黒染めをさせることになる」とも述べたという。”
  4. Most Tokyo high schools demand students prove their real hair color, study finds (BUSINESS INSIDER Chris Weller May 4, 2017, 2:31 PM)

 

年収300万円非常勤講師を遮る常勤の壁

2017年10月25日の東洋経済ONLINEに、大学教員公募に関する記事 年収300万円「非常勤講師」が苦しむ常勤の壁 がありました。同記事はヤフージャパンでも読めますが、両ウェブサイトのコメント欄には、あわせると400以上ものコメントが書き込まれました。その中から、アカデミア就活に役立ちそうなコメントをいくつか紹介します(随時入れ替えあり)。

 

不採用になる理由

  1. 大学がほしいと思う人材ではないということ
  2. 採用先が採用したい人をとるただそれだけ

 

職には呼ばれるもの

  1. 本当に実力があれば、面接なんかせんでも声がかかるよ
  2. 実力がある人へは向こうからオファーが殺到する

 

大学教員公募選考過程の実際

  1. 大学の採用が出来レースなのは周知の事実。… 大抵は教え子か、コネのある人が空いたポストを埋める。表向き公平性を保つために外部に求人を公開しているだけ
  2. 確かに出来レースのコネ採用あります。公募でコネ採用とは実に迷惑な話です。ただすべてがそうではありません。… また大学の教員は高校教員とは違い、研究分野を非常に絞って採用を掛けます。分野違いではいくら研究業績が素晴らしくても採用には至らないでしょう。また、面接での態度や人間関係、大学の求める人物像なども加わります。
  3. 採用する側に居たこともありますが、外部の優秀な人材より、自分の手下として使える人間を選ぶ行為が平然と行われていました
  4. 優秀って言う人程扱いづらくて、結局優秀ではなかったりするから、教授の気に入った人しか採用はされない

 

採用する側は応募者のどこを見るのか

  1. 研究業績がダントツでも人格的に問題があれば採用されない
  2. 研究業績の数が優先されるのは、東大京大など一部の研究大学のみです。それ以外の大学では、最低限の業績や経験に加えて、最優先で「人柄」を見ます。学生及び同僚や事務員さんなどと、波風立てず気持ちよく仕事ができる人かどうか、が最も重要

 

研究だけではない大学教員の仕事を理解すること

  1. 旧帝大などを除いた一般的な大学では、大学教員の仕事は、・研究・教育・大学(学部)運営の三本柱から成つのが普通です。研究業績だけで採用が決まるわけではありません
  2. 多くの大学教員は自分の好きな研究だけをしているわけではなく、学生に講義をして、人によっては入試や学務など事務的な仕事も大量に処理をするなど、担当する業務は一般に思われているよりもはるかに多面的です。そのために、研究業績は採用時に重要な意味を持つものの、いわゆる研究大学であっても、研究業績だけで評価する訳ではありません。… 組織として機能するために、研究業績以外の側面も勘案して、直面する状況に合わせて適切に人員を配置することが、求められます

 

各大学のニーズにマッチさせること

  1. 研究実績よりも教育実績の方が大切な可能性もあり
  2. 業績で選ばれたければ、業績を必要としている大学に応募すること
  3. ご自身の考えと大学の求めているニーズが一致しない点を再度考え直して
  4. 学生に今までの経験ご還元でき、学生の満足度を高める授業をできないなら申し訳ないが採用は厳しい

 

コネ採用の現実

  1. 世の中コネですよ
  2. いいも悪いも世の中コネだらけ
  3. 以前、国立大に非常勤で勤務していたけど、採用はコネでしかないんだよね。

 

コネの概念を正しく理解すること

  1. コネも実力
  2. 実力とは何か?厳しく言えば、コネが多いことだよ
  3. 本当に実力があるならコネと人脈は後から付いて来る
  4. 人の社会で生きてるんだから、人脈使っていきることを否定したら終わりやろうなあ
  5. 本当の実力社会とはコネです。なぜなら、自己申告はいくらでも誤魔化せますが、他人の評価は誤魔化せないから

 

コネ採用をする大学側の心理

  1. 大学とか狭い世界では民間企業以上にコネが重要
  2. 仕事はできるけど性格に問題があるとか。面接ではなかなかわからないから、知り合い、知っている人からの推薦が優先されるのは仕方がない
  3. コネというと人聞きが悪いけど、全く知らない人を採用するのはギャンブルに近い。業績も大事だけど、この仕事は人柄も非常に大事なので何らかの知り合いがいないと採用には踏み切れません。
  4. 大学もいったん採用すればそう簡単には首にできないので、業績のみならず、研究能力、教育能力、管理運営能力など見極めなければなりません。そのために推薦する人の意見を聞くことは、コネとはやや違う
  5. 「この候補者は人格的に大丈夫か?」という重要な情報について、「この人は本当にいい人で、仕事もきちんとこなすから大丈夫」という確認がしたい、ということで「コネ」がある
  6. 面接だけで判断できる人なんてないんだから信頼できる人に紹介してもらうのは悪い事ではない。面接だけで判断するって事は上っ面や顔で判断する事と同じだと思う。それの方が問題ではないのか?

 

自分の価値を決めるのは他人

  1. 実力を判定するのはあくまでも他人
  2. 自分より劣っている人間が採用されている云々と申しますが、「劣っているか」どうかを決定するのは採用側です

 

採用する大学の側に立って考えること

  1. 自分がやりたいこと、ではなく、相手がやって欲しいと望むことをやらなければ

 

アカデミアのキャリアパスと年齢について

  1. 日本は年齢が全て
  2. 現政府の文科省の国公立大学への圧力(人事凍結・文学部の削減)からすれば、この年齢の人を正規雇用でとることはほとんどない。私大を含め、もしとるなら既に専任教員だった人を取る
  3. 35歳までにうまく波に乗れずに非常勤トラックにまきこまれると、もう、ほとんど非常勤からはあがれなくなる。そうなると、業績なんていくらあげても、ぜんぜんだめだ。大学の授業の半分ぐらいは、アルバイト並みの給料で雇うあぶれものの非常勤講師でまかなわれているから、非常勤講師は重宝な存在

 

人生の区切りを決めておくこと、自分の態度を決めること

  1. コネでもなんでも使って家族のために収入を優先するか、理想とする姿を曲げずに研究のため今のスタイルを貫くか
  2. 結婚も子供もあきらめて理想に殉じるか、あるいはあらかじめ「35まで非常勤ならあきらめて就職する」とか決めておかないと
  3. 家庭がある場合は希望職とか言わずにどこでも働くべきだと思います。家族を幸せにすることが稼ぎ手の責任です

 

義理を欠かさないこと

  1. お世話になった人に対して”気を遣えない”人をアカデミックポストも含めて社会が受け入れますか

 

原因と結果の法則

  1. 自分が原因と考えず、運が悪かったというところが今の現実がある

 

大人の考え方に切り替えること

  1. 世の中に公平や平等など有ると思って生きている思考が幼稚

 

結果論

  1. 実力ある人が出世するかって言うとそうでもないし、結局出世した人が実力があった人ってこと
  2. 世の中は正しいか?間違えか?で動いていません 最終的に結果を出したものが正義になる

 

雇われるのでなく雇うという選択

  1. 俺も大学講師をしているが大学講師以外にも幾つも仕事を掛け持ちしている。更に研究もしているし著作物も出版している。また俺自らが代表取締役となり講師及び研究者育成、派遣、講座主催、研究受託、コンサルタント、バイザー、カウンセリング、情報配信事業と幅広く行っている。年収は1000万円を軽く超える。この記事の人に足りないのは能動的に仕事を開拓して運営する力

 

参考

 

同じカテゴリーの記事一覧

2018年10月12日(金)学振採用者発表 審査結果が通知される

 

最新関連記事 ⇒ 2021年9月27日(火)学振採用者発表 審査結果が通知される

 

2018年10月12日(金)学振の審査結果が通知される

学振採用通知日に思うこと

しかし学振の特にDC、あれだけ手間かけて申請して審査して得られる待遇が生活保護レベルなのは正気の沙汰ではない。院生向けベーシックインカム制度とミックスして初めて意義がある制度だと思う。 0:22 – 2018年10月12日

学振DCの年俸240万円っていうのは,年間所定労働日数を255日として一日8時間労働で計算すると時給1176円. 東京都の最低賃金985円を下回るとかそんなことは流石にないのだけれど,学振は副業禁止・有給なし・社会保険料自腹(・大学によっては学費免除なし)となるので……. 0:53 – 2018年10月12日

学振10連敗は悔しいし、その3年があればどれだけ研究進められただろうかとか思うけど、学振採択されて任期中に立派な業績詰んだ優秀な若手研究者たちも未だにテニュアトラックでさえない任期付きをウロウロして渡り歩いてるのが現状だから退くも地獄進むも地獄って感じで救いがないよな。 5:06 – 2018年10月12日

学振落ちた人は世の中へ出るといいよ。世の中には君たちにお金を払ってくれる人がいっぱい居るから。そしてお金を貰ったら高級な焼肉か高級な寿司を食べるといい。色々とバカらしくなってくるから。  1:17 – 2018年10月12日

学振受かっても受からなくても、やることは変わらない。1:20 – 2018年10月12日

2018年10月12日付けで学術振興会特別研究員(学振)の採用の通知がありました。

平成31年度採用分特別研究員(PD,DC2,DC1)の第一次選考(書類選考)結果について(2018年10月12日)

  • 第一次選考(書類選考)の結果を平成30年10月12日付で、電子申請システム上にて開示しました。申請者は、自身の電子申請システムログイン用ID・パスワードで電子申請システムにアクセスし、選考結果を確認してください。
    ※申請者の電子申請システムログイン用ID・パスワードは本会では再発行できません。申請機関へお問い合わせください。
    電子申請システム:http://www-shinsei.jsps.go.jp/index2.html
  • 募集要項に記載のとおり、結果について郵送による通知は行っておりません。<面接候補の方>
    平成30年10月19日(金曜日)15時までに、電子申請システムにて面接の出欠についてご回答ください。(欠席する場合も必ずご回答ください。)
    なお、上記日時までに回答がない場合には、選考辞退として取り扱います。

(引用元:日本学術振興会

学振で今年から変わったこと

学振の審査結果発表を間近に控えた心境

学術振興会特別研究員(学振)採用者決定の通知が毎年10月中旬にありますが、待つ身にはつらいようです。

  1. 今年の学振DC/PDの結果発表はおそらく2018/10/15(月)。 ちなみに昨年は2017/10/16(月)、一昨年は2016/10/14(金)でした。 ?  19:19 – 2018年10月6日
  2. そろそろ学振の結果発表ですね。うちのボス曰く、「半年かけてつくった申請書とやっつけでつくった申請書はすぐわかる」。 7:59 – 2018年10月11日

2017年10月16日学振の結果が通知される

学術振興会特別研究員(学振)の審査結果が今日発表されました。面接試験免除での合格、不合格、面接試験へ進む、の3つに分かれたようです。

日本の研究の「今」を垣間見ることができるツイッターをいくつか紹介します(随時追加削除入れ替える可能性あり)。

本日発表

  1. そうか、今日は学振の発表か。 From: ZoZomiK0222 at: 2017/10/16 18:36:24 JST Re 公式RT
  2. 今日は学振発表デーだったのね。From: SSeiya60260 at: 2017/10/16 14:32:58 JST Re 公式RT
  3. うああ..学振の日だったのね ううううう From: yokonozo at: 2017/10/16 15:14:47 JST Re 公式RT
  4. 学振の結果が出たらしくて重い空気が広がってる From: suzutomo1020 at: 2017/10/16 15:38:26 JST Re 公式RT

結果を知ることに対する恐れについて

  1. 学振結果発表でメール来てるけど怖くて開けられない From: rarudosiori at: 2017/10/16 14:32:35 JST Re 公式RT
  2. 学振の結果出てるのか (確認するの怖い) From: usage_based at: 2017/10/16 16:08:42 JST Re 公式RT
  3. RT @m43net: 学振の 結果開示を 見たくない From: Holyithylene at: 2017/10/16 16:18:11 JST Re 公式RT
  4. 学振の結果発表メール来てて学振(ガクブル)してる From: raru_psychology at: 2017/10/16 14:53:08 JST Re 公式RT

学振のキーワードがトレンドランキング上位に

ヤフーリアルタイム検索では、一時、「学振」がランキング3位にまで上昇しました。

  1. RT @yusuke_kaimori: 学振がリアルタイム検索にランクインしててつらい。 pic.twitter.com/g852xgDYba From: TTAGGGn at: 2017/10/16 14:16:38 JST Re 公式RT

 

喜び・安堵

  1. 学振通った…よかった… From: migidoh_honten at: 2017/10/16 15:56:17 JST Re 公式RT
  2. 一年越しで学振に通ったやったー!!!!! From: ponytailkicker at: 2017/10/16 15:53:17 JST Re 公式RT
  3. 学振通ったああああああああああ pic.twitter.com/rzdDWfyqYk From: Se3pEpp1 at: 2017/10/16 15:29:49 JST Re 公式RT
  4. おかげさまで学振通りました。もろもろお世話になった方、ありがとうございます。 From: leo_metoro at: 2017/10/16 15:18:23 JST Re 公式RT
  5. 学振通りました~! From: ChiffonHimeyuri at: 2017/10/16 14:44:12 JST Re 公式RT
  6. 学振PD採用内定きたぁああああああ!!!!!! やったーーーーーーー!!!!! From: ONODA_in_Onodac at: 2017/10/16 14:29:51 JST Re 公式RT
  7. 学振受かったぁぁぁあーーーー!!! 死ぬほど嬉しい!!! From: wednesday0814 at: 2017/10/16 14:16:47 JST Re 公式RT

学振に通るということ

  1. ラボで学振通った人いてすげーってなってる!😃 From: 1catcherNo at: 2017/10/16 19:33:01 JST Re 公式RT
  2. 可愛い子におめでとうって言ってもらえたから、 学振通って良かったと思います。
  3. 彼女さんがうちよりも学振採択喜んでくれていて幸せなう 
  4. ♥️先輩♥️、学振通ってた♥️ From: 4Ag_O2 at: 2017/10/18 12:20:01 JST Re 公式RT

落胆・口惜しさ・辛さ

  1. はーーーーー 学振落ちたーーー From: eggnist at: 2017/10/16 16:16:18 JST Re 公式RT
  2. 学振落ちた!!!!!涙 From: fuguindy at: 2017/10/16 15:01:55 JST Re 公式RT
  3. 学振落ちた。ぐやじい From: PenguinPotato at: 2017/10/16 14:32:37 JST Re 公式RT
  4. 学振ダメだったンゴ From: Mentyu at: 2017/10/16 14:23:11 JST Re 公式RT
  5. 学振ダメでした From: maru9_tkb at: 2017/10/16 14:16:24 JST Re 公式RT
  6. はー…学振…(まだ凹んでる) とりあえずご飯食べようそうしよう From: mymh8389 at: 2017/10/16 23:07:44 JST  Re 公式RT

気持ちの切り替え・これから

  1. 学振を落としたのでない。私が飛翔したのだ。 From: tdualdir at: 2017/10/16 18:13:45 JST Re 公式RT
  2. RT @tdualdir: 学振が取れなかったのではない。学振が俺を捕まえきれなかったのだ。 From: stenoritama at: 2017/10/16 19:54:48 JST Re 公式RT
  3. 今年も学振おちたりもしたけれど、私はげんきです。 From: pocute_physics at: 2017/10/16 16:13:39 JST Re 公式RT
  4. RT @Mentyu: われわれはもはや蹉跌と敗北の学振申請書を閉じねばならない。戸外では秋はすでに深まり、院生室には修論執筆の焦燥が訪れて来たのである。 From: Dr_Raugust at: 2017/10/16 15:10:35 JST Re 公式RT
  5. 学振厳しいなー。来年までに成果出して、DC2でやり返さねば。ある意味、研究意欲が湧かされたね笑 From: aki_hiro1003 at: 2017/10/16 15:07:58 JST Re 公式RT
  6. 学振は今年もダメでした、がDC1申請時より評価はあがったので日本語力は多少あがったのかなと。しょうもない比較だがまずはポジティブに考えることにする。 From: KalynKwmt at: 2017/10/16 14:26:10 JST Re 公式RT
  7. アカデミック志向だからといって学振に通るとはもちろん限らないわけだが、それで落ちて腹立たしければ、そのエネルギーで死ぬほど研究がんばるしかないんだろうなと。 From: tkmpkm1 at: 2017/10/16 19:33:45 JST Re 公式RT

指導者の喜び

  1. うおーがくせーが学振通った! From: tatary at: 2017/10/16 14:20:05 JST Re 公式RT
  2. 学生くん無事に学振DC2採択、良かった! From: maplesyrup100 at: 2017/10/16 14:32:19 JST Re 公式RT
  3. うちのラボで学部から指導させてもらっている大学院生の一期生が,学振DC1に採択していただいたとの連絡.色々感慨深くて涙出た. From: neuromusiker at: 2017/10/16 14:21:37 JST Re 公式RT
  4. ラボのメンバーが学振通った。嬉しい! From: koichi_kawakami at: 2017/10/16 14:34:22 JST Re 公式RT

学振の面接

今日の通知では、面接試験免除で学振採用が確定した人と、次に面接試験に進むことが決まった人とに分かれました。

  1. 学振の面接5分で何を言うんや… From: GrClown at: 2017/10/16 17:49:36 JST Re 公式RT
  2. ちなみに学振は面接候補でした。4分間の発表と6分の質疑応答。あまり情報がないのですが、やれるだけやってみます。私の領域では約570の応募者、採択101名、面接候補28名なのですが、割合的に面接候補の方がレアじゃないですか?採択者より選ばれてる感出てません?? From: ayas2ayaaaa at: 2017/10/16 15:51:11 JST Re 公式RT
  3. 学振の結果出ました。 「面接候補」 戦いは続く。 From: ryuta_ut at: 2017/10/16 15:38:36 JST Re 公式RT
  4. 振DC2、面接回った。 理解されないかもと思ったが、尖った内容だったから拾われたのかなぁ。 もう少し頑張ります。 From: _yavailable_ at: 2017/10/16 15:00:22 JST Re 公式RT
  5. 学振の面接いやぁ….. From: MrBoilingFrog at: 2017/10/16 14:33:57 JST Re 公式RT
  6. 学振面接候補かあ、、、、、、 From: watanabeckeiich at: 2017/10/16 14:24:27 JST Re 公式RT
  7. RT @TechPcho: おお、学振TLですね。 喜びと悲しみな間に揺れるTLの中、わずかながら、ひっそりと面接試験となった人たちもいると思います。 秒速4万円以上の価値がある面接となると思います、万全を期して頑張ってください! From: takeshi8931 at: 2017/10/16 14:21:20 JST Re 公式RT

学振の制度の意義について

  1. 情報系では学振なんていらないだろうけど、理学・文学系には死活問題なんやで From: termoshtt at: 2017/10/16 15:41:37 JST Re 公式RT
  2. 生きる上で学振には大変お世話になりました(人╹ω╹ ) From: e_ekami at: 2017/10/16 14:32:36 JST Re 公式RT
  3. 学振が仕分け対象にされたときの評価書がこれか… なかなか香ばしい zoology.or.jp/news/img/f_use… 「博士養成に関する過去の政策の失敗を繕うための政策」 「実社会から逃避して、大学に留まる人をいたずらに増やしてしまう」 「博士取得者のセーフティネット事業」From: tackson5 at: 2017/10/17 16:29:31 JST  Re 公式RT
  4. このような厳しい審査を勝ち抜いた学振PDは、とある政党では生活保護みたいなシステムで働いてる人たちって言われてしまうらしい。はぁ、、 twitter.com/tonets/status/…

●博士養成に関する過去の政策の失敗を繕うための政策。博士養成に関する見直しが必要。テニュア・トラック制については存続。
●過去の政策のつけであるから少しずつ減らしていくしかない。毎年5%ずつカット。
●目的が重複しており、施策の整理統合が必要。その上で効果の明らかな事業に絞り込んでいくべき。
●教員免許をポスドクに付与する政策を検討すべき。実社会から逃避して、大学に留まる人をいたずらに増やしてしまう側面も否定できない。大学そのものが過剰であり、この適切な統廃合も必要。
●大学の教員制度の見直し必要。
●ポスドクの生活保護のようなシステムはやめるべき。本人にとっても不幸。(本来なら別の道があったはず)。
●若手研究者が安定して働き研究できる場所を見つけるための国の政策を若手にこだわらず再構築。
●若手研究者の問題は政治の問題でもあるので、十分な見直しが必要。
●競争的資金と合わせて再考すべき。省をまたがった&シンプルな研究者支援を先端技術研究と合わせて考えるべき。
●研究費ベースの事業をますます複雑化している。研究費配分として整理すべき。PD対策は、キャリア支援、TA/RAとしての採用枠など学術振興会枠はシンプルに。
●博士取得者のセーフティネット事業と理解しているが、民間企業を出口にする政策が不可欠である。民間企業から国費の不足分を補う政策を期待する。
●雇用対策のようなものになっているのではないか。その為の統合的な対応が必要でないか。将来的な雇用対策につなげることが必要ではないか。
●大学→大学院→キャリアのプランがないことは問題だが、むしろキャリア計画教育の問題。高等教育全体にキャリア教育が不足している点と関係がある。

(出典:行政刷新会議「事業仕分け」第3WG 評価コメント 評価者のコメント(評価シートに記載されたコメント)事業番号3-21 競争的資金(若手研究育成)①科学技術振興調整費(若手研究者養成システム改革)②科学研究費補助金(若手研究(S)(A)(B)、特別研究員奨励費)③特別研究員事業)

学振採用通知のタイミングについて

  1. RT @msmt9: 学振の採用内定予定は貰えたけど博士進学内定は決まってないんだなこれが(マクロ再再履修マン) From: Voca_Espoir at: 2017/10/16 14:25:09 JST Re 公式RT
  2. 学振、お金がもらえるかどうか決まるのが博士課程の入試後とかいうのシステムの欠陥すぎると思う From: Bluepost125 at: 2017/10/16 15:23:59 JST Re 公式RT
  3. “”実験核物理の””学振DC1 通りました。残念ながら学振提出直後に進路を情報科学に変えたので、手続き次第では辞退します twitter.com/mikskw/status/…
  4. 学振PD採用内定もらいました。 がテンモンダイが受入じゃないので、、これは話し合いをしないと。。。 From: 730kou_haya at: 2017/10/16 15:00:41 JST Re 公式RT

学振制度の問題点

  1. RT @YOSIX_: @N_Y_Big_Apple 学振取れたら副業禁止なのに、副業がなければ生活が底辺というおぞましさ。しかも期限付き。日本が大事とか言ってるわりに、日本の科学者資源はないがしろにする。最後はこの国、科学に泣くと思う。 From: YuzukaMinaduki at: 2017/10/16 20:36:54 JST Re 公式RT
  2. 学振、研究に専念しなくちゃならないというのがなあ。もっと額増やして欲しいとみんな思っているんだろうけど昨今の学問に関する予算感を見ると希望もなさそうです。 From: salut_copain at: 2017/10/16 14:46:47 JST Re 公式RT
  3. 学振通ったら学費半額免除、落ちたら学費全額免除のジレンマ From: exotilium at: 2017/10/16 15:35:29 JST Re 公式RT
  4. RT @kida_yusuke: 学振、取ってしまうとアルバイトやめなきゃいけないので、採用期間終了後が大変。私の場合、学振DC2終わったあとは専業非常勤で食いつないだけど、あの2年間は本当にカツカツでした。
  5. 前回の学会で海外の先生に誘ってもらってて、学振に通ったのでお金の心配なくいけると連絡し日程等を相談してたんですけど、金額(月20万,副業不可)を伝えたら、これビザとるのにギリギリな額で、かなり厳しい生活になるっぽいし、為替相場によっては僕留学いけないっぽい(ウケる(ウケない)) 
  6. タイムラインに学振の結果発表がでてるけど、自分が知ってる限り額がこの20年は額が変わってないぽい。。デフレのせいといえばそうだけど、流石に最近のインフレ分ぐらいは反映してもよいのではないだろうか… From: hamayou at: 2017/10/16 23:06:32 JST  Re 公式RT
  7. いずれにしても、うちの大学の事務は「海外出張禁止」にこだわっているので、ぼくは今年は応募できない。大学側が知らないふりして応募しても学振側は特に気にしない、ということが過去に何度もあったというのに(自分が聞いただけでも数件あるので、実際はその数十倍の数では?)。From: goeland_argente at: 2017/10/18 20:20:46 JST Re 公式RT
  8. 科研費も学振も、採用者も不採用者も点数だけでなくコメントを見せてほしい。関係者に要望したら、検討しているとは聞きましたが。 From: esumii at: 2017/10/18 10:56:16 JST Re 公式RT

日本の大学院生・ポスドク支援制度の問題点

  1. RT @ronbunwokaku: 学振に通ったのだけど、日本での博士課程学生の扱いがどんなものなのかを採用率から分からされて、めでたい気持ちにならない。 From: bananataisi at: 2017/10/16 18:16:54 JST Re 公式RT
  2. 学振や科研費、大学の予算配分の問題を考える時いつも思うのは当事者である研究者や院生やポスドクはそういうアドボカシーに割く余力が無いんだよね。 ブラック企業と同じで、それに立ち向かう力を潜在的に最も持つのは当事者なんだけど、それが出来る状態ではなかったり視野の外にある。 From: salut_copain at: 2017/10/16 18:07:02 JST Re 公式RT
  3. RT @yoh2: 学振なんて縁がなかったから(出してはいたけど)博士んときは深夜バイト(23-5時)で食いつないでた。丈夫で健康なわがままボディに感謝したい。 From: saiteejin at: 2017/10/16 20:23:04 JST Re 公式RT
  4. RT @Uncopolymer: 学振の当落を高みから観察するパーマネント勢 From: tjmlab at: 2017/10/16 20:22:49 JST Re 公式RT
  5. バイト先は院に入るときに(大学の)先輩から受け継ぎ、学振を取ってまた後輩に受け継ぐというのをもう20年近くやっており、今年も1人学振に通り、辞める事になった。 自分がここに勤めてから3人目だ。 From: yudai_TNB at: 2017/10/16 20:28:39 JST Re 公式RT
  6. 「学振というのは院生間に格差と妬みを生じさせる非常に不公平な制度なので、全ての博士課程の学生を対象にした給付型奨学金の拡充を図るべきである」(半分冗談半分本気) 

学振を取ったことにより生ずる変化

  1. 学振受かった。これで本屋で三時間迷ったあげく、震える手で本を書棚に戻し、絶望感に浸りながら帰路に着くことがなくなる。 54分前
  2. 学振を担保に結婚する人多いよな 
  3. 学振もらった後の大学内待遇はいくつかあって,某大学では学振取ったら学費免除+学内表彰で報奨金出すことにより,学振富豪が誕生することもある. From: m_morise at: 2017/10/16 18:01:53 JST Re 公式RT
  4. RT @tkmpkm1: そういえばかなりの地方の人たちが「学振通ると、学振太りする人が出てくる」とか言ってたが、そうなのか・・。 From: Ag_smith at: 2017/10/16 18:35:19 JST Re 公式RT
  5. 学振がいかに少なくて悲惨かという話をする人が多数なんだけど、学振富豪なり学振太りなりいろんな方もいるようです。すべてはどこに住んでいるかに依存。 From: tkmpkm1 at: 2017/10/16 18:12:19 JST Re 公式RT

博士課程教育リーディングプログラムやその他の制度と学振の制度について

  1. RT @namicha_1: 東大工学系研究科の場合、学振と金銭的に同等の奨学金やらRAやらの募集が毎週のようにあるのが進学してから分かってとても驚いた。しかもほとんどが学振持ちの人は応募できないから競争率も低そうだし、単純に金銭的な問題でいえば学振に落ちてもそんなに困らなそう… From: kyama0321 at: 2017/10/16 18:00:28 JST Re 公式RT
  2. @takanzai 噂ではリーディングだけならうちの学費全額免除が通るけれど、学振に通ると半額免除までしかいかない、とか、後リーディングはバイト可能かどうかとか……。 From: Ag_smith at: 2017/10/16 17:44:03 JST Re 公式RT
  3. 学振+リーディング大学院で月40万にならないと言っていましたがどういう計算になるのですか? — 多分リーディング大学院のお金は停止されて、学振の月20だけになるんだと思います。 l.ask.fm/igoto/45DKECN7…
  4. RT @tomatoha831: 学振DC1(月20万)+リーディング大学院(月20万)≠(月40万)が成立しないアカデミックの闇 From: ray_yut at: 2017/10/16 15:09:34 JST Re 公式RT
  5. リーディングの人が学振とっても、どちらかの枠や支給金がふえるでもないし、結局金を宙に浮かせているだけなのでは、という反省を誰かして、どうぞ。 From: N_Soma_ at: 2017/10/16 14:53:55 JST Re 公式RT

学振制度とポスドクの雇用

  1. 学振PD、この時期に決まるんですね。受け入れラボになってて申請した人が落ちちゃったとしたらみんなどうしてるんですかね?普通にポスドクで雇えるラボはそんなに多くないですよね…。 From: kuzukz801 at: 2017/10/16 14:32:50 JST Re 公式RT

学振の競争率について

  1. 学振、狭き門だなあ From: kdxu at: 2017/10/16 14:29:22 JST Re 公式RT
  2. むしろ同期で学振通った人誰なんだ From: PhiEle at: 2017/10/16 14:48:51 JST Re 公式RT
  3. RT @__1GO__: 学振採択率30%くらいなんだから、博士課程進学者を今の30%にして全員学振研究員にして、ポスドク問題も解決 From: sasa_tsuki_ at: 2017/10/16 18:46:39 JST Re 公式RT
  4. RT @autotaker1984: 学振PDの採択率が40/230位らしいと聞いてやはり狭い門だなあというのと、全国で230人くらいしか申請しないのかという驚き。 From: wanimaru47 at: 2017/10/16 14:28:17 JST Re 公式RT
  5. 学振PD、今年の申請者数は2223人でした。jsps.go.jp/j-pd/pd_sinsei… 実際に申請した人は分野内の採用/面接/分野全人数が分かりますが、それによれば今年の1次採用は15〜16%、面接候補は10〜11%のようです… twitter.com/i/web/status/9…

学振の通りやすさについて

  1. やっぱうちは学振強いな From: yves_twit at: 2017/10/16 14:27:33 JST Re 公式RT
  2. T研初の学振落ちマンにならずに済んだ From: _TomoyoSakagami at: 2017/10/16 15:46:54 JST Re 公式RT
  3. 学振なんて取れなくて普通とかいいますけど、知り合いのD進勢は取っている方が多いような気さえするのですが、、、 From: PAM1934 at: 2017/10/18 02:15:34 JST Re 公式RT
  4. 私も出身ラボの先輩後輩に学振マンいない。 From: MarunouchiPanda at: 2017/10/17 23:59:19 JST Re 公式RT
  5. @salut_copain それはある程度存在するかと。やはり学振合格者の多い研究室だと合格率は高いと感じます。 From: ilya_une_trace at: 2017/10/16 17:47:12 JST Re 公式RT
  6. これ、やっぱりでかいと思うRT 学振のノウハウは強い研究室に蓄積されていって、過去とった人が一人もいない研究室と年々差がついていく
  7. うちの大学でも死に物狂いで頑張れば、学振のDC1とPDにストレートで採択されるってことを証明できたぞ! ただ、本当の意味で何回か死にかけるぞ! #学振 #学術振興会 #特別研究員
  8. 学振についてこんなに微妙な気持ちなの私だけだろうな。でも、・研究分野が修士博士で異なっても採用され得る・主語に「私」を使っても大丈夫。が証明された。From: givemesalary at: 2017/10/16 14:15:51 JST Re 公式RT

学振の審査基準について

  1. 学振落ちた。業績点が低かったので、まず論文通るように頑張る。他の項目は思ったより点数が高かった。そこはボスと同期による絶大なる添削のおかげだと思う。 From: keipon33 at: 2017/10/16 19:25:47 JST Re 公式RT
  2. 開示結果によると研究計画が足を引っ張っていた様子。他は半数の審査員が4以上を点けていたようだ。もう学振pdには出せないはずだけど、次からは他の書類にこの反省を生かそう。。 From: Milchspeise at: 2017/10/16 18:45:35 JST Re 公式RT
  3. 論文1本くらいじゃもはや学振は無理ゲーじゃのう… From: drk0311 at: 2017/10/16 15:17:13 JST Re 公式RT
  4. 「成果が全て」というのをつよく思い知らされた1週間だったと言えそうです。 得点としては 能力、将来性 3.83 実績 2.83 計画 4.00 総合 3.17 で不採用Bでした。 実績がなければ、授業料免除も通らないし学振も通らないな、と。正直、きついです。 From: ATS31tuat at: 2017/10/16 14:59:23 JST Re 公式RT
  5. 知り合いらの学振結果全然predictできなかった。 From: takeuchi_fr at: 2017/10/16 14:58:30 JST Re 公式RT
  6. 学振DC1で論文がないと厳しいとか…、意味が分からんけど現実なのよね。 確かに私の時代じゃ学会発表があれば十分戦えたね。 twitter.com/kuzukz801/stat… From: kuzukz801 at: 2017/10/16 14:47:41 JST Re 公式RT
  7. 学振については「不思議の採択なし、不思議の不採択あり」なので、まあどっちにころんでもがんばれ。 From: kosukesa at: 2017/10/16 14:45:03 JST Re 公式RT
  8. 周りの人見てると優秀っぽい人でも学振落ちてたりするのである一定ライン超えたらガチャっぽいな From: kdxu at: 2017/10/16 14:36:17 JST Re 公式RT
  9. 学振の落選ハガキ5回くらいはもらってる。応募できる学年の時には必ず応募した。でも審査員やってる先生にどんなに面白い研究でも論文が少ないと通らないよと教えてもらって、PDになったら論文を書く/添削する能力が足りなくて、研究者は無理だなと思った。方針転換して会社員になってよかった。 From: kotokotora at: 2017/10/18 10:17:04 JST Re 公式RT

学振総合スレ Part74 http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/rikei/1507873146/

結果:(面接/面接免除/不採用A~C)
資格:(DC1/DC2/PD/SPD/その他)
系別:
分科と細目:
業績:
学位の有無(PD以上):(満退/博士見込み/博士)
出身大学:
受入先:(出身研究室/他研究室/他大学・機関)
指導教員の知名度(出身):
指導教員の知名度(受入):
出願回数:
コメント:

学振制度との距離感

  1. 学振、存在すら知らずに博士進学してた。 From: Reseaercherwat1 at: 2017/10/16 15:23:25 JST Re 公式RT
  2. 論文出ないだろうからDC2も無理だろうなーって思うと、来年また学振書くモチベが皆無 From: Ryokuhu at: 2017/10/16 15:17:02 JST Re 公式RT
  3. 学振PDに至っては出してすらない(業績的にまず無理) From: nayutime at: 2017/10/16 14:57:58 JST Re 公式RT
  4. 学振に落ちたものはまだ幸いである。修士・博士課程の中で学振の話を一切聞かなかったものに比べれば。 From: ponilong at: 2017/10/16 14:42:35 JST Re 公式RT
  5. Fラン私大から出てきた私は当然学振なんて言葉知らなかったなぁ。 twitter.com/KazuSamejima/s…
  6. なんなら学振という制度をM2のときに知った。さらに研究者は学会に出て論文を書く義務(?)があることもM2のときに知った。偏差値の低い大学にいたから、そういう文化も知らずにギャップに苦しんだ。本当に浅学だった。GPAさえあればいいと思ってた。
  7. 学振の存在すら明らかにしてくれない地方無名私大です。掲示板にでてもいません。来年…応募しても落ちるけどやってみるか…。私を置いて指導教員は一年海外に行ってしまいますが。生きる術をください From: mo00onmoon at: 2017/10/17 11:48:02 JST Re 公式RT

学振が全てではないことについて

  1. 私は学振通ってないが、なんとかなっている。 From: borylation at: 2017/10/16 19:32:24 JST Re 公式RT
  2. ちなみに僕は学振応募したものすべて落ちて今がありますから(笑) From: mohzeki222 at: 2017/10/16 14:55:01 JST Re 公式RT
  3. D3のとき学振PDに落ちたので、台湾でポスドクをさせてもらい、そのまま落ち着いてしまった。もし採用されていたら、台湾に来ていなかったかもしれない。 From: TheorEcoLab at: 2017/10/16 15:47:32 JST Re 公式RT
  4. 学振に通らなかったからアメリカに行かざるを得なかったし、それで良かった。で、その結果今に繋がってる。何が幸いするか、災いするか分からない。 twitter.com/borylation/sta… From: TakaraLab at: 2017/10/16 21:46:28 JST Re 公式RT
  5. 今日は学振の結果発表の日なのか。自分は学振は全て不採択だったので心の深いところが痛む日だ。でもなんとか研究者として生き残っている。不採択だった人は今日は残念会ということでまた明日から頑張ろう。それにしても研究アピール能力ばっかりが重視される時代になったな。そして論文数は減少傾向だ From: silver_plasmon1 at: 2017/10/16 14:28:07 JST Re 公式RT
  6. 甲子園で活躍できないからってプロ野球で通用しないってことじゃないんだから 学振落ちたからって才能ないかも…とかで研究辞めるってことないといいな From: statistic_fox at: 2017/10/16 14:17:07 JST Re 公式RT
  7. 私の周辺では学振なし、アルバイトでコースを乗り切った博士が何人もいるが、すべてアカポス(テニュア)か企業の主研についている。精神的強靭さが職場でも役に立っていると思う。 twitter.com/ibarakistan/st…
  8. 「学振に落ちてもオレ生きてる」系の励ましツイートを見て、学振に全く縁がなかった身としてそれはそうだと感じつつ、学振の結果とかどうでもいいから論文をたくさん書かないとよっぽど後悔するということはぜひ伝えたい。しばしば後悔しているから。

「学振に落ちたからもう自分はダメ」

「学振に受かったから自分は研究者に適性がある」

本当にそうでしょうか?これまでの過去の風潮、業界の風習に縛られてはいませんか?

 

個人的には、科研費や学振でのパイの奪い合いをやるよりも、自分で稼ぐ力を付けて 他の研究者や学生で学振が必要な人が取ればいいやという考えになっています。

(学振に落ちた君へ 異端者からのメッセージ ちらのネットビジネスラボラトリー 更新日:2017年10月17日)

学振経験者のキャリアパス

  1. そういえば今気が付いたが、俺の先輩後輩で学振DC1/2の受給者のうち、少なくとも半分は、博士卒で民間か、それともポスドクの後民間に行ってる。まさしく時代を反映しているようだ。

研究者という人生

  1. 日本のアカデミアを目指すってことは,学振相当の門を毎年数回は叩く生活になるんで,そういうことでメンタルが消耗する人には向いていないような気がします(研究者以外でも同じような世界な気はするけど,ストレスの多寡は比較できません). From: m_morise at: 2017/10/16 18:39:26 JST Re 公式RT
  2. RT @StockAndScience: 要するに、学振受かったら、純粋におめでとう。 一方で、学振落ちたとしても、落ちたことをエネルギーにできない人間はアカデミアはもちろん、どこにいっても通用しないから、エネルギーと思って頑張れということ。 From: SSeiya60260 at: 2017/10/16 14:31:10 JST Re 公式RT

研究者の過酷な状況

  1. 学振通るほど有能な大学院生に月20万しか出せない(保険・年金は自腹、雇用保険も無し)っての見ると力抜けてくな From: km1n_st3 at: 2017/10/18 00:01:33 JST Re 公式RT
  2. 日本の博士課程は学振とって月20万(副業は基本禁止)ー学費55万・税金やぞ From: sterblichmaiden at: 2017/10/17 08:24:09 JST Re 公式RT
  3. あーあー学振受かったら歯を直そうと思ったのに。 From: hpo11043 at: 2017/10/18 04:47:41 JST Re 公式RT
  4. 学振通ったのでバイトできません!すいません!ってバイト辞めたかった…来年また頑張る From: mgk0 at: 2017/10/16 14:28:51 JST Re 公式RT
  5. RT @Hori_alpaca: 親に博士行くなら学振取らないとなと圧をかけられつつもなんとかDCをとって交わしたと思いきや,研究で生きて行くなら早くパーマネントを取らないとなとまた圧をかけられる人生だった. From: Life_Gackt at: 2017/10/16 17:52:22 JST Re 公式RT
  6. 学振とかいうやみ From: ossangairu at: 2017/10/16 15:28:41 JST Re 公式RT
  7. RT @toritorix: 考えてみると,学振とれない方が生活は安定している気がするし,学振とれた方が将来活躍できるという定量的評価を見たことがない. From: kida_yusuke at: 2017/10/16 14:54:41 JST Re 公式RT
  8. 学振採用おめでとうなんてとても言えね… From: FaLiP_lvsg at: 2017/10/16 14:40:03 JST Re 公式RT
  9. 学振より安心が欲しい。 学振あっても仕事がないんじゃね… From: _yavailable_ at: 2017/10/17 23:39:55 JST Re 公式RT

学振の想い出

  1. 学振の結果が入った私宛の封筒が師匠のメールボックスに来たとき、師匠は待ちきれず「開けても良いか」と電話がかかってきたのは良い思い出です。あの頃はキラキラしていたけど、今は何だかなぁ..From: h_oyakata at: 2017/10/18 16:42:16 JST Re 公式RT
  2. 学振の発表あったのかー思い出がいっぱいで胃が痛い From: azitukemoyashi at: 2017/10/16 18:14:05 JST Re 公式RT
  3. RT @kosukesa: 学振といえば、面接のために上京してせっかくだからと翌日のゼミをサボって都内にしかない珍しいパチンコ台打って帰ったんだけど、面接官が師匠の知人で「面接日程を伝え聞いたけど早々に終わってたらしいじゃない、なにしてたの」と詰められたって話があってですね From: riet911 at: 2017/10/16 17:50:36 JST Re 公式RT
  4. ここだけの話をしますが学振はDC1, DC2ともに応募すらしたことありません。無理だと思っていたし言われてもいたしで。なのでそれに応募して採用されなかった人がこの世の終わり的なリアクションをしたり全否定されたかのような反応をしたりするのは自分には異世界の話のよう From: uger_san at: 2017/10/16 14:58:58 JST Re 公式RT
  5. そういえば、今の学振の発表ってWebで行われるんでしたっけ?私の頃は、郵送されてきたんですよ..葉書だと不採用、厚い封筒だと面接(面接の詳細が付いてくる)、薄い封筒だと面接せずに採用だったので、封筒を見るまでもなく結果が分かりました。 From: h_oyakata at: 2017/10/18 16:35:53 JST Re 公式RT

学振不採用の結果、岐路に立たされることについて

  1. 改めて、学振落ちました。 来年からどうするかはこれから考えます。 From: nyann_kichi at: 2017/10/16 17:40:10 JST Re 公式RT
  2. 学振。妥当な結果だったけど、「落ちたんで仕事ください」って言ったら、「すぐ履歴書送って」って返事がきたから、なんか食ってける気がする\(^o^)/ From: Spr0utlings at: 2017/10/16 16:14:38 JST Re 公式RT
  3. 学振落ちたけど、さてどうしたものかな From: Lbfuvab at: 2017/10/16 15:10:52 JST Re 公式RT
  4. 学振落ちてスタートアップに貢献してオキュウリョウもらって圧倒的成長するのもありと思いませんか From: CeleuC at: 2017/10/16 14:44:12 JST Re 公式RT
  5. 学振通ったら内定蹴ります勢は今もしかしたら絶賛内定辞退電話中なのかも知れない From: roger_titech at: 2017/10/16 14:43:50 JST Re 公式RT
  6. 学振落ちて就活する勢 From: wxy40 at: 2017/10/16 14:26:37 JST Re 公式RT

大学院生・ポスドクが経済的に困難な状況に置かれていることに対する揶揄

  1. 朝からずっとどうして学振落ちると航空会社に行く流れができているんだろうと思ったけど調べてみたらそうじゃなかった。。。 From: marineozz at: 2017/10/16 20:01:13 JST Re 公式RT
  2. 「学振落ちたら体を売ろう(意訳)」ってあまりにも激ヤバすぎでは From: __Nyaka at: 2017/10/16 14:43:15 JST Re 公式RT
  3. 学振落ちたら風俗落ちの世界ヤバすぎでは? From: ma_ttsu_n at: 2017/10/16 14:16:23 JST Re 公式RT
  4. RT @m43net: 学振に 落ちたらVanillaで 高収入 From: lhipelal at: 2017/10/16 14:16:09 JST Re 公式RT
  5. RT @Uncopolymer: バーニラ!バニラ!バーニラ!学振♡♡ バーニラ!バニラ!収入~⤴︎⤴︎ From: al_qrantz at: 2017/10/16 14:16:08 JST Re 公式RT

学振焼肉について

  1. RT @groebner_basis: 「学振が採れた」と君が言ったから 10日16日は焼肉記念日 From: j_u_pd at: 2017/10/16 17:45:10 JST Re 公式RT
  2. 学振焼肉ってツイッタランドでしか見聞きしたことがない From: airslave_of_cat at: 2017/10/16 16:09:47 JST Re 公式RT
  3. まさか勘違いしている人がいるとは思わなけど、念のために言っておくと、学振焼肉とは「学振受かった人、学振に挑戦したけどダメだった人に、何はともあれおつかれ」という気持ちを込めて周りの人が焼肉を奢ることですよ? From: m_ishihata at: 2017/10/16 14:39:43 JST Re 公式RT
  4. 私の周辺にはそういう神話はなかったようで、先輩後輩が学振DCPDとったときも、私自身がDCとったときも、焼肉をごちそうされたりしたりはしませんでした。が、全員アカポスについているので反例を4つ提出しておきますね。 From: keigomi29 at: 2017/10/16 14:33:11 JST Re 公式RT
  5. RT @Schwarzeon: 学振を全額焼肉をおごるのに使った博士学生は今や一流大学のエースとして教授職に就いているし、学振で焼肉をおごるとアカデミック職が手に入るかもしれないですよ From: Yatu_Walker at: 2017/10/16 14:28:11 JST Re 公式RT
  6. RT @qqyyyaaa: 学振PD、面接免除で採用されました!(:D でも焼肉はきらい…。 From: SendaiHisCafe at: 2017/10/16 14:26:58 JST Re 公式RT
  7. 学振通ったらおごるという伝統はあるらしい・・・・ twitter.com/gin_chaku/stat…
  8. RT @Fm7: (学振を取った皆さん…今皆さんの頭の中に直接語りかけています… 焼肉です…焼肉を周囲に振舞うのです… 学振に採用されたにも関わらず論文が出せず消えていった先人は焼肉を振舞うことを怠ったのです… そのような目に逢いたくなければお世話になった人全員に焼肉を振舞… From: tamio0524 at: 2017/10/16 14:15:41 JST Re 公式RT

祝福

  1. 後輩「おめでとうございます!!!ところで学振って何すか??」
  2. 学振通った人おめでと〜〜 From: tjmlab at: 2017/10/16 18:59:11 JST Re 公式RT
  3. 学振に通った方々,おめでとうございます。 From: FUJIKIDaisuke at: 2017/10/16 15:16:14 JST Re 公式RT
  4. ともあれ、学振に通った学生諸君はおめでとう。 From: tkmpkm1 at: 2017/10/16 14:37:24 JST Re 公式RT

 

参考

  1. twitter ツイッター検索 (t-proj.org) “学振”
  2. 「学振」のYahoo!検索(リアルタイム)
  3. 学振焼肉2015 (togetter)
  4. 学振焼肉 (togetter 2014年10月16日)

 

学振関連記事

2020年新入試英語はマーク式と民間の両試験

2020年度から大学入試制度が激変します。知識偏重の入試から、思考力や判断力を問う入試へと変革させることが狙いだそうですが、出題内容だけでなく受験の形式も大きく変わるため、過渡期に大学を受験する生徒にとっては、試験準備のための精神的な負担が非常に大きくなりそうです。1日も早く、最終的な試験の形式が確定してほしいものです。

これまでの「大学入試センター試験」は、2020年度からは「大学入学共通テスト」に取って代わられます。大学入学共通テストの英語は、2024年度からは民間の資格・検定試験が使われます。2020~2023年度の過渡期は、民間の資格・検定試験と現行のマーク式が併用され、大学がどちらかを選べるというものでした。しかしながら、今回のニュースによれば、2017年10月12日に行われた国立大学協会の理事会で、全国立大が足並みをそろえて両試験を課すべきだという結論になったようです。

出題傾向の異なる2つの試験の受験を課するとなると、2020~2023年度の受験生には大きな負担を強いることになりそうです。

共通テストの英語に、民間の試験を活用するとして8つほど候補が挙げられていますが、実際にどの試験が採用されるのかすらまだ明らかになっていません。

英語はコミュニケーション能力を重視し、「読む・聞く」の2技能だけを測っていた試験を廃止し、4技能を測るため英検やTOEICなどの民間試験を使うことになる。どの団体の試験を認めるかは、今年度中にも決める。(朝日新聞DIGITAL 2017年7月10日23時27分 センター試験後継テストの英語、完全民間移行は24年度 )

実施に当たっては、英検やTOEICなどの資格・検定試験のうち、必要な水準や要件を満たす試験をセンターが認定。(時事ドットコムニュース 2017/07/10-15:04民間試験・マーク式併存=センター後継、英語で4年間-文科省

大学入試センター試験に代えて2020年度に始まる「大学入学共通テスト」の英語について、国立大学協会の理事会は12日、従来型のマークシート式と実用英語技能検定(英検)などの民間試験の両方を全国立大82校の受験生に課す方針を決めた。(読売新聞 YOMIURI ONLINE 2017年10月13日 06時00分国立大英語「マーク式と民間」必須…新大学入試 )

共通テストの英語は24年度から民間の資格・検定試験に全面移行する。実用英語技能検定(英検)やTOEICなどの採用が検討されている。(日本経済新聞 2017/10/13 11:07マーク式と民間試験が必須に 国立大入試の英語 20~23年度

共通テストの英語は4技能(読む・聞く・話す・書く)を総合的に測るため、英検やTOEFLなどの民間試験を活用し、高校3年の4~12月に受ける。(2017年10月13日 23時07分 毎日新聞/ @niftyニュース新テスト:国立大、英語2試験「負担大」 高校側の反発も )

英語については、これまでの「読む・聞く」に加え「話す・書く」をあわせた4技能を評価することを目的とし、実用英語技能検定(英検)やTOEIC、TOEFLなど英語能力をはかる10種類の民間試験の中から、大学入試センターが「認定試験」として選定。(日本経済新聞 第321回 2017/5/20 6:00 大学入試、民間試験活用に賛成ですか )

 

文科省のウェブサイトを見ると、平成29年度英語力評価及び入学者選抜における英語の資格・検定試験の活用促進に関する連絡協議会(第1回)配付資料 の中で、主な英語の資格・検定試験として、英検など以下の8つが紹介されています。

  1. Cambridge Englishケンブリッジ大学英語検定機構
  2. 英検(公益財団法人日本英語検定協会
  3. GTECベネッセコーポレーション Berlitz International ELS Educational Services ※CBT:一般財団法人進学基準研究機構(CEES)と共催)
  4. IELTSブリティッシュ・カウンシル 公益財団法人日本英語検定協会等)
  5. TEAP /TEAPCBT (公益財団法人日本英語検定協会
  6. TOEFL iBT (テスト作成: ETS 日本事務局: 国際教育交換協議会(CIEE)
  7. TOEIC L&R (テスト作成: ETS 日本事務局: 一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)
  8. TOEIC S&W (テスト作成: ETS 日本事務局: 一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)

TOEICは内容がビジネスマン向けで、アカデミックな内容に乏しいため、高校生が学校で学ぶべき内容とはとても言い難く、大学入試のための共通テストには不向きでしょう。TOEFLは海外の大学に進学するときに外国人に課せられるテストで、そもそも大学で学ぶのに必要な英語力を問うものですから、共通テストにふさわしい性格を備えています。

 

参考

  1. 平成29年度英語力評価及び入学者選抜における英語の資格・検定試験の活用促進に関する連絡協議会(文部科学省) 議事録(平成29年9月7日(木曜日)13時~15時)
  2. 英語4技能試験情報サイト 資格・検定試験 懇談会:”平成26年12月、文部科学省にて「英語力評価及び入学者選抜における英語の資格・検定試験の活用促進に関する連絡協議会」(以下、連絡協議会)が発足致しました。「英語4技能資格・検定試験懇談会」は、連絡協議会に参加する6つの試験運営団体が集まり、教育関係者、受験者、保護者等に、ポータルサイトの運営や指針作り等を通して、適正かつ包括的な英語4技能試験の内容・レベル・活用事例等の情報提供を行うことを目的とした懇談会です。参加団体(50音順):グローバル・コミュニケーション&テスティングケンブリッジ大学英語検定機構国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部、一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)、公益財団法人 日本英語検定協会、株式会社 ベネッセコーポレーション
  3. 大学入試新テスト、認定した民間試験を全国の公立高校で一斉実施か (fourskills.jp 2017.06.22)
  4. 文部科学省英語教育改革PM葛城崇が語る、高大接続最終報告に託した5つの願い (fourskills.jp 2016.03.31)
  5. 安河内哲也が語る、2020年4技能入試で日本人の英語学習は激変する! (fourskills.jp 2015.09.07)
  6. 資料1 英語力評価及び入学者選抜における英語の資格・検定試験の活用促進に関する連絡協議会の設置について (文部科学省 平成 29年 9月 7日) 英語力評価及び入学者選抜における英語の資格・検定試験の活用促進に関する連絡協議会委員 名簿【50音順】

青山 智恵   ケンブリッジ大学英語検定機構 試験開発部門 日本統括マネージャー
阿部 恵    独立行政法人国立高等専門学校機構 八戸工業高等専門学校総合科学教育科教授
石鍋 浩    港区立御成門中学校校長
圓月 勝博   同志社大学副学長・文学部教授、日本私立大学団体連合会(一般社団法人日本私立大学連盟教育研究委員会委員)
奥田 吾朗   大阪国際大学短期大学部理事長、日本私立短期大学協会副会長
尾関 直子   明治大学国際日本学部教授、大学英語教育学会副会長
川越 豊彦   荒川区立尾久八幡中学校校長、全日本中学校長会総務副部長
川嶋 太津夫  大阪大学高等教育・入試研究開発センター教授(センター長)、一般社団法人国立大学協会入試委員会専門委員
小林 真記   神田外語大学准教授、日本私立大学団体連合会(日本私立大学協会)
塩崎 修健   公益財団法人日本英語検定協会教育事業部部長
柴田 洋三郎  公立大学法人福岡県立大学学長、一般社団法人公立大学協会副会長
鈴木 厚人   公立大学法人岩手県立大学盛岡短期大学部学長、全国公立短期大学協会
田代 桂子   株式会社大和証券グループ本社 取締役兼専務執行役、公益社団法人経済同友会 教育問題委員会委員
多田 幸雄   株式会社双日総合研究所相談役、長崎大学経済学部客員教授
田原 正夫   公立大学法人首都大学東京 東京都立産業技術高等専門学校校長、全国公立高等専門学校協会副会長
根本 斉    国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部事業統括本部長
長谷川 知子  一般社団法人日本経済団体連合会教育・CSR本部長
平方 邦行   工学院大学附属中学校・高等学校校長、日本私立中学高等学校連合会常任理事
松本 茂    立教大学グローバル教育センター長
三橋 峰夫   一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)R&D室室長
宮本 久也   東京都立西高等学校校長、全国高等学校長協会会長
村田 圭治   近畿大学工業高等専門学校校長、日本私立高等専門学校協会理事
安河内 哲也  一般財団法人実用英語推進機構代表理事
山﨑 昌樹   株式会社ベネッセホールディングス取締役・株式会社ベネッセコーポレーション副社長
山本 廣基   独立行政法人大学入試センター理事長
吉田 研作   上智大学言語教育研究センター教授

高校生物の重要語句512語のリスト

日本学術会議は、高校生物で学習すべき重要語句を512に絞りこみ、その結果を公表しました。これは、生物学が暗記科目にならないようにという狙いから、「覚えなくてはならない語」を減らし、その目安を示したものです。

教科書中ゴシック体などで重要であると指定される用語も増え続け、現行の主要教科書出版社が出版する高等学校教科書「生物」では、延べ2,000を超える数の用語が選ばれている。これは、理科の他の教科に比べて膨大に多い数字であり、生物学が暗記を求める学問であるという誤ったメッセージを若者に送っている。

大学入学者選抜においても、単なる知識の量や細かな知識の有無のみにより評価を行うことがないようにすることが要請されている。穴埋め問題で答えさせられる用語を減らし、また重要語として教えられていない用語については、試験問題の文中でも注をつけることによって理解を助けることができれば、受験のための高等学校生徒の負担も軽減され、暗記ではなく、生物学の面白さを学ぼうという気持ちをもってもらえるのではないか。
(高等学校の生物教育における重要用語の選定について 平成29年9月28日 日本学術会議 基礎生物学委員会・統合生物学委員会合同生物科学分科会 PDF

数を絞り込んだだけではなく、複数の呼称がある場合には「推奨」される語句も示しています。また、遺伝学用語として定着している「優性」,「劣性」という言葉が、日常語としての優劣との意味と混同される恐れがあることから、「顕性」(dominant)、「潜性」(recessive)と呼び替えることを提唱しています。

 

高等学校の生物教育で教え、学習して欲しい最重要語254語、重要語258語、併せて512語のリスト。

最重要語

高等学校の生物教育において、学習すべき主要な概念とのつながりが特に高い用語、254語。

日本語 英語 の順に表記

  1. 細胞 cell
  2. 単細胞生物 unicellular organism
  3. 多細胞生物 multicellular organism
  4. 核 nucleus
  5. 細胞質 cytoplasm
  6. 細胞膜 plasma membrane/cell membrane
  7. 呼吸 respiration
  8. 光合成 photosynthesis
  9. ミトコンドリア mitochondrion
  10. 葉緑体 chloroplast
  11. グルコース ブドウ糖 glucose
  12. 有機物 organic matter
  13. 代謝 metabolism
  14. エネルギー energy
  15. 酵素 enzyme
  16. 触媒 catalyst
  17. ATP ATP
  18. ADP ADP
  19. 遺伝 inheritance
  20. 遺伝子 gene
  21. DNA デオキシリボ核酸 DNA
  22. 塩基配列 nucleotide sequence
  23. 塩基対 base pair
  24. ヌクレオチド nucleotide
  25. 二重らせん double helix
  26. ゲノム genome
  27. DNA 複製 DNA replication
  28. 細胞周期 cell cycle
  29. 細胞分裂 cell division
  30. mRNA メッセンジャーRNA/伝令 RNA mRNA/messenger RNA
  31. RNA リボ核酸 RNA
  32. タンパク質 protein
  33. 転写 transcription
  34. 翻訳 translation
  35. 恒常性 homeostasis
  36. 血液 blood
  37. 赤血球 erythrocyte
  38. 白血球 leukocyte
  39. 血小板 platelet
  40. 血漿 血しょう blood plasma
  41. 血清 serum
  42. 解毒作用 detoxification
  43. 自律神経系 autonomic nervous system
  44. 交感神経系 sympathetic nervous system
  45. 副交感神経系 parasympathetic nervous system
  46. 内分泌系 endocrine system
  47. 内分泌腺 endocrine gland
  48. 脳下垂体 下垂体 pituitary gland
  49. 成長ホルモン growth hormone
  50. 受容体 receptor
  51. インスリン insulin
  52. ホルモン hormone
  53. 血糖 blood sugar
  54. 糖尿病 diabetes
  55. 免疫 immunity
  56. 抗原 antigen
  57. 抗体 antibody
  58. 免疫グロブリン immunoglobulin
  59. B 細胞 B cell
  60. T 細胞 T cell
  61. リンパ球 lymphocyte
  62. マクロファージ macrophage
  63. 食作用 phagocytosis
  64. ワクチン vaccine
  65. アレルギー allergy
  66. 植生 vegetation
  67. 遷移 succession
  68. 森林 forest
  69. 極相 climax
  70. バイオーム biome
  71. 優占種 dominant species
  72. 草原 grassland
  73. 荒原 砂漠 desert
  74. 生態系 ecosystem
  75. 物質循環 nutrient cycling
  76. エネルギーの流れ energy flow
  77. 生産者 producer
  78. 消費者 consumer
  79. 分解者 decomposer
  80. 食物網 food web 注)「食物連鎖」という語が使われる場合もあったが、「食物網」に統一することを推奨する。
  81. バイオマス 現存量 biomass
  82. 環境 environment
  83. 保全 conservation
  84. 細胞小器官 organelle
  85. 小胞体 endoplasmic reticulum
  86. ゴルジ体 Golgi apparatus
  87. リソソーム lysosome
  88. 液胞 vacuole
  89. 細胞骨格 cytoskeleton
  90. 微小管 microtubule
  91. アクチンフィラメント アクチン繊維 actin filament
  92. 細胞壁 cell wall
  93. リボソーム ribosome
  94. 核酸 nucleic acid
  95. 脂質 lipid
  96. リン脂質 phospholipid
  97. 炭水化物 carbohydrate
  98. 能動輸送 active transport
  99. アミノ酸 amino acid
  100. ペプチド peptide
  101. ポリペプチド polypeptide
  102. 立体構造 three‐dimensional structure
  103. 基質 substrate
  104. 基質特異性 substrate specificity
  105. 活性部位 active site
  106. 失活 inactivation
  107. 変性 denaturation
  108. 解糖 glycolysis 注)従来グルコース代謝の反応系としては「解糖系」という用語が用いられ、筋肉における嫌気的代 謝で乳酸を生じる過程を「解糖」と呼ぶ慣習があったが、本来 glycolysis は代謝経路全体を指す言葉なので、解糖で統一することを推奨する。
  109. 発酵 fermentation
  110. クエン酸回路 citric acid cycle
  111. 電子伝達系 electron transport system
  112. カルビン回路 Calvin cycle
  113. クロロフィル chlorophyll
  114. 窒素固定 nitrogen fixation
  115. 遺伝情報 genetic information
  116. コドン codon
  117. 突然変異 変異 mutation 注)本来この語は「突然」という意味を含まない概念を指しているので、「突然」をと り「変異」と呼ぶことが日本遺伝学会により提唱されている。ただ、variation の意味で用いる「変異」と混同す るおそれがあり、ここでは併記とする。「変異」とする場合には混同しないよう用法に注意。
  118. tRNA 転移 RNA tRNA/transfer RNA
  119. rRNA リボソーム RNA rRNA/ribosomal RNA
  120. 遺伝子発現 gene expression
  121. 転写因子 transcription factor
  122. プロモーター promoter
  123. 分化 differentiation
  124. 組換え DNA recombinant DNA
  125. 形質転換 transformation
  126. 生殖 繁殖 reproduction
  127. 有性生殖 sexual reproduction
  128. 減数分裂 meiosis
  129. クローン clone
  130. 染色体 chromosome
  131. 組換え recombination
  132. 連鎖 linkage
  133. アレル 対立遺伝子 allele 注)「対立遺伝子」という語が長年使われてきたが、「対立」も「遺伝子」も本来の概念に そぐわない。日本遺伝学会、日本人類遺伝学会の提案にしたがい、「アレル」を用いることを推奨する。
  134. 遺伝子座 locus
  135. 遺伝子型 遺伝型 genotype
  136. 表現型 phenotype
  137. 発生 development
  138. 細胞分化 cell differentiation
  139. 卵 egg
  140. 精子 sperm
  141. 受精 fertilization
  142. 受精卵 fertilized egg
  143. 卵割 cleavage
  144. 胚 embryo
  145. 胞胚 blastula
  146. 原腸胚 gastrula
  147. 誘導 induction
  148. 外胚葉 ectoderm
  149. 内胚葉 endoderm
  150. 中胚葉 mesoderm
  151. 形態形成 morphogenesis
  152. 幼生 larva
  153. 変態 metamorphosis
  154. 発生運命 fate
  155. 卵細胞 egg cell/ovum
  156. 精細胞 sperm cell/spermatid
  157. 花粉 pollen
  158. 種子 seed
  159. 胚乳 endosperm
  160. 形成層 cambium
  161. 神経 nerve
  162. 神経系 nervous system
  163. 神経細胞 neuron
  164. 脳 brain
  165. 大脳 cerebrum
  166. 中脳 midbrain
  167. 小脳 cerebellum
  168. 大脳皮質 cerebral cortex
  169. 新皮質 neocortex
  170. 灰白質 gray matter
  171. 白質 white matter
  172. 間脳 diencephalon
  173. 脳幹 brain stem
  174. 延髄 medulla oblongata
  175. 脊髄 spinal cord
  176. 中枢神経系 central nervous system
  177. 末梢神経系 peripheral nervous system
  178. 運動神経 motor nerve
  179. 感覚神経 sensory nerve
  180. シナプス synapse
  181. 軸索 axon
  182. 樹状突起 dendrite
  183. 興奮 excitation
  184. 活動電位 action potential
  185. 膜電位 membrane potential
  186. 伝導 conduction
  187. 伝達 transmission
  188. 神経伝達物質 neurotransmitter
  189. 視覚 vision
  190. 聴覚 hearing
  191. 味覚 taste
  192. 嗅覚 olfaction
  193. 網膜 retina
  194. 色覚 color vision
  195. 筋肉 muscle
  196. 骨格筋 skeletal muscle
  197. 行動 behavior
  198. 学習 learning
  199. フェロモン pheromone
  200. 植物ホルモン plant hormone
  201. オーキシン auxin
  202. エチレン ethylene
  203. ジベレリン gibberellin
  204. サイトカイニン cytokinin
  205. アブシシン酸 アブシジン酸 abscisic acid
  206. 光受容体 photoreceptor
  207. フィトクロム phytochrome
  208. 発芽 germination
  209. 屈性 tropism
  210. 休眠 dormancy
  211. 個体 individual
  212. 集団 個体群 population
  213. 群集 community
  214. 共生 symbiosis
  215. 競争 competition
  216. ニッチ 生態的地位 niche
  217. 生物多様性 biodiversity
  218. 攪乱 かく乱 disturbance
  219. 絶滅 extinction
  220. 化学進化 chemical evolution
  221. 原核生物 prokaryotes
  222. 真核生物 eukaryotes
  223. 古生代 Paleozoic
  224. 中生代 Mesozoic
  225. 新生代 Cenozoic
  226. 哺乳類 mammal
  227. 霊長類 primate
  228. ホモ・サピエンス Homo sapiens
  229. 裸子植物 gymnosperm
  230. 被子植物 angiosperm
  231. 進化 evolution
  232. 適応 adaptation
  233. 自然選択 natural selection
  234. 種分化 speciation
  235. 共進化 coevolution
  236. 変異 variation 注)mutation も変異と呼ばれることがあるので、用法に注意。variation の意味には、「多様性」、「変動」の語を用いることを日本遺伝学会は提案しているが、混乱を広げるおそれもあり、 ここでは併記しない。
  237. 遺伝的浮動 genetic drift
  238. 分子進化 molecular evolution
  239. 分類 classification
  240. 系統 lineage
  241. 系統分類 systematics
  242. 系統樹 phylogenetic tree
  243. 種 species
  244. 学名 scientific name
  245. ドメイン domain
  246. 界 kingdom
  247. 門 phylum
  248. アーキア Archaea
  249. 細菌 Bacteria
  250. 菌類 Fungi
  251. 脊椎動物 vertebrate
  252. 無脊椎動物 invertebrate
  253. 種子植物 Spermatophyta
  254. 藻類 algae

 

重要語

高等学校の生物教育において、学習すべき主要な概念とのつながりが高い用語、258語。

  1. 原核細胞 prokaryotic cell
  2. 真核細胞 eukaryotic cell
  3. 組織 tissue
  4. 器官 organ
  5. 光化学系 I photosystem I
  6. 光化学系 II photosystem II
  7. 炭素同化 炭酸同化/炭酸固定 carbon assimilation
  8. 細胞内共生 endosymbiosis
  9. アルコール発酵 alcohol fermentation
  10. 乳酸発酵 lactate fermentation
  11. NADH NADH
  12. NADPH NADPH
  13. リン酸 phosphate
  14. ピルビン酸 pyruvate
  15. デンプン starch
  16. 塩基 base
  17. 相補性 complementarity
  18. アデニン adenine
  19. グアニン guanine
  20. チミン thymine
  21. シトシン cytosine
  22. 分裂期 mitotic phase
  23. 間期 interphase
  24. 体細胞分裂 mitosis
  25. 形質 trait
  26. 発現 expression
  27. アミノ酸配列 amino acid sequence
  28. ウラシル uracil
  29. 体内環境 internal environment
  30. 循環系 circulatory system
  31. 体液 body fluid
  32. リンパ液 lymph
  33. ヘモグロビン hemoglobin
  34. 血液凝固 blood coagulation
  35. 血餅 血ぺい blood clot
  36. 胆汁 bile
  37. 集合管 collecting duct
  38. 糸球体 glomerulus
  39. 尿細管 細尿管 renal tubule
  40. ネフロン nephron
  41. 再吸収 reabsorption
  42. 尿素 urea
  43. 標的器官 target organ
  44. 視床下部 hypothalamus
  45. 甲状腺 thyroid
  46. アドレナリン adrenalin
  47. グルカゴン glucagon
  48. グリコーゲン glycogen
  49. 抗原抗体反応 antigen‐antibody reaction
  50. 体液性免疫 humoral immunity
  51. 細胞性免疫 cellular immunity
  52. 樹状細胞 dendritic cell
  53. 拒絶反応 rejection
  54. がん cancer
  55. 土壌 soil
  56. 二次遷移 secondary succession
  57. 生活形 life form
  58. 垂直分布 vertical distribution
  59. 水平分布 horizontal distribution
  60. 森林限界 forest line
  61. 植物相 flora
  62. 動物相 fauna
  63. 相観 physiognomy
  64. 炭素循環 carbon cycle
  65. 窒素循環 nitrogen cycle
  66. 純生産量 net production
  67. 総生産量 gross production
  68. 地球温暖化 global warming
  69. 富栄養化 eutrophication
  70. 外来生物 alien species
  71. サイトゾル 細胞質基質/細胞質ゾル cytosol
  72. 核膜 nuclear envelope
  73. 核小体 nucleolus
  74. 生体膜 biomembrane
  75. 繊毛 cilium
  76. 鞭毛 べん毛 flagellum
  77. ミオシン myosin
  78. 筋原繊維 myofibril
  79. 中心体 centrosome
  80. 細胞接着 cell adhesion
  81. 分泌 secretion
  82. チャネル channel
  83. ポンプ pump
  84. 輸送体 transporter
  85. イオンチャネル ion channel
  86. 受動輸送 passive transport
  87. ナトリウムポンプ sodium pump
  88. アクアポリン 水チャネル aquaporin
  89. セルロース cellulose
  90. 多糖 polysaccharide
  91. 脂肪 fat
  92. 脂肪酸 fatty acid
  93. 水素結合 hydrogen bond
  94. 糖 sugar 注)「糖質」とも呼ぶ。広義に「炭水化物」と同義に用いられることが多いが、単糖、オリゴ糖など、より限られた用法もあるので注意する。
  95. ヒストン histone
  96. ペプチド結合 peptide bond
  97. 一次構造 primary structure
  98. 二次構造 secondary structure
  99. 三次構造 tertiary structure
  100. 特異性 specificity
  101. 活性化エネルギー activation energy
  102. 生成物 product
  103. 最適pH optimum pH
  104. 最適温度 optimum temperature
  105. 補酵素 coenzyme  注)酵素の機能発現にかかわる因子として古くから使われてきた用語であるが、現在で は必ずしも適切な概念とは言えない。まだ一般に用いられているので残すが、歴史的な語である。酸化還元酵素 の NADH などは、現在では基質として扱われるのが一般的である。
  106. 脱窒 脱窒素 denitrification
  107. 窒素同化 nitrogen assimilation
  108. DNA ポリメラーゼ DNA polymerase
  109. RNA ポリメラーゼ RNA polymerase
  110. 遺伝暗号 genetic code
  111. イントロン intron
  112. エキソン exon
  113. 開始コドン start codon
  114. 終止コドン termination codon
  115. スプライシング splicing
  116. 挿入 insertion
  117. 欠失 deletion
  118. 置換 substitution
  119. DNA 修復 DNA repair
  120. 発現調節 expression regulation
  121. オペロン operon
  122. オペレーター operator
  123. リプレッサー repressor
  124. PCR PCR/polymerase chain reaction
  125. 制限酵素 restriction enzyme
  126. ベクター vector
  127. プラスミド plasmid
  128. 一倍体 単相 haploid
  129. 二倍体 複相 diploid
  130. 生殖細胞 germ cell
  131. 配偶子 gamete
  132. 接合 conjugation
  133. 相同染色体 homologous chromosome
  134. 無性生殖 asexual reproduction
  135. 常染色体 autosome
  136. 性染色体 sex chromosome
  137. X 染色体 X chromosome
  138. Y 染色体 Y chromosome
  139. ホモ接合体 homozygote
  140. ヘテロ接合体 heterozygote
  141. 優性 顕性 dominant
  142. 劣性 潜性 recessive  注)dominant と recessive。古くから使われてきた遺伝学用語であるが、前者が優れ、後 者が劣った性質という誤解を与えるため、大きな問題であると関連学会で議論されてきた。この度、日本遺伝学 会と日本人類遺伝学会が「顕性」、「潜性」と呼び替えることを提唱したのでここに併記する。一般に定着するま でには少し時間を要するのではないかと思われる。
  143. 初期発生 early development
  144. 器官形成 organogenesis
  145. 配偶子形成 gametogenesis
  146. オーガナイザー 形成体 organizer
  147. 原基 primordium/anlage
  148. 決定 determination
  149. 原口 blastopore
  150. 陥入 invagination
  151. 脊索 notochord
  152. 体節 segment/somite  注)2つの英語に同じ日本語が用いられているので注意。segment は,動物一般の頭尾軸に沿った分節 構造を指す言葉で、一方 somite は,脊椎動物の発生において、神経管の側の中胚葉が頭尾軸に沿って分節してできる構造を指す。
  153. 神経胚 neurula
  154. 神経管 neural tube
  155. 幹細胞 stem cell
  156. 多能性 pluripotency
  157. プログラム細胞死 programmed cell death
  158. アポトーシス apoptosis
  159. 胚珠 ovule
  160. 胚嚢 胚のう embryo sac
  161. 花粉管 pollen tube
  162. 柱頭 stigma
  163. 重複受精 double fertilization
  164. 胚軸 hypocotyl
  165. 茎頂分裂組織 shoot apical meristem
  166. 根端分裂組織 root meristem
  167. 刺激 stimulus
  168. シグナル伝達 情報伝達 signal transduction
  169. 受容器 receptor organ
  170. 効果器 effector organ
  171. 反射 reflex
  172. 桿体細胞 rod cell
  173. 錐体細胞 cone cell
  174. 水晶体 lens
  175. 盲斑 blind spot
  176. 海馬 hippocampus
  177. 筋収縮 muscle contraction
  178. 横紋筋 striated muscle
  179. アセチルコリン acetylcholine
  180. 平衡覚 static sense
  181. 静止電位 resting potential
  182. シナプス小胞 synaptic vesicle
  183. 走性 taxis
  184. 刷込み imprinting
  185. 渡り migration
  186. 条件づけ conditioning
  187. 光屈性 phototropism
  188. 光周性 photoperiodism
  189. 重力屈性 gravitropism
  190. 長日植物 long‐day plant
  191. 短日植物 short-day plant
  192. カルス callus
  193. 離層 abscission layer
  194. 共存 coexistence
  195. 生息場所 habitat
  196. 縄張り テリトリー territory
  197. 種内競争 intraspecific competition
  198. 種間競争 interspecific competition
  199. 群れ group
  200. 寄生 parasitism
  201. 捕食者 predator
  202. 被食者 prey
  203. 個体群密度 population density
  204. 生存曲線 survival curve
  205. 成長曲線 growth curve
  206. シアノバクテリア Cyanobacteria
  207. 魚類 fish
  208. 両生類 amphibian
  209. 爬虫類 は虫類 reptile
  210. 鳥類 bird
  211. 類人猿 anthropoid
  212. 大量絶滅 mass extinction
  213. オゾン層 ozone layer
  214. 遺伝子プール gene pool
  215. 遺伝子頻度 gene frequency
  216. 遺伝子重複 gene duplication
  217. 遺伝的変異 genetic variation
  218. 突然変異体 変異体 mutant 注)「変異体」もしばしば使われるが、最重要語で述べたように、「変異」 は mutation と variation の2通りの意味に使われているので注意。
  219. 倍数体 polyploid
  220. 生殖的隔離 reproductive isolation
  221. 地理的隔離 geographic isolation
  222. 適応度 fitness
  223. 適応放散 adaptive radiation
  224. 二名法 binomial nomenclature
  225. 分類群 taxon
  226. 綱 class
  227. 目 order
  228. 科 family
  229. 属 genus
  230. 脊索動物 Chordata
  231. 節足動物 Arthropoda
  232. 線形動物 Nematoda
  233. 軟体動物 Mollusca
  234. コケ植物 Bryophyte
  235. シダ植物 Pteridophyte
  236. 原生生物 Protista
  237. 酵母 yeast
  238. 胞子 spore
  239. ウイルス virus
  240. 心臓 heart
  241. 腎臓 kidney
  242. 肝臓 liver
  243. 膵臓 すい臓 pancreas
  244. 脾臓 ひ臓 spleen
  245. 胸腺 thymus
  246. 結合組織 connective tissue
  247. 上皮 epithelium
  248. 気孔 stoma
  249. 花 flower
  250. 葉 leaf
  251. 茎 stem
  252. 根 root
  253. 芽 bud
  254. 蒸散 transpiration
  255. 子房 ovary
  256. 維管束 vascular bundle
  257. 道管 vessel
  258. 篩管 師管 phloem

 

参考

  1. 高等学校の生物教育における 重要用語の選定について 平成29年(2017年)9月28日 日本学術会議 基礎生物学委員会・統合生物学委員会合同 生物科学分科会 PDF
  2. 日本学術会議(2017)高校生物用語 選定リスト(OpenDocument表計算ファイル)

 

報道

  1. 高校生物「重要用語」現行の4分の1へ厳選…日本学術会議 (resemom.jp 2017.9.28 Thu 19:15):”現行の主要教科書出版社が出版する高等学校「生物」の教科書では、のべ2,000を超える用語が重要であるとされている。これは、理科のほかの教科に比べて非常に多く、生物学が暗記を求める学問であるという誤解を生んでいる。また、生物科学や生命科学の方面に進むことを志望していながら、知識を詰め込む科目という認識から、生物学を敬遠して生物系学部・学科や医学部でも生物学を十分に学んでいない学生が入学してくることも珍しくないという。”

 

512語(日本語 英語 別名がある場合は併記)

細胞 cell 単細胞生物 unicellular organism 多細胞生物 multicellular organism 核 nucleus 細胞質 cytoplasm 細胞膜 plasma membrane/cell membrane 呼吸 respiration 光合成 photosynthesis ミトコンドリア mitochondrion 葉緑体 chloroplast グルコース ブドウ糖 glucose 有機物 organic matter 代謝 metabolism エネルギー energy 酵素 enzyme 触媒 catalyst ATP ATP ADP ADP 遺伝 inheritance 遺伝子 gene DNA デオキシリボ核酸 DNA 塩基配列 nucleotide sequence 塩基対 base pair ヌクレオチド nucleotide 二重らせん double helix ゲノム genome DNA 複製 DNA replication 細胞周期 cell cycle 細胞分裂 cell division mRNA メッセンジャーRNA/伝令 RNA mRNA/messenger RNA RNA リボ核酸 RNA タンパク質 protein 転写 transcription 翻訳 translation 恒常性 homeostasis 血液 blood 赤血球 erythrocyte 白血球 leukocyte 血小板 platelet 血漿 血しょう blood plasma 血清 serum 解毒作用 detoxification 自律神経系 autonomic nervous system 交感神経系 sympathetic nervous system 副交感神経系 parasympathetic nervous system 内分泌系 endocrine system 内分泌腺 endocrine gland 脳下垂体 下垂体 pituitary gland 成長ホルモン growth hormone 受容体 receptor インスリン insulin ホルモン hormone 血糖 blood sugar 糖尿病 diabetes 免疫 immunity 抗原 antigen 抗体 antibody 免疫グロブリン immunoglobulin B 細胞 B cellT 細胞 T cellリンパ球 lymphocyte マクロファージ macrophage 食作用 phagocytosis ワクチン vaccine アレルギー allergy 植生 vegetation 遷移 succession 森林 forest 極相 climax バイオーム biome 優占種 dominant species 草原 grassland 荒原 砂漠 desert 生態系 ecosystem 物質循環 nutrient cycling エネルギーの流れ energy flow 生産者 producer 消費者 consumer 分解者 decomposer 食物網 food web バイオマス 現存量 biomass 環境 environment 保全 conservation 細胞小器官 organelle 小胞体 endoplasmic reticulum ゴルジ体 Golgi apparatus リソソーム lysosome 液胞 vacuole 細胞骨格 cytoskeleton 微小管 microtubule アクチンフィラメント アクチン繊維 actin filament 細胞壁 cell wall リボソーム ribosome 核酸 nucleic acid 脂質 lipid リン脂質 phospholipid 炭水化物 carbohydrate 能動輸送 active transport アミノ酸 amino acid ペプチド peptide ポリペプチド polypeptide 立体構造 three‐dimensional structure 基質 substrate 基質特異性 substrate specificity 活性部位 active site 失活 inactivation 変性 denaturation 解糖 glycolysis 発酵 fermentation クエン酸回路 citric acid cycle 電子伝達系 electron transport system カルビン回路 Calvin cycle クロロフィル chlorophyll 窒素固定 nitrogen fixation 遺伝情報 genetic information コドン codon 突然変異 変異 mutation tRNA 転移 RNA tRNA/transfer RNA rRNA リボソーム RNA rRNA/ribosomal RNA 遺伝子発現 gene expression 転写因子 transcription factor プロモーター promoter 分化 differentiation 組換え DNA recombinant DNA 形質転換 transformation 生殖 繁殖 reproduction 有性生殖 sexual reproduction 減数分裂 meiosis クローン clone 染色体 chromosome 組換え recombination 連鎖 linkage アレル 対立遺伝子 allele 遺伝子座 locus 遺伝子型 遺伝型 genotype 表現型 phenotype 発生 development 細胞分化 cell differentiation 卵 egg 精子 sperm 受精 fertilization 受精卵 fertilized egg 卵割 cleavage 胚 embryo 胞胚 blastula 原腸胚 gastrula 誘導 induction 外胚葉 ectoderm 内胚葉 endoderm 中胚葉 mesoderm 形態形成 morphogenesis 幼生 larva 変態 metamorphosis 発生運命 fate 卵細胞 egg cell/ovum 精細胞 sperm cell/spermatid 花粉 pollen 種子 seed 胚乳 endosperm 形成層 cambium 神経 nerve 神経系 nervous system 神経細胞 neuron 脳 brain 大脳 cerebrum 中脳 midbrain 小脳 cerebellum 大脳皮質 cerebral cortex 新皮質 neocortex 灰白質 gray matter 白質 white matter 間脳 diencephalon 脳幹 brain stem 延髄 medulla oblongata 脊髄 spinal cord 中枢神経系 central nervous system 末梢神経系 peripheral nervous system 運動神経 motor nerve 感覚神経 sensory nerve シナプス synapse 軸索 axon 樹状突起 dendrite 興奮 excitation 活動電位 action potential 膜電位 membrane potential 伝導 conduction 伝達 transmission 神経伝達物質 neurotransmitter 視覚 vision 聴覚 hearing 味覚 taste 嗅覚 olfaction 網膜 retina 色覚 color vision 筋肉 muscle 骨格筋 skeletal muscle 行動 behavior 学習 learning フェロモン pheromone 植物ホルモン plant hormone オーキシン auxin エチレン ethylene ジベレリン gibberellin サイトカイニン cytokinin アブシシン酸 アブシジン酸 abscisic acid 光受容体 photoreceptor フィトクロム phytochrome 発芽 germination 屈性 tropism 休眠 dormancy 個体 individual 集団 個体群 population 群集 community 共生 symbiosis 競争 competition ニッチ 生態的地位 niche 生物多様性 biodiversity 攪乱 かく乱 disturbance 絶滅 extinction 化学進化 chemical evolution 原核生物 prokaryotes 真核生物 eukaryotes 古生代 Paleozoic 中生代 Mesozoic 新生代 Cenozoic哺乳類 mammal 霊長類 primate ホモ・サピエンス Homo sapiens 裸子植物 gymnosperm 被子植物 angiosperm 進化 evolution 適応 adaptation 自然選択 natural selection 種分化 speciation 共進化 coevolution 変異 variation 遺伝的浮動 genetic drift 分子進化 molecular evolution 分類 classification 系統 lineage 系統分類 systematics 系統樹 phylogenetic tree 種 species 学名 scientific name ドメイン domain 界 kingdom 門 phylum アーキア Archaea 細菌 Bacteria 菌類 Fungi 脊椎動物 vertebrate 無脊椎動物 invertebrate 種子植物 Spermatophyta 藻類 algae 原核細胞 prokaryotic cell 真核細胞 eukaryotic cell 組織 tissue 器官 organ 光化学系 I photosystem I 光化学系 II photosystem II 炭素同化 炭酸同化/炭酸固定 carbon assimilation 細胞内共生 endosymbiosis アルコール発酵 alcohol fermentation 乳酸発酵 lactate fermentation NADH NADH NADPH NADPH リン酸 phosphate ピルビン酸 pyruvate デンプン starch 塩基 base 相補性 complementarity アデニン adenine グアニン guanine チミン thymine シトシン cytosine 分裂期 mitotic phase 間期 interphase 体細胞分裂 mitosis 形質 trait 発現 expression アミノ酸配列 amino acid sequence ウラシル uracil 体内環境 internal environment 循環系 circulatory system 体液 body fluid リンパ液 lymph ヘモグロビン hemoglobin 血液凝固 blood coagulation 血餅 血ぺい blood clot 胆汁 bile 集合管 collecting duct 糸球体 glomerulus 尿細管 細尿管 renal tubule ネフロン nephron 再吸収 reabsorption 尿素 urea 標的器官 target organ 視床下部 hypothalamus 甲状腺 thyroid アドレナリン adrenalin グルカゴン glucagon グリコーゲン glycogen 抗原抗体反応 antigen‐antibody reaction 体液性免疫 humoral immunity 細胞性免疫 cellular immunity 樹状細胞 dendritic cell 拒絶反応 rejectionがん cancer 土壌 soil 二次遷移 secondary succession 生活形 life form垂直分布 vertical distribution 水平分布 horizontal distribution 森林限界 forest line 植物相 flora 動物相 fauna 相観 physiognomy 炭素循環 carbon cycle 窒素循環 nitrogen cycle 純生産量 net production 総生産量 gross production 地球温暖化 global warming 富栄養化 eutrophication 外来生物 alien species サイトゾル 細胞質基質/細胞質ゾル cytosol 核膜 nuclear envelope 核小体 nucleolus 生体膜 biomembrane 繊毛 cilium 鞭毛 べん毛 flagellumミオシン myosin 筋原繊維 myofibril 中心体 centrosome 細胞接着 cell adhesion 分泌 secretion チャネル channel ポンプ pump 輸送体 transporter イオンチャネル ion channel 受動輸送 passive transport ナトリウムポンプ sodium pump アクアポリン 水チャネル aquaporin セルロース cellulose 多糖 polysaccharide 脂肪 fat 脂肪酸 fatty acid 水素結合 hydrogen bond 糖 sugar ヒストン histone ペプチド結合 peptide bond 一次構造 primary structure 二次構造 secondary structure 三次構造 tertiary structure 特異性 specificity 活性化エネルギー activation energy 生成物 produc t最適pH optimum pH 最適温度 optimum temperature 補酵素 coenzyme 脱窒 脱窒素 denitrification 窒素同化 nitrogen assimilation DNA ポリメラーゼ DNA polymeraseRNA ポリメラーゼ RNA polymerase 遺伝暗号 genetic code イントロン intron エキソン exon 開始コドン start codon 終止コドン termination codon スプライシング splicing 挿入 insertion 欠失 deletion 置換 substitution DNA 修復 DNA repair 発現調節 expression regulation オペロン operon オペレーター operator リプレッサー repressor PCR PCR/polymerase chain reaction 制限酵素 restriction enzyme ベクター vector プラスミド plasmid 一倍体 単相 haploid 二倍体 複相 diploid 生殖細胞 germ cell 配偶子 gamete 接合 conjugation 相同染色体 homologous chromosome 無性生殖 asexual reproduction 常染色体 autosome 性染色体 sex chromosomeX 染色体 X chromosomeY 染色体 Y chromosome ホモ接合体 homozygote ヘテロ接合体 heterozygote 優性 顕性 dominant劣性 潜性 recessive 初期発生 early development 器官形成 organogenesis 配偶子形成 gametogenesis オーガナイザー 形成体 organizer 原基 primordium/anlage 決定 determination 原口 blastopore 陥入 invagination 脊索 notochord 体節 segment/somite 神経胚 neurula 神経管 neural tube 幹細胞 stem cell 多能性 pluripotency プログラム細胞死 programmed cell death アポトーシス apoptosis 胚珠 ovule 胚嚢 胚のう embryo sac 花粉管 pollen tube 柱頭 stigma 重複受精 double fertilization 胚軸 hypocotyl 茎頂分裂組織 shoot apical meristem 根端分裂組織 root meristem 刺激 stimulus シグナル伝達 情報伝達 signal transduction 受容器 receptor organ 効果器 effector organ 反射 reflex 桿体細胞 rod cell 錐体細胞 cone cell 水晶体 lens 盲斑 blind spot 海馬 hippocampus 筋収縮 muscle contraction横紋筋 striated muscle アセチルコリン acetylcholine 平衡覚 static sense 静止電位 resting potential ナプス小胞 synaptic vesicle 走性 taxis 刷込み imprinting 渡り migration 条件づけ conditioning 光屈性 phototropism 光周性 photoperiodism 重力屈性 gravitropism 長日植物 long‐day plant 短日植物 short-day plant カルス callus 離層 abscission layer 共存 coexistence 生息場所 habitat 縄張り テリトリー territory 種内競争 intraspecific competition 種間競争 interspecific competition 群れ group寄生 parasitism 捕食者 predator 被食者 prey 個体群密度 population density 生存曲線 survival curve 成長曲線 growth curve シアノバクテリア Cyanobacteria 魚類 fish 両生類 amphibian 爬虫類 は虫類 reptile 鳥類 bird 類人猿 anthropoid 大量絶滅 mass extinction オゾン層 ozone layer 遺伝子プール gene pool 遺伝子頻度 gene frequency 遺伝子重複 gene duplication 遺伝的変異 genetic variation 突然変異体 変異体 mutant 倍数体 polyploid 生殖的隔離 reproductive isolation 地理的隔離 geographic isolation 適応度 fitness 適応放散 adaptive radiation 二名法 binomial nomenclature 分類群 taxon 綱 class 目 order 科 family 属 genus 脊索動物 Chordata 節足動物 Arthropoda 線形動物 Nematoda 軟体動物 Mollusca コケ植物 Bryophyte シダ植物 Pteridophyte 原生生物 Protista 酵母 yeast 胞子 spore ウイルス virus 心臓 heart 腎臓 kidney 肝臓 liver 膵臓 すい臓 pancreas 脾臓 ひ臓 spleen 胸腺 thymus 結合組織 connective tissue 上皮 epithelium 気孔 stoma 花 flower 葉 leaf 茎 stem 根 root 芽 bud 蒸散 transpiration 子房 ovary 維管束 vascular bundle 道管 vessel 篩管 師管 phloem

2017年度ノーベル化学賞はクライオ電顕に

2017年度ノーベル化学賞は、クライオ電子顕微鏡法の開発に貢献したジャック・デュボシェ(Jacques Dubochet)博士(75)、ヨアヒム・フランク(Joachim Frank)博士(77)、リチャード・ヘンダーソン博士(Richard Henderson)(72)に贈られました。

クライオ電子顕微鏡法の開発の歴史や3人のノーベル賞受賞者の貢献が解説された、ノーベル財団が公表した文書。
Scientific Background on the Nobel Prize in Chemistry 2017
THE DEVELOPMENT OF CRYO-ELECTRON MICROSCOPY (PDF nobelprize.org)

 

クライオ電顕の現状を語るリチャード・ヘンダーソン博士。

Single-Particle Electron Microscopy – Richard Henderson (14分31秒)

5:52- 単粒子クライオ電子顕微鏡法は非常に一般的になってきています。今まで全く何も知らなかった人々にも広まっています。いまどきの状況はこんな感じです。誰かがこう言います。「自分はこのたんぱく質の構造を決めようとして10年間も試みてきたんだ。精製して、分析して、結晶化しようとして努力したが実らなかった。自分の場合、結晶化してくれないのか、あるいは、結晶化しても整列が不十分で構造が決められない。」それから、こう言うのです。「クライオ電子顕微鏡を試してみるべきかもしれないな。」 そう言って、非常に微量の試料、わずか数滴をグリッドに載せ、デュボシェ法によりブロットし、急速に凍結し、電子顕微鏡にセットし、画像を取得します。いまではそれは、新しい検出器でデジタル化されています。それから構造を計算します。そうすると数日以内にはもう構造が決まってしまうのです。他の方法を試して10年間を費やした、たんぱく質の構造がです。
(上の動画のトランスクリプト http://serious-science.org/single-particle-electron-microscopy-8637

 

ノーベル賞受賞直後にインタビューに答えるヨアヒム・フランク博士。

2017 Nobel Prize in Chemistry Awarded to Prof. Joachim Frank

 

ノーベル賞受賞が決まって喜びの表情のジャック・デュボシェ博士(フランス語)。

Le Suisse Jacques Dubochet gagne le Prix Nobel de Chimie
https://youtu.be/xUyS6RT0X5E

ノーベル賞受賞直後にインタビューに答えるジャック・デュボシェ博士(フランス語)。
Le Suisse Jacques Dubochet gagne le Prix Nobel de Chimie

 

参考

  1. Press Release: The Nobel Prize in Chemistry 2017 (nobelprize.org 4 October 2017)

2017年度ノーベル化学賞報道

  1. <ノーベル化学賞>欧米の3氏に 高解像の電子顕微鏡 (毎日新聞 10/4(水) 19:00配信) スウェーデン王立科学アカデミーは4日、2017年のノーベル化学賞を、生体内の分子を極低温にして高解像度で観察する「クライオ電子顕微鏡」を開発した欧米の3氏に贈ると発表した。…  受賞が決まったのはスイス・ローザンヌ大のジャック・デュボシェ名誉教授(75)、米コロンビア大のヨアヒム・フランク教授(77)、英MRC分子生物学研究所プログラムリーダーのリチャード・ヘンダーソン博士(72)。

クライオ電子顕微鏡法(Cryo-EM)

クライオ電顕とは?

クライオ電子顕微鏡法は、生体内の構造を染色することなく生のまま凍らせて観察する方法です。従って、「クライオ電子顕微鏡」という顕微鏡があるわけではなく、高性能な透過型電子顕微鏡(Transmission electron microscopy, 通常 TEMと略称されます)に、低温(-160 ~ -270度) のまま観察出来る装備(クライオホルダーや、試料汚染防止装置)を備えたものです。(クライオ電子顕微鏡法 KIKKAWA LAB)

クライオ電顕の手順

A 3 minute introduction to CryoEM 3分で学ぶクライオ電顕の手順(音声無し)

クライオ電子顕微鏡を用いた単粒子解析法の原理の解説

Part 6: SPA Reconstruction Basic Workflow – G. Jensen(caltech 2015/02/05 に公開 31分52秒) 単粒子解析法(single particle analysis, SPA)の基本的なワークフロー

Part 6: Single Particle Analysis – G. Jensen(caltech 2015/02/05 に公開 21分58秒)単粒子解析法

クライオ電顕に関する講義

Yifan Cheng (UCSF & HHMI) 1: Single Particle Cryo-EM (34分06秒)

12:24- クライオ電顕のサンプル調整法、原理

 

クライオ電顕に関するセミナー動画

Lecture “Cryo-Electron Microscopy Method in Structure Biology” by Ping Zhu in SibFU

 

クライオ電顕のサンプル調整法

NRAMM/SEMC CryoEM Grid Preparation Workshop(NRAMM SEMC 2017/05/05 に公開)

40:32- Electron cryomicroscopy of membrane proteins (膜タンパク質のクライオ電子顕微鏡法)John Rubinstein

 

  1. 高分子の3次元再構成のための試料調製のプライマーおよび高品質データ収集:クライオ電子顕微鏡ののいいことといけないことをやる(JoVE)

 

クライオ電顕データの解析方法

Workshop on Computational Methods for CryoEM

 

参考

  1. 【速報】2017年ノーベル化学賞は「クライオ電子顕微鏡の開発」に! (Chem-Station 2017/10/4)
  2. クライオEM (GATAN)
  3. National Resource for Automated Molecular Microscopy (NRAMM)