Monthly Archives: January 2017

日本の科学を考えるガチ議論(scienceinjapan.org)が閉鎖?リニューアル?「研究は、結局、最後は人である」再掲

日本の科学研究に関する問題提起などを行っていた「日本の科学を考えるガチ議論(scienceinjapan.org)」にアクセスできなくなりました。一時的なものなのか不明です。このウェブサイトの中で自分が一番共感を覚えた記事が、「研究は、結局、最後は人である」(キャッシュ)でした。この記事が失われるのは惜しいので、キャッシュの内容をここに転載します。研究力の要となるのは「人」であり、有能なポスドクらが使い捨てにされる今の研究システムを改善しない限り、日本の競争力は低下の一途を辿るだけでしょう。博士課程への進学を回避する大学生の神経は極めてまっとうであり、ポスドク使い捨てシステムを改善せずに、理系離れ解消、リケジョ増加などの政策を進めるのは無責任だと思います。以下、転載。

 

研究は、結局、最後は人である

質問1 – 現在の日本のサイエンスにおける問題は何だと思いますか。
日本のサイエンスと言ってもよく分かりませんが、平均的な研究者の一人としては、問題はキャリアパスが崩壊していることではないかと思います。それが研究自体にも大きな影響を与えています。キャリアパスとは、それを職業として自分や家族が安定した生活を送る未来が描けるかどうかということですが、それが非常に厳しくなっています。私は自分の子供には研究者を職業として勧められません。

学問としての自然科学において、発想の自由さ、多様性は本質的に重要です。複数の著名な生物学者と潤沢な資金を誇る某機関を巻き込んだ昨年の騒動の後に大村智さんが今年の医学生理学賞を受賞されたことも、私の目には象徴的に映ります。何が本質的に大切であり守らなければならないことであるかを、改めて指し示していると思うからです。

結局、最後は人です。人に投資すべきなのに、それを減らして消耗品を買わせているのが現状だと思います。間違っています。

質問2 – その原因は何だと思いますか。
競争させるべきではない局面(≒本来運営交付金とすべきところ)まで競争させるようになったことではないかと思います。

なぜそうなったかと言うと、ビジョンが無かったからです。何でもかんでも競争させておけばいいというのは、ビジョンでも何でもなく、国の科学研究施策を考える立場の人間としては責任の放棄です。

研究には自由な発想と自由な資金が必要です。しかも、その資金は特に若手にはそんなに多く額の資金は必要ありません。現状は、若手に限らず自由な発想と言うより如何に短期に確実に論文に出来るか、目立つか、という方向に流れているように思います。多くの研究者にとって、なかなか学問と向き合って悠長にやってる時間はなくなって来ています。

なぜそうなるかと言うと、それが評価されるからです。即ち、問題の本質は評価法に行き着きます。

様々な研究領域があり、様々なアプローチがあり、様々な研究者が居る、その多様性の全てをサポートすることは出来ませんが、ある程度のバランスが必要なんだと思います。今はそれが極端に偏っていて、その弊害が論文数という形で誰の目にも明らかに生産性に反映されるまで深刻化してしまった、ということだと思います。

質問3 – 改善するためには、まず誰が・何をするべきだと思いますか。
私の理想に近い形は、ポストは終身個人に与えられて、条件が合えばそれをどこにでも持って行けるというフランスのシステムに似たものです。終身雇用と人材の固着は、実は切り離すことができます。終身雇用への転換に伴う財源に関する批判に対して、現状でも出処が違うだけで支払われているという指摘もあります。また、「安定性と競争性を担保する日本版テニュアトラック制度」では、最低限の給与を公的機関(国)が保証し、自ら獲得した研究費の間接経費からも加算する方法が提案されています。これは現在の仕組みを変えて行く具体的な方法の一つであると思いますが、私自身は公的機関の研究職は国家公務員資格と同等なものとして扱う仕組みがあればいいと思っています。

また、現在科研費の採択率は25%前後だと思いますが、本来優劣などつけられない研究に順位をつけるなど思い上がりも甚だしいといつも思っています。一定の基準を満たしていれば全て採択し、SとかAとか一部に集中する予算を減らすのが良いです(バランスですが)。研究費の持続性については、これまでにも提案されているような評価によってゆるやかに額が変動する安定した基盤的研究費は良いアイデアだと思います。

しかし、そんな考えは、現状発言力を持ち予算を取っている一部の人たちからすれば都合がよろしいはずがありません。では、誰が?

昨年の騒動で、日本分子生物学会は規模も大きく領域も近かったこともあり、積極的な役割を果たせたと思います。前会長の功績です。他に中立的な立場で科学政策に対する意見が言えそうだと思った日本学術会議は、全く役立たずでした。今後、日本の科学研究施策を少しでも研究者のアイデアの多様性を確保するという方向に動かすために、大多数の研究者の声を文科省の役人に分からせる仕組みが必要だと思います。現在発言力を持つ人たちではなく大多数の研究者の声を反映させること、が肝要です。分生のような組織が母体になって日本研究者会議のようなものが役人を教育する、という感じになって欲しいです。教授だけではなく、准教授、講師、助教がそれぞれの比率に応じた発言権を持つような組織です。

今は国の無計画なポストドク施策のために需要と供給のバランスが狂っていますが、本来なら民間を含めポストの数に応じた学生を育てるか、或いは学生の数に応じたキャリアパスを責任をもって用意すべきでした。そういう責任を直接的に負っていたのは誰かと言うと、国ということになるのでしょうか。しかし、数年ごとに交代する事務次官や政治家では、学問にとって何が大事なことなのか理解出来ない、そういう何も分からない人たちを相手にしているということを深く考えるべきかと。

国立大学准教授(任期制のため匿名希望)

ーー以上、日本の科学を考えるガチ議論(scienceinjapan.jp)「研究は、結局、最後は人である」(キャッシュ)からの転載ーー

オリジナル記事

サイトが復活し元の記事も読めるようになっていました。

  1. 研究は、結局、最後は人である http://scienceinjapan.org/topics/20151105b.html

関連記事

  1. 日本の科学研究の問題点~ブラック企業のような構造と研究者が抱える雇用不安~

 

更新 20170202 日本の科学を考えるガチ議論のURLを訂正(正しいURLはhttp://scienceinjapan.org/)

「研究の話をしよう」と教授から食事に誘われたら行くべき?アカデミアにおけるセクシャル・ハラスメントのリアル

大学4年のときに70代の男性の教授に『卒論を見てあげるから』と大学のそばにある高級ホテルのカフェに呼ばれた。途中まで書いた卒論を印刷して持参したら、まったく読んでもらえず。徐々に体を触ってきた。(黙殺されがちな「大学教員による学生へのハラスメント」実態調査 TweetFacebook2020年3月8日 16:00 マネーポスト

今まで尊敬していた大学教員など目上の人による突然の行動に、驚きや恥ずかしさから、咄嗟に断ったり、「やめてください。」と言うことが困難な場合があります。また、羞恥心のために人に相談できず、自分の感じ方がおかしいだけではないかなどと一人で悩んでしまうかもしれません。教授は研究室において絶対的な権力を持っていますから、自分の学位、職がその教授の意志次第という弱い立場におかれた学生、研究員、秘書にしてみれば、教授の意に反する行動をとることは非常に困難でしょう。また、加害者が徐々に言動をエスカレートさせていった場合に、被害者が拒絶するタイミングを逸してしまい、被害が大きくなることも考えられます。

教授に体を触られたり卑猥な話題が出たりして、いつも不快な気持ちになります。かといって欠席すれば単位が取れず卒業できない(大学のゼミの飲み会はセクハラだらけ。 ふらっと相談室

セクシャルハラスメントは、露骨な性的表現、行動から始まるとは限りません。通常の研究業務との区別が曖昧な場合があります。4月は、新しく研究室に配属される卒研性、院生、ポスドクなどが多いでしょう。これからの研究をどうするか、教授と相談することになります。そのときに、これからのあなたの研究の話をするためにという理由をつけられて、教授から食事に誘われたら、行くべきなのでしょうか?断わると教授の気分を害しないでしょうか?教授には微塵も変な気持ちがないのだとしたら、自分が考えすぎなだけでしょうか?大人数のラボであれば、1対1での食事を避けることができる可能性もあります。しかし、みんなで行くと思っていたのに実は二人きりだったとしたら?あるいは、少人数のラボなので必然的に二人きりになるとしたら?自意識過剰なだけと思われてしまうのでしょうか?

私は,国立大学の教授です。先日,大学院の女子学生二人で夕飯を食べに行った際,良い雰囲気だと感じたため,帰り際にキスをしました。すると後日,大学のセクシャルハラスメント対策委員会から,女子学生から,無理やりキスをされたと相談が来ているため,私からも事情聴取をしたいとの呼び出しが来ました。私としては,その女子学生とは何度か二人で食事に行って好意を感じていたので,突然の呼び出しに驚いています。(No.1778、2017/09/06 11:43 shinginza.com

いまどき、まともな大学であれば、男性大学教員が女子学生と二人きりになる状況を作ること自体を避けるように、ハラスメント防止教育をしているはずです。

まじめな先生は、教授室や研究室で女子学生と2人きりで会うことは絶対にありません。そんな状況になったときは、ドアを開けておく学外で2人きりで会うこともない。もし、2人きりになってドアを閉じるような先生ならば注意すべきでしょう。(大学セクハラ -大学生の娘が担当教授から「性的被害」を受けたら…… PRESIDENT 2007年12月3日号 president.jp

 

これってセクハラ?

指導や業務の連絡メールに「今日2人で食事でもどう?」と書かれている東京大学 ハラスメント相談所

「なんだかいやだな、と思ったら、それはあなたの安全センサーです。」 東京大学ハラスメント相談所

論文指導を受けにB教授の研究室を訪ねたところ、不意に身体を触られたため「やめてください」と言うとB教授は「ごめん、ごめん。でもそんなに冷たくされると指導しにくいな」と言った。 東京大学 ハラスメント相談所 2005.3.18 【ケーススタディ】

修士論文に向けた研究の相談をしようと教授に面談を要求したときのことです。教授から「夜8時に私の研究室に来なさい」というメールが入りました。… 研究室に行ってみると、教授が一人で待っていました。… 「腹が減ったから、晩ご飯を食べに行かないか」といきなり誘われました。… 教授からのせっかくの誘いは断れず、一緒に食事に行くことになりました。 大学院でのハラスメント セクハラに苦しめられる院生・救ってくれない大学

教授の中には、露骨に「君には今度の学会で論文を発表させてあげよう」とか「君をどこそこの研究機関に紹介してあげよう」などと甘言をもちいて性的な誘いをするケースがあり、これを学生が拒否すると、その後全然指導をしてくれなくなったり、研究テーマをもらえなかったり、今までの態度をひるがえし、研究内容について罵倒される、などの不利益をこうむるケースがありえます。 助けて!教授がセクハラをしてきます。All About 2008年08月27日

職場でヌードカレンダーを置いていた先輩にそれをやめてほしいと伝えたことがあります。みんなの前で言うと先輩も気まずいだろうと思ったので、廊下で偶然二人になったときに「やめてもらえませんか?」と言いました。「え、なんで?」と聞き返されましたが、あえて「セクハラですよ」という言い方はせずに「私はああいうのは苦手なんですよ」と言ってみました。先輩は納得したわけではなかったようですが、それからカレンダーは撤去してくれました。 京都外国語大学 人権教育啓発室 カウンセラーからのアドバイス

 

セクシャル・ハラスメントの加害者は、自分の行動に対して、被害者が拒絶する態度をとらなかった場合に、それを同意したと勝手に解釈してしまい、自らの行為がセクシャルハラスメントと認定され得ることを自覚していない場合があります。

セクハラ加害者の認識のズレ

以前、既婚の男性教授に対して女子大生が恋愛感情を募らせていくストーリー仕立ての「PR」動画を日本化学会が作成し、物議を醸しました(⇒記事)。これは、セクハラの土壌がアカデミアに存在していることを物語っていると思います。こんな風土なので、「恋愛感情であってセクハラではない」と主張するバカな教授が後を絶ちません。日本化学会がこれですから、個々の大学教員のセクシャルハラスメントに対する認識は、相当低いのではないかと思います。大学には教員に対してセクハラ防止教育を実施する義務がありますが、教育が不十分なのか、なにかを勘違いした教員がまだまだ多いようです。

ある加害者は、被害者にむかって「何でこれがセクハラになるのか本当にわからないのです。教えてください」と聞きました。これって、交通事故を起こした加害者が、悲しんでいる遺族に向かって「交通ルールがわからないから教えて」と要求するようなもので、非常識きわまりないものなのですが、セクハラやアカハラする人はストーカーなど性犯罪者と同じで、自分が間違っているとは夢にも思っていなかったりします。相談組織の委員に任命されたら セクシュアル・ハラスメントの相談組織の委員になってしまった人のためのページです)

セクハラの男性のハラッサー側にとっては、「触ったのではなく、手をおいただけ」という軽度な認識をしているときが多々あり、このような認識の行き違いがセクシュアル・ハラスメントの根本的な問題となっていることが説明されました。…. ハラッサーと被害者の間に上下関係が存在する場合、被害者側は、何も発言することができず、ただ黙っていただけであるにも関わらず、「合意」したと解釈されてしまうそうです。(学内委員研修「大学におけるセクハラの防止と対策」を開催しました 大阪市立大学助成研究者支援室  平成27年10月28日

男性の上司が女性の部下を食事に誘ったとします。女性は「上司と二人で行くのは嫌だな」と思いながらも、上司に誘われたら断われないと生真面目に考えたり、何回断ってもしつこく誘われるので、断り切れずに誘いに応じることがあるんですよね。…自分が50代の既婚者なのに、20代の独身女性と恋愛できる、好かれていると考えるのは、普通はあまりないことですよね。…セクハラは個人対個人の男女関係のもつれなどではなく、上下関係を利用した行為ですから、職場環境の問題だという意識を皆が持つ必要があります。(LINEのハートスタンプを「好意」と勘違い 「疑似恋愛型セクハラ」はなぜ起きる? 弁護士ドットコム 2016年07月24日)

大阪高判平24. 2. 28 キャンパス・セクハラ事件

 本件は,私立大学教授X(加害者男性原告・被控訴人)が同じ大学に勤務する(移籍まもない)准教授A(訴外被害者女性)に対して行なったセクハラをめぐって,Y大学(雇用主被告・控訴人)から減給処分を受けたところ,X がセクハラの事実はないと主張して,懲戒処分の無効を訴えた事件である。第1 審では,セクハラは認められないとして,懲戒処分無効が確認され,X が勝訴した。Y 大学が控訴した本件第2 審ではY 大学が勝訴し,そこで大阪高裁は,X のセクハラを認め,懲戒処分は有効であると確認した。… 

 A が被控訴人からの飲酒の誘いに応じるなどしたのは,被控訴人が本件学部の教授の地位にあり,発言力があると感じており,これを拒否すると自己の本件学部内での立場に不利益が生じないとも限らないと考えたためであったと認められ,また,隣り合わせの飲酒の席でセクシャル・ハラスメント行為を受けたからといって,直ちに,その席を立って帰宅するなどすることも容易ではないものと考えられ,A は,上記のように本件学部における被控訴人と自己との関係を考慮し,被控訴人の機嫌を損ねることを避け,自己に不利益等が生じないようにしたいと思って,本件店舗で最後まで同席したり,同一のルートを通って帰宅し,別れ際に握手を求めたり,謝礼のメールを送信したりしたものと認めるのが相当である。そして,A が被控訴人に対して拒否的な態度や不快感を明確に示さなかったからといって,A が被控訴人の言動に対して何ら不快感を抱かなかったといえるものではないことはもちろん,セクシャル・ハラスメント行為がなかったことを推認させるといえるものでもない。(キャンパス・ハラスメントの近時判例傾向について吉川英一郎 同志社商学 第66巻 第5号(2015年3月))

それでは、実際にセクハラされた、あるいは、これってセクハラでは?ということをされた場合に、どのように対処すればよいのでしょうか?被害者は相談の事実を加害者に知られたくはないでしょうから、相談相手が本当に秘密を守ってくれるのかどうかが心配です。多くの場合、大学はセクハラ等の相談窓口を設置していますが、相談体制は大学によりまちまちです。大学教員が相談員を兼ねるところもあれば、学外のカウンセラーが対応するところもあります。一人で悩まずに信頼できる身内や友人、先輩、先生に相談するのが良いと思いますが、実際のところ、これが正解というものはないため、以下、さまざまな考え方やアドバイスを紹介するに留めます。

セクハラへの対処法

ハラスメントを受けたと思ったら  自分を責める必要はありません。ハラスメントにあってもあなただけの問題ではありません。不快であるという意思表示をすることも大切です。ただし、それを言えなくてもあなたの落ち度とされることはありません。相手に不快だと意思表示ができない場合は、一人で悩まず、信頼できる周囲の友人や教員に相談しましょう。友達などの身近な人に伝えてもらうことやグループのリーダーなどに力になってもらうことも一つの方法です。ハラスメントについて具体的にその事実(日時、場所、相手の言動、証人、あなたの対応、気づいたことなど)などを記録しておきましょう。証人になってくれる人がいれば、証言を依頼しておくこともよいでしょう。相手からの電子メールなどは必ず残しておきましょう。ハラスメント相談室を利用してください。(九州大学ハラスメント相談室

被害はきっちり記録する;睡眠をとる;獲得目標を決める;どのような手段で戦うかを決める (戦うために知恵をつける)

被害に遭ったとき(あるいは遭ったと思ったとき)は、誰からどのような被害を受けたかなどを詳しく記録しておくと、客観的に事態を判断する助けになり、後で問題解決の役に立つことがあります。他人に見せるかどうかは別として、できるだけ正確な記録を取っておくことを勧めます。 (慶應義塾ハラスメント防止委員会事務室)

不快と感じた時、不当な扱いを受けたと判断した時には、その言動の相手に、不快あるいは不当であるという意思表示をしましょう。それができない時には、友人等信頼できる人に相談しましょう。ハラスメントの被害を受けたとしても、被害者に責任はありません。一人で悩まず、早めにハラスメント相談員に相談しましょう。北海道大学ハラスメント相談室

もしあなたが、ハラスメントを受けていると感じているなら、一人で悩まず、誰か信頼できる人に相談することが必要です。京都大学 学生総合支援センター カウンセリングルーム

一人で我慢せずに、誰か周囲の信頼できる人に相談しましょう。ことばと態度で、嫌だ、不快だ、という気持ちをはっきりと相手に伝えましょう。無視したり、受け流したりしているだけでは、状況は少しも改善されません。相手が嫌がっていることに、行為者が気づいていない場合もあります。記録をつけておきましょう。見ている人がいたら、その人にも確認しておきましょう。窓口に相談しましょう。京都大学におけるハラスメントの防止と対応について

はっきりと拒絶しましょう;会社の相談窓口にご相談ください;都道府県労働局雇用環境・均等部(室)にも相談窓口があります職場でのセクシュアルハラスメントでお悩みの方へ 厚生労働省

仲間を作る;拒否の姿勢を明確にする;他の上司や人事部などの社内の然るべき担当者に相談する;外部の機関に相談する;弁護士に相談する上司のセクハラ撃退方法 厳選労働問題弁護士ナビ

同じような被害にあっている人がいれば、一致団結しましょう。一人で戦うよりは、精神的・立場的にはるか優位に立てます。そのような人がいなかったり、職場の誰もあなたがセクハラにあっていることに気づいていない場合は、信頼できる同僚などに事情を話し、目撃者・証人になってもらうよう協力を要請しましょう。(証拠集め・仲間集め;第三者への相談;本人に伝達;会社へ訴える;法的手段に訴える セクハラ・パワハラ問題の対処法・解決法  行政書士 マルケン事務所

セクハラをされたらスマホで会話を録音します。日にち、場所、時間、シチュエーション、受けた被害などもメモします。すべて証拠になります。職場だったら人事へ、私のように、なかったことにされることもあるので、コンサルさんにも相談します。あるいは、信頼のおける上司や同僚に相談します。セクハラを人事へ相談したら見なかったことにされた体験談 夢ソムリエ 2016-12-02

セクハラ相談、セクハラ防止に対する大学の取り組み

  1. 九州大学ハラスメント相談室
  2. 東京大学ハラスメント相談所 東京大学 理学系研究科セクシュアル・ハラスメント防止講習会報告 平成17年8月31日
  3. 京都大学におけるハラスメントの防止と対応について ハラスメント相談に関する心得:”相談を希望している人にとって、どうやったら相談しやすい窓口になるでしょうか。まず誰が相談員であるかを周知徹底するとともに、相談に行きやすい工夫がいります。また、身近な窓口である部局窓口では、日頃から、「あの人なら相談に行ってもいいな」という信頼される言動が問われます。相談員は、職場、研究室、大学からセクシュアル・ハラスメントなどをなくしていく上で、大切な役割を担っているのです。”
  4. お茶の水大学セクシュアル・ハラスメント等人権侵害相談室

セクハラの統計

99年11月に行った女性研究者の現状についてのアンケート調査の結果のうち、セクシュアル・ハラスメントについて報告する。女性の4割がセクシュアル・ハラスメントにあっており、非常に深刻な被害をもたらしたものがそのうちの約半数に達することがわかった。…被害の内容は、ヌード写真を研究室に貼るといったものから、抱きつく、実習の時やその他の時にわざと体にさわる、食事などに何度もしつこく誘う、わざと性的な言葉を言う、性的な噂を流す、などがあります。これらはどれも、相手の女性にとって、想像以上に大きな苦痛を与えるものです。(天文月報2000年4月号  天文学分野の女性研究者問題アンケート調査の結果報告<後編>)

平成13年10月に神戸大学生・大学院生を対象に実施されたセクハラ実態調査 (神戸大学セクシュアル・ハラスメント防止委員会) では、回答を寄せた学部学生・大学院生の4.2%が「セクハラ被害を受けた経験がある」と答えています。…神戸大学におけるセクハラ実態調査で最も多かった被害は「身体接触」 (65.6%) で、以下「言葉によるセクハラ」 (36.0%)、「しつこい誘い」 (14.8%) 等 (複数回答) となっています (図、上)。セクハラは権力関係を背景にして生じることが多く、学生にとっては、指導や評価の面で大きな権力を持っている指導教官が加害者になりやすいとされています。…大学院生が被害者の場合の加害者は教官が最も多く、…(神戸大学 保健管理センター)

セクシュアル・ハラスメントの相談件数等について ガイドラインに基づき相談件数等を公表します。熊本大学 ハラスメント相談

A majority of the survey respondents (64 percent) said they had experienced sexual harassment (inappropriate sexual remarks, comments about physical beauty or jokes about cognitive sex differences, for example). And more than 20 percent reported they had been the victims of sexual assault (unwanted physical contact of a sexual nature, including touching, physical threats, or rape). (University of Illinois at Urbana-Champaign press release / PLOS ONE paper “Survey of Academic Field Experiences (SAFE): Trainees report harassment and assault.” / PHYSICS TODAY 18 Jul 2014)

女性が研究者になるのを阻害する要因としてのセクハラ問題

アカデミアにおけるセクシャルハラスメントが問題になっているのは日本に限りません。

どうして学問の世界に女性が少ないのでしょうか?いっこうに増えない理由のひとつは、どの分野にもセクシュアル・ハラスメントやいじめの加害者が大勢いて、優秀な女性研究者を積極的に排除してきたからだと思います。女性研究者とセクシュアル・ハラスメント 慶応大学 (日吉) 天文学教室 加藤万里子

Science’s Dark Secret: Sexual Harassment of Female Scientists

過去の事件・セクハラ教員に対する処分の事例

セクハラは、あらゆる大学で起こっています。また、反省し改善を約束したはずの同じ大学で、セクハラは何度も繰り返し起きています。多すぎて網羅的に記載するのは困難なので、いくつかの事例を以下、紹介します。

奈良女子大学 

このたび、国立大学法人奈良女子大学では、平成28年2月17日付けで、下記のとおり本学職員の懲戒処分を行いましたので公表します。1.処分該当者:40代の男性准教授 2.処分の内容:懲戒解雇  3.処分の概要:当該教員は、不適切な授業運営により学生の学習機会を制限したうえ、授業中に学生に不快感を与える言動を繰り返し行いました。 さらに、学生に対する重大なハラスメントを行い、修学環境を著しく悪化させました。これは、本学職員就業規則、本学職員倫理規程及び本学セクシュアル・ハラスメント等の防止等に関する規程に違反するものであり、当該職員を懲戒解雇としました。…  (http://www.nara-wu.ac.jp/news/H27news/20160218.html)

大阪大学

大阪大学教授の重大セクハラと「隠ぺい疑惑」を追及する!~「学生の性器を触る」「布団で添い寝」でも処分は休職一カ月…? (現代ビジネス  2016.07.15):”X教授は、1年以上にわたってその学生に対し、性器を触る、学生の下宿先に泊まり添い寝をする、一緒に風呂に入るなどの行為を繰り返した、とのことでした。学生は『やめてください』と伝えたにもかかわらず、止む気配がなく、ついに耐えられなくなり、勇気をもってハラスメント相談室に駆け込んだようです”

東京大学 

50代東大教授 大学院生に交際 停職4か月(令和2年1月29日付け)セクハラの自覚なし

大学院教授(男性、50歳代)に対し、10月19日付けで、停職1月の懲戒処分を行った。教授は、平成25年秋頃、本学大学院学生(女性)に対して性的と受け止められても当然ともいえる言動を繰り返し、セクシュアルハラスメント又はこれに該当する人格権侵害に該当する行為を行っていたものである。… (懲戒処分の公表について 平成27年10月27日 東京大学)

東北大学

教員のパワハラ、セクハラ続いた東北大学 「相談窓口」活用で学内浄化進むか (J-CAST NEWS 2014/4/ 3):”… 大学院経済学研究科の40代男性講師が、研究会で知り合った他大学の女子大学院生を飲食に誘い、気分が悪くなったという女子学生をホテルに連れて行ってわいせつな行為を働いたため、懲戒解雇になっている。   さらに1か月さかのぼった2月28日、大学院工学研究科の50代男性客員教授が職場の懇親会の席上で女性職員にセクハラ行為をはたらき、2月27日付で停職6か月となった。”

京都の大学

セクハラか否か、裁判官たちを悩ませた“被害者・女子学生”8000通のメールの「中身」(産経WEST 2014.4.3):”「望まない性的関係」を訴えるはずの大量のメールは、逆に親密ぶりを裏付ける根拠となった。京都にある大学で元特任教授だった男性(70)が、別の大学院に通う当時20代の女子学生へのセクハラを理由に懲戒解雇したのは違法として、大学側に損害賠償などを求めた訴訟。1、2審判決とも「女性側が性的関係を望んでいなかったとは言えない」として解雇処分を無効とする一方、賠償請求は退けた。”

弘前大学

弘前大学の50代男性准教授 「2人で同室に泊まった方が安くなるから」とゼミの女子学生と海外調査出張で13泊

京都大学

京大教授、女子学生にセクハラで辞職 京都大は16日、学生と不適切な関係があったとして学内で調査の対象となっていた大学教員が辞職したと発表した。大学関係者によると、辞職したのは50代男性で総合人間学部教授。女子学生に対するセクハラ行為があったという。… 岸本佳典総務部長は「本人が反省し辞職しており、退職金の受け取りも放棄しているので、懲戒解雇と同様の効果があると考えている」と説明した。(2009年9月16日 スポーツ報知 / kyoto-u.com 京大生のためのコミュニティサイト 談話室 > 雑談 > ハラスメント対応の「新体制」)

京大 矢野事件:京都大学東南アジア研究センター所長の政治学者・矢野暢教授の教授秘書に対するセクシャルハラスメントの事例。1993年4月から6月にかけてセクハラ被害を訴えて辞職した秘書は計7人にのぼる。…矢野は秘書と性的関係を持った事実は認めつつも、相互責任に基づく和姦を主張。1994年、京大への復職や名誉毀損の損害賠償を要求して京都地方裁判所に3件の訴訟を提起したが、自身では一度も出廷せず、1997年に全て敗訴が決定。(参考:ウィキペディア)

  1. 大学はセクハラの温床だった (上野千鶴子 社会学者 2018年08月13日 論座 RONZA

お茶の水大学

ゼミの女子学生にセクシュアル・ハラスメント(性的嫌がらせ)をしたとして、停職3カ月の懲戒処分を受けたお茶の水女子大大学院の男性教授が、大学と学長を相手に懲戒処分取り消しなどを求めた訴訟の判決が27日、東京地裁であった。難波孝一裁判長はセクハラ行為があったと認定し、懲戒処分も適法としたが、約3年間、教育活動などを停止させた措置については「2年ほどで足り、長過ぎる」と判断。大学に100万円の賠償を命じた。 (キャスフィ!学生コミュニティ お茶女投稿掲示板より/朝日新聞2005年06月27日)

上智大学

  1. 上智大教員、女子学生にアカハラ・セクハラ 公表は未定 (2020年1月10日 10時35分 朝日新聞DIGITAL)

早稲田大学

早稲田大学商学部50代男性教授がパワハラ・セクハラで懲戒解雇(2019年2月15日付け)

女性は2017年4月、渡部氏から「課題を見てやるから」と研究室に呼び出されたが、指導はしてもらえず、食事に連れて行かれた。渡部氏は「入学する前はお前は人間以下だった」と見下す発言をしたという。食事をしながら渡部氏は「卒業したら女として見てやる」「俺の女にしてやる」とも発言。(セクハラ相談員は「触られたくらいで」と言い放った。2018/08/10 06:01 BUZZFEEDNEWS)

「日経の顔」田勢康弘早大教授がセクハラで解職(My News Japan 04/09 2010):”日経新聞の客員コラムニストで早大大学院客員教授の田勢康弘氏(65)が、修士論文審査中の女子学生に対して「共著で小説を出すんだから脱げ」という趣旨のセクハラ行為をしていた件で、2010年3月末に早大を解職されていたことが分かった。”

東京学芸大学

学芸大准教授がセクハラで停職3カ月(平成29年11月21日付け)

静岡大学

指なめセクハラ静岡大教授 停職1か月は甘くないか (J-CAST ニュース 2008/9/12):”この教授は、学生が嫌がるにもかかわらず、手を握り締め、手の甲にキスをした。さらに、その指をいきなりなめ出したというのだ。”

宮崎大学

宮崎大卒論で女子学生の半裸画像

福井大学

赤とんぼ研究者(既婚)が交際相手の学生を殺害

立教大学

一般教育部助教授が不倫関係にあった教え子を殺害(1973年)(ウィキペディア)

青山学院大学

法学部教授が研究室内で女子学生と性行為 強制猥褻ならびに強姦致傷で逮捕(1973年)(ウィキペディア)

  • 早瀬 圭一『老いぼれ記者魂: 青山学院春木教授事件四十五年目の結末』2018/2/23  

女子学生を食事に誘う男性大学教授・男性大学教員、恋する男性教員

  1. 時々、その学生さんを夕食に誘って、残り僅かな彼女とのひと時を楽しんでいます。(大学教員の心の隙間 2008年7月2日 3:24 発言小町
  2. 男の人と2人きりで食事に行くことは、それなりの危険性もあるということを覚えておきなさい。… 先生と2人で食事に行くこと、ショッピングモールへ行くことなどは、社会的に問題となる行為なのでしょうか。(大学の教授と数回の食事。いけないことなのでしょうか 2014/01/08 15:39 教えて!goo)
  3. 1年以上に渡ってその学生を思い続ける感情が持続したままです。おそらく恋愛感情というものなのでしょう。この感情は心理学で言う転移現象が長期にわたって持続していると考えてよいのでしょうか?(学生に恋をしてしまいました 2007/11/16 00:04 教えて!goo)
  4. 食事にさそわれて2回個人的にお会いしただけなのに、こっちに付き合う気があると勘違いされてしまったようです。しかし、こちらが男女の付き合いはできないと断ると今までとても皆から信頼されていたいい先生だったにも関わらず、理由もなく授業中おこったり、ちょっとした事で単位を落としたり、休講にしたりと今までとは同じ人とは思えない行動をするようになりました。(通っている大学の教授に告白されました 恋のビタミン Vol. 0035

セクシャルハラスメントに関するその他の事例

  1. 同性愛を暴露され転落死 望まない”アウティング”に「想像力の欠如」の声も (The Huffington Post 2016年08月06日):”同性愛者であることを同級生に暴露された後、心身に不調を来して、建物から転落死した一橋大法科大学院生の男性(当時25)の両親が、大学と同級生に計300万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。”
  2. 一橋大ロースクール学生の自死事件に思う (永易至文コラム 第52話 016年8月11日)
  3. 企業内の同性愛セクハラ、なぜ増加?~被害者は泣き寝入りで退職のケースも(ビジネスジャーナル 2014年2月24日)
  4. セクハラは日常茶飯事元エリート裁判官(瀬木比呂志氏)が明かす 裁判官は正義より出世が命です(週刊現代 2014.05.02):”上層部の意に沿わない裁判官に対して人事局が再任を拒否する事例や、裁判長が部下である若い女性事務官に性的な関係を強要した例など、枚挙に暇がありません。”

セクシャルハラスメントに関する法律の効果

直接的には、雇用機会均等法11条1項は、「職場におけるセクハラ」が生じることのないように、事業主に対して、労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の「セクハラに関し雇用管理上講ずべき措置」を講じる義務を課すにとどまります。そして、厚生労働大臣は,同条項に違反した事業者に対して同法29条に定める勧告をした場合において、その勧告を受けた事業者がこれに従わなかつたときは、事業者の名称とともに、その旨を公表することができます。労働法務の基礎知識 セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)の定義・種類 企業法務照合サイト

  1. 雇用機会均等法(正式名称「雇用分野における男女の均等な機会及び待遇の確保に関する法律」)11条1項に規定される、職場におけるセクハラ
  2. パワハラ・セクハラは犯罪!?職場の違法行為まとめ

雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律

  1. 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律 第十一条 事業主は、職場において行われる性的な言動に対するその雇用する労働者の対応により当該労働者がその労働条件につき不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他の雇用管理上必要な措置を講じなければならない。

セクシャルハラスメントに関する民事訴訟

職場におけるセクハラにより被害を受けた労働者は、民法に定める不法行為を理由として、性的な言動を行った行為者(上司、同僚等)と事業主に対して損害賠償請求をすることができます。労働法務の基礎知識 セクシュアル・ハラスメント(セクハラ)の定義・種類 企業法務照合サイト

セクハラは法律的にいえば、民法上の不法行為として構成されます(709条)。すると加害者はその「損害」を賠償する義務が生じます。具体的には精神的損害としての慰謝料請求となります。専修大学 防止のために(教員版)

セクハラ行為を主張するためには、いつ、どこで、どのように、誰から、どのような行為をされたかを、被害者自身が明確に記録しておく必要があります。(セクハラ     (セクシャルハラスメント)職場におけるセクハラについて、加害者と被害者の関係、セクハラの法的責任、示談交渉、損害賠償などについて解説しています。川村法務事務所)

セクハラで民事訴訟を提起する際には、まず訴状を作成する必要があります。訴状には、「誰が誰を相手方として訴えるのか」「請求する原因は何か」「求める判決の内容は何か」「証拠方法(資料)が何か」などを明確に記載する必要があります。(セクハラの裁判とその事例 弁護士ドットコム)

日本の裁判におけるセクハラ行為に対する慰謝料の相場は、その行為の継続性や悪質性、性行為の有無、そして精神疾患の発症や、休職・退職したか等、様々な事情が考慮されるので一概には言えませんが、おおよそ30万円~300万円となるケースが多いと言われてきました。…1999年以降、日本においても700万~1000万前後の慰謝料を認める判例(東北大事件・仙台地判平11.5.24判時 1705-135、西の京高校事件・奈良地判平成 11.12.1など)が増加傾向にあるのも事実です。(<アデランス>セクハラ訴訟、解決金1300万円で和解へ 企業法務ナビ 2015/01/21)

【東北大学】 東北大事件・仙台地判平11.5.24判時1705-135 大学助教授の大学院生に対する言動が、教育上の支配従属関係を濫用したもので性的自由等の人格権の侵害に当たり、慰謝料として750万円の損害賠償の支払を命じたもの ロア・ユナイテッド法律事務所 IV.会社の人材管理 【第10編 労務管理の問題解決】 – 第1章 女性従業員 - セクハラへの会社の責任と制裁) / 東北大学セクハラ訴訟が画期的な判決と賠償金を勝ち取りましたので、お知らせします。 24日に出た判決では、原告被害者の主張を全面的に認め、750万円(請求額1000万円)という空前の額の賠償金の支払いを加害者に命じました。 大学院における指導教官と院生の間の関係を支配従属関係であると断言し、そのなかで地位と権限を濫用して性関係を強制することは、性的自由を侵害し、研究教育環境を悪化させる人権侵害であって、不法行為であるとした判決です。キャンパス・セクシュアル・ハラスメント全国ネットワーク事務局 渡辺 和子 25 May 1999

【お茶ノ水大学】 平成14(ワ)10105 損害賠償請求 平成17年4月7日 東京地方裁判所
主文1 被告Y1は,原告に対し,金230万円及びこれに対する平成11年5月18日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。…事案の概要 本件は,被告大学の大学院科目履修生で留学生の原告が,担当教授である被告Y1から,同被告と原告を含む学生との懇親会の後,二人でホテルのラウンジにおいて飲もうと誘われ,これに応じたところ,帰宅するまでの間に,卑猥な言葉をかけられたり,数回にわたり胸を触られるなどされ,さらに,その後,ゼミにおいても冷遇されるなどのセクシュアル・ハラスメント(以下「セクハラ」という。)を受けたなどとして,被告Y1については,当該セクハラ行為等を不法行為として,被告大学については,良好な研究・学習環境を提供すべき信義則上の義務の違反があるとして,それぞれ1200万円の損害賠償を求めている事案である。裁判所 判例情報

民法

  1. 民法 第七百九条  (不法行為による損害賠償) 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

(出典:民法 総務省行政管理局 電子政府の総合窓口(e-Gov)

セクシャルハラスメントに関する刑事訴訟

セクハラも犯罪になる可能性があります。パワハラ・セクハラは犯罪!?職場の違法行為まとめ 弁護士による労働相談SOS みらい総合法律事務所)

その行為が悪質な場合は、セクハラ行為も刑事責任の対象となる可能性があります。具体的には、暴行又は脅迫によって、反抗することが著しく困難な状況で、性的羞恥心を害するような行為をすれば強制わいせつ罪(刑法176条)、お酒に酔わせたり、病気などでぐったりしているなど、逆らえない状態で強制わいせつに当たるような行為をした場合には、準強制わいせつ罪(刑法178条)、さらに暴行又は脅迫によって反抗することが著しく困難な状況で、性交渉をすれば強姦罪(刑法177条)に問われる可能性が考えられます。(<アデランス>セクハラ訴訟、解決金1300万円で和解へ 企業法務ナビ 2015/01/21)

刑法

  1. 刑法 第百七十六条  (強制わいせつ) 十三歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、六月以上十年以下の懲役に処する。十三歳未満の男女に対し、わいせつな行為をした者も、同様とする。
  2. 刑法 第百七十七条  (強姦) 暴行又は脅迫を用いて十三歳以上の女子を姦淫した者は、強姦の罪とし、三年以上の有期懲役に処する。十三歳未満の女子を姦淫した者も、同様とする。
  3. 刑法 第百七十八条  (準強制わいせつ及び準強姦) 人の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ、又は心神を喪失させ、若しくは抗拒不能にさせて、わいせつな行為をした者は、第百七十六条の例による。 2  女子の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ、又は心神を喪失させ、若しくは抗拒不能にさせて、姦淫した者は、前条の例による。
  4. 刑法 第二百四条 (傷害) 人の身体を傷害した者は、十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
  5. 刑法 第二百八条 (暴行) 暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、二年以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
  6. 刑法 第二百二十三条   (強要) 生命、身体、自由、名誉若しくは財産に対し害を加える旨を告知して脅迫し、又は暴行を用いて、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害した者は、三年以下の懲役に処する。
  7. 刑法 第二百三十条   (名誉毀損) 公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、三年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金に処する。
  8. 刑法 第二百三十一条 (侮辱) 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

(出典:刑法 総務省行政管理局 電子政府の総合窓口(e-Gov)

刑法改正

  1. 「それはセクハラです」と声を上げ続けるしかない 刑法改正による強姦罪の厳罰化 (cyzo woman 2016.12.01):”来年の通常国会で性犯罪規定に関する刑法改正案が提出される予定で、これは1907年(明治40年)制定以来、初の大規模改正といわれています。”
  2. 性犯罪の罰則に関する検討会(法務省):「性犯罪の罰則に関する検討会」取りまとめ報告書〔PDF〕

その他

  1. キャンパス・セクシュアル・ハラスメント・全国ネットワーク
  2. ハラスメント相談の現場から(クオレ・シー・キューブ):”ハラスメント問題は、犯罪行為に匹敵する悪質なものから、個別のコミュニケーションの改善で予防できるものまで、多岐にわたります。”

海外の大学、アカデミアにおけるセクシャルハラスメントの事例と報道

  1. Sexual harassment in STEM: ‘It’s tragic for society’ (By Sara Ganim, CNN Updated 0044 GMT (0844 HKT) October 1, 2016)
  2. The shifting tide of sexual harassment in science (By Rachel Feltman The Washington Post February 10, 2016):”We know it happens, and far too often: Young women in academia – especially in scientific fields – face sexual harassment that can range from inappropriate comments to actual assault. The perpetrators are frequently their male supervisors.”
  3. How to stop the sexual harassment of women in science: reboot the system (THE CONVERSATION January 29, 2016 6.20am AEDT) “The culture in astronomy, and in science more broadly, needs a major reboot following revelations early this year of another case of harassment against women by a senior male academic. The journal Science revealed earlier this month that the latest case involved Christian Ott, a professor of theoretical astrophysics at Caltech university, in the United States. Frustrated that Ott was not fired and only placed on unpaid leave for a year, the two female students who raised the allegations took their story to the popular online news outlet Buzzfeed. Also this month, US Congresswoman Jackie Speier raised the case of Professor Tim Slater, who had been investigated for various sexual harassment incidents that began after he was hired by the University of Arizona in August 2001. Slater went on to the University of Wyoming.”
  4. How Women Are Harassed Out of Science (Joan C. Williams and Kate Massinger. The Atlantic Jul 25, 2016 )The discrimination young researchers endure makes America’s need for STEM workers even greater.
  5. How Sexual Harassment Halts Science (By Vince Grzegorek July 19 2016 1:01 PM slate.com) Recent reports have revealed how rampant sexual harassment is in the astronomy community. What’s to be done?
  6. ‘We All Felt Trapped’ (INSIDE HIGHER ED January 23, 2015 ):”The harassment, however, “started day one,” Harbi said. Eventually, she said she discovered she was one of many women, which MIT confirmed. Harbi last October sent MIT a packet of more than 100 chat logs, emails, pictures, recordings and screenshots to document the harassment against her and other women. She gave Inside Higher Ed permission to view the contents on condition that they not be published and that names of the other women not be disclosed. The various pieces of evidence include nudity and sexually explicit language. After reviewing the packet, MIT last month announced that an investigation had determined that Lewin, 78, had “engaged in online sexual harassment in violation of MIT policies.”” 物理学講義で有名なウォルター・ルーウィン(Walter Lewin)MIT教授がセクハラで処分された事例。
  7. 米国スター教授が起こしたセクハラ問題の衝撃 学生の訴えを無視した大学の無自覚さと、学術界の構造的問題 (WEB RONZA 2015年10月20日):”カリフォルニア大学バークレー校(UCB)のジェフ・マーシー教授が、セクシャルハラスメントで処分されたというのである。マーシー氏は、太陽系外惑星の研究者として世界的に著名であり、仮にノーベル物理学賞がこの分野に授与されるとしたら、3人のうちの1人に入ることは確実だと言われていた 。”
  8. Berkeley professor at center of sexual harassment scandal sues his accusers (The Guardian 29 September 2016):”Blake Wentworth, assistant professor of south and south-east Asian studies, has accused the women of defamation and “intentional infliction of emotional distress”, with new lawsuits filed nearly a year after university investigators concluded that he had violated sexual harassment policies.”
  9. Fil-Am UC Berkeley student file sexual harassment complaint vs. professor UC Berkeley graduate student instructors Erin Bennett and Filipino-American Kathleen Gutierrez filed a complaint with a state agency claiming that a faculty member created a hostile work environment and that the school did little to help them.
  10. Study: Young female scientists face sexual harassment, assault while in the field (By Caelainn Hogan The Washington Post July 17, 2014) “As government initiatives push women to enter careers in science, a new study reveals that young female scientists are getting sexually harassed and even assaulted while conducting field work crucial to their success — mostly by their supervisors. The study, published in the journal PLOS ONE, claims to be the first to investigate experiences of scientists at field sites, surveying 142 men and 516 women with experience working in anthropology, archaeology, geology and other scientific disciplines”
  11. Bora Zivkovic, Scientific American Blog Editor, Responds To Sexual Harassment Allegations (The Huffington Post 10/17/2013) サイエンスライターのコミュニティにおけるセクハラ問題 This happened.monica byrne October 9, 2012

海外の大学のセクシャルハラスメントに対する取り組み

  1. ハーバード大学、教授と学生の性的関係を「禁止」(AFP BB NEWS 2015年02月06日):”米国の一流大学の一つ、ハーバード大学(Harvard University)は先ごろ、学内のセクハラに関する方針の見直しを実施し、教授に対し、学生と性的な関係を持ってはならないと通知した。 見直しを行った同大学の委員会によると教授らは、担当の教員や指導教員であるかどうかにかかわらず、学生と「恋愛関係または性的関係」を持つことが禁じられる。学部生にも大学院生にも禁止は適用されるという。”

文部科学省が天下りを斡旋

報道

NHKが入手したのは、文部科学省が元高等教育局長の天下りをあっせんしたことを隠すため、関係者の口裏合わせ用に作成した想定問答の文書です。文部科学省は、今回、元局長の天下りを直接、早稲田大学に打診していましたが、想定問答では、実際とは逆に大学側が受け入れを希望し、かつて大学に在籍した文部科学省のOBが仲介したことにしています。(天下りあっせん 文科省が隠蔽工作 口裏合わせ文書入手 NHK NEWS WEB 1月23日 19時21分

文部科学省は23日、組織的に行われていた再就職あっせんの全容解明に着手した。現役の職員約2000人と、天下り規制が厳しくなった平成21年以降に大学などへ再就職したOB約200人を調査対象とする方針だ。内閣府の再就職等監視委員会の指示で新設した再就職等問題担当室が、3月末までに結果を報告し、違法な天下りの再発防止策を定める。(【文科省天下り斡旋】天下り問題で2千人超調査 3月末までに報告 産経ニュース 2017.1.23 15:11更新

文科省によると、退職後2カ月未満に学校法人に再就職した同省元職員は23年からの5年間で吉田氏を含め42人。このうち、大学の教授や准教授になったのは9人で、うち7人が退職翌日に再就職していた。(【文科省天下り斡旋】退職翌日に再就職14人、過去5年間で 在職中の求職活動横行か 産経ニュース 2017.1.22 20:19更新

国家公務員の再就職を支援する政府の「官民人材交流センター」を利用した文部科学省の職員が、2008年のセンター発足以降、一人もいないことが関係者への取材で分かった。 文科省の天下りには人事課中心の「現職ルート」と人事課OBによる「OBルート」の2系統があったことが政府の再就職等監視委員会の調査で判明しており、センターを使わず省内で再就職をあっせんしていたとみられる。(文科省 再就職紹介、利用ゼロ…独自ルートで天下り 毎日新聞 2017年1月22日 08時30分(最終更新 1月22日 10時53分)

監視委は、文科省が同法違反を免れるために再就職あっせんシステムをつくったと認定したが、男性は「国から言われてやったわけではない」と、自身が退職後に関わったあっせんへの同省の組織的な関与を否定した。(天下りあっせん「人助けだった」 文科省OBが証言朝日新聞デジタル 2017年1月22日03時08分 菅野雄介

文部科学省が国家公務員法に違反し、前局長の早稲田大学への「天下り」を組織的にあっせんした問題で、前局長が早大に再就職する3日前、文科省人事課が同省の関与を早大に口止めしていたことがわかった。当時は内閣府の再就職等監視委員会の調査は始まっておらず、文科省は法律違反を認識しながら、あっせんに関わったとみられる。(前局長再就職直前、文科省が関与隠すよう依頼 早大に Yahoo!Japanニュース/朝日新聞デジタル 1/21(土) 21:28配信)

ある関西の私立大は天下りをめぐって文科省と揉め、補助金をカットされて潰れたなんて噂もあるほど。ウチの事務局長は年収1500万円を超えますが、それで億単位の補助金につながれば安いものでしょう」(次官辞任では終わらない 文科省天下り大学&補助金リスト 2017年01月21日 09時26分 日刊ゲンダイDIGITAL @niftyニュース

文科省から天下りを受け入れる理由について、都内の私大の理事は「今の私立大は行政の援助なしに経営が成り立たない。その上、私学への補助金は大学や研究によって重点配分する傾向がでてきている。そのときに文科省のOBがいるかどうかでは大きく違う」と指摘。中部地区の国立大関係者は「各大学は補助金を減らされたり、新学部設置の際などに、文科省の嫌がらせを受けないよう、天下り職員を使い、政府や文科省の意向を探っている」と話す。(大学再就職 5年で49人 文科省天下り問題 東京新聞 TOKYO Web 2017年1月21日 朝刊)

政府の再就職等監視委員会が文科省による職員らの再就職のあっせん行為10件について、国家公務員法違反と認定した。…公務員による他の職員らの再就職あっせんや、利害関係のある企業・団体に対する在職中の求職活動は国家公務員法に違反する。…国家公務員法は07年、官製談合事件などを機に改正され、天下り規制を厳格化した。監視委は、文科省に規制をすり抜ける目的があったと断じた。(文科省天下り 組織的あっせんの解明を急げ 読売新聞 社説 YOMIURI ONLINE 2017年01月21日 06時01分

会見で鎌田学長は、吉田氏を採用した経緯について「高等教育に関する高い知見を有していて、本学の教授にふさわしいと判断し、採用を決定しました。この採用は『再就職の規制に抵触せず、正規の採用手続きが退職後に開始されたものであれば問題ない』という文部科学省の人事課の見解に基づいて進めたものです」と説明しました。(文科省天下りあっせん 再就職の早稲田大教授が辞職 NHK NEWS WEB 1月20日 17時11分)

教育をつかさどる官庁として恥を知るべきだ。…まさか、文科省と私大は利害関係にはないと思ってはいまい。国から多額の助成金が支払われている。【主張】文科省の天下り 大学を役人天国にするな 産経ニュース 2017.1.20 05:02更新

人事課はこのOBに退職予定者らの情報を提供。同省職員が大学との会議や講演などの場で「経営改善に役立つ人材が欲しい」などと非公式に求められた情報もOBに伝え、マッチングを委ねていた。こうした仲介は国家公務員法改正で再就職規制が厳しくなる前の08年末まで人事課が行っており、09年ごろからOBが担うようになった。 (天下り OBがあっせん 文科省、規制逃れる狙い 日本経済新聞 2017/1/21 0:43

文部科学省の幹部らが元幹部の大学への再就職をあっせんしていた問題で、調査に当たった政府の「再就職等監視委員会」は調査結果を公表し、人事課職員が元幹部とともに履歴書を作成して大学に送るなど法律に違反する行為をしていたことや、文部科学省が組織的な天下りを38件行っていたことなどを明らかにしました。(文科省の組織的な天下りは38件 監視委 NHK NEWS WEB 1月20日 18時46分)

文部科学省前局長の早稲田大学への再就職について、内閣府の再就職等監視委員会は20日、同省が国家公務員法に違反し、組織的に「天下り」をあっせんしたとする調査結果を公表した。(天下り問題、前川事務次官も関与 違法10件7人を処分 朝日新聞デジタル 2017年1月20日13時06分

文部科学省が同省の前高等教育局長の早稲田大学への「天下り」を組織的にあっせんした疑いがある問題で、松野博一文科相は19日、前川喜平事務次官や当時の人事課長を含む幹部計7人を懲戒処分とし、前川次官を辞任させる方針を固めた。(文科省、事務次官ら7人懲戒処分へ 天下りあっせん問題 朝日新聞デジタル 2017年1月19日21時41分

文部科学省が元局長の早稲田大への天下りをあっせんした疑いがもたれている問題で、再就職に際し、人事課の職員が大学に元局長の職務経歴に関する書類を送っていたことが、文科省関係者への取材で分かった。国家公務員法は省庁が職員や退職者の情報を企業などに提供することを禁じているが、同省は違反行為を組織的に行っていた疑いがあり、内閣府の再就職等監視委員会が調べている。(文科省、天下りに組織的関与か 人事課から経歴送付 東京新聞 2017年1月19日 朝刊

分析記事、ネット上の反応・個人ブログなど

  1.  【天下り問題】事務次官のクビを一瞬で飛ばした安倍官邸「真の狙い」 震え上がる官僚たち (現代ビジネス 2107.01.23 髙橋 洋一):”官僚が出身省庁に忠誠を尽くすのは、仮に出世競争に敗れても天下りによる給与が保証されているからであった。…「国家公務員法等の一部を改正する法律」では、天下りの斡旋禁止だけではなく、再就職状況を公表するようになった。今回の早稲田大学の件でも、内閣官房のHPで毎年の再就職状況が個人名と再就職先を含めて公開されている(http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/kouhyou_h280920_siryou.pdf)。ここはネタの宝庫であるので、マスコミはこれを活用して、是非とも天下り問題をしっかり解明して欲しい。”
  2. 天下り斡旋は形を変えた贈収賄か (新聞記者OBが書くニュース物語 中村仁のブログ 全国紙の元記者・中村仁がジャーナリストの経験を生かしたブログ
    政治、経済、社会問題、メディア論などのニュースをえぐる 2017年01月20日):”官庁が天下りを依頼し、大学側などが元官僚を受け入れる行為は、いわば贈収賄罪に相当するケースがあるような気がしてなりません。大学側が教授のポストを官庁側に提供し、その見返りに官庁側には、大学運営の補助金交付などで便宜を図ってもらうという取引きです。ポストを贈る、補助金を受け取るというディールです。補助金のもとは国民の税金です。…早大のホームページには、元局長は「国の高等教育政策の動向の調査研究、文科省の各種事業に関する連絡調整などへの関与をする」と、紹介されています。あからさまな表現です。国から教育行政についての情報をとるばかりでなく、補助金交付で便宜を図ってもらう仕事をしている、とも読めます。 大学側が、ある種の贈収賄行為を告白しているようなものです。”
  3. 早稲田大学文科省官僚天下り問題と学の独立 (ある教育学徒の雑記 脳裏の落書きの保管場所  2017-01-19 ):”今回の天下りをなさった先生が、もし教育学部で教育行政や高等教育に関する授業を積極的に展開し、「天下り笑」などと嘲笑えないくらい気概に溢れ活動なさっているのであれば私はここまで批判しなかっただろう。…しかし、内実は伴わない。言ってしまえば大学当局は「経費」だと思って社会に甘えたわけである。形骸化しているとは言えこの件は「恥」以外の何物でもない。”
  4. 文科省事務官、早稲田大学教授に天下り、そのウラは何? (大槻義彦の叫び、カラ騒ぎ 科学に限らず何でも叫ぶぞ2017/1/19):”もちろん昔から文科省からの天下りの要請は私立大学にはあったのだ。その時にも教授への天下りではなく、事務長、事務局長などへの天下りであった。早稲田大学はこのような事案はすべてお断りしてきた。これまでの早稲田大学の各学部の事務長を検索していただけばよくわかることだ。”

その他

  1. 「天下り受け入れ私大」ワーストは日大・早稲田 (My News Japan 03:45 01/10 2010):”文部科学省の官僚OBが私立大学の「職員」として天下っているケースを独自調査したところ、152大学に計576人が天下っていることがわかった。なかでもワースト1位は日本大学の26人、2位は早稲田大学の24人で、慶應5人、上智3人と比べても突出して多い。いずれも私学助成補助金が114億、92億と多く、事実上、税金が役人の雇用対策に使われている。”

参考

  1. 文部科学省職員及び元職員による再就職等規制違反行為が疑われた事案に関する調査結果について(内閣府 再就職等監視委員会 報道発表資料 平成29年1月20日)
  2. 文部科学省における再就職等規制違反について 平成29年1月20日 文部科学大臣 松野 博一 このたび、1月19日に文部科学省が内閣府再就職等監視委員会の調査を受けて、再就職に関する国家公務員法違反行為があり、国民の皆さまに、文部科学行政に対する信頼を著しく損ねたこと、心よりお詫び申し上げます。 本事案は、一昨年に、当時の高等教育局長が大学に対し、在職中に求職活動を行い、それに関して人事課の職員がその大学に職員の情報を提供するなどの事実があったものです。また、その他にも9件違法と認められる事実があり、さらに、その事実を隠すために再就職等監視委員会に虚偽の報告を行ったものです。

資料

(以下、内閣官房 内閣人事局 国家公務員の人事行政 退職管理・再就職等規制 http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/jinji_j.html より)

再就職状況の公表等

○国家公務員法等に基づく再就職状況の公表
◇国家公務員法第106条の25第2項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の公表
平成20年12月31日~平成21年3月31日
平成21年4月1日~平成22年3月31日
平成22年4月1日~平成23年3月31日
平成23年4月1日~平成24年3月31日
平成24年4月1日~平成25年3月31日
平成25年4月1日~平成26年3月31日
平成26年4月1日~平成27年3月31日
平成27年4月1日~平成28年3月31日

◇国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告
平成21年7月1日~平成21年9月30日
平成21年10月1日~平成21年12月31日
平成22年1月1日~平成22年3月31日
平成22年4月1日~平成22年6月30日
平成22年7月1日~平成22年9月30日
平成22年10月1日~平成22年12月31日
平成23年1月1日~平成23年3月31日
平成23年4月1日~平成23年6月30日
平成23年7月1日~平成23年9月30日
平成23年10月1日~平成23年12月31日
平成24年1月1日~平成24年3月31日
平成24年4月1日~平成24年6月30日
平成24年7月1日~平成24年9月30日
平成24年10月1日~平成24年12月31日
平成25年1月1日~平成25年3月31日
平成25年4月1日~平成25年6月30日
平成25年7月1日~平成25年9月30日
平成25年10月1日~平成25年12月31日
平成26年1月1日~平成26年3月31日
平成26年4月1日~平成26年6月30日
平成26年7月1日~平成26年9月30日
平成26年10月1日~平成26年12月31日
平成27年1月1日~平成27年3月31日
平成27年4月1日~平成27年6月30日
平成27年7月1日~平成27年9月30日
平成27年10月1日~平成27年12月31日
平成28年1月1日~平成28年3月31日
平成28年4月1日~平成28年6月30日
平成28年7月1日~平成28年9月30日

◇自衛隊法第65条の11第6項の規定に基づく自衛隊員の再就職状況の公表
平成27年10月1日~平成28年3月31日PDF

○「公務員制度改革大綱」(平成13年12月25日閣議決定)、「特殊法人等整理合理化計画」(平成13年12月19日閣議決定)等に基づく公表
◇特別職国家公務員の再就職状況の公表について
平成20年12月31日~平成21年3月31日PDF
平成21年4月1日~平成22年3月31日PDF
平成22年4月1日~平成23年3月31日PDF
平成23年4月1日~平成24年3月31日PDF
平成24年4月1日~平成25年3月31日PDF
平成25年4月1日~平成26年3月31日PDF
平成26年4月1日~平成27年3月31日PDF
平成27年4月1日~平成28年3月31日PDF

◇独立行政法人等の役員に就いている退職公務員等の状況の公表について
平成28年><平成27年><平成26年> <平成25年> <平成24年> <平成23年> <平成22年> <平成21年> <平成20年> <平成19年> <平成18年> <平成17年PDF>  <平成16年PDF> <平成15年PDF> <平成14年PDF

※以下は、平成19年の改正国家公務員法等の施行前(平成20年12月30日以前)の再就職状況であり、改正法施行後に係るものについては、国家公務員法等に基づく再就職状況として公表されています。

再就職状況の公表(平成20年8月16日~12月30日)PDF

◇「再就職状況の公表」及び「認可法人、公益法人役員への就任に係る報告状況の公表」について
平成20年> <平成19年> <平成18年> <平成17年

◇再就職状況の公表について
平成16年PDF> <平成15年PDF> <平成14年PDF

○その他再就職状況の公表
各府省等からの再就職者が5代以上続いている独立行政法人・特殊法人等・公益法人の役職に関する府省庁によるあっせんの有無等の調査について
各府省等からの再就職者が5代以上続いている独立行政法人・特殊法人等・公益法人の役職に関する府省庁によるあっせんの有無等の再調査
独立行政法人における元国家公務員の嘱託職員ポストの調査
独立行政法人の非人件費ポストに就いている元国家公務員の状況の調査
元国家公務員が就いている独立行政法人及び特殊法人の非人件費ポストについての対応方針
同一府省退職者が3代以上連続して再就職している独立行政法人等におけるポストに関する調査結果等の公表
<【詳細結果】同一府省退職者が3代以上連続して再就職している独立行政法人等におけるポストに関する調査>
<【詳細結果】平成19年から21年における国家公務員の再就職状況>
<【詳細結果】独立行政法人及び公益法人の役員への退職公務員の就任状況等>

(以上、内閣官房 内閣人事局 国家公務員の人事行政 退職管理・再就職等規制 http://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/jinji_j.html より)

冠詞はaかtheか無しか?可算・不可算の謎を解く、パケット英語用法百科II

日本人が英語で論文を書くときの壁のひとつが、正しい冠詞を選べないことです。辞書で可算名詞か不可算名詞か調べても、まったく解決しません。抽象名詞が文脈によって可算名詞として使われたり、修飾語句によって冠詞の選択が変わる可能性があるからです。「なぜここではこの冠詞なのか」とアメリカ人の研究者に聞いても、「なんとなく」という答えしか返ってこなくて、もやもやが残るだけです。冠詞の選択を誤ると文の意味が変わってしまうことが多く、論理が一貫しない読みにくい原稿になります。しかし、そんな日本人の冠詞の悩みを解決する、福音書とでもいうべき教科書がついに刊行されました。

グレン・パケット氏が『科学論文の英語用法百科 第1編 よく誤用される単語と表現』を世に送り出したのが2004年。それから実に12年もの歳月を経て、2016年に「科学論文の英語用法百科」待望の第2編が刊行されました(全5編の予定)。第2編「冠詞用法」は、書籍タイトル通り、一冊まるまる300ページが冠詞の選び方の説明に費やされています。

ネイティブなら自然に身につけてしまう正しい冠詞の選び方のルールを徹底的な理論的考察により炙り出し、悩める日本人研究者にそれを伝授するという、実に野心的かつ教育的な本です。

冠詞用法は、正式な指導を受けるとしても僅かなものにすぎないのに、ネイティブ・スピーカーはどうにかほとんど全ての人が完璧な直感的な理解を得る。… 上述のように冠詞の特殊性を認識した結果として、冠詞用法の理論を科学的理論と同様に構築することができるということに気付いた。…当然、英語における冠詞用法を説明する理論は他にも組み立てられ、異なった個人的観点から築かれた理論はどれも内容に多少の差異があるものとなるだろう。しかし、慎重に組み立てられたものであれば、そのいずれの理論でも、ネイティブ・スピーカーに共有される同一の直感的な理解に基づくため、冠詞用法についての帰結が必ず一致するという意味で同等のものでなければならない。…英語の場合は、冠詞があるため、日本語では普段示されない情報が各名詞に対して必ず示される。冠詞により名詞の意味するものがことごとく一定の形を持つかどうか、また特定、唯一、包括的などであるかどうかについて明確な情報が伝えられる。…原文を日本語として読むときは内容について何の違和感も感じないが、英語に訳そうとすると、初めて文章中に(英語から見れば)意味が曖昧な名詞があることに気付く、ということがしばしばある。その名詞が特定のものを意味しているのか、任意のものを意味しているのか、ある種類やある範囲内の全てのもの、あるいはその一部のみを意味しているのかなど、ということが判断できないわけである。また、その情報が文脈からでも分かり得ないことは少なくない。その多くの場合、訳文での冠詞用法を誤らないためには文献を調べる必要がある。…冠詞用法の基礎となるロジックをしっかり学習した上で、たくさんの用例を対象にそのロジックを熟考すると、冠詞の正しい使い方は徐々に直感的に理解できるようになる。本書が提供する指導はまさにそういった学び方を可能にするものである。 (前書きより)

 

参考

  1. 『科学論文の英語用法百科』とは(京都大学学術出版会)
  2. パケット道場~初級アカデミック英語講座~  (エナゴ学術英語アカデミー):パケット道場記事一覧
  3. Paquette道場(phpBB掲示板

御嶽山噴火による犠牲者の遺族が国と長野県を提訴へ

2014年(平成26年)9月27日11時52分に長野県と岐阜県の県境に位置する御嶽山が噴火し、登山者ら58名の死亡が確認され5名が行方不明のままです。この噴火で亡くなった5人の遺族が、国と県に対し総額1億5000万円の損害賠償を求める訴えを今月25日に起こすことがわかりました。

気象庁などは噴火前の2日間にわたって1日50回以上の火山性地震を観測していたにもかかわらず、噴火前に噴火警戒レベルを引き上げなかったこと、山頂付近に山頂周辺などに設置していた3つの地震計のうち2つが故障していたにもかかわらず故障を放置していて精度の高い観測ができなかったことが、提訴の理由として挙げられています。

気象庁のデータをみると、噴火に先立ち、2014年9月に入ってから地震の回数が増加している様子がわかります(下図)。

地震と噴煙MERGED(図:気象庁作成のグラフを着色し(1、2段め)、重ね合わせた(3段目))

参考

  1. 気象庁ホーム > 各種データ・資料 > 火山観測データ > 御嶽山の火山観測データ
  2. 2014年の御嶽山噴火 (ウィキペディア)
  3. 御嶽山噴火災害で遺族が国と長野県を提訴 「国は警戒レベル上げず」「県は地震計の故障を放置」(産経ニュース 2017.1.17):”58人が死亡、5人が行方不明となった平成26年9月27日の御嶽山噴火災害で、噴火前に噴火警戒レベルを引き上げず、山頂付近の地震計の故障を放置して適切な観測を行う義務を怠ったとして、長野県内外に住む5遺族が国家賠償法に基づき、国と県に総額1億5千万円の損害賠償を求める訴訟を長野地裁松本支部に起こすことが17日、分かった。”
  4. 御嶽噴火、5遺族が国・県を賠償提訴へ 「警戒レベル不適切」(日本経済新聞 2017/1/17):”58人が死亡、5人が行方不明となった2014年9月の御嶽山の噴火災害で、5遺族が国家賠償法に基づき、国と県に総額1億5千万円の損害賠償を求める訴訟を長野地裁松本支部に起こすことが17日、遺族らへの取材で分かった。”
  5. 御嶽山噴火の遺族 国と長野県に損害賠償求め提訴へ(NHK NEWS WEB 2017年1月17日):”58人が死亡、5人が行方不明となった3年前の御嶽山の噴火災害で、亡くなった5人の遺族が、噴火前に噴火警戒レベルを引き上げなかったほか、山頂付近にある地震計の故障を放置していたとして、国と県に対し総額1億5000万円の損害賠償を求める訴えを起こすことになりました。”
  6. 御嶽山噴火で遺族が提訴へ 国と県に1億5千万円請求朝日 (新聞DIGITAL 2017年1月17日):”2014年9月27日に起きた御嶽山(長野・岐阜県境、3067メートル)の噴火災害をめぐり、死亡した登山者5人の遺族が、国と長野県を相手に総額1億5千万円の支払いを求める国家賠償請求訴訟を起こす。”

最後の大学入試センター試験令和2年(2020年) 問題と解答速報・集計ツールサイトまとめ

受験生の皆様、センター試験の受験、お疲れ様です。

2020年(令和2年)度大学入試センター試験 問題と解答・開設の速報サイト

大学入試センター、新聞社や予備校がセンター試験の解答を速報していますので、まとめておきます。

 

 

 

 

匿名掲示板

 

2020年度センター試験日程

第1日

地理歴史 公 民 「世界史 A」「世界史 B」 「日本史 A」「日本史 B」 「地理 A」「地理 B」 「現代社会」「倫理」 「政治・経済」『倫理,政治・経済』 2 科目選択 9:30~11:40(注 1)

1 科目選択 10:40~11:40

国 語 『国語』 13:00~14:20

外国語 『英語』『ドイツ語』『フランス語』 『中国語』『韓国語』 【筆記】 15:10~16:30

【リスニング】 『英語』のみ 17:10~18:10(注 2)

第2日

理科① 「物理基礎」「化学基礎」 「生物基礎」「地学基礎」 9:30~10:30(注 3)

数学① 「数学Ⅰ」『数学Ⅰ・数学 A』 11:20~12:20

数学② 「数学Ⅱ」『数学Ⅱ・数学 B』 『簿記・会計』 『情報関係基礎』 13:40~14:40

理科② 「物理」「化学」 「生物」「地学」 2 科目選択 15:30~17:40(注 1)

1 科目選択 16:40~17:40

実施要項 入試センター

 

 

黄博士 崩れたところにレンガを改めて積む心情

黄禹錫(ファン・ウソク)博士は、体細胞由来のヒトクローン胚から胚性幹細胞(ES細胞)を作製することに成功したとして、2004年と2005年にサイエンス誌に論文を出しました。

Woo Suk Hwang et al., Evidence of a Pluripotent Human Embryonic Stem Cell Line Derived from a Cloned Blastocyst. Science  12 Mar 2004:Vol. 303, Issue 5664, pp. 1669-1674 DOI: 10.1126/science.1094515

Woo Suk Hwang et al., Patient-Specific Embryonic Stem Cells Derived from Human SCNT Blastocysts. Science  17 Jun 2005:Vol. 308, Issue 5729, pp. 1777-1783 DOI: 10.1126/science.1112286

しかし、それらの論文はデータ捏造によるものであったことがわかり、サイエンス誌編集部により撤回され、韓国で有罪判決を受け研究の世界から追われました。

博士はソウル大学を追われ、政府から与えられた名誉はすべて剥奪された。研究費詐取や生命倫理法違反の疑いで起訴もされた(今年2月に最高裁で懲役1年6ヶ月、執行猶予2年の判決が確定)。 そんな博士を救ったのは、支援者たちだった。06年7月に350万ドル相当の基金を集めて「スワム生命工学研究財団」を作ったのである。スワムとは、黄博士の愛称だという。(クローンES細胞論文を捏造した黄禹錫博士の「復活」webronza.asahi.com 2014年09月08日 高橋真理子)

黄禹錫(ファン・ウソク)氏(元ソウル大学獣医学部教授)は06年、ソウル大学から解任された後、同年7月、自分を慕った約20人の研究員とスアム生命工学研究院を設立した。ソウル九老洞(クロドン)のある建物に研究室を設け、研究を進めたものの、住民抗議が殺到し、廃業に追い込まれるなど、最初はなかなか定着できなかった。(黄禹錫氏、外部と接触せずに研究活動…これまでどんなことが?東亜日報 October. 27, 2009)

ヒトES細胞の研究ができなくなった黄博士は、クローン動物の研究を続け、愛犬クローン作製ビジネスを成功させました。愛犬クローン作製の価格は10万ドル(約1,000万円)もしますが、希望者は多いといいます。

The science behind dog cloning
(記事:This Korean lab has nearly perfected dog cloning, and that’s just the start. Tech Insider Sep. 12, 2015 By Drake Baer)

黄博士のクローン動物事業は拡大、発展を遂げ、科学者として再び脚光を浴びるに至っています。

「クローン牛、年100万頭生産プロジェクト」は、黄禹錫(ファン・ウソク)博士にとっても新しい挑戦だ。(韓国人博士の黄禹錫「世界初の商業用クローン牛を作る」中央日報日本語版 2015年11月25日)

成功を収めている愛犬クローン事業ですが、黄博士にとってビジネスでの成功は目的ではないそうです。

スアム研究院はクローン犬事業を通じて今年100億ウォン(約10億7600万円)程度の売り上げを予想している。しかし、儲けるために犬のクローニングをするのではないと明らかに一線を画した。非営利機関として他のプロジェクトを遂行するための研究資金づくりのための手段に過ぎないというのだ。…黄博士は最後に「人間生命の延長と価値ある人生のために意味あるレンガを積みたい。自分のせいで崩れたところにレンガを改めて積む心情で生きている」とし「2006年以後、『逆境と苦痛がない人生は生きている価値がない』という文を毎日午前に読みながら自分自身に『まだ終わっていない』と言い聞かせている」と話した。(韓国、「世界初の産業用クローン犬を生産…仏英からも技術研修に来る」 中央日報日本語版 2015年03月11日)

 

参考

クローン作製の夢

  1. 「バイオの悪童」は、クローンマンモスを実現できるか (WIRED 2015.04.27 BY NICK STOCKTON):”マンモスのクローン作成を夢見る科学者がいる。遺伝学界の悪童、黄禹錫(ファン・ウソク)だ。”

クローンビジネスの展開

  1. 世界最大のクローン動物工場、中国・天津にオープン予定 (WIRED 2016.01.20 BY SANDRO IANNACCONE):”2016年上半期中に、中国の天津に世界最大のクローン動物作製センターがオープンする。肉用牛や警察犬、競走馬を「取り扱う」予定だという。”
  2. 本当に大丈夫? 中国の動物クローン工場建設 ES細胞捏造の韓国教授とタッグで不安倍増(産経ニュース 2015.12.6):”中韓共同による世界最大の動物クローン工場建設計画が、物議を醸している。”

スワム生命工学研究財団の愛犬クローンビジネス

  1. 1千万円で愛犬「復活」 韓国研究所の“クローンビジネス” (YAHOO!JAPAN ニュース 2017年 1/12):”亡くなった愛犬がもう一度、自分の元に戻ってきたら? 何もかもそっくりなペットをもう1匹、そばに置くことができたら? クローン技術によってそれを実現させてくれる施設が韓国・ソウルにあるという。”
  2. 永遠に愛犬と共に?韓国のクローン研究所 (AFP BB NEWS 2016年07月13日):”韓国の首都ソウル(Seoul)西部でフェンスに囲まれた芝生の上を駆け回っている子犬たち。1匹の値段は10万ドル(約1000万円)もするが、少なくとも買い手たちはその価値をよく分かっている。 その芝生はペットクローン技術で世界をけん引するスアム生命工学研究院(Sooam Biotech Research Foundation)にある。同研究院は過去10年間、文字通り永遠に愛犬と暮らし続けたいと願う人々を相手にビジネスを行い、商業的な成功を収めてきた。”
  3. あなたの愛犬を1070万円でもう1匹-世界初のクローン工場 (Bloomberg 2014年10月23日 By Jessica Dean):”黄博士は今、中国・山東省の威 海市に8日間の突貫工事で建設した仮施設で最終チェックをしている。 ここで数時間内に、中国で初のクローン犬の出産が行われる。”

スワム生命工学研究財団の作製したクローン動物

  1. クローン警察犬2匹、サハ共和国の内務省に採用予定 ロシアの警察と保安局は、爆発物や麻薬の捜査においてクローン犬を実験的に使用する予定。(jp.sputniknews.com 2016年12月13日):”3匹のベルジアン・シェパードは、韓国の生物学者、黄禹錫教授がクローン技術を用いて作成された。1匹当たりおよそ1,000万円の価格が付けられているが、今回は人が住む地域としては世界で最も寒いとされるロシア連邦のサハ共和国の警察と公安局にプレゼントされたという。”
  2. コヨーテ複製に成功した黄禹錫氏「マンモスの復活が目標」(東亜日報 October. 18, 2011 ):”黄禹錫(ファン・ウソク)博士の研究チームが、コヨーテの体細胞をイヌの卵子に移植する体細胞核移植の技術で、コヨーテのクローンに成功した。”
  3. 「地に堕ちた英雄」、論文ねつ造の黄氏がコヨーテのクローン作製に成功 (AFP BB NEWS 2011年10月18日):”胚性幹細胞(ES細胞)に関する研究論文のねつ造などで有罪判決を受けた韓国の黄禹錫(ファン・ウソク、Hwang Woo-Suk)元ソウル大教授が17日、コヨーテのクローン8頭の作製に成功したことを明らかにした。”
  4. 黄禹錫博士チーム、チベタン・マスティフ17匹を複製 (中央日報日本語版 2008年06月18日):”スアム生命工学研究院は黄禹錫(ファン・ウソク)博士が中国の絶滅危惧種で、一般に獅子犬と呼ばれているチベタン・マスティフ17匹のクローニングに成功したと17日、発表した。 “

特許取得

  1. 黄禹錫氏のES細胞 韓国で週内にも正式登録 (聯合 ニュース 2016/11/15):”疾病管理本部は、黄氏側がNT―1を体細胞クローン技術によるES細胞として登録するよう求めて提出した関連資料を、専門家でつくる検証委員会で検討した結果、体細胞クローン技術で樹立されたES細胞株と見なす科学的な根拠はないと判断した。ただ、単為発生のヒトES細胞であるのは確かだとして、登録することにした。”
  2. 黄禹錫元教授が米国で特許登録「研究再開させてくれれば…」(中央日報日本語版 2014年02月12日):”黄禹錫(ファン・ウソク)元ソウル大学獣医学部教授が作ったNT-1幹細胞株(1番幹細胞株)が11日に米国で特許登録された。”

捏造事件に関する報道

  1. ソウル高裁、“幹細胞論文ねつ造”黄禹錫ソウル大教授の罷免は不当(中央日報日本語版 2011年11月04日):”‘幹細胞論文ねつ造’事件で06年に罷免された黄禹錫(ファン・ウソク)元ソウル大獣医科大学大学院教授(59)が罷免取り消し訴訟の控訴審で勝訴した。”
  2. 黄教授宅など26カ所を押収捜索 (東亜日報 January. 13, 2006):”黄禹錫(ファン・ウソク)ソウル大名誉教授が12日、押収捜索のためソウル市江南区論硯洞(カンナムグ・ノンヒョンドン)の自宅を訪れたソウル中央地検捜査官に、門を開けている。”
  3. 黄禹錫教授「論文の捏造、ミズメディが主導」(innolife.net2006/01/12):”黄教授は「チームワークと信頼を土台に、ミズメディの言葉をすべて信じた。2004年に成立された1回目のES細胞はパク・チョンヒョク研究員が、2005年の2・3回目のES細胞はキム・ソンジョン研究員が研究、報告した」とミズメディが操作に関与したことを主張した。”
  4. <2005年を反省します>真実知らぬまま「黄禹錫神話」作り(中央日報日本語版 2005年12月30日):” 「黄禹錫(ファン・ウソク)教授論文疑惑」から多くのことを自省させられます。マスコミも被害者だとは弁解しません。  2つの点を深く反省しています。第一に「黄禹錫神話」を作ることに加担した責任です。…2つ目は黄教授論文をめぐる論争が起こったとき、読者の皆さんを混乱させてしまった責任です。 “
  5. <ES細胞論文ねつ造の波紋>「ねつ造」どうして可能だったか(中央日報日本語版 2005年12月26日):”論文ねつ造の共謀の疑いを受けている人はピッツバーグ大に派遣されていたキム・ソンジョン研究員、黄教授チーム員であるソウル大獣医学部姜成根(カン・ソングン)教授と数人の研究員だ。 キム研究員は17日、ピッツバーグで行った記者会見で「黄教授の指示で幹細胞写真2個を11個に増やし、姜成根教授もその事実を知っている」と述べた。”

理研が研究者の無期雇用枠を拡大へ

読売新聞が報じたところに拠れば、理化学研究所は任期付き研究者を無期雇用に転換する制度を4月から導入することを決めました。PIだけでなく一般の研究者にも適用されるようです。

報道

  1. 理研、終身雇用を4割に…「任期付き」から選抜 (YOMIURI ONLINE 2017年01月08日):”日本最大級の研究機関・理化学研究所(理研)は、60歳の定年まで働ける長期雇用の研究者を、将来的に全体の4割に増やす方針を決めた。”

ネット上の反応

参考

  1. 卓越研究員候補者リスト:”開始初年度(平成28年度)は、849名の申請者(研究者)の内176名が卓越研究員候補者として認定されましたが、各研究機関との雇用調整が完了し、安定した研究環境を得た卓越研究員は83名に留まりました(平成28年10月末現在、下記のサイトより引用)。残りの93名については、今もなお来年度以降の職を得るために雇用調整を続けている状態ですが、未だ状況は不透明です。文部科学省発表によれば、平成29年度にも再度新たな形で各研究機関からポストを募り、雇用調整を行う事が可能とされています。しかし、卓越研究員候補者達が一体どのような研究を行っているのか、どのような人物達なのかについての一般向けの情報提供が行われていないため、各研究機関側としてもポストを提供するための検討材料に乏しいのが現実です。そのため、我々卓越研究員候補者リスト 発起人一同は、研究分野の垣根を越えて協議しながら、まずは卓越研究員候補者自身の氏名・採択課題名等をリスト化して一般公表する事に致しました。”
  2. 拡大する「日本の科学の空洞化」 (NHK NEWS WEB 2016年12月20日):”北森教授が若い研究者の間に「異変」が起きていると感じたのは、今から10年ほど前、博士課程に進んで研究者の道を選ぶ学生が大きく減ったのがきっかけでした。それまでは、毎年、数人が博士課程に進んでいたのが、急に誰もいなくなり、いてもせいぜい1人。大学生から修士課程を経て、これからというところで、就職の道を選ぶ学生が続出し始めたのです。… ことし11月から働く樽井寛さん(46)は、これまで、日本を代表する研究機関で成果を挙げてきましたが、今の立場は「アルバイト」、つまり非正規雇用です。安定したポストを探し続けていますが、なかなか見つからないと言います。…綱渡りな人生です。いい研究をしていても、もし、雇用がなくなると、研究者としての人生が途絶えてしまいます。”  ニュース内で紹介された一部の映像 ⇒
  3. 山形大学有機材料システムフロンティアセンター ニュース2016年12月13日:”山形大学は優秀な若手研究者を支援するため文科省が2016年度から始めた「卓越研究員」に4人が選ばれたと発表した。国立大学では東大(6人)、京大(5人)に次ぐ人数となる。日本経済新聞(東北版)2016年12月13日”
  4. 疲弊する研究現場のリアル 座談会 悪化する研究環境とポスドク若手研究者の無権利 研究者を非正規で使い捨て荒む研究現場、職業として崩壊しつつある研究職、ポスドク若手研究者は育休も産休もなく家族形成すら困難(KOKKO 第3号 November 2015):”一体こんな研究環境をつくって誰が得しているのかが、全然分からない。日本の国としても、研究成果が出ないということを含めて得していないですよね。誰も得する人がいないのに、荒んだ研究環境が続いているというところに絶望感を感じます。私はこういう状況を何とかしなければと言い続けて15年以上になりますが、なかなか明るい兆しが見えないというのが正直なところです。”
  5. 研究者の雇用 任期付(有期雇用)一辺倒から、定年制への揺り戻しの動き [雇用管理] (高井経営労務事務所 高井 利哉(特定社会保険労務士)2015-07-06):”日本で最初に研究者の任期制を取り入れたのは理研とされる。1986年に発足した「国際フロンティア研究システム」が1期5年、最長3期(15年間)までの雇用制度を導入した。世界の優れた研究者が行き交い新しい発想が芽生えるようにと、人材の流動性が議論される背景があった。理研はそれを先取りし、86年に29人を採用した。当時の任期付き研究者の比率は約6%だった。その後、拡大を続けて97年の任期付き研究者は533人と、定年制研究者の472人を上回った。現在では、任期付き研究者は2600~2700人までになり、研究者の9割近くを占める。(7月3日の日本経済新聞)”
  6.  若手研究者 描けぬ未来図増える「任期付き」雇用安定せず 「定年制に移行」理研が検討   ( 日本経済新聞 2015/7/3付    朝刊)  :”大学や公的研究機関で年数を限って雇用する「任期付き研究者」の数が増えている。人材の流動性を高めて組織を活性化する利点がある半面、若手の安定的な雇用を脅かしている弊害も指摘されている。理化学研究所が今春、任期付きから定年制に移行できる制度の検討を開始するなど、改善に向けた動きも出始めた。 大学など日本の研究機関は第2次世界大戦後、職員を定年まで雇う終身雇用制度を取り入れてきた。”
  7. 研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律及び大学の教員等の任期に関する法律の一部を改正する法律の公布について(通知) 25文科科第399号 平成25年12月13日 (文部科学省)
  8. 改正労働契約法で国立大学の非正規雇用はどう変わるか?(「教育・研究系非常勤職員」編)(国立大学職員日記 / 2013-02-12)
  9. ポスドク若手研究者の雇用不安・パワハラ・長時間労働-「うつ病のような状態でいい研究できない」 (すくらむ 2011-10-03)):”一番切実な声は、今現在の職を失うのではないかという不安です。この問題は、雇用の財源自体が不安定で財源自体がいつ途絶えるかわからないという外部的な要因もあれば、もし今進めている研究に行き詰まり、この1年で論文が出なかったら来年の契約があるのだろうか? たとえ口約束で3年任期と言われていても、1年目、2年目で論文が出なかった場合にはどうなってしまうのだろうか?という不安もあります。また、今現在の研究プロジェクトに関しては成果が出せているけれども、プロジェクト終了後に次のポストがあるのかないのかという不安も多くのポスドクが感じています。ポスドクにとって最も大きな関心事の一つは正規雇用ポストの獲得です。(国立環境研究所労働組合「ポスドクアンケート」)”
  10. 労働問題としてのポスドク問題 (5号館を出て 2007年 08月 10日) :”ポスドク1万人計画というのは、その前に重点化された大学院で「需要と無関係に続々生産された行き場のない専門職予備軍」である博士が、とりあえず「失業者」になることを阻止するために考え出された政治的時間稼ぎだったのだと思います。事実、当時そうした議論がありました。とりあえずポスドクとしてでも雇っておかないと、すぐさま「失業博士問題」が浮上するからなんとかしなければならないという、当時の中曽根政権の危機感だったのでしょう。”
  11. 博士の就職難 科学技術の現場で 将来展望見えない (「しんぶん赤旗」2007年6月24日、7月1日掲載):”2006年3月の博士課程卒業者(博士号をとらずに満期退学した人を含む)は、1万5973人。90年の2・7倍に増えています。…首都圏の大学で講師を務める41歳のAさんは今年3月、任期切れのため退職するよう宣告をうけました。…好きで選んだ道です。20本以上の論文を書き、研究実績に自信をもっています。「これほど将来に不安を覚えながら研究を続けることになるとは思わなかった」といいます。同僚の准教授は「彼のような有能な人材の受け皿がないのはよくない」と話します。”
  12. 科学技術政策の変遷(科学技術基本法制定(平成7年)以降)(文部科学省)  平成8(1996)年度  ポストドクター等1万人支援計画 策定
  13. 今更だが大学院重点化について (一大学職員の備忘録 2015年12月26日):”大学院重点化とは、ざっくり言うと「大学院生を大幅に増やす政策」 です。2000年までに大学院定員を倍増させ、国内研究者の養成機関を充実させようという文科省による目標の下、東京大学が1991年に先陣を切りました。文科省の学校基本調査によれば、国公私立大学院在籍者数は、重点化着手前の85年度には69,688人だったのが、20年後の2005年には239,436人と、約3.5倍まで増加し、目標は達成することができました。因みに現在一部の大学では教員は学部でなく研究科所属となっているかと思いますが、それはこの大学院重点化による結果です。しかしこの重点化政策、大きく2つの問題が発生しました。”
  14. 大学院重点化の際に博士後期課程へ進んだ人たちへの支援 (発声練習 2008-03-25)
  15. 大学は、なぜ大学院生を増やしたいのか (5号館を出て 2007年 10月 14日)
  16. 九州大学移転問題・独立行政法人化問題・研究院構想に関する意見交換の広場 大学院の重点化 12校で打ち切り(中日新聞2000/01/29)  :”重点化された大学は、大学院の定員を大幅に増やすとともに、教官一人当たりの予算配分額も約二五%増す恩恵を受けた。教官の所属が変わるだけで、予算が大幅に増えるというおいしい話だったため、各国立大学が重点化を競っていた。”
  17. 東京大学の歴史 (UT-Life) :”1991年(平成3年)からは大学院重点化が始まり、学部での教育より大学院での教育に重きをおくようになりました。1998年(平成10年)には新領域創成科学研究科、2000年(平成12年)には情報学環・学際情報学府が設置されるなど、大学院の組織が数多く整備されています。2004年(平成16年)には、国立大学法人法の制定により「国立大学法人東京大学」となりました。”

関連投稿記事

  1. 研究者・科学者を目指すことの勧め、もしくは目指さないことの勧め:アカデミアにおける研究者のキャリアパスと雇用状況の過酷な現実 (March 20, 2016)
  2. 日本の科学研究の問題点~ブラック企業のような構造と研究者が抱える雇用不安~(May 29, 2015)

TWITTER

Alpha Goが日中韓のトップ棋士らに60戦60勝

2016年12月29日から31日にかけて韓国のインターネット囲碁サイト「Tygem(東洋囲碁)」にMagisterというIDの”棋士”が突如現れ、中国の柯潔九段や韓国ランキング1位の朴廷桓(パク・ジョンファン)九段ら世界トップ級棋士と対局し30戦全勝しました。その後、中国の囲碁サイト「野狐囲碁」にMasterというIDで出現し、トップ棋士らとさらに30戦を戦い、合わせて60戦60勝としました。

中央日報日本語版や人民網日本語版が報じた、MagisterやMasterと対戦したとされる棋士

MagisterとMasterの正体は実は進化したアルファ碁(Alpha Go)だったことを、ハサビス氏がツイッターで明らかにしました。今後の公式戦に備えて、インターネット上でテストを行っていたそうです。

棋士らの反応:

本因坊文裕(井山裕太九段):「強いの一言。中央のとらえ方で、人間との感覚の違いを感じた」 (世界トップ連破、実は「アルファ碁」の改良版 毎日新聞2017年1月5日
大橋拓文六段 「人間では理解できない手が30手以内に出てくる。しかし、後にそれが良い場所になってくる不思議、マジックのようだった」 (プロ棋士はもはや囲碁AIに勝てない 進化型アルファ碁「Master」の衝撃 J-CASTニュース1月6日(金)17時20分)

報道によっては61戦60勝としていますが、その事情はインターネットコネクションの中断による1引き分けでした。

「マスター」にとって唯一「未攻略」だった対局が4日午前、陳耀燁棋士との間で行われ、わずか数手打っただけで陳耀燁棋士のネット接続が切断し、システムによって「引き分け」と判定された。同日午後、両者は再び対局に臨み、「マスター」は第55局も連勝した。(人民網日本語版 2017年01月05日15:43

参考

  1. 60連勝を果たす謎のネット棋士「マスター」、正体はアルファ碁進化版(人民網日本語版 2017年01月05日15:43):”破竹の勢いでこの一週間連勝を続けている謎のネット棋士「マスター」が4日夜、中国のトップ棋士・古力九段との第60局を控え、自分が昨年、韓国のトップ棋士李世石(イ・セドル)九段を破った人工知能(AI)囲碁ソフト「アルファ碁」の進化版であることを明かした。「マスター」が自分であると明かした「アルファ碁」開発チームの首席デザイナー黄士傑博士は、「今回の対戦がテスト戦での最後の戦いとなるだろう」と話した。この「最終戦」は、古力九段の2目半負けの結果に終わり、「マスター」は60連勝という前代未聞の偉業を成し遂げた。新華社が報じた。”
  2. Google’s AlphaGo AI secretively slays top human Go players (人民網英語版 People’s Daily Online 06:41, January 05, 2017):”Since December 29th, an unknown Go player named “Master” has annihilated some of the best players in the world on the online Tygem platform in accelerated, time-controlled matches. As of now, the “Master” has won 60 wins of 61 games, including one tie. Earlier today, AI lab DeepMind founder Demis Hassabis admitted that “Master” is an improved version of Google’s AlphaGo.”
  3. <囲碁>世界最強の柯潔九段にも勝った…さらに強くなったアルファ碁「60戦全勝」(中央日報日本語版 2017年01月05日15時25分):”グーグル・ディープマインドの人工知能(AI)囲碁プログラム「アルファ碁」がオンラインで世界最高棋士を相手に全勝したことが確認された。”
  4. プロ棋士はもはや囲碁AIに勝てない 進化型アルファ碁「Master」の衝撃 (J-CASTニュース1月6日(金)17時20分):”「囲碁AI(人工知能)はプロ棋士の能力を遥かに超えてしまった。さらに進化が進み追いつくことはできないだろう」。囲碁AIにくわしいプロ棋士の大橋拓文六段はJ-CASTニュースのインタビューにそう語った。”
  5. グーグルAI、囲碁トップ棋士に60戦全勝 神の一手は人から奪われた? (ニューズウィーク日本版 2017年1月6日(金)06時15分):”グーグルのAI開発の拠点であるDeepMind社の共同創立者デミス・ハサビスが5日、年末年始に「AlphaGo」の新バージョンで世界のトップ囲碁棋士と対局したことをツイッターで明らかにした。”
  6. Google’s AlphaGo Is Slaying Unsuspecting Nerds Online (GIZMODO 1/4/2017 3:05pm By George Dvorsky)
  7. 謎の囲碁マスター、正体は人工知能「AlphaGo」の進化版だった (朝日新聞デジタル/Huffington Post 2017年01月05日 10時48分 JST):”ここ数日間、ネット上の囲碁サイトにハンドルネーム「Master(マスター)」なる棋士が参戦し、非公式ながら世界トップ級の棋士とみられる対戦相手を次々に破った。各国の棋士たちや囲碁ファンが騒然とするなか、その正体が、韓国の世界トップ棋士の一人を昨年破った「アルファ碁」の進化版であると明らかにされた。”
  8. アルファ碁が進化 「匿名」対戦でトップ棋士ら撃破 (日本経済新聞 2017/1/5 17:49):”米グーグル傘下のディープマインド社が開発した人工知能(AI)の囲碁ソフト「アルファ碁」改良版が、世界トップ級棋士らとインターネットで対局し、次々と破っていたことがわかった。”
  9. 野狐囲碁
  10. 東洋囲碁
  11. Go Ratings
  12. 中国・柯潔9段「アルファゴは完璧、私も敗れる可能性大」 (東亜日報 March. 14, 2016) :”中国囲碁界の第一人者、柯潔(19)9段が12日、アルファゴとの第3局でも李世ドル(イ・セドル)9段が敗れると、「私も負けるかも知れない」と言った。柯9段は9日、李9段がアルファゴとの最初の対局で敗れた時は、微博(中国版ツイッター)に「アルファゴは李9段に勝ったが、私に勝つことはできないだろう」とつぶやき、自分の勝率を約60%だと自信満々だった。アルファゴの第3局について、「ほとんど完璧だった。仕損じたところはなかった。同じ条件なら私も敗れる可能性が非常に高い」と評価した。柯9段をインタビューした人民網は、「最初の対局とは違って第3局を見た後、柯9段が若干動揺している」と伝えた。”
  13. 韓国人プロ棋士イ・セドル(Lee Sedol)九段と人工知能「アルファ碁」(AlphaGo )との戦い:グーグルディープマインドチャレンジマッチ2016年3月9日ー15日
    :

子供の人気職業ランキング

第一生命保険が、小学生以下の子供を対象に調査した「大人になったらなりたい職業」人気ランキングを発表しました。男子の場合、サッカー選手や野球選手は安定した人気がありますが、「学者・博士」も意外と人気があり、2016年は2位にランクインしています。

professionranking(男の子に人気の職業ランキング第一生命のデータの一部をグラフ化)

参考

  1. 大人になったらなりたいもの (第一生命)
  2. 男児の夢、学者・博士が2位=ノーベル賞効果で急浮上-第一生命調査(時事ドットコム 2017/01/06):”第一生命保険が小学生以下の幼児・児童を対象に行った2016年度の「大人になったらなりたいもの」アンケート調査によると、男の子のランキングで「学者・博士」が前年度の8位から2位に急浮上した。同社は「日本人がノーベル賞を3年連続で受賞し、憧れを抱く子が多いためではないか」と分析している。”