日本の科学と技術

浪人生の大学受験予備校選び:駿台予備校 編

浪人すると決めた場合に、どこの予備校に行くべきなのでしょうか。ネットの情報をまとめてみたいと思います。

駿台予備校

駿台予備校の入学案内(電子ブック)を見ると、「東大」と名がつくコースだけでも「スーパー東大理系演習」、「スーパー東大理系」、「スーパー東大・京大理系」、「スーパー東大・東工大」と4つもあります。東大か京大を目指す(決めかねている)人が「スーパー東大・京大理系」、東大か東工大を目指す(決めかねている)人が「スーパー東大・東工大」を選択するのかなと思いますが、「スーパー東大理系演習」と「スーパー東大理系」の違いは何なのでしょうか。

駿台予備校の国公立コースの入学案内(電子ブック)を見ると、もう少し詳しい紹介がありました。

スーパー東大理系演習コース

このコースが設置されているのは、お茶の水の校舎。演習中心のカリキュラムが組まれており、基本的な学力はある程度習得できている人向けだそう。一番東大合格に近いコースと言えそうです。

定員が150人ほどで、お茶の水校にしかないコースのため大変人気となっています。私は後期日程の結果を見てから駿台の説明会に行ったので、希望していた「東大理系演習コース」は締め切っていましたし、代替案としての駿台横浜校の東大理系コースも定員が埋まっていました。(駿台お茶の水校3号館理系コースな一年 簡単に振り返り Posted on March 5, 2020 チラ裏の宝石箱

一番東大合格に近いコースなので一番人気があり、希望者がみな入れるわけではないということのようです。

スーパー東大理系演習コースに向いている人・向いていない人

きちんと自分のレベルを知ったうえでコースを選ばないと痛い目にあいます。演習コースでも落ちる人は落ちますし、通常コースでも受かる人はたくさんいます。(【浪人経験者が語る】駿台での浪人生活ってどんな感じ?|生活編 LIFE 2020.04.14 2019.05.18

演習コースは前期からガンガン演習をこなしてオーバーキルしようみたいなコースです。模試でA・B判定を連発しながら数点差で落ちた人や、理Ⅲ志望の人は演習にすると良いと思います。(駿台予備学校お茶の水3号館での1年間 UTFR 2020/03/10 15:10 note.com)

 

スーパー東大理系コース

このコースはお茶の水、池袋、立川、大宮、横浜、千葉、津田沼の地域で受講可能なようです。これだけ数が多いと、先生は違う人が教えるのでしょうから、同じ「スーパー東大理系コース」といっても、授業に差が生じるのではないでしょうか。お茶飲みwikiによれば、

駿台の伝統ある午前部理1コース(東大理系コース)の系譜を引くコース(お茶飲みwiki

とのこと。先生が違ってくるのではという疑問に関しては、

3号館に落ちた場合、お茶の水校にこだわらずにローカル校舎の同コースやスーパー東大・京大理系コースに通うのもアリな選択ではある。ローカル校舎でも、各校舎の最上位クラス(SA)となるので、それなりの講師が出講する。(お茶飲みwiki

という説明があることからすると、お茶の水の3号館にベストの先生が集められているのかもしれません。駿台のパンフレットによればスーパー東大理系コースは、「東大合格者数で他を圧倒する駿台が東大入試攻略のノウハウを結集した万全の指導・カリキュラムで合格へと導く伝統の東大対策コース」だそうです。

スーパー京大理系コース

東大コースとならんで、京大コースもあります。東大も京大も同じぐらい難しいと思いますが、出題傾向が若干違うと思いますので最初から京大志望者は京大コースで学んだ方がよいのでしょう。自分は入試問題を解き比べたことも見比べたこともないのですが、英語の問題をチラッと見た限り、東大と京大の英語は驚くほど出題傾向が異なります(京大の方がずっと難しい印象)。このコースは、お茶の水、横浜、千葉に設置されているそう。

スーパー東大・京大理系コース

このコースは町田と柏に設置されています。パンフレットを読んでも、特徴がよくわかりませんでした。「東大・京大合格を現実にする必勝コース」だそう。スーパー東大理系演習コースが「東大合格を堅固に」するコース、スーパー東大理系コースが、「伝統の東大対策コース」だったのに比べると、キャッチフレーズからはあまり特徴を感じません。

スーパー東大・東工大理系コース

設置校舎は、藤沢、あざみ野。東大と東工大では二次試験の科目(数)に違いがあることを考えると一つのコースにまとめるのは若干無理があるような気もします。

2020年度新設のスーパー東大・東工大コースは実質、スーパー国公立大理系総合コースなのでお勧めできない。(お茶飲みwiki

などと書かれていることからも、東大志望者なら、可能であればスーパー東大理系コースを選んだほうが良いのではないでしょうか。

予備校にも入学(入塾)テストはあるの?

予備校の東大コースには誰でも入れるのでしょうか?2021年の情報は駿台予備校に資料請求していただくこととして、過去のネットのQ&Aやブログ記事を見てみます。

駿台に関していえば、入塾テストは必須ではありません。模試などで認定がでていればテストの必要はありません。模試を受けたことがあるならば、おそらく名前や高校名などを校舎で伝えると調べてくれます。このぐらいの成績ならば・・・っとそれでコースの認定がなければテストを受ける必要があります。YAHOO!JAPAN知恵袋 2014/3/9)

駿台は、いままで現役時代に受けていた模試などの成績で選べるコースが変わります。(模試の成績が行きたいコースに達していなくても、テストを受けて入るということもできます。)(教えて!goo  回答日時:2016/03/02 )

駿台から届いていた案内を引っ張り出してきました。ご丁寧に高卒クラスの入学コース認定証が入っており、無試験で入れるコースがずらずらと書かれていました。高校生の時に何度も駿台の模試を受験していたので、その結果から判定されたようです。(【東大受験】理1合格した息子が浪人中通った駿台予備校体験記 2019-04-20 dotty母のブログ

それまで受けた模試の成績を使うか、あるいは入塾テストを受けるかして、成績が良ければ希望のコースが選べるということのようです。

 

どのコースを選ぶべき?

一番いいコースの一番いいクラスに一番いい先生がいるらしいです。

プレースメントテスト:上のクラスの方が良い講師に当たるので、真面目に受けましょう。2014-03-22浪人して駿台東大理系コースを考えている人々に)

コースを決めた後、一斉でクラス分けテストがあります。上のクラスに入った方がいい講師に恵まれるので全力でやってください。(駿台予備学校お茶の水3号館での1年間 26 UTFR 2020/03/10 15:10 note.com)

 

駿台予備校の浪人生活の実際・体験記

駿台予備校に興味がある人に参考になりそうなブログ記事などを紹介。

  1. お茶飲みwiki
  2. 駿台お茶の水校3号館理系コースな一年 簡単に振り返り (March 5, 2020 チラ裏の宝石箱)
  3. 駿台予備学校お茶の水3号館での1年間 (UTFR 2020/03/10 note.com)
  4. 【浪人経験者が語る】駿台での浪人生活ってどんな感じ?(LIFE 2019.05.18)
  5. 浪人して駿台の東大理系コースを考えている人々に2014-03-22 はてな匿名ダイアリー)
  6. 駿台生が駿台と河合塾をガチ比較する (2019-03-13 02:17:14 ameblo.jp/syfr-0)

 

予備校選びのポイント

予備校か宅浪か

たまに予備校に通わず浪人生活を完全に独学で勉強して志望大学に合格したというネットの記事を見かけます。

  1. 宅浪と予備校どっちがいい?宅浪成功の東大生が教える決め方とメリット・デメリット(2019.03.04 2020.01.15 東大みおりんのわーいわーい喫茶)宅浪に成功するための第一条件があります。つまり宅浪で大学に合格するための「前提」です。それは、浪人が決まった時点で、これから1年間でやるべき勉強がわかっているということ。
  2. 宅浪・独学で大学受験を成功させる15のコツ(2018.05.07 2020.05.10 みおりんが東大に合格できた理由)

宅浪で独学で東大合格できるというのは凄いことだと思います。自分を律する力が相当ある人でない限り、無理でしょう。通える範囲でいい予備校がないなどの事情でもないかぎり、勧められません。1年間は短いようで長く、長いようで短いため、気持ちがダレたり、焦って不安になったりします。そういうときに予備校に通って一定のペースを保っていられることは大きなメリットだと思います。

予備校の最大のメリットは、合格に必要十分な質と量の演習問題が提供されることではないかと思います。取り組めば力がつく良い問題と、解いても何の足しにもならないいたずらに難しく(面倒くさく)しただけの問題というものがあります。予備校が精選した良問のみの演習に時間を使うのが、合格への最短距離だと思います。そういう問題集を自分で探しあてて、見定めて、これだけやれば合格できると確信することは学力不足の高校生には難しいのではないでしょうか。

 

どの予備校を選ぶか

志望する大学の合格実績がある予備校・塾を選ぶのが良いのではないでしょうか。

  1. 駿台生が駿台と河合塾をガチ比較する (2019-03-13 02:17:14 ameblo.jp/syfr-0)

 

どの場所(校舎)を選ぶか

家から通いやすいローカルな校舎か、家から遠くてもその予備校の「本校」の校舎を選ぶかで迷うかと思いますが、その予備校に在籍している一番いい先生が教えてくれる校舎、コースに通うのがやはりいいのではないかと思います。合格実績の高い予備校を選ぶだけでなく、合格実績の高い「校舎」「コース」を選ぶことも大事。高い志を持って大学合格を目指している学力の高い生徒が集まっている場所のほうが、勉強するための良い雰囲気ができているはずです。

Exit mobile version