日本の科学と技術

小学校でのプログラミング必修化 なぜ?何を学ぶ?何年生から?誰が教える?学校でどう教える?

自分は古い人間なので、初めて知ったプログラミングといえばBASICでした。学校で習ったプログラミングといえば、大学の授業でパスカルで円とか三角形の図形の描画をやったくらいで、何の役にも立たないものでした。仕事をするようになってから、どうやらプログラミングができると実験を自動化できたり、データ解析が楽になるということに気付いて、ちゃんとプログラミングを勉強しておけばよかったと後悔しました。そんな旧世代の人間なので、小学校からちゃんとプログラミングが学べるのだとしたら、今の子供たちは幸せなんじゃないかと思います。世の中というものは、数十年もすると想像できなかったレベルで変化するものなのだなあと、隔世の感があります。しかし、小学校でプログラミング教育って、誰が何をどうやって教えるのか?と疑問が尽きません。

プログラミングをみんなが学ぶべき理由

なぜプログラミング(コーディング)を皆が学ぶべきなのかをスティーブ・ジョブズが説明しています。

So, we use them in our work. But much more importantly, it had nothing to do with using them for anything practical. It had to do with using them to be a mirror of your thought process, to actually learn how to think. There is, I think, the greatest value of learning had …, I think everybody in this country should learn how to program a computer. Should learn a computer language. Because it teaches you how to think. It’s like going to law school. I don’t think anybody should be a lawyer. But, I think, going to law school would actually be useful because it teaches you how to think in a certain way. In the same way that computer programming teaches you, in a slightly different way how to think. And, so, I view computer science as a liberal art. It should be something that everybody learned. You know, it takes a year in their life. One of the courses they take is, you know, learning how to program. (Youtube自動書き起こしを整形)

Steve Jobs : Everyone should learn to code

なぜ小学校で「プログラミング的思考」を学ぶのか?

今,なぜプログラミング教育なのか,それは,自分の考えを表現し,自由であるが,論理的な思考をしながら,自分の失敗を乗り越えていく,言われた通りではなく,自分で考え,自分で問題解決し,場合によってティームで取り組む資質能力が,これからの社会ではますます必要とされるからである。(2020年必修化に対応 小学校プログラミング教育ガイド(公益財団法人 中央教育研究所))

小学校でのプログラミング教育の必修化とは?

文科省の指示(新学習指導要領)の文言だけみると、かなり漠然とした物言いなため、これを実現する学校側は何をどうすればいいのか手探り状態になりそうです。

プログラミング教育については、2020年度小学校新学習指導要領が全面実施されるのに伴い、必修となる。 新学習指導要領では、「プログラミングを体験しながらコンピューターに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を付けるための学習活動を計画的に実施する」としている。ただ、学び方や学ぶ学年については学校側に任されているという。(松岡功の一言もの申す 文科省「小学校プログラミング教育」は教員の拡充を急げ 松岡功 2020-01-16 10:30 ZD Net JAPAN

  1. 小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)平成28年6月16日小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議(文部科学省)

小学校からプログラミング言語の書き方(コーディング)を学ぶの?

プログラミング教育=プログラミング言語の習得かと思ったのですが、必ずしもそうではないようです。

  1. 「プログラミング教育」必修化の3大勘違い! 誰もが思い込みがちな間違いとは? 2017.12.15 11:30 AERAdot. 

小学校のプログラミング教育で誰が何をどう教えるのか

  1. 新小学校学習指導要領におけるプログラミング教育(文部科学省)

小学生がプログラミングで何を学ぶのか?

”プログラミング的思考”を学ぶためのプログラミング必修化らしいです。じゃあ、プログラミング思考って何?というわけですが、下の資料に説明があります。

  1. 小学校プログラミング教育の手引(第二版) 平成30年11月 文 部 科 学 省

プログラミングを学ぶ意義は何?

プログラミングで何かをするのは、やはり手作業じゃ絶対無理な正確さ、スピード、大量さ、複雑さをいとも簡単に実現できてしまうところではないでしょうか。プログラミングを学んで何かをやることで、ちっちゃな達成感なら誰でも感じられるところがプログラミングを勉強するメリットの一つかなと思います。

プログラミングにより何ができるか、PCに何をやらせるかは、本人次第。創造性に上限がないので本人の能力がいくでも発揮できるところが魅力でしょう。

児童がプログラミングに取り組んだり、コンピュータを活用したりすることの楽しさ面白さものごとを成し遂げたという達成感を味わうことが重要です。「楽しい」だけで終わっては十分とは言えませんが、まず楽しさや面白さ、達成感を味わわせることによって、プログラムのよさ等への「気付き」を促し、コンピュータ等を「もっと活用したい」、「上手に活用したい」といった意欲を喚起することができます。さらに、学習活動に意欲的に取り組むことにより、「プログラミング的思考」を育むとともに、各教科等の内容を指導する中で実施する場合には、プログラミングを学習活動に取り入れることで、各教科等の学びも充実していくことが期待されます。(小学校プログラミング教育の手引(第二版) 平成30年11月 文 部 科 学 省)

  • メリット1:論理的思考力が身につく
  • メリット2:創造性を育む
  • メリット3:問題解決能力が身につく
  • メリット4:行動力が身につく

なぜプログラミング教育が必修化されるのか?2つの目的とメリット4つ城戸健太2020/5/8 Samurai Blog)

小学校でのプログラミングいつから

小学校でプログラミングの授業が始まるのは2020年から、中学校は2021年からだそうです。小学校はすでに始まっているということですね。知りませんでした。

本当に小学校でプログラミング授業を必修化できているの?

もう2020年4月から1年近くたちましたが、現在の状況が気になります。

文部科学省は、都道府県ごとに準備状況にばらつきがあることも問題視している。茨城県埼玉県などでは、すでに全ての小学校で基礎的な準備が行われている一方で、青森県福島県大分県では19年11月時点で最低限の準備を行ったとする教育委員会が半数を割った。特に島根県の教育委員会の約30%が、20年3月末までに準備のめどが立っていない学校や予定そのものが無い学校があるなど、遅れが見られるという。(4月スタートの小学校プログラミング教育、準備完了は約7割 都道府県でばらつき 2020年01月10日 13時31分 谷井将人,ITmedia

  1. 子供向けプログラミング教育の現状に関する調査研究の請負成果報告書 令和 2 年 3 月 総務省情報流通行政局情報通信政策課情報通信経済室 (委託先:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所)

小学校のプログラミング授業の実践例の紹介

授業2回分、90分続けても全員集中できたのには驚きました。また、今でも鮮明に覚えているのは、面白いプログラムをつくった子に対して『すごいじゃん、俺もやってみよう』『どうやったのか教えて』という反応があったことです。(中高を視野に「プログラミング授業」は小1から教員のためにも今は早い時期から始めるべき 東洋経済ONLINE

  1. 4月から小学校で必修化「プログラミング教育」ってどんな授業?葛飾区でドコモのダンボールロボットキット「embot」を使った先行授業を公開 2020年6月3日 By ロボスタ編集部

 

小学校で誰がプログラミングを教えるの?

プログラミングの経験がない小学校の先生が児童にプログラミングを教えられるわけがないので、一体誰が教えるのだろうと思いましたが、企業へ委託するという形態があるようです。公教育をいじるということは、ビジネスチャンスを与えるということなんですね。

2014年からは武雄市内の公立小学校の1年生に向けた、プログラミング授業の提供の開始し、現在は小学1年生から3年生までの授業の協力をしております。2016年度は、武雄市に加えて横浜市内の複数の公立小学校にてプログラミング授業の提供を開始し、2017年はさらに渋谷区の公立小学校1、2年生向けて約半年間のプログラミング授業を実施いたしました。今後も小学校でのプログラミング教育を推進するとともに、小学校低学年からのプログラミング体験と環境を提供していきます。(公立小学校でのプログラミング教育の取り組み DeNA CSR活動

 

本研究は、小学校におけるプログラミング教育の義務化に向けて、情報システムを中心とした民間企業がどのような形で支援することが可能なのかを検討した内容を整理したものである。プログラミング教育は科目化されず、プログラミング的思考を既存科目で実現する必要があるが、研究機関、民間企業、地方自治体などの小学校関係者の連携により、英語などで既に実現している外国人指導助手(ALT)制度などを参考にすることで、教育現場の負担を減らしプログラミング教育の実現が可能ではないかということを示した試案を含む検討のまとめである。(平成 28 年度 CITP フォーラム/JUAS アドバンスド研究会 活動報告書小学校段階におけるプログラミング教育と CITP との連携 情報処理学会 CITP コミュニティ (株)野村総合研究所 五十嵐智生)

親として知っておくべきこと・将来を見据えた対応とは?

子供の学校の成績で一喜一憂する父母が多いと思いますが、コンピューター教育・プログラミング教育が必修化され、いずれは「科目」として独立し、さらには、中学入試、高校入試、大学入学試験でも受験科目になるとしたら、子を持つ親としてはどんなことに気を付けて対応するべきなのでしょうか。

 

プログラミング必修化の問題点

  1. 義務教育の「残念なプログラミング授業」、現役エンジニアが危惧 まついきみこ キャリア・スキル 消費インサイド 2019.4.4 5:08 DAIAMOND ONLINE

プログラミングは将来、大学受験に必要な主要科目になるの?

2020年4月、日本の小学校では「プログラミング」が必修化された。… 2021年度からは中学校の技術・家庭科の技術の分野においてプログラミングの要素が倍増し、2022年度からは高校で「情報Ⅰ」というプログラミングを含む科目が共通必修科目となることが決まっている。2020年度から始まる大学入試の共通試験においても、2024年度からはプログラミングを含む科目を追加することが検討されている。(2020年4月から必修化したプログラミング——教育現場はコロナ禍を好機とできるのか 【特集】NEXT EDUCATION,AMP Columnist 2020.9.14 小室真紀 AMP media

コンピュータープログラミングが学べるテレビ番組

昔話になりますが、パーソナルコンピューターが発明されて世の中で大ブームになった頃、テレビ番組でもパソコンの使い方を教えるものがありました。「パソコンサンデー」という番組です。ここではBASICというプログラム言語を教えていました。

パソコンサンデー 1985

今だとNHKがWhy?プログラミングという番組を放送しているようです。

「Why!?プログラミング」は、今、注目のプログラミング教育に対応した番組です。アメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発した教育用プログラミング言語「スクラッチ」を使い、子ども達にプログラミングを楽しんでもらいながら、プログラミング的思考やプログラミングをする能力を身につけてもらうことを狙っています。(Why!?プログラミング | NHK for School

 

子供向けのプログラミング言語

小学校高学年であれば、普通のプログラミング言語を学んだほうが将来性があるように思いますが、小学校低学年でいきなりは無理でしょう。コーディングを学ぶことは小学校でのプログラミング教育の目的ではないので、もっととっつきやすい言語が必要になります。

スクラッチ

Scratch 3.0 Tutorial: How to Make a Flappy Bird Game in Scratch (Part 1) 2019/01/28 Warfame

  1. スクラッチを始めよう Why!?プログラミング NHK
  2. 小学生を対象にしたプログラミング教育について  河原和好 Scratch の扱い方を最初に教え、その後基本的なプログラムの作成方法を学習してから、各自 のアイデアを出して何らかのプログラムを作成するといったものとした。
     

子供向けのオンラインプログラミングスクール

子供向けに塾が存在するのと同じで、プログラミングが授業科目に入ってくるのに備えて子供向けプログラミングスクールもたくさんできています。

参考

  1. 小学校のプログラミング教育がいよいよスタート 家庭で子どもにパソコンを与えるべき? 2020.4.3 11:00 産経新聞 THE SANKEI NEWS
  2. プログラミング教育では何を教えるべきなのか?
  3. 小学校でのプログラミング何年生から?
Exit mobile version