アフィリエイトブログやアドセンスブログで収益を得る方法のまとめ
2019/05/01
アフィリエイトやアドセンスは大学の研究室の中でも普通に話題になるくらいに一般的になりました。研究者が恐ろしく不安定な先の見えない職であることを考えると、研究者や研究者の配偶者の中にも、ネットで副収入を得ることに興味のある人が多いことと思います。ネットでどうやったら稼げるのか自分もよくわかっていないのですが、自分の現在の理解はこんなかんじ:
- ブログ+アフィリエイト:お金のリスクはゼロだが、アクセスアップまでに時間がかかるので、時間を取られるというリスクは存在する。
- ブログ+アドセンス:ブログへのアクセスが大量にないと収益が見込めない。
- ウェブサイト+PPCアフィリエイト:アクセスを集めるために広告を打つので、いきなりアクセスが得られるが、広告代を投入するリスクがある。お金の管理がキチンとできる人なら、この手法が一番良いように思える。ただしグレーな手法を用いた場合は、規約の変更の影響をモロに受ける危険がある。
- メルマガ+アフィリエイト:桁違いに稼ぐ人はみな自分のメルマガ読者に情報商材などを売っているみたい。
以下、自分が参考にしているサイトなどの纏めを作っておきます(適宜、記事の入れ替えをします)。
Contents
アフィリエイトは稼げるのか
- 日本アフィリエイト協議会(JAO)、アフィリエイト市場調査2017を発表~月3万円以上のアフィリエイト収入があるのは全体の5.7% ~(日本アフィリエイト協議会 2018年2月16日)
- PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル?(2015-12-22 ブログ部)月間10万pvを超えられれば、アマチュアの中でもトップレベルのブロガーである「トップアマ」と呼べるでしょう。広告収入は3万円〜とグッと上昇してきます。ブロガーとしてはなかなかの安定した収入と言えますね。しかしこのゾーンを抜け出せる人はごくわずか。
- ブログの閲覧回数と報酬の関係。「収益早見表」を作ったよ。(まだ東京で消耗してるの?) 1万PV:〜1,000円 5万PV:3,000〜10,000円 10万PV:10,000〜50,000円 20万PV:50,000〜100,000円 30万PV:100,000〜150,000円 40万PV:150,000〜200,000円 50万PV:200,000〜250,000円 100万PV:500,000〜750,000円 150万PV:750,000〜1,250,000円 200万PV:1,000,000〜2,500,000円 250万PV:2,000,000〜3,000,000円
キーワードの検索ボリュームを調べるためのツール
- 検索数予測ツール aramakijake.jp 検索順位別に検索数を調べることができるキーワード検索数調査・予測ツール
- SEO Pack キーワード難易度チェックツール SEOキーワード難易度・月間検索予測数・月間アクセス予測数を関連する候補キーワードと共に表示
ブログを始めるにあたっての考え方
- 【初心者向け】2018年からアフィリエイトを始める際の注意点+テクニック(マナブ 2019/02/09)もしあなたが2時間かけて調査をし、2時間かけてブログを書いたとします。トータル時間は4時間ですね。その記事が100名に読まれた場合、100名が2時間ずつ節約できますので、合計で200時間。この”時間短縮”が記事の価値です。
ブログ記事の書き方・文章術
- ブログで文章構成を作る3つの手順【ブログ歴6年の僕が徹底解説】(2018/10/30 マナブ) ”「キーワード=記事のゴール設定」なので、狙うキーワードのない記事は、目的のない記事とも言えます。”
スポンサーリンク
収益アップのための工夫
- アドセンスで収益が伸びない時期に絶対考えるべきこと! “収益が伸びない人たちに共通しているのは『作業は頑張るけど、改善することを頑張らない』ということです。”
ドメイン取得
- バリュードメイン
- お名前
- ムームードメイン
レンタルサーバー
- バリュードメイン コアサーバー など。XREAは無料(ただしページトップに広告が入る)。
アドセンス
- グーグルアドセンス
アフィリエイトサービスプロバイダー(ASPs)
- アマゾンアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- A8.net
- バリューコマース
- リンクシェア
広告
- YAHOO!JAPANビジネスセンター PPC広告を出稿するときに使うサービス
アクセス解析
- グーグルアナリティクス
- グーグルサーチコンソール
アドセンス・アフィリエイトの教科書
- PRIDE(プライド)アドセンス(およびアフィリエイト)ブログの教科書。発売日が2014/01/31なので、もう5年も前からある教材なんですね。芸能ネタを追っかけるトレンドアフィリなどとは無縁で、あまり古くならない内容なので、今買っても別に問題はないように思います。最近これを買って実践中。情報商材は高額ですが、プライド実践者コミュニティへの入会金と理解すれば、リーズナブルなのかな。有料版PRIDEコミュニティもありますが自分はそこまではやっていません。PRIDE開発者も、それにひきつけられてくる人たちも煽り系でなくて誠実さを感じるので雰囲気がいいです。アフィリエイトは孤独な作業になりがちなので、人と関わる場が手に入るのが実は一番のメリットかも。
関連記事 ⇒ 「ネットで副収入」は大学院生、博士研究者(ポスドク)、任期付き研究者のセーフティネットになり得るか?