東大病院の発表によると、東大病院において”不適切な情報の管理と取扱い”があったことがわかりました。
病院からのお知らせ 一部の報道機関における報道事案について 2018年12月07日
一部の報道機関において報道されております当院での治療経過における死亡事例につきましては、現在、医療事故調査制度に則り適正に手続きを進めております。なお、本件に関して、一部情報の管理と取扱いに適切ではないと思われる点があったことは誠に遺憾であり、速やかに当院にて厳正な対応を行ってまいります。東京大学医学部附属病院 http://www.h.u-tokyo.ac.jp/oshirase/archives/20181207.html
一部の報道機関と言及されているのは、シリーズ「検証東大病院 封印した死」を連載しているWaseda Chronicleと、東大で「手術死亡事故隠蔽事件」の記事を出した「選択」のようです。どちらの記事もネットで無料公開されています。
東京大学医学部に倫理や正義は存在するのでしょうか?存在しないのでしょうか?
212名無しゲノムのクローンさん2018/12/14(金) 20:52:44.99ID:FEvmhc29d
東大病院の今回の声明文を見ていると、オウムに走った医大生の気持ちがわからないでもない219名無しゲノムのクローンさん2018/12/15(土) 02:37:58.82ID:DEhzxhjEa>>220
公益通報者を処分する方針をホームページのトップに載せる姿勢は誰がどう見ても狂ってる220名無しゲノムのクローンさん2018/12/15(土) 09:01:04.06ID:R3OHdjsV0
>>219
「 患者が亡くなったことや、隠蔽したのはどうでもよいけど、 チクった奴がいるのは大問題だ、粛清しろ」 と言ってるわけだな。(引用元:捏造、不正論文、総合スレネオ48)
報道によれば、医者の常識から考えればやってはいけない手術が東大病院循環器内科(小室一成教授)で行われた結果、手術16日後に患者さんが亡くなられたそうなのですが、死亡診断書には「手術なし」と書かれていたのだそうです。こわぃ。
Contents
重大な事件を伝えない大手メディア
Ordinary_researchersが東大医学部論文の不正疑惑を指摘したときも、東大は一切の報告書を非公開にして「不正無し」の一言で逃げ切りをはかりました。自分としては、東大医学部から出た論文のグラフが全部デタラメだったことよりも、それを東大が不正無しとして完全に隠蔽しようとしたことのほうがはるかに驚きでした。さらに、大手メディアを始め、普段SNSで情報発信をしてる研究者がほとんど誰もこの東大の決定に異議を唱えなかったことにも、絶望的な衝撃を受けました。今回の事件は、捏造論文(実験結果≠論文のグラフを東大も認めているので、そう呼ばせてもらう)を出したラボで起きています。東大が捏造研究者らをきっちり追求して処分していれば、この事件は起きなかったかもしれないと個人的には思います。状況を理解しているはずなのに沈黙する医学者にも責任があるというは言い過ぎでしょうか?
国会での追及
○足立信也君 この委員会にも医療関係者かなり多くいらっしゃいます。この報道が事実だとすると、これ完全に隠蔽ですよね。
もう十年以上前から、十五年ぐらいになりますかね、医療機関というのは、逃げない、隠さない、ごまかさないということで対応してきて信頼を勝ち取ってきた。その延長線上に医療事故調査制度があると、私はそのように捉えていますが、事実だとすると、これは、逃げる、隠す、ごまかすですよ。これはひどい。しかも、特定機能病院ですからね。
この教室、東大循環器内科、教授は小室一成さんです。まあここでどきっとされる方が結構いらっしゃると思うけれども、循環器学会の代表理事です。
それ、小室さんと聞くとディオバン事件を皆さん思い出すと思うんですが、五つの研究グループでデータ改ざんがあって、論文不正ですね、全部撤回したんですよ、五グループ。その一つのグループのリーダーですよ。先ほどチームリーダーとしての姿勢ということを門山政務官に石橋さん聞かれておりましたけど、リーダーの人ですよ。それ以外にもあと二件、三件告発されている人ですよ。
これは大変大きな事案で、これ東大がもし対処を誤ったら特定機能病院の指定の取消しまで行くようなことだと私は思いますよ。完全に隠して、違う説明をしている、報告もしていないとすればですね。これから、今問合せをしていると。だから、向こうが応じるかどうかも分からないような状況でね。
これは、医療界の皆さんは多分、こんなことが起きていたらということで、今まで積み上げてきたものが何だったという、相当な憤りを感じていると思うんですが、これも、まあ仮に事実だとして、大臣、今後どう対処されますか、あるいは副大臣。
内閣総理大臣 安倍晋三氏の本事件に関する答弁
東大病院内で「不適切な情報の管理と取扱い」があったおかげで、今回の事件は少なくとも内閣総理大臣の知るところになってはいるようです。
… 問八について 御指摘の報道については承知しているが、その報道内容の事実関係については確認されていないため、お尋ねについてお答えすることは困難である。(平成三十年十二月十八日受領 答弁第一二〇号 内閣衆質一九七第一二〇号 平成三十年十二月十八日 内閣総理大臣 安倍晋三 衆議院)
医療法では、医療が原因とみられる予期しなかった死亡は、厚生労働大臣が指定した第三者機関である医療事故調査・支援センター(以下、医療事故調)に届け出なくてはならないと定められている。しかし、報道によると、東大病院は男性の死を単なる「病死」として処理し、医療事故調への届け出を行っていない。… (平成三十年十二月五日提出 質問第一二〇号 東京大学医学部附属病院における不適合患者の死亡事件といわゆる医療事故調の対処に関する質問主意書 提出者 尾辻かな子 衆議院)
その他のメディアによる報道
2019年に入って、この事件を報じたメディアがいくつかあったようですので目についたウェブ記事を紹介。
- 東大病院のマイトラクリップによる死亡事故で考えられること 2019年02月08日 by 天野篤 順天堂大学医学部付属順天堂医院の天野篤院長 日刊ゲンダイヘルスケア
- 東大病院で心臓手術後死亡 医療事故調査機関に報告 (2019.1.24 12:12 SankeiBiz) 東大病院で昨年9月に心臓手術を受けた都内の男性=当時(41)=が、手術後の10月に死亡し、東大病院が、医療事故調査をする日本医療安全調査機構に報告したことが24日、分かった。
- 医療事故 最先端治療、患者死亡 東大病院で心臓カテーテル 会員限定有料記事 毎日新聞2019年1月24日 東京朝刊 東京大学病院(東京都文京区)の循環器内科で昨年秋、カテーテル(管)を使った心臓病の最先端治療で40代の男性患者が死亡した。東京都は医療法に基づき12月に立ち入り調査し、安全が確認できるまで同治療を中止するよう指導した。
告発状 東京都福祉健康局 医療政策部 医療安全課 〇〇課長 ご机下
… 東京大学医学部付属病院循環器内科における医療死亡事故隠ぺい事件をここに告発するものである
… 東大病院有志一同 (東大病院「心臓手術死亡事故」現役医師たちが覚悟の内部告発 2019年01月21日 11時00分 NEWSポストセブン)
参考
- 「肺からの空気漏れ」見逃し、体調急変 ーー検証 東大病院 封印した死(3)2018.12.13 Waseda Chronicle
- 新治療の実績づくりに躍起 ーー検証 東大病院 封印した死(2) 2018.12.07 Waseda Chronicle
- 【速報】厚労省が東大病院を聞き取り調査へ / 厚労省「特定機能病院として望ましいものかどうか判断」
Waseda Chronicle 2018.12.06 - 東大病院で「手術死亡事故」隠ぺい事件 そして患者は「実験材料」にされた (選択 2018年12月号)
日本医学界に君臨する東京大学医学部付属病院(東大病院)が、重大な医療過誤をひた隠しにしている。それは生き抜くことを切望し、この病院で手術を受けた四十代の男性、Aさんの無念の死。内情を知る関係者は「あ… - カルテが語る真実 — 検証 東大病院 封印した死(1) 2018.11.30 Waseda Chronicle
- 【動画】東大病院の循環器内科のトップ、小室一成教授へのインタビュー(YOUTUBE削除)
- 【動画】東大病院で起こった、ある患者の死(YOUTUBE削除)
- 捏造、不正論文、総合スレネオ48 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/life/1543105398/ (*閲覧注意)
参考(その他)
- 公募情報「平成31年度 研究公正高度化モデル開発支援事業」に係る公募について 平成30年12月27日 日本医療研究開発機構(AMED)
東大医学部の研究不正疑惑
東大医学部データ捏造(実験データ≠論文グラフ)を不正無しとするのは、明らかな殺人を自然死と処理するようなものだと以前ツイートしたが、もっと恐ろしいことが同じラボで起きていたとは!なぜ皆黙認する?カルテが語る真実 — 検証 東大病院 封印した死(1)ワセダクロニクル https://t.co/Km4pxsdhNW
— 日本の科学と技術 (@scitechjp) 2018年12月4日
- 東京大学が医学部研究不正疑惑論文に関する調査報告書を国民に開示しないのは妥当(総務省審査会第5部会の判断)
- 次期(第31代)東大総長は藤井輝夫理事・副学長(財務、社会連携・産学官協創担当)~予備選挙トップ候補者が第2次候補リストから消えていた謎~
- 東京大学が医学部研究不正疑惑論文に関する調査報告書を国民に開示しないのは違法(総務省審査会第4部会の判断)
- ”アディポネクチン受容体”の機能 AdipoR1 and AdipoR2 maintain membrane fluidity in most human cell types and independently of adiponectin
- 医学系論文に関する報告がまだ済んでいない東大
- 第115回日本内科学会理事選に異議あり!
- 東大H26行動規範委員会資料不開示問題の答申
- 東大医論文疑惑 知る権利を蹂躙する東大
- 東大医論文 行動なき言葉は無益である
- 現代ラボ用語の基礎知識
- NHKスペシャル『追跡 東大研究不正』
- 東京大学は医学部の不正調査をやり直すべき
- 東大が会見、医学系5教授は不正なしとする
- 東京大学医学部不正疑惑論文調査の懐疑点
- 東大医学部の疑惑論文等を画像ソフトで確認
- 不正がなかった場合 結果は公表しない 東大
- Ordinary_researchersの告発2通め11論文
- 東大医教授ら6人の不正疑惑論文22報 本調査へ
- 東大分生研、医学部の不正疑惑論文を予備調査
- 東大医学系4研究室11報に疑義 予備調査へ
- 不正行為が存在する疑いはない東大論文12報
- 西塚泰美先生曰く「すべての論文は 嘘だと思って読みなさい」