日本の科学と技術

子供の夏休みの宿題を親が宿題代行業者に依頼することの是非

世の中にはいろいろなお助けサービスがありますが、夏休みの宿題を子供のかわりにやってくれる宿題代行業が今人気なのだそうです。

2014年のテレビ番組で、「宿題代行」が取り上げられました。子供の性格に合わせてわざと計算を間違えたり、子供の筆跡を真似て読書感想文を書いたり、先生にばれないような細やかな配慮がなされているそうです。宿題代行屋Q、宿題代行おたすけメロンの人を交えて、ゲストや教育評論家が議論を戦わせました。

宿題代行業者の数は2014年のこの番組当時に日本で15社、しかし、同時期にアメリカでは250社以上、韓国には500社以上、ロシアには169社以上、イギリスには158社以上、中国には98社以上、トルコには10社前後もあるのだそうです。ただし、多くは大学生以上を相手にするビジネスとのこと。

夏休みの自由研究や読書感想文の宿題代行というのは日本独特の事情によるものでしょうが、需要が大きいのか、年々ビジネスとして成長してきているようです。

11/2放送 ニュースな晩餐会 宿題代行編(2014/11/02 に公開)

尾木ママ(16:14)「学校の教師は見てすぐに分かります。それを子供に言うと可哀想でしょ。親が業者さんと結託してやっているだけだから。子供は、ママが徹夜してやってくれたかもと思う人もいるわけ。それを壊しちゃうでしょ。だから、直接は言わないですよ。

尾木ママ(17:53)(お父さんお母さんに夏休みの宿題を手伝ってもらうってよくある話じゃないですか?それはいいんですか?)「あれは、いいですよ。お父さんお母さんが最後の三日間で、やるのって大変なのよ。そこで親子の絆も生まれるし。全然、違うの。」

 

宿題代行業の隆盛

「宿題代行」ビジネスが流行していることをご存知だろうか。宿題代行ビジネスは2014年前後からテレビ番組などでも取り上げられており、長期休暇で宿題も多く出される夏休みに検索件数が増える傾向にある。(「宿題ライブ」や「宿題代行」–多忙な10代の夏休み 2017年08月26日 08時00分 高橋暁子 c|net Japan)

自由研究 外注で 代行業者、3年で売り上げ10倍 (会員限定有料記事 毎日新聞2017年8月31日 20時09分 最終更新 8月31日 21時13分)

子供の宿題や自由研究などを請け負う代行業者が横行している。保護者には「宿題を外注して受験勉強に集中させたい」といった思惑があるが、学校現場は「見破る方法がなく注意できない」「子供のためにならない」と戸惑う。文部科学省も業者の存在を認識しているが、宿題は各教師の裁量に委ねられており、介入しづらいのが実情だ。(宿題代行が横行、教師困惑 「受験に集中」保護者が依頼 日本経済新聞電子版 2017/11/16 11:00)

メルカリに読書感想文の出品相次ぐ 「受験生や学力の低い生徒が購入か」と識者は指摘(2017.8.24 キャリコネ編集部)

メルカリのウェブサイトをみてみると、確かに、夏休みの自由研究の完成品が販売されています。

参考(報道)

  1. “宿題の出品”禁止 メルカリ、楽天、ヤフーが文科省と合意 (ITmedia NEWS 2018年08月29日 15時38分) メルカリ、楽天、ヤフーは、各社が運営するネットオークション、フリマアプリで、読書感想文や自由研究など“宿題の完成品”を出品することを禁止する。文部科学省が8月29日、3社と対応方針で合意したことを発表した。
  2. 宿題の出品 フリマサイトが禁止に (TBS NEWS 29日 11時12分) 文部科学省は今月3日、フリーマーケットサイトを運営するメルカリ、楽天、ヤフーの3社に対し、学校の宿題の出品を禁止するよう打診しました。これを受け、3社は29日までに、「学校の宿題」を想定した作品の出品を禁止することを決めました。出品を見つけ次第、削除しているということです。

 

宿題代行の是非

例えば、ジーニアスアシストという会社のサービス内容を見ると、小中学生の宿題だけでなく、大学生の卒論やレポートまで代行すると謳っています。学生が自分でレポートを書かずに代行業者が書いたものを提出してきたら、大学の先生はもしそれを見破った場合に、そのレポートは零点として単位を出さないのではないでしょうか?

授業の成績評価に関わる試験やレポート作成において、不正行為が認められた者は、その授業の行われたセメスターに履修した全科目の単位を無効とする。(東京大学教養学部におけるアカデミックインテグリティについて 総合文化研究科・副研究科長 教養学部・副学部長 藤垣裕子 PDF

小中学生とは違って、大学生が代行業者を使うということは、試験をカンニングするのと同じなので、単位を取り消されたりするなど非常に大きなリスクがあると思います。

小学生  ・国語や算数などの各種ドリル  ・作文・読書感想文などの文章創作  ・ポスター・イラスト作成  ・自由研究の企画・実施  ・家庭教師による学習サポート

中学生  ・国語や数学などの各種問題集  ・作文・読書感想文・小論文創作  ・英文翻訳  ・ポスター・イラスト作成  ・自由研究の企画・実施  ・家庭教師による学習サポート

高校生  ・国語や数学などの各種問題集  ・作文・読書感想文・小論文創作  ・英文翻訳  ・ポスター・イラスト作成  ・自由研究の企画・実施  ・家庭教師による学習サポート

大学生  ・卒業論文・レポート作成  ・各種プリント、テキスト問題  ・各外国語翻訳  ・履歴書、ESなどの美文字清書  ・就職活動における課題やテストのサポート

社会人  ・資格取得のための課題各種 (宿題・課題代行サービス 株式会社ジーニアスアシスト

アイブックス学術代行ではさまざまなレポートの模範解答例を作成可能でございます。
具体的な作成種類を以下に記載いたします。分量としては平均的に400字から8000字前後です。
・(大学院)レポート:文系、理系(日本語、英語ともに可)
・(大学)レポート:文系、理系(日本語、英語ともに可)
・(通信制大学)レポート:文系、理系(日本語、英語ともに可)
・(専門学校)レポート:文系、理系(日本語、英語ともに可)
・(海外大学)レポート:文系、理系(英語)
・(有名私立高校)レポート:文系、理系(日本語、英語ともに可) (アイブックス学術代行

大学や大学院への志望理由書を代行業者に頼んだ場合も、本人が書いていないことを見抜かれたり疑われたりしたら、入学者選抜において不利益を被ることになるでしょう。

対象は小学生、中学生、高校生、専門学校生、大学生、社会人の作文とレポート、読書感想文、大学入学、編入学の志望理由書、志望動機書等、通信制高校のレポート、スピーチ・挨拶文、英作文をも請け負います。原則として日本語と英語の文を書くことであれば引き受けられます。その他についてはお問い合わせください。■おもな取り扱いジャンル作文・読書感想文・レポート・スピーチ・挨拶文・英作文・小論文・志望理由書等(インターネット提出を含む)■対象小学生、中学生、高校生、専門学校 大学生、社会人、通信制の学校に通う人大学の一般教養のものの小論文、社会人のビジネス系、昇進、昇格のための作文等も引き受けます。入学前、入社前のものも含みます。■主な実績(個人情報がわからないように主なもの、また、書き変えをして作成しています)●幼稚園・小学生主に読書感想文●中・高校生用作文読書感想文 持続可能な社会についての作文 水をテーマにした作文 人権についての作文 税金についての作文 日本の伝統についての作文 平和についての作文 有名大学志望理由書●大学生用作文読書感想文 ベートーヴェンについて 「みだれ髪」論 子ども食堂について チェ・ゲバラ論●社会人用作文読書感想文 スポーツ大会、団体・個人優勝記念作文 学校のアンケートの回答 実習から学んだこと 正社員志望理由 経営とは何か 屋久島見聞録 誓約書 理想の職業人像 戦後七十年について ファッション・モデルについて ビートルズについて スティーブ・ジョブスについて 美容について その他 (宿題代行・作文代行サービス 小学生から社会人まで レポート・スピーチ文・英作文・英語小論文の代行も 宿題・作文代行サービス

 

宿題代行の法的問題

宿題代行業者を利用することには、倫理的な問題や、教育上の問題があることは明らかですが、法的にはどうなのでしょうか?

Q.そもそも「宿題代行」とそれを請け負う業者に何らかの法的問題はあるのでしょうか。

牧野さん「学校を欺(あざむ)いて『業務妨害』をした、つまり偽計業務妨害罪(刑法233条)が成立するかどうかが問題となります。刑法233条(信用毀損および業務妨害)では、『虚偽の風説を流布し、または偽計を用いて、人の信用を毀損し、またはその業務を妨害した者は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金』とされています。宿題の提出が直接に成績や内申書に影響する場合、学校の業務に大きな混乱・支障を生じさせたとして偽計業務妨害罪が成立する可能性は否定できません。… (
宿題代行サービスに頼んだ作文が入賞…「ズルじゃん」「ためにならない」などの声、法的には? Rakuten Infoseek WOMAN 2018/08/15 06:10)

 

学校が生徒に宿題を出すことは、上記の目的にもとづく学校の『業務』だとします。そして、その業務を妨害されたとして、業者側に民事上の損害賠償請求(民法709条)をするという構図が考えられます。しかし、宿題の提出状況や出来が生徒の成績に関わるとはいえ、それによって学校そのものに何らかの実害が生じることまではあまり想定できません。損害賠償をしなければならないほどの違法性や損害があるとまでは、認められにくいと思います(もし「宿題代行業者」に頼んだ読書感想文がコンクールで入賞したら・・・法的問題は? (弁護士ドットコムNews 2017年08月07日 10時25分 ))

「結論から言うと、このような宿題代行サービスが違法とされる可能性は低いと思われます」布施弁護士はこのように述べる。なぜだろうか。「こうしたサービスについて、成立が考えられそうな刑法上の犯罪は、詐欺罪と私文書偽造罪でしょう。しかし、詐欺罪は、人を欺いて『財物を交付させた』場合に成立します。単に宿題を自分でやったと偽っただけでは詐欺罪になりません」 (塾で忙しい小学生のため「夏休みの宿題やります」業者の「代行サービス」は合法なの? 弁護士ドットコム 2015年07月30日

今回のような宿題代行業者は、犯罪になる可能性はないのでしょうか?じつはあるのです。… したがって、偽計(人を欺く計略)によって、学校や塾の教育業務を妨害した、と言えなくもないのです。(弁護士 谷原誠のブログ 2014年8月29日

 

子供の宿題を宿題代行業者にさせる親の考え方

宿題代行を依頼して来るのは、大体が親だという。「理由はまちまちですが、“子供が勉強が出来ないので、宿題をやってほしい”というものが多い。また、2〜3割は学生本人からの依頼です。さらに最近は、中学受験を控えた子を持つ親が“塾の勉強に集中したいので、学校の宿題をお願いしたい”という理由で依頼してくることが増えています」… (メルカリが亡ぼす教育…「夏休みの宿題」まで売買 週刊新潮 2017年9月7日号掲載 DAILY SHINCHO

「小学3年生から中学3年生くらいの母親からの依頼が9割です。“時間の無駄”“宿題の量が多すぎる”など、高学歴でお受験志向の母親からの相談が圧倒的に多いですね」(自由研究の工作代行は3万円! 夏休みの宿題代行サービスに200件超の依頼殺到中 週刊女性2017年9月5日号 週刊女性PRIME 2017/8/28

 

宿題代行業者の考え方

具体的にどんな業者が何を考えてこのようなサービスを行なっているのでしょうか?

おかげ様で宿題代行屋Qも三周年!依頼件数500件突破!「ピンチを救って頂いた!」「受験に集中出来た!」と感謝の言葉が続々届いております。… よくお問合せ頂くのが、他の方と被るのではないかという質問です。これはあり得ません。何故なら、全ての納品物に対して代表自ら全てをチェックし、そのチェックをパスしなければ納品に至らないからです。同じ課題であっても別のスタッフが担当しますので、被ることはありません。… 卒論の料金は、業界最安値の20,000字で17万5,000円でご提供致します。本当に安さだけを売りにする業者も多数おりますが、老舗の宿題代行屋Qにお任せください。納得の納品でこの価格です。(当サービスはあくまで回答の模範です。最終編集はお客様でお願い致します)(宿題代行屋Q

8/25「いっぷく」で放送 宿題代行屋Q(2014/11/02 に公開)

宿題代行は違法なのか?→弁護士の方が様々な見解を出していますが、「合法である」という見方が強いです。

モラル的にどうなのか?→グレーゾーンです。人によって意見が大きくわかれます。ただ、利用目的によっては、ほぼ「問題なし」と言える場合もあります。

「例えばこんな場合」中学受験を控えている小学6年生に、単純作業のような(漢字を書きまくる等)宿題を出された場合です。中学受験をするくらいですので、現在習っているレベルの漢字は既にかけます。もっとハイレベルな勉強をしなければならない子に対して、学校の宿題は「害」となる場合もあるでしょう。

これは、ほんの一例ですが、実際にこういった理由で依頼をする親御様も多い様です。(Text Online)

特に受験生は、直前期であれば、その人にとって宿題をこなすのにかける時間は、どうにかして削りたい「かけがえのない時間」で、どうにか時間をかけない方法はないか、と考えるものです。この度ローンチした「宿題代行の家庭教師CACAO」は、そんな「その人にとってかけがえのない時間」を大事にしてもらうもので、「頑張る人をサポートするため」のサービスを目指して生まれました。(宿題代行の家庭教師CACAO 宿題代行ブログ 投稿日 : 2017年12月20日 最終更新日時 : 2017年12月25日)

添削のご依頼もお受けしています。上手な文章の書き方は、来学期以降の学校生活にも役立ちます。
夏休みの間に、作文名人を目指してみませんか?(2018年も夏の宿題代行中です〜 宿題代行おたすけメロン

あくまでも、「作業の代行」ということを理解した上でご利用ください。※代行した内容物のそのまま提出したことによる一切の責任を負いかねます。(宿題・課題代行サービス ジーニアスアシスト

《読書感想文》メールでの納品となります。原稿用紙への書き写しは、お客様自身でお願いします。(宿題代行サービスSavyu

 

学校の先生は宿題代行をどうみているのか

「ゴーストライターの作文を生徒が出してきても、語彙力や構成力などで教員は一発で見破れますよ」一方で、こうも語る。「今回の話を聞いて、教員としては落胆と反省の気持ちもあります。自分自身でモノを考えて、自分の言葉で書く。その魅力を伝えるのが本来の教育です」(いまや読書感想文もメルカリで買える時代だ 「ハフポスト」編集部 2017/08/29 16:00 東洋経済ONLINE)

 

文科省は宿題代行をどうみているのか?

記者)夏休みが終わって新学期が始まりましたが、夏休みの宿題を代行している業者がいると。また、卒論を代行する業者がいることも報道されていますが、親が子どものやることを丸投げさせるようなことについて、どうお考えでしょうか。

大臣)それは、あってはならないことです。昔は、子どもの宿題が出来ないから親が日記を書いたり、図画工作をしてあげたなんていうこともありましたが、感心したことではありませんね。(大臣会見概要 平成19年9月4日 9時53分~10時12分 文部科学省記者会見室

 

親が宿題代行を利用することで心配される子供への悪影響

宿題代行サービスに関しては、2014年11月2日に放送された「ニュースな晩餐会」(フジテレビ系)でも特集されています。同放送では「宿題代行は悪なのか!?」をテーマに、尾木ママこと尾木直樹と現役の宿題代行業者が直接討論。スタジオの意見は「賛成」と「反対」で真っ二つに分かれており、ネット上にも「子どもに嘘をつかせることが最悪っていう意見に全面的に賛成」「良くないと思うけど、でもしょうがないかな~って感じ」「やっても力にならない宿題ならやる必要はないと思う」と賛否両方の声が上がっていました。(読書感想文は8千円、自由研究は1万3千円… 横行する「宿題代行サービス」に賛否の声 レタスクラブニュース 2018/1/2

先生が気付かずにそのまま宿題を受け取ったら、「うまくだませた」「バレなければいい」と思うようになります。こうした経験を幼い我が子にさせてよいのでしょうか。 たとえ、先生をだますことができても、子どもの心をだますことはできません。宿題代行を利用している、または、利用しようとしている親には、始業式の日に学校へ宿題を提出する子どもがどのような気持ちでいるかを想像してほしいと思います。(作文1枚5000円…「宿題代行サービス」が人気を集める背景、そして子どもへの影響は? livedoor NEWS 2018年8月1日 6時10分 オトナンサー)

親が子どもにこういうことをさせているとどうなるでしょう? 子どもの頃にした「ずる」「不正」は、一生忘れられない心の傷になる可能性があります。親は平気でも、子どもの心はそうはいかないのです。 また、こういう不正を親がやらせることには、大きな弊害があります。それは、子どもは親の人間性に対する不信感を持つようになるということです。そして、これが後々響いてきます。 子どもが親の人間性に対する不信感を持ってしまう こういうことをさせる親が、その後いくら立派なことを言っても、子どもは信じなくなる可能性が高いと言えます。  … 生きていく上での芯となる基本的な倫理観は、親の生き方を見て身につける部分が多いのです。 (夏休みの宿題をメルカリで買う、代行業者に委託。それで子どもはどうなる? mamanote.jp 2017年9月11日

  • 全世界の大学や高校では、「宿題を人に頼む」というのは、「ネットの公開情報をコピーして提出する」のと同等の不正行為として認識されています。基本的にそのペナルティは退学もしくは停学という厳しいものです。そのような不正行為を10歳や11歳で経験させるというのは、大変に問題です。
  • この「代行に頼む」という行為は、宿題は「自分でやるべき」という「タテマエ」と、塾で入試対策に取り組まないと有名中学に合格できないから宿題は「お金で処理する」という「ホンネ」の二重構造を、10歳とか11歳の子どもたちに経験させることだとも言えます。

「宿題代行サービス」はどうしてダメなのか? Newsweek ニューズウィーク日本版 2015年07月30日(木)16時15分)

 

子供の夏休みの宿題を親が手伝うのは普通なのか?

自分の子供時代は、夏休みの宿題や自由研究を親に手伝ってもらうという発想が全くありませんでした。しかし、周りを見る限り、今の時代はむしろ親が手伝うことのほうが一般的なようです。そうなると、親が手伝うのと代行業者が手伝うこととの間に一体どれだけの違いがあるのだろうかという疑問が湧きます。

この問題の解決が難しいのは、親が宿題を手伝う行為との線引きが困難だからです。 教育関連企業のベネッセコーポレーションの調査によると、小学生の子供を持つ親の約20%が夏休みの宿題を子供と共同で取り組んでいるそうです。親が軽く助言する程度であれば大きな影響はありませんが、中には親が本格的に手伝うケースもあるでしょう。そうなってくると宿題代行業者の利用がいけないとは必ずしもいえなくなってしまいます。(宿題代行利用者が増加? 背景には日本の受験システム THE PAGE 2017.11.27 09:00)

 

宿題代行を蔓延らせる日本の学校教育の問題点

中学校時代に、やる必要性を全く感じない計算ドリルの宿題を一切やらないでいたら、数学の成績を下げられて非常に納得がいかなかった記憶が自分にはあります。また、小学生のときに工作や読書感想文などであまりにも大人びた作品を作ってしまったっために、学校の先生が大人が手伝ったに違いないと勝手に決め付けて低評価しか与えなかったという話を聞いたこともあります。

生徒の能力の差や自主性、家庭ごとの多様性な教育方針、多様な個人個人の目標を一切無視して、一律に大量の宿題を学校が課している現状にも問題があるのではないでしょうか?

また、量や質だけでなく、宿題の出し方にも問題があります。身近なところで聞いた話ですが、中学生に夏休みの宿題として、問題集やワークブックを宿題に出すときに答えも同時に配布しており、生徒には答え合わせまでさせて提出させるのです。それを先生がチェックしてハナマルをあげたりするわけです。この場合、ほとんどの生徒はひたすら答えを丸写ししているだけです。まじめに解く子供のほうが少数派です。先生もまさかそれに気付いていないわけはありませんが、そんな方法で宿題を毎年出しているのですから、生徒のためになりません。

『宿題代行業者には規制をかけるべき』(BLOGOS 本山勝寛2018年08月05日 16:55)に対するコメントの中に自分と同じ考えのものが多かったので、いくつか紹介します。

自然のもたらすバラツキと多様性に我々は感謝して多様性を許容していかなければならないのに、どうも、官僚様はじめとしてお勉強が出来てた人は、それを唯一の尺度として人間性もそれで判断しようとするからなぁ。お勉強なんて出来なくったって生きていけるじゃない!って言いだせば、こんな馬鹿な宿題代行業者なんか消えるよ?(http://blogos.com/forum/327586/response/2265347/

何もしないでだらだらしてる子の親は宿題出して欲しいと思うし、塾の夏期講習やらなんやらで忙しい子の親はくだらない宿題出さないで欲しいと思ってる。そもそもニーズが違うものを画一的に教育する事に無理があると思う。(http://blogos.com/forum/327586/response/2265583/

 

無駄な宿題を生徒に強制する学校も罪だと思います。自分は以前、中学生の子供が学校の宿題で、英単語を5回か10回ずつノートに機械的に書いていくのを見て驚いたことがあります。自分は英単語のスペリングは「目で見て覚える」タイプだったので、必要もないものを10回ずつ書かされたらたまったものではないなと思いました。ところが、こんな宿題の出し方がどうやら日本中に蔓延しているようで、ネット上でも似た例が紹介されていました。

これは17年の塾教師生活でひしひしと感じたことだが、学校の宿題には「本当に、本当に、本当にムダ」なものが多いのである。有益な宿題なら大賛成。しかし、夏休みや冬休みに出される学校の宿題の大半は、本当に意味が無いものだと思う。その一例として、とある中学校で出された、本当にあった宿題だが

「書き初め(同じ用語)を50枚書いて提出」
「与えられた漢字(英単語)を、1個につき30回なら30回ノートに埋める」
「元素記号プリントを100枚配らされ、ひたすら書くだけ」
「英語で日記(作文)を大学ノート2ページにわたって書く」

というように、同じものを作業的にズラズラとやらせたり、根本的にムダだったりする内容が大半なのだ。問いたい。本当にそれは全生徒にとって重要なことなのだろうか?

「dog dog dog dog dog dog dog…..」「more more more more more more…..」と、知っている単語を30回も書かなければいけないのか?例えば[increase][explain]のような馴染みの無い単語を復習させたり予習させたりするためならまだしも、「勉強できる子・できない子」「既に知っている子・知らない子」を全てひっくるめて特定の単語や漢字を特定の回数書かせることに、何の意味があろう … 「H 水素 H 水素 H 水素……..」と100回書かせる。一体、何がしたいのだ??? … 「それは極端な例でしょ」と思われるかも知れないが、本当にフツーに存在している宿題なのだよ。(「宿題代行問題」を論ずる  コメンテーター気取りで言いたい放題(時々雑談)w 2017-09-01 22:13:21)

学校がワークブックを宿題として課し、同時に解答書も配布するため、生徒はただひたすら正答を写してお終いという話も聞いたことがあります。採点まで生徒にさせるため、先生は何もしないとか。

100ページ以上ある問題集を2週間で解いて提出という無茶なことを言う学校も中には存在します。… このように学校が出す宿題の中には、効果が疑問視されるものがあるのも確かです。それは漢字ドリルをただ写すだけといった無駄な書き取りから、自主学習ノートと称した強制的な学習まで様々です。(「宿題代行サービス」は是か非か?賛否両論?! AllAbout 伊藤 敏雄)

学校の宿題の出し方に関しては、宿題代行屋Qさんが的確な指摘をしています。自分は宿題代行を利用することには反対ですが、この宿題代行屋Qさんの主張にはかなり共感しますので、おおざっぱな書き起こしを下の動画に書いておきます(一字一句の正確さはありません)。

2014/11/2 放送ニュースな晩餐会で語られなかった 宿題代行屋Qの基本姿勢について少しお話します

(1:49)宿題は2つ問題点があるんですよ。ひとつは、あたえる課題の質が一定程度保持されていないんですよ。質が低いということなんですよね。
(2:34)先生がやろうと思えば、一人一人に(異なる宿題を)出すことも可能なんですよ。その子にとって必要な宿題っていうのを先生もわかっているので。個別に出してやればいいだけなんですよね。大変だというのならグループ分けして、グループごとに出すことも可能なんですよね。にもかかわらず毎年変わらない宿題を出しているわけですよ。それはなんでかというと、怠慢以外の何者でもないわけですよ。システム自体がうまくいっていないというのが現状としてあるわけですよ。質の低い宿題を出し続けられていて、無意味にやっているというのが現状です。
(3:39)もう一つ。提出された課題に関してフィードバックがなされていない、これが2つめの問題。宿題ってのは出された課題をただこなしているっていうのじゃ力がつかないんですよ。
(5:07)学習に関して言えば、質の低い学習って、やっちゃいけないんですよ。勉強って効率的にやると非常に短期間で伸びることができるんですよ。頭のいい人は効率的に勉強しているんです。非効率な無意味な宿題をいつまでもやっていると、非効率な学習が身についちゃうんですよ。結局、努力しても伸びない悪循環が生まれる。
(6:31)そもそも夏休みの宿題を別に出さなくても(提出しなくても)問題ないわけですよ。
(7:43)結構適当に出しているってことです、要は。学校の先生ってかなり適当に出しているんで。宿題はそんなに聖域化しちゃいけないんですよ。自分で判断しなきゃだめですよね。必要な宿題なのか、必要でない宿題なのか。全部が全部、自分に与えられた宿題をこなすことがプラスになるわけじゃないんだよと。そんなことやっていると非効率な勉強が身についちゃうんで。
(8:35)宿題代行を頼むことに、それ以降の将来性が見えないという意見もあるわけですね。そんなわけないです。できる人にとって、レベルの低い仕事って、やる意味がないわけです。「そんなことができないようじゃ、できない」って、そんなわけないじゃないですか。その人のレベルにあったものがあるわけですよね。人間てレベルが上のものを見ていかないと、意味がない、無意味になるわけじゃないですか。だってできるんだから、これ(レベルの低いこと)が。
(9:06)あなたがすでに通過したことをさらに深く掘り下げてやることってあまり意味が無い。まあ意味があることもあるでしょうけど。非効率ですよね、それって。企業間で自分の不得意なものをアウトソーシングすることは当たり前なんですよ。そうしないと自分の得意な分野の仕事ができないわけなんです。自分が得意なものを伸ばしていったほうが圧倒的にいいわけなんですよ。
(9:55)教育の根幹の制度自体が結構テキトーなんですよ。

 

宿題は必要か?宿題よりも大切なこととは?

小学校時代に当たる児童期、6歳から12歳では、発達課題は勤勉性とエリクソンは定義している。これは本当にそのとおりだと思う。そこで勤勉性をしっかりと確立しておかないと、一生劣等感に悩まされるという、これはなかなかにうがった見方だと思う。これは四、五年前だったけれども、ある県の小学校の管理者と勉強会を開いているときに、大議論をやったことがある。その先生は、一切宿題を出さないということをおっしゃって、とんでもない話だというので私がかみついて、随分議論したことが記憶にある。私は勤勉性ということを考えたら、宿題というか、ホームワークは、当然、計画的に出すべきだろうと考えている。(田村委員からの発表 教育制度分科会(第4回)平成13年6月25日 文部科学省分館201特別会議室  文部科学省ウェブサイト

米フロリダ州のある地域で小学校の宿題が全面的に禁止に! 宿題の代わりに推奨されていることとは!? (ROCKET NEWS 24 Nekolas 2017年8月23日)

これぞ “究極の宿題” だ! ある教師が出した『夏休みにやるべき15のコト』が素晴らしいと話題 「踊ろう」「鳥が空を飛ぶように本を読む」など (ROCKET NEWS 24 小千谷サチ 2015年6月17日)

フロリダ州在住のベッツィー・エッグアートさんは小学校教師。現在、1年生を受け持っているという。… エッグアートさんによると、多くの教師が「夏休みの宿題」として課題を家に送り、それをもとに保護者は子供がうまく理解していない教科を見てやったり、新学期の予習をしたりするとのこと。彼女はそんな既存の夏休みの宿題の大切さを認めながらも、今年の夏休みには子供たちに「計算や書き取りの練習ではなくて、もっと生きることについて学んでほしい」と思ったそうだ。そしてよくある「夏休みの宿題」を出さずに、保護者に向けて「9つのやってほしいこと」を伝えた。(ある教師が保護者に伝えた「夏休みにやってほしい9つのこと」 が素晴らしいと大評判を呼ぶ / Facebook でシェアは20万越え ROCKET NEWS 24 小千谷サチ 2018年7月31日)

 

参考(宿題代行業者 順不同)

  1. 宿題代行屋Q おかげ様で宿題代行屋Qも三周年!依頼件数500件突破!
  2. 宿題代行おたすけメロンTBS系「アッコにおまかせ!」フジ系「スーパーニュース」「ワイドナショー」「ニュースな晩餐会」…etc テレビ番組でも多数紹介されております、宿題代行おたすけメロンです。
  3. 宿題代行・作文代行サービス サービスを始めて11年。当事務所のライターは、プロのライターまたは作文添削のプロです。一つ、一つが完全なオリジナルです。
  4. text onlineお子様の中学受験、高校受験、大学受験に集中させたい親御様。部活動の強豪校に所属している学生や、部活で忙しい学生の方を応援致します。 仕事が忙しくて、お子様の宿題を見れない親御様から多くご依頼を頂いております。
  5. 宿題・課題代行サービス 株式会社ジーニアスアシスト 幼稚園から大学・専門学校・社会人を対象に代行サービスを行っています。
  6. 宿題代行の家庭教師CACAO 有名大学を中心とした家庭教師が、ありとあらゆる宿題を代行いたします。
  7. KAGEmusha 小学校~大学院、社会人までを対象に代行サービスを行っています。
  8. 宿題代行サービスSavyu お客様が必要とされるであろう夏休みの宿題を予めご用意しております。洋服や靴を選ぶように、お客様に合う宿題を お選びください。
  9. 宿題代行サービスのComme 受験生の有意義な時間管理、学生様の夏休みの時間管理のため、夏休みの宿題を代行するサービスを行っています。小中学生の【国・数・社・英】の宿題から高校生の【数学】読書感想文に至るまで幅広いサポートを行っています。
  10. 宿題代行救急隊 ワークブック、問題集、英作文、 英文日本文のスピーチ作成をお手伝いします。社会人の方へのスピーチ(英語日本語)論文指導も行います。
  11. FULL ASSIST ~ 小・中学生のための宿題代行サービス~ 24時間365日いつでも受け付けます!!  我々は京都の某国立大学生で結成されており、宿題代行サービスを行っております。   今年度、新たなスタッフも加入し、現在7人体制で運営しております。2012年現在、FULL ASSIST結成から早3年の月日がながれました。これからもこれまで同様、全力で皆様をサポートできるよう努めていきたいと思っております。
  12. 数学なんでも相談所YOROZU屋 課題代行 課題代行サービスはお一人では解決できない様々な課題の解答解説を厳しい審査を通った講師陣が作成するサービスです。TVでも取り上げられて一般的に浸透しつつあるサービスの一つで、以下のような方にオススメです。特に数学を含む理系教科は積み上げて学んでいかなければいけないため、時間が他の教科より時間がどうしてもかかってしまいます。そんな時は悩まず課題代行サービスをご利用してみてはいかがでしょうか?

参考(高等教育機関のレポート代行)

  1. アイブックス学術代行 さまざまな理系課題・レポートの模範解答例の作成が可能でございます。
  2. レポラポ Report Laboratoryの略で、文字通り様々な分野のレポートを研究しております。具体的には、政治、経済、哲学、文学、金融、機械工学、薬学、医学、農業など、研究テーマは多岐にわたります。当社では、卒論やレポートでお困りの学生の方や、通信教育を受講されている方、社会人の方のために模範解答作成、論文の代行や添削、参考資料の提供などを行っております。
  3. 卒業論文(卒論)代行・昇進論文代行「書ける屋」 大学生の方の卒業論文代行や、社会人の方の昇進試験論文の代行をしております。

参考(科学研究論文執筆代行サービス)

  1. DMC データは豊富にあるが、論文を執筆する時間がない-そんな多忙な方の論文出版をご支援するのが、この「執筆代行サービス」です。
    抄録(アブストラクト)とデータをお送りいただいた後、当社担当とお客様との間で原稿の確認を含めたやりとり(改訂)を繰り返し、DMCが論文を投稿できる状態に完成させます。

 

参考(宿題代行に関する報道、意見)

  1. 夏休みの宿題(アンサイクロペディア)
  2. 東大首席の弁護士が教える「自分から勉強する子」にさせる夏休みの習慣 (週刊女性2018年7月31日号2018/7/21) 子ども もあり、自分のことは自分でやるのが物心ついたときから当たり前で、勉強するのも受験するのも自分の意思で決めてきました。
  3. 「宿題代行サービス」利用増加…子どもの課題を大人が手伝うのはアリ?(dmenu TOKYO MX+2018年07月12日17時45分) 田中みな実がメインMCをつとめるTOKYO MXの情報バラエティ生番組「ひるキュン!」。6月28日(木)放送「人生のベテラン調査室」のコーナーでは、「学校の課題、大人が手伝うのはあり?」というテーマで街頭調査をしました。
  4. もし「宿題代行業者」に頼んだ読書感想文がコンクールで入賞したら・・・法的問題は? (弁護士ドットコムNews 2017年08月07日 10時25分 )
  5. 「宿題代行サービス」はどうしてダメなのか? (Newsweek ニューズウィーク日本版 2015年07月30日(木)16時15分)これは親と子供が業者と共謀して「教師をだます」行為だということです。
  6. 塾で忙しい小学生のため「夏休みの宿題やります」業者の「代行サービス」は合法なの?(弁護士ドットコム 2015年07月30日 11時00分)「結論から言うと、このような宿題代行サービスが違法とされる可能性は低いと思われます」布施弁護士はこのように述べる。
  7. 「夏休みの宿題は本人がやるべき」が圧倒的…アンケート結果から (読売新聞 YOMIURI ONLINE 2015年07月28日 15時39分)読書感想文や自由研究などの夏休みの宿題を有料で丸ごと請け負う業者に注文が相次いでいるという記事を元に、「夏休みの宿題は本人がやるべき」に賛成か反対かをアンケート調査しました。 その結果は「本人がやるべき」に賛成が84%、反対が16%で、賛成が反対の約5倍に達しました(7月28日現在)。回答の中には「あまりにも自明すぎて、アンケートをする趣旨が分からない」という意見も複数ありました。
  8. 宿題代行業者「詐欺批判はまったく的外れ」 受験過熱でニーズはさらに増える? (Business Journal 2014.09.02 文=平沼健/ジャーナリスト)  お昼の情報番組『バイキング』(フジテレビ系)で7月21日に宿題代行業者の特集が組まれた。子どもの夏休みの宿題を依頼する親が急増しているとのことで、宿題代行業者は夏の間大繁盛の様子だ。 その放送直後から、インターネット上を中心に宿題を業者に依頼することの是非をめぐって激論が巻き起こっている。「尾木ママ」こと教育評論家で法政大学教授の尾木直樹氏は、自身のブログで「子どもたちに対しては『教育犯罪』そのものです」「れっきとした詐欺罪です」と強い口調で批難した。「子どもに詐欺の正当性を教え、お金でなんでもできるという歪んだ価値観を教えることになります。子どもの学力を奪い誤魔化すことになりますね」と述べ、やりたくないことは金で解決するとした姿勢を子どもに植え付けてしまう危険を説き、学力低下の要因となり得るとの持論を展開した。
  9. 「宿題代行サービス」作文1枚5000円!? 尾木ママ「れっきとした詐欺罪」「教育犯罪」と断罪 (J-CAST ニュース 2014/8/28 16:58) TBS系の朝の情報番組「いっぷく!」(2014年8月25日放送)には受験総合アドバイザーという肩書で宿題代行業をしている男性が登場した。ドリル1冊5000円、読書感想文1枚3000円、自由研究・工作5000円という仕事ぶりを伝えた。 … こうした実態に激怒しているのが、「尾木ママ」こと教育評論家の尾木直樹・法政大教授だ。「子どもたちに対しては『教育犯罪』そのものです!!」と強い口調で27日のブログに書いた。

 

参考(夏休みの宿題に関して)

  1. 夏休み宿題代行いらず! 子どもが先生に褒められる「親の手伝い方」【自由研究・ドリル編】(PRESIDENT Online 2015.8.1 国立大学附属学校 小学校教諭 松尾 英明)
Exit mobile version